1日に人工甘味料入りジュース500mL以上を飲むと死亡率35%UPすることが判明 お前らも気をつけろよ

1 : 2022/01/30(日) 17:40:44.01 ID:NmXq5Orq0


欧米では砂糖税が徴収されています。

始まりはイギリス。2018年4月から始まった砂糖税はノルウェーやアイルランドのほか、アメリカなどの先進国に一気に広がりを見せました。

先進国はやっぱすごいなーと思っている場合ではありませんよ!!

インドネシア、フィリピン、マレーシアなどの東南アジア各国も続々と砂糖税をかけ始めたのです。

*1901年には砂糖が贅沢品だった為、砂糖消費税というモノが設定されていたものの、1999年には砂糖が一般化していたこともあり撤廃されています。

なぜ、砂糖税が各国で採用されるのか?それは、”体に悪いから”です。

WHOの調査によると、全世界の20億人が太りすぎであり、6億5千万人が肥満であるとされており、さらに5~19歳の年代の3人に1人が減量が必要だと言われています。

肥満が原因の疾患といえば、糖尿病を代表に、その他の代謝性疾患や心臓病、脳血管疾患などの循環器疾患など、挙げればキリがありません。

要するに、痩せてればこれらの疾患にはかかりにくいから、砂糖税かけて消費しないでねーってコト。

東南アジアでも、来たる慢性疾患による医療費抑制の為、早急に対応を始めたというワケ。

肥満の代表的な原因とされているのが『砂糖』です。

そして、砂糖の主な摂取源として知られているのが『砂糖入りのジュース』という事を考えてみてください。ジュースって、どう考えても身体に悪いですよね・・・(笑)

これほどまでに体に悪いことが強く確定している砂糖を含むジュースによる詳細な悪影響は様々な研究で証明されていますが、今回は、45.2万人を4年間もの間追跡した大規模調査の結果で、『ジュース死』の真相を深堀りしていきます。

45.2万人を9年追跡する執念の調査により導き出されるジュース死とは

研究チームは45.2万人の協力を得て、4年間の追跡調査を行いました。

文章にするとサラッとしたもんですが、ジュースの消費と死亡率の調査の中では過去最大規模の研究です。

① 砂糖入りのジュース   :コーラやスポーツドリンクなど。
② 人工甘味料入りのジュース:ゼロカロリー飲料など。

①、②に分けてそれぞれどのくらいの量を飲むか調査し、4年以内に死亡するかどうか?様々な疾患にかかるかどうか?を確認していきました。

注意点は、100%フルーツジュースは含まれていないこと。体に良い影響を与える研究がいくつも出ているため、除外されました。

https://note.com/our_evidence/n/n1aa1a41490ca

2 : 2022/01/30(日) 17:41:00.57 ID:NmXq5Orq0
*フルーツジュースと区別する為、普通のジュースを”砂糖入りジュース”と書きます。

ジュースを飲む人の死亡率は35%高い。

1カ月に1杯以下の人と比べたとき、死亡率がどのくらい高いか

・1日に人工甘味料入りジュース500mL以上=死亡率35%UP
・1日に砂糖入りジュース500mL以上=死亡率16%UP

うーん、エグいですねぇ。特に人工甘味料入りジュースは死亡率上がりすぎ。ゼロカロリー飲料絶対飲みたくないです。

4年の死亡率を35%低くするためにどれだけの運動や食生活のコントロールをしなくちゃいけないのかと思うと、1日500mLのジュース摂取は過剰摂取(オーバードーズ)なのかもしれません。

ちなみに、

・消化器関連の死亡=砂糖入りジュース1日500mL以上のグループで59%UP
・循環器関連の死亡=人工甘味料入りジュース1日500mL以上のグループで52%UP

などなど、砂糖と人工甘味料それぞれのジュースで病気になりやすい部分が異なるようです。ちなみに、消化器は胃や腸のこと。循環器は心臓や血管系の事を指します。

まぁ、消化器だろうが循環器だろうが死に関わる病気になんてなりたくないですから、私は絶対に1日500mLもジュースを飲まないようにしようと思いますね。

健康診断の前にちょっと努力したってムダです。

もってる時は全然わからないのに、無くすと大切だったことに気付くことってありますよね。健康がまさにソレなんです。

定年したら

・1年に1回くらい旅行に行こう → 重病なら無理。
・趣味や資格をとって、やりたいことやろう→重病なら無理。
・お店でも開いて友達よんで楽しくやろう→重病なら無理。

年を取れば、確実に体は老いていきますが、そのスピードは自分である程度コントロールできます。ジュースが身体に悪いなら、摂らない方が良いに決まっています。もちろん、”飲んだ方が自分は幸せだ!”と断言できるヒトの行動を邪魔したりするつもりはありません。

でもそもそも、ほとんどの人にとって、命かけて飲みたい!ってほどのモノでもないですよね?

画像を拡大表示

将来は現実の延長線上にしかありません。『はい、老後です』なんてシチュエーションは100%あり得ないんです。だからこそ、積み重ねが必要なんです。

1本くらいいっか”という良い訳は、たしかにしょうがないかもしれません。私だってどうしても我慢できないことがたくさんあります。

でも、体の衰えを感じる年齢までに、いったい何本のジュースを消費すると思いますか?負の積み重ねはどう考えたって有害です。

「禁煙しなければ」「過食をやめないと」「運動しなきゃ」

誰だってそんなことわかってるんです。でも、緊急ではないから先延ばししてしまう。それは当たり前、アナタが悪いわけではありません。

どうしたって私たちは差し迫った健康診断や人間ドックに備えてその場しのぎのダイエットに終始してしまいます。

しかし、それでは全く意味がありません。この本は、医師である著者が過去の自分の至らなかった点を率直に認め、”自分主体で習慣をどうやって変えていけば良いか”について本気で考え、執筆されています。

医師の本というのは結構独りよがりというか、『これが身体に良いってよ!』の羅列が多い中で、この本は自分の健康をマネジメントするという意味では一番大切なことが書いてある本だと思います。

3 : 2022/01/30(日) 17:41:47.46 ID:fQsp7ifvM
いいからしゃぶれよ
4 : 2022/01/30(日) 17:42:26.87 ID:MXJ+GxhX0
果糖取りすぎると酒飲んでなくても肝臓やられるから程々にしとけよって先日見たばっかりだが?
5 : 2022/01/30(日) 17:42:34.73 ID:X88MyMYY0
これが無糖ブラックコーヒーになってるオレはむしろ健康モメン

