若者のスキー離れがヤバイ

1 : 2022/01/16(日) 16:19:32.34 ID:2C6SaDZ/0
日本生産性本部の「レジャー白書」を調べてみると、バブル景気の最中の1990年に1380万人だったスキー人口は、1993年にピークを迎え、1860万人となったことがわかる。

日本人の7人に1人がスキーを楽しむまでになっていたのだ。

しかしその後減少が続き、2020年は270万人と、ピーク時の15%程度にまで激減した。

スキー場の閉鎖も相次いでいる。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211224/k10013400311000.html

2 : 2022/01/16(日) 16:19:45.07 ID:2C6SaDZ/0
楽しいのに何で誰もやらんのや・・・
3 : 2022/01/16(日) 16:20:05.72 ID:2C6SaDZ/0
スキーウェアも板も全部貸してもらえるのに・・・
4 : 2022/01/16(日) 16:20:06.76 ID:gVbtvjU10
寒い🥶
5 : 2022/01/16(日) 16:20:14.79 ID:r2P/Jqo5d
なんぼでできるん?
6 : 2022/01/16(日) 16:20:49.80 ID:1vyJ2GAu0
若者「ゲレンデ?アルペン?」
7 : 2022/01/16(日) 16:20:59.99 ID:G/6p/H8z0
やってる人にとっては人少なくてよさそう
8 : 2022/01/16(日) 16:21:11.98 ID:ThjLts/+p
まあスキー場いくまでが怠いよね
9 : 2022/01/16(日) 16:21:45.82 ID:l490tzI90
コロナ真っ盛りの2020年のデータは参考にしちゃいかんでしょ
10 : 2022/01/16(日) 16:21:53.57 ID:v9l8/HI90
むずい
ボーゲンしか出来ない🥺
11 : 2022/01/16(日) 16:22:08.43 ID:dnRzBE1d0
位置エネルギーの無駄
12 : 2022/01/16(日) 16:22:12.92 ID:r59K5U/M0
でも1993年に20歳でスキーやってた奴が2020年に47歳になってスキーやってないんやろ
おっさんのスキー離れやん
13 : 2022/01/16(日) 16:22:18.88 ID:83GLQsWA0
若者離れすぎやろ
14 : 2022/01/16(日) 16:22:41.13 ID:nOUixgwG0
寒いし危険だしやめた方がいいよね
15 : 2022/01/16(日) 16:22:45.98 ID:VNTy3ZMbd
イッチもういなくなってて草
16 : 2022/01/16(日) 16:22:59.87 ID:qREerBqJ0
カービングスキーで大幅に難易度下がったのにどうして…
17 : 2022/01/16(日) 16:23:07.73 ID:sNUN7ofX0
スノボが廃れてスキーが巻き返しがち
18 : 2022/01/16(日) 16:23:36.91 ID:luVJhoZrr
スキーとかおっちゃんやん
19 : 2022/01/16(日) 16:24:04.56 ID:YXdS9UvtM
1990年頃が異常だっただけでは
20 : 2022/01/16(日) 16:24:22.87 ID:sNUN7ofX0
ホイチョイ世代のレジャー
21 : 2022/01/16(日) 16:24:24.52 ID:MPGowPcfd
金かかるし怪我するし山の中に行くのが面倒だし家で動画見るわなそりゃ
22 : 2022/01/16(日) 16:24:33.52 ID:M/zaFxekM
スキー場に行く車がないやん
23 : 2022/01/16(日) 16:24:55.88 ID:czkY/Ioqd
これはスノボ人口も入ってんの?
24 : 2022/01/16(日) 16:25:10.76 ID:KDiqVyd/a
広瀬香美の怠慢やね
29 : 2022/01/16(日) 16:26:08.31 ID:cnefX3Od0
>>24
今もゲレンデでは広瀬とユーミンなんだろうか
25 : 2022/01/16(日) 16:25:25.75 ID:YbwECDTb0
高い
26 : 2022/01/16(日) 16:25:27.49 ID:cnefX3Od0
近場は雪質悪いしな
気軽に行けないからしゃーない
27 : 2022/01/16(日) 16:25:30.08 ID:XkgG+g1k0
まあやらねえだろうなってのがはっきりと伝わってくるわ
あの仕組み
28 : 2022/01/16(日) 16:25:46.05 ID:CHS1U44OM
やってみたいけど周り経験者おらんねん
流石に一人でやる遊びちゃうやろし
30 : 2022/01/16(日) 16:26:09.41 ID:tcjuehnw0
普通の20代は行ってるで笑
大学行ってみろや、スノボ行きまくりやぞ

高卒みたいな貧乏な奴らだけやろ🤣🤣🤣

31 : 2022/01/16(日) 16:26:10.62 ID:r59K5U/M0
そら1993年頃はゲレンデがとけるほど恋してたからな
32 : 2022/01/16(日) 16:26:13.37 ID:mR2rgTwb0
加山雄三
33 : 2022/01/16(日) 16:26:44.04 ID:ugOUfmYb0
むずいし遠いしきついわ
34 : 2022/01/16(日) 16:26:56.50 ID:ePyzguem0
流石に一回も経験ない奴は例外なく陰キャや
35 : 2022/01/16(日) 16:27:00.41 ID:tcjuehnw0
高卒とか家柄終わってる奴らって海外旅行どころかスキーすら行かれへんのか笑?
36 : 2022/01/16(日) 16:27:44.30 ID:M/zaFxekM
まともに仕事してたら怪我するような遊びなんてできへんで
40 : 2022/01/16(日) 16:28:38.21 ID:tcjuehnw0
>>36
普通は大学生の時にするんやで笑
37 : 2022/01/16(日) 16:28:17.41 ID:kYISWtKq0
雪道を車で行かなならんのやろ?
無理やで
38 : 2022/01/16(日) 16:28:20.57 ID:J5Ihh/HK0
飽きる
39 : 2022/01/16(日) 16:28:27.09 ID:GwT/A0pC0
寒いだけやしなあ
娯楽だけじゃなく運動に関しても色々スポーツ増えたからきついやろ
41 : 2022/01/16(日) 16:29:05.19 ID:R/952ije0
ワイも10年くらい行ってないから他人事ではない
42 : 2022/01/16(日) 16:29:16.95 ID:H68qwYcgd
15%減少じゃ無くて15%なのか
43 : 2022/01/16(日) 16:29:32.87 ID:UtRQti3Xd
行くのがめんどいわ
44 : 2022/01/16(日) 16:29:47.19 ID:X24A0l0G0
寒いの苦手なンだわ
45 : 2022/01/16(日) 16:30:01.51 ID:apQF7Uwc0
高級滑り台
46 : 2022/01/16(日) 16:30:03.60 ID:tcjuehnw0
ほんま小汚い貧乏人だらけやな
嫌儲?
47 : 2022/01/16(日) 16:30:13.11 ID:XCq3WRCf0
スキーに行く過程で事故る模様
48 : 2022/01/16(日) 16:30:18.80 ID:D6JpdpQEr
スキーブーツ歩きにくいんや
やスノボN1
49 : 2022/01/16(日) 16:30:56.45 ID:W76stl1Zd
今の若者の体力のなさにビビるでほんと
年取ったら間違いなく寝たきりやろ
50 : 2022/01/16(日) 16:31:12.37 ID:GJj9TqfMd
お風呂あるスキー場増えてほしい
バスツアーやと気持ち悪いまま帰らなくちゃいけない
63 : 2022/01/16(日) 16:32:59.45 ID:K762PhJIa
>>50
普通温泉旅館泊まるやろ
87 : 2022/01/16(日) 16:36:52.42 ID:GJj9TqfMd
>>63
どのみち貧乏学生が行くツアーやとスキー場出発やから最終日は同じや
94 : 2022/01/16(日) 16:37:28.19 ID:ZQYPb0ie0
>>63
旅館て一人でも泊めてくれるの?
二人以上じゃないと断られるイメージあったわ
51 : 2022/01/16(日) 16:31:15.85 ID:Xa58qbHVM
スキーなんぞ金持ちがやるもんや
金も暇も無い若者が無理して寒いところ行って滑るとか
ただのアホや
52 : 2022/01/16(日) 16:31:15.99 ID:wlNYmWZx0
愛光の広瀬くんもスキーで死んだな
行くのダルいし危険なんや
53 : 2022/01/16(日) 16:31:28.00 ID:M3aKIaKsM
レンタル代高くね?
54 : 2022/01/16(日) 16:31:29.04 ID:BEA4vxDmd
スキーで寒い中運動して温泉入って飯食って何も考えず寝る
これ以上幸せな娯楽あるか?
56 : 2022/01/16(日) 16:32:16.92 ID:tcjuehnw0
>>54
ほんまそれ
スキーすら行けない貧乏人って可哀想やわ
55 : 2022/01/16(日) 16:32:05.61 ID:K762PhJIa
金がかかるからな貧乏人が増えたんや
57 : 2022/01/16(日) 16:32:22.43 ID:TiJ9Ileq0
骨折るリスクと滑る楽しさがバランス合ってないわ
77 : 2022/01/16(日) 16:35:13.00 ID:BEA4vxDmd
>>57
そんな骨折るか?
スキーって折れる前に板外れるやろ
58 : 2022/01/16(日) 16:32:29.74
平日の新幹線でガーラ日帰りめっちゃ快適やろ
64 : 2022/01/16(日) 16:33:03.44 ID:B73B1XYSM
>>58
ガーラ湯沢高い オリオンツアーをすこれ
59 : 2022/01/16(日) 16:32:30.50 ID:B73B1XYSM
スノボのほうが楽しいからな
60 : 2022/01/16(日) 16:32:40.86 ID:nOUixgwG0
寒い中で危険な運動とか腰痛に悪いよねぇ
61 : 2022/01/16(日) 16:32:52.43 ID:3SDvhfkHM
バブル時が異常に多すぎただけ
当時はスキー場に行くのがステータスだったし
62 : 2022/01/16(日) 16:32:53.62 ID:F/BiaQkw0
苗場の廃墟巡り行くか
65 : 2022/01/16(日) 16:33:07.20 ID:C1LzmAEs0
ボーダー減って快適ってマジ?
またやろうかな
66 : 2022/01/16(日) 16:33:12.77 ID:3cfTAb3b0
ガソリン代高速代が高すぎんのよ
シーズン中に何回も行けるのは金持ちか近場の人間しかおらんやろ
67 : 2022/01/16(日) 16:33:19.70 ID:OZ5CnXby0
冬季五輪なんて間違っても視んわ
68 : 2022/01/16(日) 16:33:23.40 ID:5KBcp1uyd
家でゲームしてた方がいいよね?
69 : 2022/01/16(日) 16:33:24.87 ID:M/zaFxekM
スキー場でナンパするような時代でもないしな
70 : 2022/01/16(日) 16:33:46.39 ID:1Vzq2G7C0
普段全く運動しとらんからスノボやったら筋肉痛で全身千切れそうになってから行ってないわ
3日間で初日だけしか滑れんかった
71 : 2022/01/16(日) 16:34:06.30 ID:/04IFR7I0
あーあ
72 : 2022/01/16(日) 16:34:11.45 ID:qpRN10cOd
レンタル代リフト代高須スノーパーク
73 : 2022/01/16(日) 16:34:42.72 ID:8v0p5AAS0
寒い危ない運転だるい
74 : 2022/01/16(日) 16:34:45.21 ID:B73B1XYSM
スキーは靴が歩きにくいのと 坂がきつい スノボなら引きずるし
75 : 2022/01/16(日) 16:34:51.30 ID:fvOTlNth0
寒い費用高い怪我しやすいシーズン短い
まともな頭してたら普通離れる定期
高山病で脳みそ馬鹿になったやつだけだろやってんの年齢は関係ない
76 : 2022/01/16(日) 16:34:54.40 ID:nV5JXOCq0
趣味の人からしたら誰もおらん方がいいよな
潰れない程度に
78 : 2022/01/16(日) 16:35:40.60 ID:zeXpY93T0
寒いです移動時間かかります時間の殆どは順番待ちです怪我のリスク高いです飯まずくて高いです若い女も昔ほどいないです
すまん、やる要素ある?
79 : 2022/01/16(日) 16:35:44.76 ID:F4El8GMp0
先週初めてスノボやってみたら意外に楽しかった
殆どの人はめんどくさいしやらなくてもいいからやらないって感じで何らかの機会があれば結構ハマる人いるんやないの
まあ距離とかの問題でその機会を作るのが難しいから今に至ってるんやろうが
80 : 2022/01/16(日) 16:35:52.27 ID:91/5oZGpr
スノボ滑れるようになったからスキーもやってみたいわ
81 : 2022/01/16(日) 16:36:06.16 ID:cz2rZJlNM
混むとゲレンデを塞いでクッソうざいしこれくらいがちょうどええで
82 : 2022/01/16(日) 16:36:18.02 ID:jAPYwtyEa
ハッセがスキー旅行行ってたあたりまでは陽キャの嗜みやったな
83 : 2022/01/16(日) 16:36:28.86 ID:Fztm5UfM0
金の若者離れ
84 : 2022/01/16(日) 16:36:39.47 ID:G4eJpsi/0
こじんまりした所がええ
85 : 2022/01/16(日) 16:36:50.52 ID:0YgmWnPxd
何でもかんでもコ・ス・パ
86 : 2022/01/16(日) 16:36:50.53 ID:xhs+sKhk0
若い内しかできんぞ
ワイはヒザいわしてやりたくてもやれんくなった
88 : 2022/01/16(日) 16:36:56.11 ID:pWbwgrx50
なんか固定されてる感が嫌だ
89 : 2022/01/16(日) 16:37:02.13 ID:PX0rDi6od
何が楽しくて寒い時期に寒いとこ行って寒いことしなきゃならんねん
90 : 2022/01/16(日) 16:37:12.62 ID:PqGdsCuyM
わざわざ糞田舎まで出向いて危険なスポーツやる意味
91 : 2022/01/16(日) 16:37:16.89 ID:Pwzk/JOK0
新潟県民やが一回もやったことないわ
92 : 2022/01/16(日) 16:37:25.40 ID:Iy+ZsfVVa
キッカーで360回れるようになって一気に熱が冷めた
93 : 2022/01/16(日) 16:37:25.76 ID:x0NVJuOP0
昔はスキー場がナンパ場所だっただけやろ?
95 : 2022/01/16(日) 16:37:29.35 ID:Fztm5UfM0
若者のYoutuberソシャゲ吸い付き
96 : 2022/01/16(日) 16:37:40.97 ID:/mxQNekBd
もっと楽しい娯楽があるから
97 : 2022/01/16(日) 16:37:46.19 ID:pYTYNAvP0
交通費結構かかるしスキー場の利用料も高いんやろ?
そんで翌日筋肉痛確定やし下手すりゃ怪我するやん
98 : 2022/01/16(日) 16:37:58.62 ID:EBGZ1s510
99 : 2022/01/16(日) 16:38:00.43 ID:AYewmC3m0
バブル時代が異常だったんだよ
100 : 2022/01/16(日) 16:38:01.86 ID:VWRtxtqi0
高そうなイメージ
101 : 2022/01/16(日) 16:38:07.11 ID:BEA4vxDmd
意外と導線が完璧な宿ってないよな
ゲレ前もしくはいつでも乗れる送迎バス完備
乾燥室と脱衣室が室内にある
102 : 2022/01/16(日) 16:38:19.34 ID:8EHlDrNAM
スキーは出来るがスノボーやったことない
ちな26
103 : 2022/01/16(日) 16:38:25.55 ID:l490tzI90
なんJの世代層からしたらもう体力的に難しいかもな
怪我のリスクもあるし
104 : 2022/01/16(日) 16:38:43.94 ID:B73B1XYSM
まぁ家族で行ってない人は行かんわな
105 : 2022/01/16(日) 16:38:51.97 ID:e9h2lNx60
こんなん暇を持て余した金持ちの趣味やろ
106 : 2022/01/16(日) 16:38:52.32 ID:GONaCdcfr
日本人→やらない
外国人→わざわざ日本に来てやる

貧しくなったんだなあ

107 : 2022/01/16(日) 16:38:58.07 ID:x0NVJuOP0
バブル時代って性欲で経済回してたようなもんやろ
108 : 2022/01/16(日) 16:39:05.15 ID:CYGqeKqW0
実家新潟やけど地元の友達みんなインスタのストーリーにスキーの写真あげてるぞ
ワイは行ってないけど
109 : 2022/01/16(日) 16:39:08.47 ID:tkNxBnXS0
少ない方がガチスキーヤーは嬉しいだろうな
110 : 2022/01/16(日) 16:39:12.38 ID:/mxQNekBd
出合いをそんなところに求めてないから金出さないのが真実
111 : 2022/01/16(日) 16:39:38.66 ID:d/n0XYdf0
寒いし疲れるし遠いじゃん
112 : 2022/01/16(日) 16:39:40.86 ID:ts0yLYMI0
寒いじゃん
113 : 2022/01/16(日) 16:39:44.33 ID:pWbwgrx50
若者って何に金使ってるんだ?
114 : 2022/01/16(日) 16:39:51.07 ID:OLkEnRSYF
東京から越後湯沢の新幹線往復+リフト1日分で1万前後やぞ

コスパは悪くないやろ

115 : 2022/01/16(日) 16:40:09.24 ID:U2epX9Ba0
最近カメラ回してるやつだらけで気持ち悪い
116 : 2022/01/16(日) 16:40:09.58 ID:hmZBo05kd
普通に大学生は行っとるけどなぁ
117 : 2022/01/16(日) 16:40:16.55 ID:1wguE9Rmp
修学旅行北海道まで行ってほとんどスキーだったの未だに納得してない
124 : 2022/01/16(日) 16:41:00.23 ID:qREerBqJ0
>>117
脱走不能で管理しやすいからな
118 : 2022/01/16(日) 16:40:33.25 ID:efFFzQN80
スノボも20代前半しかおらんやろ
119 : 2022/01/16(日) 16:40:39.14 ID:3a720nUMa
金がかかりすぎる遊びだからな
スキー板一式にウェアにリフト券で余裕で一万円超える
おまけにだいたい車で山奥だから行くのも気楽じゃない
一回でこれだぞ
金や時間に余裕があった昔と違う
今は他に娯楽がたくさん
120 : 2022/01/16(日) 16:40:46.31 ID:8EHlDrNAM
仕事やってると土日で行くのきついよね
疲労感やばい
121 : 2022/01/16(日) 16:40:52.46 ID:xQ/IcPaD0
疲れるからなぁ
運動しなくなってからスキー行くと足腰が逝く
122 : 2022/01/16(日) 16:40:56.41 ID:jlQdl4is0
比べるなら2019年までにしろよ
123 : 2022/01/16(日) 16:40:59.20 ID:E370RYJc0
二十代前半はみんな独身やったし年末年始に相乗りで仲間と民宿に二泊三日泊まってよう遊んだわ
青春やった

コメント

タイトルとURLをコピーしました