【銀座】エレベーターが10階から1階まで落下 乗ってた人、死亡

1 : 2022/03/31(木) 16:52:54.62 ID:4QVzNite0

31日午後4時前、東京・銀座のビル建設現場で、工事用のエレベーターが10階から1階に落下しました。
乗っていた男性1人が心肺停止の状態だということです。

警視庁などによりますと、31日午後4時前、中央区銀座のビル建設工事現場で、
工事用のエレベーターが10階から1階に突然落下しました。
当時、エレベーターには作業員とみられる男性1人が乗っていて、心肺停止の状態ということです。

警視庁などが当時の状況を詳しく調べています

https://news.yahoo.co.jp/articles/30b28a0dc02fbef6ba7d6647595c45a28400c950

2 : 2022/03/31(木) 16:53:12.66 ID:Of3ZjIFo0
安倍晋三が乗ってればよかった
3 : 2022/03/31(木) 16:53:20.20 ID:RfmrNpGx0
ジャンプすれば助かった
4 : 2022/03/31(木) 16:53:20.44 ID:eDS1W0dg0
ジャンプしないから
5 : 2022/03/31(木) 16:53:40.56 ID:sMM5t6kK0
落下の瞬間にジャンプすれば助かったのに
6 : 2022/03/31(木) 16:53:57.43 ID:FWYrMrqR0
そんなアニメみたいなことあるんだ
7 : 2022/03/31(木) 16:54:15.21 ID:Ys07nvDK0
ジャンプしなかったのか
8 : 2022/03/31(木) 16:54:36.21 ID:60XCFlbN0
ワークマンでやらかしてこれかよ
本末転倒じゃねぇか
9 : 2022/03/31(木) 16:54:38.14 ID:ADVVaHeX0
わかる
作業用のエレベータに作業員が乗ってるとか怪しすぎる
10 : 2022/03/31(木) 16:54:48.70 ID:E4wfog3+0
工事用エレベータってロングスパンみたいなやつ?
11 : 2022/03/31(木) 16:54:53.25 ID:C1WJQuPX0
ジャンプしなかったの
12 : 2022/03/31(木) 16:54:54.78 ID:CclBUXbc0
落ちる時にジャンプしたら無傷なんだよなあ
13 : 2022/03/31(木) 16:54:58.25 ID:gkCkrZ1F0
ジャンプするタイミングを教えて装置を義務化するべき
14 : 2022/03/31(木) 16:55:25.77 ID:06fuN15DM
工事用か
15 : 2022/03/31(木) 16:55:33.53 ID:IvP5Vk+V0
エレベーターが落下するときは必ず数字が大きい階から小さい階に落下する


これに気付けない人が意外と多い

19 : 2022/03/31(木) 16:56:31.47 ID:NypZycV00
>>15
へー
ってことは9階にいたら7階辺りを押すと生存率が高まるのかな?
27 : 2022/03/31(木) 16:57:23.54 ID:t+ojtgg8M
>>15
1階から地下3階は?
29 : 2022/03/31(木) 16:57:25.35 ID:IypzTRVn0
>>15
なるほどな
32 : 2022/03/31(木) 16:57:59.71 ID:tIUz+3tk0
>>15
地上2階から地下一階に落下する場合は?
41 : 2022/03/31(木) 16:58:46.52 ID:rW8Lq/br0
>>15
すごい!
ちゃんときづけてえらい!
53 : 2022/03/31(木) 17:00:06.33 ID:IypzTRVn0
>>41
お前ちゃんと理解してないだろw
今回は助かるケースもあったって話なのに
42 : 2022/03/31(木) 16:59:12.89 ID:igkeSRDBM
>>15
ひろゆき構文で頼む
90 : 2022/03/31(木) 17:04:37.02 ID:jF7Evamf0
>>15
だから?
127 : 2022/03/31(木) 17:09:39.95 ID:Rpwog0M+0
>>15
ビルが折れて倒壊する時も🥺
136 : 2022/03/31(木) 17:10:27.00 ID:M16Li+CW0
>>15
これ何が言いたいの?
16 : 2022/03/31(木) 16:55:43.05 ID:C6V3tufm0
直前でジャンプしなかったかぁ
17 : 2022/03/31(木) 16:56:25.08 ID:4e5vzQdm0
ジャンプしなくても落ちた時点で地面にたたきつけられて複雑骨折以上でしょ
18 : 2022/03/31(木) 16:56:27.18 ID:VAPyZVzvp
正直ジャンプできるの?
20 : 2022/03/31(木) 16:56:38.10 ID:xMnufaKf0
これだからエレベーターは
階段使うわ
21 : 2022/03/31(木) 16:56:58.03 ID:czU1HFty0
日本ではこういう事故は起こらないんじゃなかったの?
23 : 2022/03/31(木) 16:57:03.29 ID:CclBUXbc0
昔ビルの屋上から落ちた時にジャンプしたら助かった
周りは空中浮遊だと騒いでたけど簡単なんだよな
24 : 2022/03/31(木) 16:57:06.72 ID:QypGwN2w0
また日本製か
25 : 2022/03/31(木) 16:57:09.71 ID:sHubKWX80
ジャンプおじさんのつまらなさは異常
26 : 2022/03/31(木) 16:57:17.03 ID:EKsDd5YE0
まじで全力でジャンプしたらいけんじゃないの?
119 : 2022/03/31(木) 17:08:21.26 ID:2/ObVRd00
>>26
落ちた時に受ける衝撃を上回るジャンプ力がいるよ
30 : 2022/03/31(木) 16:57:28.34 ID:hlnHZKeA0
エレベーターが来てないのにうっかり乗ろうとして転落死はたまにあるが
エレベーターごと落ちたのか
31 : 2022/03/31(木) 16:57:39.19 ID:vUUmTpk+0
フルハーネスなら助かった
33 : 2022/03/31(木) 16:58:00.26 ID:60XCFlbN0
速攻で心理的瑕疵になってじゃん
34 : 2022/03/31(木) 16:58:09.58 ID:F+CFf5lr0
ネトウヨが中国の事笑ってるけど
日本の方が酷い有様
35 : 2022/03/31(木) 16:58:14.01 ID:UZI6Ecrrr
こういう事故みるたびに思うんだけどさ

エレベーターの下に大きなバネ設置すればいいんじゃね?

69 : 2022/03/31(木) 17:01:42.00 ID:ADVVaHeX0
>>35
俺は既に機構を考えて特許取ろうと思ってる
落ちて最後の1階ぶんまで来たら圧搾空気を噴き出してクッションにする方法
いずれ大富豪になるから待ってろ
36 : 2022/03/31(木) 16:58:15.34 ID:66vow63Ca
実際5馬力くらいの脚力あればジャンプ出来る感じなん?
37 : 2022/03/31(木) 16:58:25.32 ID:F+CFf5lr0
ありえないだろこんな事故
38 : 2022/03/31(木) 16:58:26.74 ID:VAPyZVzvp
五輪選手か米軍特殊部隊隊員レベルなら
ジャンプできるんじゃないの?
39 : 2022/03/31(木) 16:58:31.65 ID:ZNOdznUY0
ジェットパックの逆噴射で助かったのに
40 : 2022/03/31(木) 16:58:38.09 ID:CclBUXbc0
死体をエレベーターにのせたのかもしれないな
現場の労災隠しではありがち
78 : 2022/03/31(木) 17:03:28.52 ID:z+8sueQD0
>>40
まてまて
これ労災だろ
43 : 2022/03/31(木) 16:59:13.37 ID:opvJiQM2M
一等地の新築が完成前からいわく付きの建物に
44 : 2022/03/31(木) 16:59:18.20 ID:cSBVduiR0
エレベーターの壁をマットにすれば助かるかも
46 : 2022/03/31(木) 16:59:28.28 ID:60XCFlbN0
不動産も表記しないといけないから
ビルオーナーは泣き寝入りか
47 : 2022/03/31(木) 16:59:29.82 ID:bfr2U0930
天井に頭ぶつけて頭蓋骨と頸椎を破壊するレベルのジャンプすれば助かるかもな
48 : 2022/03/31(木) 16:59:34.62 ID:ESGtFjJxr
まあ土建の命がまたひとつ散ったか、はかないな
49 : 2022/03/31(木) 16:59:37.46 ID:KJO95Sxp0
(´・ω・`)衝突する瞬間にジャンプしても死ぬの?
51 : 2022/03/31(木) 16:59:41.69 ID:8NiLkcjca
じわじわと後進国になってきてるなw
52 : 2022/03/31(木) 16:59:52.50 ID:zFec0wMUa
タイミング見てジャンプしないから
54 : 2022/03/31(木) 17:00:06.60 ID:3+sYSDH80
羽毛布団で覆えばいいのでは
55 : 2022/03/31(木) 17:00:08.82 ID:FT6OL7HfM
エレベーターって構造的に落ちないんじゃなかったっけ?
56 : 2022/03/31(木) 17:00:08.98 ID:igkeSRDBM
あらかじめ天井に張り付いてればいいのでは?
57 : 2022/03/31(木) 17:00:10.01 ID:slwTaC7u0
下にスプリング入ってるてのはデマかよ
58 : 2022/03/31(木) 17:00:21.11 ID:G8EhgIQla
メンテしたらネジとパイプ余ったけど外面元通りなのでとりあえずヨシ
大方原因はこうやろうなあw
59 : 2022/03/31(木) 17:00:25.54 ID:XDimEU2F0
ジャンプは無理。そもそも無重力状態で浮いてるから。
それよりも天井の何かを掴めば助かる可能性がある。
例えば腕全体を丈夫な鉄格子に引っ掛けることができたら
落下の瞬間に両腕は折れるし多分引きちぎれるが
身体は叩きつけられないので生き残れる
61 : 2022/03/31(木) 17:00:44.25 ID:QvDY3mAQ0
空中浮遊だな
62 : 2022/03/31(木) 17:00:54.22 ID:RJBytytv0
未だどうすれば助かるか答えが出ないな
63 : 2022/03/31(木) 17:01:01.72 ID:qHJUvnHW0
ああ作業用か
なら問題ない人間は乗らないし
64 : 2022/03/31(木) 17:01:09.94 ID:uvRfYkUWd
将来、こう言う危険作業員のなり手が不足しないか心配
67 : 2022/03/31(木) 17:01:31.83 ID:CclBUXbc0
>>64
そのための技能実習生だぞ
65 : 2022/03/31(木) 17:01:17.11 ID:K7Vhjt2B0
心肺停止するような速度で落下してるなら
もう足が床についてないからジャンプできないよ
66 : 2022/03/31(木) 17:01:24.65 ID:tqgzCQCY0
工事用エレベーターって誰か適当に設置してるのか?
68 : 2022/03/31(木) 17:01:40.18 ID:MPDzEyjnM
びっくりして心臓が止まった
70 : 2022/03/31(木) 17:01:44.10 ID:0BSmU2kS0
階のスイッチ部分あけると中に非常ブレーキボタンあるの知らないやつ多いよね