高みの見物

6 : 2022/01/30(日) 17:43:09.14 ID:6t6Q7IQ90
ジャップランドの人工甘味料高すぎ
7 : 2022/01/30(日) 17:43:39.05 ID:1XhGJGlR0
人工甘味料なんて初めて飲んだときに大なり小なり拒否反応出るじゃん
それが体にとっての最大の答えだろ
8 : 2022/01/30(日) 17:43:46.65 ID:liXnA7h+0
人工甘味料取らない日はないだろ
9 : 2022/01/30(日) 17:43:50.76 ID:zGldr4IN0
夏は飲んじゃうだろ
10 : 2022/01/30(日) 17:44:27.35 ID:sX3hEeHJ0
今日本の会社は何にでも入れやがるから
いちいち表示見て買ってるわ
11 : 2022/01/30(日) 17:44:53.56 ID:+ykdaQkt0
(´・ω・`)カロリーも砂糖もゼロの黒コーラ、今日だけで6L飲んでたけど
(´・ω・`)なにもかもがゼロなのでだいじょうぶ
12 : 2022/01/30(日) 17:45:00.05 ID:oSx7cj0E0
ドクターペッパーが好きなばあさんがいて
毎日のんでたら医者が辞めるようにいったけどばあさんは100歳まで生きて、医者のほうが先に死んだ話あったな
結局本人の個体差次第
人間全体の%がいくらだろうが
結局個体の問題
13 : 2022/01/30(日) 17:45:01.87 ID:qthNX0zB0
夏にアクエリアス飲みながらランニングしてたら
具合が悪くなって
それ以降アクエリアスは体が拒否した
14 : 2022/01/30(日) 17:45:03.27 ID:/BvMeZa90
高崎は 基地外!!
15 : 2022/01/30(日) 17:45:50.83 ID:4+v7gy+70
ゼロコーラ歯医者に体に悪いと言われて飲むのやめてたら病気になって死にかけた
16 : 2022/01/30(日) 17:46:11.87 ID:zmi8ZKca0
エリスリトールは?
17 : 2022/01/30(日) 17:47:09.44 ID:qthNX0zB0
人工甘味料とカフェインと加工でんぷんはだめだわ
18 : 2022/01/30(日) 17:47:34.46 ID:RNNmTJaXa
お茶か水にする
19 : 2022/01/30(日) 17:47:47.72 ID:delvXgPcd
麦茶とブラックコーヒーと野菜ジュースしか飲まないから大丈夫
20 : 2022/01/30(日) 17:48:07.31 ID:vc6KUr/A0
血糖値調べる動画で人工甘味料コーラはマジで血糖値に変化なかったからもうこれしか飲まん
35 : 2022/01/30(日) 17:50:51.78 ID:ZaEHSggE0
>>20
血糖値に変化なくてもインスリンは出てるんじゃなかったか
21 : 2022/01/30(日) 17:48:16.96 ID:pgmwU+yP0
2日ならok
22 : 2022/01/30(日) 17:48:32.57 ID:9nCrkHYu0
しょんなー
23 : 2022/01/30(日) 17:48:37.89 ID:zmi8ZKca0
腸内細菌が乱れるんだろ
脳に影響ありそう
24 : 2022/01/30(日) 17:48:39.95 ID:oJ6R95X30
ステビアは人工甘味料じゃないからセーフ
25 : 2022/01/30(日) 17:48:58.58 ID:F+sT+/ICa
トレハロースは?
健康には問題なくても江戸や明治などからの伝統謳ってる菓子屋が使いまくってるのはげんなりする
26 : 2022/01/30(日) 17:49:03.28 ID:vHs/MGrY0
人工甘味料は砂糖の200倍の甘さなんだぞ
体に悪いに決まってる
27 : 2022/01/30(日) 17:49:16.24 ID:7yyvmWY30
サッカリンなんで消えたんだよ
28 : 2022/01/30(日) 17:49:25.73 ID:/BvMeZa90
みいちゃんだろ ババア 顔がいい
29 : 2022/01/30(日) 17:49:42.09 ID:WZj5xwU+0
だったらサトウキビでもかじってろ
カス
30 : 2022/01/30(日) 17:49:45.46 ID:ZaEHSggE0
これ毎日プロテイン何杯も飲んでるやつもやばいだろ
45 : 2022/01/30(日) 17:54:50.28 ID:7C4oKDrQ0
>>30
甘味料無しのプロテインに変えたわ
あれやべぇ位甘いからな絶対体に悪い
31 : 2022/01/30(日) 17:49:53.19 ID:xeypt/Yu0
これ統計の錯覚だろ
ゼロコーラを飲む層は底辺だから死亡率が高いだけなんじゃないの
32 : 2022/01/30(日) 17:50:08.21 ID:ShyaaS4W0
ネット掲示板で人工甘味料に疑義を呈するとどこからともなく擁護がシュバってくるよな
33 : 2022/01/30(日) 17:50:39.02 ID:kucKqBGB0
【PR】じゃん
34 : 2022/01/30(日) 17:50:46.70 ID:8MXkTSji0
濃縮還元はええんか?
36 : 2022/01/30(日) 17:51:03.74 ID:cCcL6N310
人間って
死ぬ確率100%なんだぜ
37 : 2022/01/30(日) 17:51:16.53 ID:aUWHglL80
人は死亡率100%です
38 : 2022/01/30(日) 17:51:38.86 ID:3T583Aja0
2年くらい前からマジでゼロコーラを一日に2リットルは飲んでる
食事量が減りいい感じに痩せてとても体調が良いんだが
39 : 2022/01/30(日) 17:51:52.61 ID:3PXjmaBD0
糖尿になるよりマシ
40 : 2022/01/30(日) 17:52:44.84 ID:vyH64s3nM
人工甘味料のジュース飲んでるって時点で何らかの病気で砂糖の制限してる状態じゃね?
血糖値が高くて糖尿気味だから~って
そういう人の死亡率はそりゃ高くもなると思うけど
46 : 2022/01/30(日) 17:55:27.41 ID:lhzLlpMl0
>>40
これありそう
41 : 2022/01/30(日) 17:53:01.13 ID:LPxzt8yPr
人工甘味料って消化されないからプラスチックみたいなもんだし
42 : 2022/01/30(日) 17:53:14.94 ID:W1aMtFl+0
マミーはセーフだよな?
43 : 2022/01/30(日) 17:54:13.15 ID:zd5Lysdw0
100%のフルーツジュースも脂肪肝なるし体に悪いぞ
44 : 2022/01/30(日) 17:54:48.60 ID:GI8LEUto0
ワイ、即死
47 : 2022/01/30(日) 17:55:31.33 ID:YOQjX3E80
へえ~米日ゼロコーラ3本飲んでるわ
やめねぇけどw
48 : 2022/01/30(日) 17:55:48.37 ID:ZJJtSwFZ0
水か牛乳かコーヒーしか飲まない
ほとんど水ばかり
俺の勝ち
50 : 2022/01/30(日) 17:56:51.16 ID:9uzDY2S40
俺が飲んでるのはセブンのファイブミニもどきだから残念でしたね!
51 : 2022/01/30(日) 17:57:32.63 ID:05p56vjw0
MONSTERならセーフか
52 : 2022/01/30(日) 17:57:56.64 ID:xwbiCyF/0
飲むから死亡率上がるんじゃなくて
そういうの飲む人は食生活や運動具合とか健康への気配りが無い人が多いから上がってる
って事だろ
53 : 2022/01/30(日) 17:58:33.41 ID:iWnz9c730
でもお茶とブラックコーヒーと牛乳しか飲んでない俺は全然痩せないんだよ
54 : 2022/01/30(日) 17:58:55.75 ID:3PXjmaBD0
「注意点は、100%フルーツジュースは含まれていないこと。体に良い影響を与える研究がいくつも出ているため、除外されました。」

