【アニメ】ガンプラ40年史 開発者が一番苦労した作品と思い入れのあるMSは?

1 : 2020/06/29(月) 14:51:10.40 ID:sog5+jIQ9

https://dot.asahi.com/wa/2020062600019.html?page=1
2020.6.29

アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズのプラモデル、“ガンプラ”がこの世に誕生してから7月でちょうど40年。一部の熱心なファンのリクエストから1980年7月の発売、その3年後にはアニメの世界観をさらに「リアル」な方向に特化させ追求する「MSV(モビルスーツバリエーション)」のシリーズもスタートし、ブームとなった。常に進化を続けるガンプラの歴史と転換点を、当時から“当事者”であり続ける名人に語ってもらった。

ガンダム放送10周年前後が、ひとつの節目だったと振り返るのは、バンダイスピリッツホビー事業部シニアアドバイザーの川口克己さん(58)。当時、模型誌や児童コミック誌などで、プロモデラーとしてガンプラの作例を次々に披露し、時には「川口名人」と呼ばれることもあった人物だ。

「その後、ファミコンブームをはじめ、子供たちが興味をもつ選択肢も増え、最初のブームのファンたちも、プラモデルの趣味から離れていったりしました。そうしたなかで、誰もが簡単に作れて、完成までにそれほどストレスがかからないものをという発想から、初めから色分けされたパーツのシステムインジェクション(多色成形)やイロプラ、接着剤を使わなくてもいいスナップフィットなど、商品づくりの意識が変わっていきました」

新たな低年齢層のファン獲得のために、頭身バランスをデフォルメさせた「SDガンダム」のシリーズが誕生、そして、前出のMSVとは違う、真のリメイクが90年に行われる。HG(ハイグレード)と銘打たれた、完成度の高いブランドが生まれ、ガンダム(現在は絶版)、ガンダムMk-II、Zガンダム、ZZガンダムの4種が当時の最新技術でリメイクされた。「これは、当時の技術力を製品として見せるプロダクツとしてのエポックとなったシリーズでした」

その前年に初のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)として発表された『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』のシリーズも、ガンプラの歴史の中で重要な転機となったという。

「実はここで、ザクやドム、ゴッグ、ジムなどの、最初のガンダムに登場したモビルスーツがリデザインされるんです。MSVの考え方の延長上に、イロプラや接着剤不要の技術をHGよりも安価で汎用的なシリーズに落とし込めた。技術的に突き詰めたHGと、汎用的なシリーズの0080が同時に展開できたこと。ここが大きかったかなと思います」

ガンプラ15周年にあたる95年には、「究極のガンプラを作る」というテーマのもと、現在まで200を超える製品が発売される一大シリーズ「MG(マスターグレード)」が発売された。「これまでガンプラを支えてきてくれ、大人になったファンに向け、模型として骨のあるもの、作りごたえのあるものをという考え方ですね」

続きはソースをご覧下さい

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/06/29(月) 14:52:00.58 ID:pPWM3Agq0
アッガイ
3 : 2020/06/29(月) 14:52:14.96 ID:pPWM3Agq0
ザクレロ
4 : 2020/06/29(月) 14:53:34.34 ID:cXf6yChf0
この人以上の「趣味と実益」を他に知らない
5 : 2020/06/29(月) 14:53:46.21 ID:HrCCl8bO0
ガウ
6 : 2020/06/29(月) 14:54:25.51 ID:rweLnhE40
ゾックこそ至高
7 : 2020/06/29(月) 14:54:27.71 ID:vNpdA4G90
辛かったのってたしかZ、ハンブラビ、アッシマーだろ
その次にリガズィなどその他変形機構持ち
8 : 2020/06/29(月) 14:54:36.40 ID:UXRPYlke0
ゲーマルクあくしろよ
9 : 2020/06/29(月) 14:54:58.44 ID:WYicplho0
ガンダム以外ないの?
10 : 2020/06/29(月) 14:55:20.49 ID:f6d5qe0H0
MGで一番クソなのはジ・Oらしいけど、本当け?持ってないから分からんし、クソなら買いたくない。
MGジム3出してくれよ。プレバンは無しね。
16 : 2020/06/29(月) 14:57:30.02 ID:BH4vKeub0
>>10
リ・ガズィだとおもう
30 : 2020/06/29(月) 15:04:00.18 ID:JN0rOlfd0
>>10
MGっていうよりただの1/100って感じだな、ギミックやら色分けやら
ver2.0かver.Kaでもう一度出してほしい
32 : 2020/06/29(月) 15:04:18.53 ID:4gcGmhKr0
>>10
斬新かつ画期的な作品だと思う
11 : 2020/06/29(月) 14:55:26.78 ID:H3Df5GkRO
週間朝日にガンプラの記事が載るなんてすげえ時代になったなw
12 : 2020/06/29(月) 14:56:13.03 ID:ODKk7/9S0
もうMGやPGは作る気になれない
HGで充分
13 : 2020/06/29(月) 14:56:25.76 ID:EDagbJmy0
h
14 : 2020/06/29(月) 14:56:28.90 ID:b3Sh+/L60
ストリームベースの川口さんか・・・・・・
15 : 2020/06/29(月) 14:57:00.29 ID:LpDpjR090
バンダイ現社長でBANDAI SPIRITS初代社長(川口勝)も川口さんだから紛らわしい。
17 : 2020/06/29(月) 14:57:36.48 ID:YeVebwu50
シモン中沢どこー?
18 : 2020/06/29(月) 14:57:46.24 ID:EDagbJmy0
火狐だとお断りされるんだが水狐だと書き込める
非常にめんどくさい
19 : 2020/06/29(月) 14:58:11.73 ID:b2CDiJb50
ちょうど昨日久々にガンプラ作った
オリジンのザク2って奴
なんか今のガンプラ凄いな
色塗らなくてもいいし接着剤すら不要で
めっちゃカッコいい
ちょっとというかだいぶん感動した
20 : 2020/06/29(月) 14:58:14.21 ID:gO8kZtJT0
気持ち悪い表紙だなw
21 : 2020/06/29(月) 14:59:19.78 ID:2qMnc39a0
もはやブランドが乱立しすぎて何が何だかわからない
22 : 2020/06/29(月) 14:59:58.95 ID:hhUgV4VO0
朝日気持ち悪い
23 : 2020/06/29(月) 15:00:23.88 ID:JUYBXBBu0
ジ・Oはやっとプラモで出ると思ったらクソだった
24 : 2020/06/29(月) 15:01:42.90 ID:Ns5pNgif0
うん十年ぶりにガンプラ買ったらカルチャーショックだったわw
塗装デビューには半端ないパーツ量だった
25 : 2020/06/29(月) 15:02:00.55 ID:C4ozGdcz0
最近のガンプラって何であんな足開いて立ってんの?
Xみたいな感じで両足外向きって逆にカッコ悪くない?
安定させる意味があるんだろうか?
バルバトスとか、もっとこうノソっと立ってて欲しいのに
両足開いて立たれると何か違う気がするんだよな。
28 : 2020/06/29(月) 15:03:24.03 ID:rYYTMpT30
>>25
カトキのデザイン画がそうなってるから
足開きすぎなんだよね
26 : 2020/06/29(月) 15:02:00.61 ID:UYfHnFg00
(´・ω・`)昔エクシアとクアンタとウィングゼロのRG組み立てた
27 : 2020/06/29(月) 15:02:29.83 ID:LZUipxsI0
最初の頃はこんなもんプラモじゃないとか散々けなされたな
29 : 2020/06/29(月) 15:03:32.33 ID:Y6Ps6UCd0
ザ…ザメルを早く…
31 : 2020/06/29(月) 15:04:08.92 ID:MwkbWrAW0
しれっと山本太郎はなんでなんだ?
33 : 2020/06/29(月) 15:04:24.90 ID:Gp3wR1wZ0
HGのパッケージの機体解説読むのが好き
34 : 2020/06/29(月) 15:05:17.35 ID:QT8XSTW90
G40ってなに?
ガンダムもどき?
35 : 2020/06/29(月) 15:05:20.05 ID:5qvaWHTG0
旧ザクとキュベレイしか作ったことない
36 : 2020/06/29(月) 15:05:31.84 ID:U5vgm70g0
「こち亀」で覚えた技術しか持っていないけれど、ザクをくすんだ色で、ミリタリー仕様にして作ってみようかな・・・
ジオラマってそういえばあまり作った事が無かったし
37 : 2020/06/29(月) 15:06:02.68 ID:9cNP7xWc0
OOくらいからガンプラのレベルが上がったように思う
38 : 2020/06/29(月) 15:06:06.08 ID:BjV4d2xE0
空飛ぶパンケーキ

コメント

タイトルとURLをコピーしました