斎藤ちはるアナ、「ホワイト企業」でも辞める若者が増加報道に「もどかしさを感じているのかな」

1 : 2022/03/31(木) 10:43:02.87 ID:CAP_USER9

3/31(木) 9:18
スポーツ報知

斎藤ちはるアナ、「ホワイト企業」でも辞める若者が増加報道に「もどかしさを感じているのかな」

 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は31日、「ブラック企業」ではなく職場環境が働きやすく居心地のいい「ホワイト企業」にも関わらず辞める若者が今、増えていることを報じた。

 スタジオでは、2019年に働き方改革関連法案が施行され20年前より残業時間が半分になり、さらに2020年にパワハラ防止法が施行され、ある調査で4人に1人が叱られたことがないという結果が出ていることを紹介。このように環境が改善にしているにも関わらず若手社員の離職率は2009年卒の20・5パーセントから2017年卒は26・5パーセントと増えていることを報じた。

 また、若者が現在の職場環境をどう感じているかの意見として「このまま所属する会社の仕事をしていても成長できないと感じる」などがあることを伝えた。

 こうした状況に司会の羽鳥慎一アナウンサーは、アシスタントで同局の斎藤ちはるアナウンサーに「斎藤さん、怒られています?」と聞くと「怒鳴られることはほとんど正直ないです。叱られるとかはあるんですけど」と明かし「パワハラっていうのにあまり縁がないように感じています」とコメントした。

 さらに羽鳥アナから「環境が良くて成長ができないなと感じることはあるんですか」と聞かれると「将来について不安を感じているというのはあると思うんですけど、コロナ禍でより不透明になっている中で、もっといろんなことを若いうちに学んで経験して幅広いスキルを身につけたいけどなかなか時間の制限とかで経験できないもどかしさを感じているのかなというふうに感じています」と明かしていた。

レス1番の画像サムネイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/38fd2068dc387947e3d8818d6fadc58e6aa1d6bc

2 : 2022/03/31(木) 10:44:02.28 ID:gnpS19MV0
アナウンサーだって辞めてるじゃん
3 : 2022/03/31(木) 10:45:31.27 ID:vt6YrK/l0
キッズ社会人さんめんどくさい
4 : 2022/03/31(木) 10:45:43.27 ID:b7N/BT2p0
転職して前の方が良かったと後悔する
5 : 2022/03/31(木) 10:45:57.59 ID:uU0I7pIN0
若者も女子アナに言われたくないだろうね
6 : 2022/03/31(木) 10:46:49.99 ID:p7IXLQpq0
やりたくない仕事をやらされるパワハラを受けたんだろう
7 : 2022/03/31(木) 10:47:26.03 ID:v/zvuQ/U0
ブラック社員
8 : 2022/03/31(木) 10:48:12.53 ID:v97OzXuq0
現実はブラックほど辞めづらいんだよな。
ホワイトは辞めていいやって舐められる。
10 : 2022/03/31(木) 10:49:23.37 ID:+/gFgNYq0
人に頭下げてまで働かんよ今の若者
教師どころか親からも体罰経験せずに大人になった世代だから
11 : 2022/03/31(木) 10:51:03.55 ID:HTHVrwdD0
終身雇用やめますって流れだからな
安月給で下働きして年取って昇給したら切られる
12 : 2022/03/31(木) 10:51:08.21 ID:1L3PXD/K0
国家公務員辞めて明日から新しい職場だけど不安だわ。
13 : 2022/03/31(木) 10:52:11.50 ID:vt6YrK/l0
承認欲求が強くてコミュ症ばかりだよ
14 : 2022/03/31(木) 10:55:03.75 ID:hWzjQZOv0
企業も柔軟に考えた方が良い。
若い奴は会社に人生捧げる気ないし、それなら超氷河期というだけで職歴乏しい40代に真面目な奴いるから、そいつら採用した方が頑張ると思うよ。
15 : 2022/03/31(木) 10:56:44.95 ID:FoeenLlx0
冒険心を持って
アグレッシブでいいじゃないか
16 : 2022/03/31(木) 10:57:04.45 ID:5etCwgsf0
ユーチューバーでもやってろよゆとりキッズはw
17 : 2022/03/31(木) 10:57:13.19 ID:Yl+Z0drf0
労働に向かない人種
18 : 2022/03/31(木) 10:57:15.04 ID:Zjx0KkGO0
テレ朝はホワイトですかブラックですかレッドですか?
21 : 2022/03/31(木) 10:58:07.33 ID:Kz9imlJn0
ちはる、抱かせろ!!
22 : 2022/03/31(木) 10:58:27.56 ID:PZEzPJmE0
人生は一度だけ
ご自分のために生きて
23 : 2022/03/31(木) 10:58:55.08 ID:gkC9LHj60
隣の芝生は青く見えるもんな
24 : 2022/03/31(木) 11:01:58.17 ID:OQ022FQR0
企業にとっては悪いことだろうけど人間としては良いことだよ
今までの終身雇用の考え方が異常
若者はおかしくない
25 : 2022/03/31(木) 11:02:41.86 ID:qMS/YEO70
なんだかんだ言っても若者はパワーがあるから適度にキツイくらいで
成長してる実感ないと刺激がなくて辞めちゃうんだろうな
今は大人の方がびびって過保護になりすぎてるんだろう
26 : 2022/03/31(木) 11:03:28.75 ID:BCn7v/Us0
若い内に色々経験したほうがいい
28 : 2022/03/31(木) 11:04:20.15 ID:cltiQN3C0
努力も自己研鑽も学習もしなくてもただ横に立ってるだけでそいつらより金貰ってる奴だから分からんだろうな
29 : 2022/03/31(木) 11:04:43.51 ID:0L42UFcz0
ウーマナイザーではもどかしい、ホンモノをちょうだいということか
30 : 2022/03/31(木) 11:05:20.25 ID:vt6YrK/l0
警察、消防、自衛隊に入ってからいえよ
31 : 2022/03/31(木) 11:06:58.93 ID:yOXJ+nFr0
世間が言うホワイトブラックは最初に入った会社が基準になるからでしょ。
そこが例えばホワイトでも本人がほう思わなければブラックだし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました