金融庁、人気のレバレッジETFに規制発動へ

1 : 2021/09/22(水) 09:48:28.79 ID:FMu0U68rd

人気のレバレッジETFに規制発動へ ネット証券に打撃

 先物を組み入れて値動きを増幅したレバレッジ型ETF(上場投資信託)の規制発動が迫っている。金融庁は規制案への意見公募(パブリックコメント)をすでに終え、あとは改正関連法令の公布・施行を待つだけ。レバレッジ型ETFは投資経験豊富な個人に人気だけに、「危ないから規制」の金融庁方針に証券業界は不満げだ。

 レバレッジ型ETFは先物を使って日経平均などの値動きを2倍程度に増幅する商品が一般的。先物は株式や投信とは税体系が別だが、ETFは投信の一種なので株式と損益通算できるなど税制面でのメリットも大きい。

 ただ、長期保有に伴う目減りが大きく、金融庁が理想とするコツコツ型の資産形成には不向きだ。金融庁はリスク説明強化と並んで信用取引の証拠金率引き上げを打ち出したが、証拠金率を上げれば少ない元手で大もうけするチャンスは減ってしまう。レバレッジ型ETFは証券会社にとって、信用取引で金利収入をもたらす金の卵。取引が低調になれば、インターネット証券の業績に悪影響が出かねない。
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/210922/inv2109220001-s1.html

2 : 2021/09/22(水) 09:50:29.27 ID:E+pW13WF0
もっとも取引額が多いのって1570だろ
どうすんだよこれ
3 : 2021/09/22(水) 09:55:11.44 ID:VI6MoWIZ0
先物やりゃいいだろ
株と損益通算したいってどんだけ損失出してるんだよ
4 : 2021/09/22(水) 09:56:11.61 ID:zNLPVsdPa
ジュニアNISAの買付ランキングとか悲惨だわあれ
5 : 2021/09/22(水) 09:58:24.62 ID:z+OODzgCM
iDeCoとNISAから外してあればそれでいいだろ
6 : 2021/09/22(水) 10:02:10.36 ID:5cfDQOgE0
みんなが先物やり始めてそっちまで規制強化されなきゃいいな
7 : 2021/09/22(水) 10:04:13.32 ID:bIt33uJV0
>>6
先物で死ぬだけだな
素人がやったら間違いなく死ぬ
10 : 2021/09/22(水) 10:11:42.18 ID:avTJs0iN0
>>7
ラージならしねるけどminiでしぬくらいの資金力ならそもそも先物口座開設できないんじゃね
12 : 2021/09/22(水) 10:26:30.96 ID:bIt33uJV0
>>10
現状はクレカと一緒で偽って開設出来るから
あり得るよ
8 : 2021/09/22(水) 10:04:41.81 ID:LxJPOYMP0
別に短期投資の選択肢として問題があるとは思えないが
9 : 2021/09/22(水) 10:09:52.13 ID:qxSLtD7pp
博打なんだから倍率低かったらつまんないだろ
11 : 2021/09/22(水) 10:13:45.96 ID:0tddvEs50
ガ●ジなの?
TQQQも一生来ないんだろうな4ね
13 : 2021/09/22(水) 10:43:34.01 ID:9rgPWPzp0
ifree NASDAQレバレッジが爆売れしてるから規制きたな
ギャンブル好きのジャップは自制できないからね
19 : 2021/09/22(水) 11:26:05.27 ID:DpDIScyD0
>>13
レバナスは投資信託だから全く関係ないぞ
14 : 2021/09/22(水) 10:58:38.20 ID:UGws+y7N
嫌儲公認投信1357
15 : 2021/09/22(水) 11:00:31.74 ID:FFsMZigFd
印旛部廃部の危機
16 : 2021/09/22(水) 11:16:11.53 ID:6v3w0rUr0
NISAでやってますけど何か
17 : 2021/09/22(水) 11:17:31.67 ID:21KOYsgLM
ジャップはバカのくせに強欲だから株を使った投資をせずに株を使ったバクチを始めるからしょうがないね。
20 : 2021/09/22(水) 11:33:13.68 ID:tsfnD8R3M
レバレッジ、信用取引
これやると極端な逃げ思考になってしまって結局勝てないのが最近理解出来てきたわ
23 : 2021/09/22(水) 11:36:56.29 ID:ClUczCLO0
>>20
SPXLとか、長期で持っていれば絶対に負けないぞ。チャートが判明している。
ライフハックとしてレバナス積み立てでFIRE可能という事が判明したので、
国が規制を掛けて止めようとしているわけ

むしろレバレッジ全力が正解

22 : 2021/09/22(水) 11:36:56.35 ID:gxhH2/V20
ダブルインバースのことじゃないのかよ
24 : 2021/09/22(水) 11:39:26.23 ID:A8jKZqyxd
よく分かんないけど、トルコリラいっぱい買っとけばスワップポイントで暮らしていけるんだろ?
25 : 2021/09/22(水) 11:45:32.15 ID:ClUczCLO0
レバナスでFIRE
一般人が億辿り着く唯一の方法だからな
そりゃ国家も規制するわ
働く人がいなくなってしまうからね。
26 : 2021/09/22(水) 11:57:22.62 ID:6zFNEKtv0
信用買いって借金して株買ってんのと同じだし
投資関係は素人が雑な理解でやろうとするとヤバイ商品が多いのに
最近の個人投資家はカジュアルに信用取引やっちゃうからな
31 : 2021/09/22(水) 14:27:39.20 ID:ajscfJiy0
>>26
両津さんという偉大な全力マンがいてだな
27 : 2021/09/22(水) 12:08:58.33 ID:6F+YheLn0
あべのみくすでプラスの面しか見てない人結構いそう
28 : 2021/09/22(水) 14:12:30.68 ID:ClUczCLO0
盛り上がらねえな
29 : 2021/09/22(水) 14:17:46.92 ID:2i9JvWf90
SPXLとかTQQQの話か
30 : 2021/09/22(水) 14:23:41.44 ID:20IJpNsZ0
日銀のETFも規制しろよ
32 : 2021/09/22(水) 14:46:38.28 ID:u4sve8e80
印旛部の危機

コメント

タイトルとURLをコピーしました