71 : 2022/03/31(木) 17:01:48.56 ID:XHAQk65md
年度末最終日にヨシ!
72 : 2022/03/31(木) 17:01:55.04 ID:60XCFlbN0
心理的瑕疵は価値が凄い落ちるからね
安くテナント入れんじゃない
縁起悪いけど
73 : 2022/03/31(木) 17:02:10.40 ID:igkeSRDBM
あ、建設現場用か
天井とかない柵だけのやつね
74 : 2022/03/31(木) 17:02:17.91 ID:GC/7Z6Xca
12月から1月になるときの、pからループまでで、同性までじゃないかな
判子関係してるよな
76 : 2022/03/31(木) 17:03:19.97 ID:TWNCSC+1a
スプラッター映画のやつやん
77 : 2022/03/31(木) 17:03:25.88 ID:KCfudPpyM
中央通り沿いかな
79 : 2022/03/31(木) 17:03:33.36 ID:TdI8TiBl0
ジャンプすればワンチャン……
80 : 2022/03/31(木) 17:03:45.65 ID:rWN+kAHi0
タマヒュンどころじゃねーな
81 : 2022/03/31(木) 17:03:46.32 ID:cy3p42yXM
ジャンプしろ定期
82 : 2022/03/31(木) 17:03:48.64 ID:gXmIEy+ua
こえええええええ
83 : 2022/03/31(木) 17:03:52.85 ID:9XLit2SE0
エルデンリングでも直前ジャンプは無理なんだよな
84 : 2022/03/31(木) 17:04:00.82 ID:60XCFlbN0
建てる前に地鎮祭くらいしとけと
85 : 2022/03/31(木) 17:04:04.48 ID:wrxUDdYPa
これ建設会社どこ?
86 : 2022/03/31(木) 17:04:06.30 ID:PC5IoQiM0
俺なら地面につく直前にジャンプして事なきをえるよ
87 : 2022/03/31(木) 17:04:06.35 ID:H/6yt/LLd
慣性の法則vsジャンプ
89 : 2022/03/31(木) 17:04:26.16 ID:xMN4o4GX0
天井に張り付いてたやろw
92 : 2022/03/31(木) 17:04:55.38 ID:G8EhgIQla
酔っ払いがションベンぶっかけて基盤壊れたやつは面白かったなw
オーストラリアで天井に叩きつけられた奴は怖かったが
93 : 2022/03/31(木) 17:04:56.52 ID:vrlZGYnSd
こういう時のためにジャンプは鍛えておけよ
94 : 2022/03/31(木) 17:04:57.12 ID:nm5vd6VZM
床にスポンジ敷いとけよ
96 : 2022/03/31(木) 17:05:25.16 ID:Jfis2Jus0
仮にジャンプしてもエレベーターは下に落ちてるんだからエレベーターの上に頭ぶつけてどっちみち死亡だろ
97 : 2022/03/31(木) 17:05:33.23 ID:bENhafTCa
10階に住んでる人はエレベーターで1階に降りたら最悪死ぬってこと?
どうすりゃいいのさ
98 : 2022/03/31(木) 17:05:34.87 ID:lqSpFRtrp
ジャンプ多分不可能でしょ タイミングなんてわかんねえし成功したら助かるの?
99 : 2022/03/31(木) 17:05:37.50 ID:tqcN7HJV0
現場のエレベーターって事故に備えて予備のワイヤーとかないんか
ドカタの命は軽いな
100 : 2022/03/31(木) 17:05:55.48 ID:5YorupZwd
何故か重量制限のブザーがなって気付くヤツ
101 : 2022/03/31(木) 17:05:57.42 ID:R5kLSOe40
マジで全力でジャンプしたら1cmくらい飛べないの?
129 : 2022/03/31(木) 17:09:56.61 ID:2MZEQafA0
>>101
爆速の終端速度をジャンプでどんだけ相殺できるかって話で、
ジャストジャンプできたとしても数瞬後に致死速度で地面に叩きつけられて終わる
102 : 2022/03/31(木) 17:06:00.47 ID:oMPIc1HB0
エレベーターピットにウレタンとか合板とかの廃材を捨てておけばクッションになって死にはしないかもしれない
103 : 2022/03/31(木) 17:06:02.70 ID:F+CFf5lr0
凄い圧力なんだろうな10F→1Fって
104 : 2022/03/31(木) 17:06:03.17 ID:X9PQrVp00
直葬できる棺桶じゃん
105 : 2022/03/31(木) 17:06:03.18 ID:iHpPWakk0
工事用ってゴンドラだろ?
106 : 2022/03/31(木) 17:06:35.68 ID:tCN/J7470
いきなり事故物件か
107 : 2022/03/31(木) 17:06:59.01 ID:65SPvCdia
この調子だと耐震工事も手抜きだから
首都直下来たら大変だろうな。
倒壊しまくるぞw
110 : 2022/03/31(木) 17:07:16.57 ID:rq17yRpNH
エレベーターの中だと外が見えないから直前ジャンプ使って助からないのがつらいよな
111 : 2022/03/31(木) 17:07:22.40 ID:KCfudPpyM
土橋の近く・・・かな?銀座SIXのあたりのように見える
112 : 2022/03/31(木) 17:07:34.56 ID:as2nKZ33d
ロングスパンエレベーターなら荷物積みすぎで2回落としたことあるけど、落ちるときはゆっくり落ちたな
ズルーって感じで
ボロボロになってる床が抜ける方が怖い
113 : 2022/03/31(木) 17:07:35.82 ID:3YmKL9Ff0
こういう場合に1%でも助かる可能性がある行動ってなんなの?
116 : 2022/03/31(木) 17:07:44.69 ID:N27lMbrd0
ジャンプ失敗か
117 : 2022/03/31(木) 17:08:05.52 ID:i+c/rm3+M
生存率上げるために吊り革が必要だな
118 : 2022/03/31(木) 17:08:07.85 ID:nmvcfQ3xM
それよりも天井に吊り革付ければしっかり掴まれば床に衝突せずに済む
125 : 2022/03/31(木) 17:09:31.48 ID:ADVVaHeX0
>>118
お前すごいな
天才だろ
俺の特許は完全に負けだ諦めるしかない
132 : 2022/03/31(木) 17:10:09.47 ID:TudkHgjK0
>>118
腕もげないかな?
120 : 2022/03/31(木) 17:08:39.47 ID:yd+M9j5ia
エレベーターって設計見直して3重くらい安全装置必要だろ
121 : 2022/03/31(木) 17:08:43.16 ID:okN/uRU/0
床を1メートル厚のスポンジにしよう
122 : 2022/03/31(木) 17:08:52.38 ID:4kWZ8WYU0
インフラの崩壊は地方からじゃ無かったのか?
133 : 2022/03/31(木) 17:10:14.31 ID:60XCFlbN0
>>122
呪われてんだろうな
死亡に至るまでの経緯が確率だからな
123 : 2022/03/31(木) 17:09:06.58 ID:Ku+SEQ9j0
ちゃんと安全帯つけとけよ
124 : 2022/03/31(木) 17:09:22.80 ID:w7MSGrjb0
こっわ…
126 : 2022/03/31(木) 17:09:39.81 ID:TudkHgjK0
これの回避法って結局ジャンプじゃダメなんだよな
128 : 2022/03/31(木) 17:09:49.54 ID:vmqxt1pid
工事用エレベーターだと景色が良くて怖い死に方だな
130 : 2022/03/31(木) 17:10:04.55 ID:2UWN17lS0
ジャンプすればたすかるやろ
131 : 2022/03/31(木) 17:10:06.39 ID:GBqAVseT0
階段しか信じない
134 : 2022/03/31(木) 17:10:24.00 ID:eAflx/rMa
工事用エレベーターとか適当だろ
レンタル業者も運用してる現場も
135 : 2022/03/31(木) 17:10:26.80 ID:6InttqdN0
ホラー映画で良くあるよなこれ
やっぱり死ぬんだな
137 : 2022/03/31(木) 17:10:28.00 ID:3YmKL9Ff0
エレベータの最下層に超すごいクッション材みたいなの置いといて、落下してもショック吸収で助かるみたいな仕組みは作れないの?
138 : 2022/03/31(木) 17:10:28.33 ID:CclBUXbc0
全方位にエアバッグ付けとけ
139 : 2022/03/31(木) 17:10:29.18 ID:8lnSw3ER0
海外かと思ったら日本かよ
140 : 2022/03/31(木) 17:10:29.54 ID:RJBytytv0
現場のエレベーターってどんなやつなの
マジで簡易的な感じなのかな
そんなんで10階とか上がりたくねえ
141 : 2022/03/31(木) 17:10:37.65 ID:IT2C3MaQ0
工事用のやつって箱型じゃなくて人間むき出しになってる動くベランダみたいなやつの事なんじゃないの
142 : 2022/03/31(木) 17:10:38.16 ID:XOBxdyMb0
ありがとう移民党
144 : 2022/03/31(木) 17:10:42.18 ID:jczjTp3/a
エレベーター落下時は床にうつ伏せ大の字になっとけば助かるぞ
145 : 2022/03/31(木) 17:10:45.12 ID:xWuq9CUid
やべえエレベーターてなんだっけ
忘れちまった

コメント

タイトルとURLをコピーしました