ガバガバやな

55 : 2022/01/30(日) 17:59:22.98 ID:PvVhcLmH0
最近ただの水しか飲んでない
56 : 2022/01/30(日) 17:59:30.99 ID:pi3rohnYM
ブラックコーヒーは菓子との相性がいいから結果あまり痩せない
57 : 2022/01/30(日) 17:59:39.81 ID:EYtBzsz10
アル中卒業してからジュース飲みまくるようになった
66 : 2022/01/30(日) 18:03:04.22 ID:vyH64s3nM
>>57
炭酸水にしとけ
68 : 2022/01/30(日) 18:03:47.42 ID:EYtBzsz10
>>66
モンスターとか飲みまくりだし依存気質なんやろな…
58 : 2022/01/30(日) 17:59:58.39 ID:iXp3q5+r0
毎日ペプシかコーラのゼロカロリー1.5リットル飲んでるから105%アップかよ
59 : 2022/01/30(日) 18:00:14.43 ID:T4mYd8bl0
んなもん飲むかーと思ったらボトルコーヒーに入ってた。
60 : 2022/01/30(日) 18:00:32.85 ID:9UJuwgyO0
酒だからセーフ
61 : 2022/01/30(日) 18:01:28.19 ID:9GoUiUep0
水道水が一番健康にいいだろ
62 : 2022/01/30(日) 18:01:31.97 ID:dPPbOCdS0
人工甘味料たっぷりのストロングチューハイがやばいよな
体がしびれて不整脈が出る
せめて本搾りにしとけよ
64 : 2022/01/30(日) 18:02:51.22 ID:Ec0tzEi/0
>>62
人工甘味料なんかよりアルコールのが明らかにぶっちぎりで確実に身体に悪いだろw
73 : 2022/01/30(日) 18:08:33.60 ID:FoqTjjpJ0
>>64
63 : 2022/01/30(日) 18:02:19.83 ID:7LFMOGdR0
これ半分ライフハックだろ
65 : 2022/01/30(日) 18:02:58.77 ID:qthNX0zB0
あと缶詰なんかも入ってるよ
67 : 2022/01/30(日) 18:03:20.35 ID:o3mzPxCq0
エリスリトールとかの植物由来のならまあいいかなと
69 : 2022/01/30(日) 18:03:56.12 ID:MC6NgF6M0
人工甘味料の後味無理だったのにコストコでダイエットドクペ買ってたら慣れちゃった
70 : 2022/01/30(日) 18:04:14.24 ID:kYPBsg3d0
コロナになってからポカリ飲みまくってる
71 : 2022/01/30(日) 18:04:23.20 ID:hSObc4U10
アメリカで作られたパンを食べると肥満になる確率が3倍になる
72 : 2022/01/30(日) 18:06:55.39 ID:4BYltpHpM
同じ量の人工甘味料を溶かした100MLの水を飲むより
500mLに溶かして飲む方が危険っておかしいだろ
74 : 2022/01/30(日) 18:09:33.95 ID:Km6iOhpn0
何を飲もうが死亡率は100%だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました