- 1 : 2022/02/16(水) 08:42:54.47 ID:In18Q6PCp
-
「時間細胞」だ。
約10年前、一定の時間が経つと
反応する神経細胞群があると分かった。時間細胞は1秒、2秒といった
絶対的な時間経過に反応するのではなく、
時間全体の10分の1が経過、
半分の時間が経過、
といった相対的な時間経過に反応していることが判明したのだ。不明だった時間細胞の働き方が明らかになっただけにとどまらない。
共通の性質を持っていることが判明したことも重要な点だ。
先行する場所細胞の研究によると、
脳内では空間を認識する際の基礎となる「空間マップ」が形成され、
相対的な位置を認識していることが分かっている。
今回の研究結果を受け、
メカニズムに共通点がある時間の認識においても、
基礎となる「時間マップ」や、さらには
時間と空間の情報を統合した「時空間マップ」
が存在するという仮説が立てられるようになった。理研
https://www.riken.jp/pr/closeup/2021/20210412_1/index.html - 2 : 2022/02/16(水) 08:43:08.60 ID:f1clhbh+p
-
時空警察
強い - 3 : 2022/02/16(水) 08:43:23.06 ID:AecP+P/Ep
-
ぐぇ
時空警察に
やられたンゴ - 4 : 2022/02/16(水) 08:43:35.43 ID:vGIG2EvJ0
-
ありまぁす!
- 5 : 2022/02/16(水) 08:43:51.81 ID:pvL+2EY/0
-
時間が長くて辛いとかの時間の感覚はここで作られるのか
- 6 : 2022/02/16(水) 08:44:31.26 ID:AvFLV7yJM
-
ワ○ミ「ん~これかな?クチュクチュ」
- 7 : 2022/02/16(水) 08:44:35.25 ID:TCThzMxcp
-
この細胞で
時間の流れを
把握してんだな
スゲー - 8 : 2022/02/16(水) 08:44:54.39 ID:FzA71rKR0
-
理研ねえ
- 9 : 2022/02/16(水) 08:44:59.16 ID:Rg5RENR50
-
そこを破壊したらどうなるの?
- 12 : 2022/02/16(水) 08:45:31.95 ID:OsDAfpuyp
-
>>9
時間の流れを把握できなくなる - 10 : 2022/02/16(水) 08:45:12.97 ID:yiA38c13p
-
時空連続体なんだな
- 11 : 2022/02/16(水) 08:45:20.93 ID:fqPC8YJvM
-
ドレッシング
- 13 : 2022/02/16(水) 08:45:36.54 ID:nhejpfo60
-
わかめスープ
- 14 : 2022/02/16(水) 08:47:04.10 ID:24V1VjVW0
-
理研の研究は増えるワカメ以外信用度が低い
- 21 : 2022/02/16(水) 08:50:23.13 ID:WUH2JOVl0
-
>>14
おれはドレッシングもそれなりに信用してるわ - 15 : 2022/02/16(水) 08:48:20.41 ID:WU5ooNyF0
-
ノンオイル?
- 16 : 2022/02/16(水) 08:48:45.33 ID:ze3zw7QM0
-
時間は存在せず
あくまで進化の産物ってことか - 17 : 2022/02/16(水) 08:48:48.66 ID:wH1Z1YTW0
-
(´・ω・`)ようわからん
- 18 : 2022/02/16(水) 08:49:33.79 ID:ZpBTNgYr0
-
どうせクソ論文だろと思って見てみたら掲載誌のインパクトファクター14で草生えた
- 19 : 2022/02/16(水) 08:49:51.76 ID:xlJfNqQtM
-
「時間細胞はありまーす」
- 20 : 2022/02/16(水) 08:50:22.90 ID:mU5LLa1s0
-
主観的時間と客観的時間を哲学は発見した
- 22 : 2022/02/16(水) 08:50:42.75 ID:49+0F5Z10
-
体感時間を操作できるようになるのか
胸アツだな - 23 : 2022/02/16(水) 08:52:02.99 ID:yQyr7cx60
-
一億年ボタン
- 25 : 2022/02/16(水) 08:52:50.73 ID:2KyUZIuhp
-
時間細胞
あった🤗 - 26 : 2022/02/16(水) 08:53:24.69 ID:4mzrHqph0
-
懲役30日来たな
- 28 : 2022/02/16(水) 08:54:57.78 ID:jJ1B/O820
-
年をとると一年が早く過ぎる感覚はコイツのせいか
- 36 : 2022/02/16(水) 09:00:49.59 ID:KKjZBjCz0
-
>>28
それは無意識の記憶量が減るから
人は何もしていなくても五感に感じたものを無意識に記憶しているが
老化にともない記憶力が衰えることにより記憶量が減っていく
若いうちは多くのことが記憶され時間が経つのが遅いが
年寄は記憶が少なくあっという間に時間が経つ - 37 : 2022/02/16(水) 09:02:02.11
-
>>28
ジャネーの法則だっけか - 29 : 2022/02/16(水) 08:55:04.64 ID:yzVPNu05p
-
生物の進化で
時間の流れを感じてたんだな🥺 - 30 : 2022/02/16(水) 08:55:16.20 ID:jI/wIH4Gp
-
>>29
スゲー - 31 : 2022/02/16(水) 08:55:47.91 ID:rAolyOy7p
-
残念ながら、この研究機関に信頼はありません
- 32 : 2022/02/16(水) 08:56:24.20 ID:fWn3/zF20
-
ここを遅らせるとかゴニョゴニョ弄れれば小学生みたいな時間感覚になれるんかな
仕事してると辛そうだけど遊んで時なら良さそう - 33 : 2022/02/16(水) 08:57:47.30 ID:bekAqWfxM
-
ここ刺激したら感覚だけタイムリープできるかな
意味はないけど - 34 : 2022/02/16(水) 08:58:33.57 ID:cMdWEda+0
-
おぼちゃんが働いてたとこだね^^
- 35 : 2022/02/16(水) 09:00:32.82 ID:Sqdz/1YF0
-
酔歩する男か
- 38 : 2022/02/16(水) 09:02:50.82 ID:vZYEzqiv0
-
これ壊したらタイムスリップするんだろ
小林泰三の『酔歩する男』でみたぞ(´・ω・`) - 39 : 2022/02/16(水) 09:03:28.76 ID:UFMyJjry0
-
ありまぁす!!
- 40 : 2022/02/16(水) 09:04:00.37 ID:HwiQgNh7a
-
ソニータイマーみたいなもんか
- 41 : 2022/02/16(水) 09:08:06.72 ID:og64GWCO0
-
魔ーくん?
脳にある時間細胞を発見 理研(画像あり)

コメント