ニコニコ動画流星群が流行ってた頃のニコニコ動画は最高だったよな

1 : 2021/08/26(木) 00:47:22.26 ID:/NnBT38vd
今は酷いもんだ
2 : 2021/08/26(木) 00:47:51.94 ID:u5eCKSd4d
当時は何事も全力で楽しめる才能の持ち主が集結してたからな
3 : 2021/08/26(木) 00:47:55.10 ID:mvAg4Q1h0
ニコ動ほとんど見たことない
4 : 2021/08/26(木) 00:48:47.19 ID:Z7xlaZzH0
組曲ニコニコ動画時代やぞ
5 : 2021/08/26(木) 00:48:51.03 ID:f8mR0oxad
そらそうよ
6 : 2021/08/26(木) 00:49:24.50 ID:k9p6beD10
本家よりいさじの歌ってみたのほうが数字上がってた
7 : 2021/08/26(木) 00:49:26.24 ID:mqhFSGsGM
まぁ金儲け目的の動画投稿者だらけになればそらな
あの時だけ特別やったと思うべきや
8 : 2021/08/26(木) 00:49:42.24 ID:mvAg4Q1h0
つうか今ググってみてきたけど何がええの?
動画としてはゴミちゃうの
いつ何か始まるんかなって期待したけどずっと変な絵が流れてるだけやん
9 : 2021/08/26(木) 00:49:48.57 ID:GPEoxu07a
当時の時点で臭かった
10 : 2021/08/26(木) 00:50:40.70 ID:MxlKJLBJ0
当時はYouTubeがクソだったのに逆転したよな
13 : 2021/08/26(木) 00:51:15.63 ID:k9p6beD10
>>10
ゲームで一休みしませんかあたりからユーチューブやな
15 : 2021/08/26(木) 00:51:37.46 ID:mqhFSGsGM
>>10
今はYouTubeもニコニコも糞や
過去の動画探しやすいだけニコニコのがちょっとましかな
11 : 2021/08/26(木) 00:51:05.82 ID:fq99cJD+0
懐かしいな
12 : 2021/08/26(木) 00:51:09.58 ID:zqg0fBgfM
全てのスマブラ族がなんちゃら
14 : 2021/08/26(木) 00:51:23.18 ID:Nvqu9keJ0
組曲はいい
流星群(笑)はゴミ
16 : 2021/08/26(木) 00:51:51.30 ID:RL/y6iBHd
世の中にバレるかバレないか、ギリギリバレてない状態が楽しかったんだと思う
こう言う文化がアンダーグラウンドだった最後の時代やな
20 : 2021/08/26(木) 00:53:07.19 ID:GPEoxu07a
>>16
スマホが悪いよ
17 : 2021/08/26(木) 00:52:35.18 ID:mvAg4Q1h0
だまされた
組曲もググってみたけど流星群とまごうことなき一緒やんけ
47 : 2021/08/26(木) 00:58:09.69 ID:Ixw7f7IJ0
>>17
ニコニコで流行った曲を集めただけなんだからニコニコ知らん奴が見てもそらつまらんでしょ
19 : 2021/08/26(木) 00:52:51.20 ID:jlVCNyD9d
きしめんすき
らんらんるーきらい
21 : 2021/08/26(木) 00:53:27.45 ID:bsiclZ9K0
ニコニコができたとき中3だったワイは最高に楽しかった
22 : 2021/08/26(木) 00:53:28.97 ID:nu1IQXQdd
UIならyoutubeよりニコニコの方がマシという
23 : 2021/08/26(木) 00:53:38.78 ID:DGxMhmhR0
これ
24 : 2021/08/26(木) 00:53:56.53 ID:YvfMrv/Md
割とマジでガキが溢れたコメント欄のせいで廃れたよな
25 : 2021/08/26(木) 00:54:07.88 ID:h4lDhyfj0
昔のノリは今見るとクソ寒い
26 : 2021/08/26(木) 00:54:08.31 ID:iGQw9U3h0
ああいうメドレー系のやつって七色の~みたいなやつあたりからブームが去っていった印象
35 : 2021/08/26(木) 00:55:53.37 ID:TLzZI1yod
>>26
これ
ボカロ増えすぎや
27 : 2021/08/26(木) 00:54:12.00 ID:HCuhRT+/0
今でもジョギングの時組曲七色のニコニコ動画流星群聞いとる
33 : 2021/08/26(木) 00:55:30.47 ID:k9p6beD10
>>27
投稿20分で歌ってみたあげてるやつおったなぁ
28 : 2021/08/26(木) 00:54:18.81 ID:DGxMhmhR0
ニコ生すき
30 : 2021/08/26(木) 00:54:36.11 ID:KbnEymgIr
自動で首領への道の動画に飛ばされたせいで任侠物の映画好きになったわ
31 : 2021/08/26(木) 00:54:53.92 ID:/3emdxnFd
確かにな
32 : 2021/08/26(木) 00:55:05.63 ID:qnsbPTpId
ふぅのマリオメーカー問題でとどめ刺されたという風潮
37 : 2021/08/26(木) 00:56:29.02 ID:qXOJ35XB0
>>32
実況は間違いなくそれでとどめ刺されたな
ただてるが任天堂の依頼受けて実況しただけで叩かれてたくらいなのに、一転金儲けOKの風潮になった
50 : 2021/08/26(木) 00:58:32.27 ID:5kQmxEO+d
>>32
正直おまえみたいなアイドル実況者のミーハーがyoutubeに消えてせいせいしたわ
そのまま引きこもっててくれ
55 : 2021/08/26(木) 00:59:15.30 ID:IijdNi+r0
>>50
引きこもってるのはお前w
34 : 2021/08/26(木) 00:55:35.31 ID:16Ncy3Zl0
友人マリオとか見てたわ
今考えるとそんなに面白いか
36 : 2021/08/26(木) 00:56:11.65 ID:mqhFSGsGM
あの1つの動画から色んなジャンルに興味出てくる感じ懐かしいな
マジで貴重な体験やったわ
38 : 2021/08/26(木) 00:56:29.38 ID:HaISVU3/p
その頃の動画サイトはクッソ寒かったから違法アップロードされたテレビ番組しかみてなかったな
だせえオタクが一体感かんじてる雰囲気が気持ち悪かった
39 : 2021/08/26(木) 00:56:34.36 ID:EzoB8/7+d
あの頃のニコニコほんま良かったな
40 : 2021/08/26(木) 00:56:35.59 ID:T4U8KM1w0
【悲報】ワイ(21)、未だにブロリーMADで笑ってしまう
ええんかこれ……
43 : 2021/08/26(木) 00:57:13.14 ID:HkKPPbw10
>>40
ワイもフタエノキワミで笑ってるから問題ない
41 : 2021/08/26(木) 00:56:50.96 ID:ljySVhOW0
陰陽師から全ては始まった
42 : 2021/08/26(木) 00:56:52.62 ID:hvBcvQ9Sd
当時はやってた動画は今見ても面白くて安心する
44 : 2021/08/26(木) 00:57:34.04 ID:GPEoxu07a
スーパーマリオクラブみたいな例のアレ路線が全てだったのに蔑ろにしたのがあかんやろ
45 : 2021/08/26(木) 00:57:47.62 ID:2sGG93e50
ハイパーポーションでゲラゲラ笑ってたわ
46 : 2021/08/26(木) 00:57:59.78 ID:e6jLun4X0
流星群って何?
48 : 2021/08/26(木) 00:58:14.71 ID:A9UIC3zb0
夏のひぐらしとシュタゲの一挙生放送はよく見てた
59 : 2021/08/26(木) 00:59:52.28 ID:9nu6oH/5d
>>48
最近アニメのニコ生一挙放送ってやってるんやろか
前はなんJにも実況スレ立ってた気がしたが
49 : 2021/08/26(木) 00:58:27.75 ID:c14eFFlZ0
昔のクソみたいな動画でもコメント沢山ついてるから面白いんだよな
51 : 2021/08/26(木) 00:58:56.24 ID:QLQGVu3gd
今も大して変わらん定期
懐古厨定期
52 : 2021/08/26(木) 00:58:56.25 ID:iGQw9U3h0
ニコニコ全盛期は金が入らなくても本当に作りたいものを純粋に作っていた人ばかりだったという風潮
実際は金もらってさえいないのに文句ばかり言われて辞めた人も多い模様
69 : 2021/08/26(木) 01:01:28.91 ID:vmb5sVVK0
>>52
嫌儲思想はアカンわ今どこにおるんやろうかそういうコメントしてた奴ら
75 : 2021/08/26(木) 01:03:12.85 ID:wuzGiELK0
>>52
2000年ごろからスマホとSNSが台頭するまではそうだったな
そもそもネット文化に流行り廃りなんてないものだと思ってたわ
53 : 2021/08/26(木) 00:59:02.50 ID:dvyzZ0rz0
ランキングチェックしてた頃に戻りたいンゴねぇ
54 : 2021/08/26(木) 00:59:09.82 ID:gj2JNQlEp
あの頃のネット楽しかったよな
56 : 2021/08/26(木) 00:59:30.03 ID:rFeAtg+d0
☆お片付け☆

☆お片付け☆

57 : 2021/08/26(木) 00:59:30.92 ID:X2i7bb1p0
組曲の二番煎じの中の一つ定期
61 : 2021/08/26(木) 00:59:54.90 ID:IijdNi+r0
>>57
二番煎じもなにも同じ作者だぞ
67 : 2021/08/26(木) 01:00:53.51 ID:vV1UhORFd
>>57
作者同じ定期
58 : 2021/08/26(木) 00:59:52.07 ID:5sojXYMo0
嫌儲思想が居なくなってから終わった
60 : 2021/08/26(木) 00:59:52.90 ID:DGxMhmhR0
組曲やろ
62 : 2021/08/26(木) 00:59:59.55 ID:wuzGiELK0
ネット高度経済成長期って感じだよな
才能ない奴でもやる気さえあれば人を楽しめられた
日本の高度経済成長期ってあんな感じやったんやろな
63 : 2021/08/26(木) 01:00:06.61 ID:Ixw7f7IJ0
塩と胡椒がDVD売って叩かれてたけど今思うとかわいそうよな
金儲けは許さんっていう風潮が漂ってた
68 : 2021/08/26(木) 01:00:58.97 ID:VrzzsNgQp
>>63
それは江戸時代に侍に歯向かって殺されるの可哀想みたいな言い分であって時代と価値観は移りゆくものや
64 : 2021/08/26(木) 01:00:35.77 ID:vm2L6eEca
コメントが邪魔やねん
消して見ようかなって思ったらYouTubeのURLあるからじゃあ画質いい方で見ようってなるのよ
65 : 2021/08/26(木) 01:00:36.22 ID:vmb5sVVK0
昔は作る側と見る側の身分というか階級が同じだったみんなで盛り上げてるっていう感じで

今は圧倒的に作る側>>>>>見る側

85 : 2021/08/26(木) 01:04:53.42 ID:wuzGiELK0
>>65
15年くらい前のらき☆すたにすらそういう描写があったな
今はもう現実の延長線上やしな
66 : 2021/08/26(木) 01:00:40.84 ID:jIIiWJBCp
組曲と違って15分もあるから何度も聴く気になれん
70 : 2021/08/26(木) 01:01:51.99 ID:wV5IsF+/d
曲は組曲の方が好きやけど
音作りは流星群の方がすこ
71 : 2021/08/26(木) 01:01:56.52 ID:tTsG9Bs00
巨人小笠原、うんこをする
76 : 2021/08/26(木) 01:03:27.15 ID:k9p6beD10
>>71
会場でやたら笑うj民おって草
72 : 2021/08/26(木) 01:02:13.32 ID:dvyzZ0rz0
今のニコニコメドレーってMAD文化とほぼ共生してるんよな
金儲けできずに取り残されたジャンルがこの2つくらいという
74 : 2021/08/26(木) 01:02:38.17 ID:KKXids4B0
未だに笑えるテニミュとかいうレジェンド
77 : 2021/08/26(木) 01:03:46.16 ID:LSuRilLu0
ロナウ爺ーニョは海外にパクられてめっちゃ出世したな
78 : 2021/08/26(木) 01:03:50.38 ID:3wBjGbXQ0
七色のニコニコ動画とはなんだったのか
80 : 2021/08/26(木) 01:04:33.94 ID:mqhFSGsGM
>>78
ワイは一番好きやけどな
合作madで良作が多い
88 : 2021/08/26(木) 01:05:20.12 ID:k9p6beD10
>>80 
合作音MADの曲をつかいこなしてたのが良い
79 : 2021/08/26(木) 01:04:23.84 ID:Y7eVBMJGM
クッキーmadは良作なもの多いからなんだかんだ見とるわ
81 : 2021/08/26(木) 01:04:34.15 ID:zPrZUfML0
いさじとかどうしてんの?
82 : 2021/08/26(木) 01:04:35.82 ID:GPEoxu07a
チョーエキサイティン!!って素でアホやる奴が減ったよな
イジられること想定したような立ち回り嫌い
イジられたネタを研究したらいかんのや
83 : 2021/08/26(木) 01:04:38.81 ID:INlg7O3v0
完全にブーム終焉した今でも真のオワコンの5chに比べれば人が居るんよな(未だにユーザーが数百万人居る)
動画制作ってのは人間の悪意より善意やから最低限は人が残るんやろうな
ここは悪意しかないから減っていくばかり
84 : 2021/08/26(木) 01:04:48.44 ID:zA6g7dJo0
久本まさみのグロ動画あったやん
高校のときトラウマだったのに変に中毒になって見てた
87 : 2021/08/26(木) 01:05:11.27 ID:q0RBvdsz0
来月でゼEROが15周年を迎えるという事実
89 : 2021/08/26(木) 01:05:24.04 ID:imNDY8Pp0
つまらんオタク文化って感じだなあ
90 : 2021/08/26(木) 01:05:35.76 ID:WI4wdPPg0
嫌儲思想の犠牲になったただてる
復活してくれや
91 : 2021/08/26(木) 01:05:46.04 ID:ouX5y8E10
昔のニコニコ大好きやったなあ徹夜して視聴してたからよく親に怒られたわ
92 : 2021/08/26(木) 01:05:57.59 ID:eJalwtwd0
良くも悪くもコンテンツの棲み分けが出来てしまったからな
93 : 2021/08/26(木) 01:06:41.08 ID:fXUA7WFK0
スマホが普及しだした2013年後半あたりからニコニコに限らずネット全体の空気が明確に変わったと思うんやけど気のせいやろか
104 : 2021/08/26(木) 01:09:11.80 ID:wuzGiELK0
>>93
それは間違いない
スマホとSNSの普及はネット界の黒船やと思ってる
それまでは曲がりなりに人を選んでたネットでのコミュニケーションが完全に誰でもアクセスするようになって、ホンマに現実の延長線になった
130 : 2021/08/26(木) 01:12:09.79 ID:fXUA7WFK0
>>104
ネットがカジュアルでオープンになったことはええ事なんやけど代償として狭くて深くて安心できる穴ぐらみたいな場所が減ったのは残念やな
125 : 2021/08/26(木) 01:10:58.82 ID:YAwqmUMS0
>>93
2011〜2013頃はネットの転換期やったな
スマホ普及で一般層も一気にネットに参入した
144 : 2021/08/26(木) 01:13:43.59 ID:iGQw9U3h0
>>93
それまでネット文化にあまり接してこなかった人たちもネットをするようになったって意味でも転換点やと思うし、
ニコニコはスマホ対応が劣悪だったって意味でも重要なターニングポイントやったと思う
2ch関連でニコニコ文化ともかかわりがある分野でいうとやる夫スレもスマホ対応が遅れて衰退した印象やな
157 : 2021/08/26(木) 01:16:11.49 ID:lJuGauGa0
>>93
2011年の震災から日本は変わった印象や
177 : 2021/08/26(木) 01:18:49.50 ID:fXUA7WFK0
>>157
震災もネットにかなり影響与えたかもしれんな
社会全体にネガティブな雰囲気が一気に押し寄せた印象あるし
184 : 2021/08/26(木) 01:19:36.61 ID:44NSI6sB0
>>93
バカッターとかもそのへんからよなとおもって
Wikipediaみたらまさに2013年だったわ
94 : 2021/08/26(木) 01:06:49.08 ID:wV5IsF+/d
冷笑系が増えたからな
変に斜に構えた奴が増えた
こう言う奴がおるとしらける
95 : 2021/08/26(木) 01:06:58.46 ID:6aimV1Fr0
キヨとか今年収億超えよな
96 : 2021/08/26(木) 01:07:31.92 ID:h4lDhyfj0
まあつべも金の匂い嗅ぎつけたつまらん奴らが押し寄せてきとるから嫌儲思想もある程度は大事かもしれんやな
99 : 2021/08/26(木) 01:08:12.65 ID:uFZbtrEH0
>>96
ニコニコの嫌儲思想は消え去ったけどね
97 : 2021/08/26(木) 01:07:46.64 ID:uFZbtrEH0
十周年祭な
98 : 2021/08/26(木) 01:07:48.09 ID:i196z8cZ0
割とニコ動出来たての頃に行ったけど無法地帯やったわ
19~24時まで新参は動画見れんかった気がする
100 : 2021/08/26(木) 01:08:12.78 ID:o6Asgt530
流星群は明るくてすきやったわ
101 : 2021/08/26(木) 01:08:14.30 ID:+vrxiedQ0
なやわはさ
102 : 2021/08/26(木) 01:08:18.64 ID:iGQw9U3h0
ニコニコみたいな投稿サイトビジネスって投稿者が勝手に面白いコンテンツを投稿してくれるからおいしいのに
運営はあまりにも投稿者を大切にしなさすぎた印象やね
利用者側についてはホンマ要望を全然反映せず殿様商売に徹してた時期が長かった
103 : 2021/08/26(木) 01:09:11.59 ID:b9QthWyR0
ボカロに流星群歌わせたやつすき
105 : 2021/08/26(木) 01:09:13.50 ID:YAwqmUMS0
当時の中学生がもう(30)近いという事実
120 : 2021/08/26(木) 01:10:33.42 ID:rwpVxtmA0
>>105
なんと31や
106 : 2021/08/26(木) 01:09:20.01 ID:x62HNY4C0
あんこ入りパスタライス
107 : 2021/08/26(木) 01:09:23.74 ID:dcziCH3Q0
音MAD好きやったのにようつべってないよな
まだニコニコってそういうの作ってるやついるんかな
117 : 2021/08/26(木) 01:10:27.41 ID:mqhFSGsGM
>>107
ぼちぼちおるで
ランキングにはほとんど乗らんけど
166 : 2021/08/26(木) 01:17:27.23 ID:47NApQ1u0
>>107
OTOMAD TRIBUTEとか自転車泥棒合作見てくれや
187 : 2021/08/26(木) 01:20:01.69 ID:dvyzZ0rz0
>>107
YouTubeでも流行曲と人気素材で数十~数百万再生の音MADはそこそこ出てるんやけどな
108 : 2021/08/26(木) 01:09:37.04 ID:VrzzsNgQp
ネット広告が大して経済効果なかったから金にならない自己顕示欲のみのコミュニティが成立したわけで今はもうネット広告が強すぎてそういう創作コミュニティは流行らんよ
109 : 2021/08/26(木) 01:09:39.07 ID:Fdn+aKlt0
ツベはgm動画は無視されるだけだけど、ニコニコはカーバイン鋼兵とか下手に認知されるよな
110 : 2021/08/26(木) 01:09:48.30 ID:uFZbtrEH0
金で集まってきたセミプロを食わせられるほどニコニコの規模が大きくないんだろう
視聴者の目が肥えてクソくだらない動画が見向きもされなくなる
111 : 2021/08/26(木) 01:09:53.39 ID:ZSb3z+EG0
組曲ってオリジナルは権利者云々で消されなかったっけ?
112 : 2021/08/26(木) 01:09:55.95 ID:71nrqOxe0
ランランルーラー
113 : 2021/08/26(木) 01:10:05.92 ID:6aimV1Fr0
ハルヒがめっちゃ流行ってた年にニコ動できたんだっけ
114 : 2021/08/26(木) 01:10:09.90 ID:d6eXVSaA0
動画作るやつも実況者とか演奏してみたとかも
みんな承認欲求満たすためだけにやってたものが
YouTubeだとそこに加えて金も儲けられると皆が気付いたのが転換期よな
115 : 2021/08/26(木) 01:10:10.19 ID:7v105gXI0
ミクアイマス東方とかいう住処を変えて生き残ってる三銃士
123 : 2021/08/26(木) 01:10:47.12 ID:VrzzsNgQp
>>115
アイマスはもう数年で死にそう
116 : 2021/08/26(木) 01:10:15.71 ID:zafGn1Uha
昔でいう組曲的な動画とかって今でもあるんかな
118 : 2021/08/26(木) 01:10:27.68 ID:iGQw9U3h0
mixiとかもそうやけど流行ったけど廃れたものってユーザーが不満溜める→即座に人が去っていくんじゃなくて不満続出から人が雪崩を打って去っていくまでにタイムラグがあって、
逆にそうだからこそ改革とか要望の反映が遅れやすいんやろなと思う
119 : 2021/08/26(木) 01:10:31.05 ID:hCltrB0Z0
ぶっちゃけ3DSの前から終わってたやろ?
121 : 2021/08/26(木) 01:10:38.11 ID:sdoucP4X0
どーまんせーまん
122 : 2021/08/26(木) 01:10:41.84 ID:i196z8cZ0
今のご時世どこでも無料で当たり前の様に配信を提供してるのに
未だに「人多杉」商法やってるニコ生ってなんで改善しないんや?

一時期配信サイトの天下を取ったプライドか?

124 : 2021/08/26(木) 01:10:53.04 ID:fVh74X1U0
毎回思うんやけど無産が投稿者叩くのほんとやめてほしい、面白い動画作る奴潰さんでくれや
129 : 2021/08/26(木) 01:12:06.60 ID:mqhFSGsGM
>>124
信者がおるから仕方ない
それを助長してる投稿者もおるからな
138 : 2021/08/26(木) 01:13:03.89 ID:vmb5sVVK0
>>124
わかる、絵師とかバカにされすぎやけどなんj民より幾倍も世の中のためになっとる
126 : 2021/08/26(木) 01:11:04.77 ID:u6bEEaZna
ワイは十周年
127 : 2021/08/26(木) 01:11:50.92 ID:u6rW8SUZ0
この間ドライブで昔の友人と歌った時はほんと気持ちよかった
128 : 2021/08/26(木) 01:11:56.30 ID:dN2UbMWT0
ミクミクにしてあげると陰陽師とプリンセスブライドとbadappleが上位にいたときのニコ動は面白かった
131 : 2021/08/26(木) 01:12:23.66 ID:i196z8cZ0
2007~2012この辺ぐらいまでは
ニコ動の方がYouTubeより勢いあったよな?
133 : 2021/08/26(木) 01:12:47.29 ID:VrzzsNgQp
>>131
ギリ2011や
132 : 2021/08/26(木) 01:12:29.54 ID:YAwqmUMS0
ワイが高校時代にマトリョシカの歌ってみた消し忘れて今も残ってるのは草
そして最後のコメが2017年で悲しくなるわ
134 : 2021/08/26(木) 01:12:48.23 ID:BhMu7Veo0
ありがとウサギをロボットに変えた奴有能だった
135 : 2021/08/26(木) 01:12:51.41 ID:GPEoxu07a
明らかにプロ臭い奴が曲作ってても数千再生とかザラやしな
136 : 2021/08/26(木) 01:12:52.20 ID:wYYoyBgud
その頃にはもう叩かれてたんやけどな
劣化したなどと
137 : 2021/08/26(木) 01:13:01.52 ID:26GjM8aY0
再生順にしたら昔の動画と今の動画の再生数違いすぎて悲しくなる
139 : 2021/08/26(木) 01:13:05.34 ID:AEDLfiEV0
何事も全力でやる奴もそれを受ける奴もいなくなって、斜に構えてニヒリスト気取ってマウント取るようなゴミしか残ってないからな今のインターネットには
141 : 2021/08/26(木) 01:13:39.17 ID:VrzzsNgQp
>>139
そういうの今TikTokにおるよ
142 : 2021/08/26(木) 01:13:40.11 ID:DGxMhmhR0
当時はyoutubeよりニコニコのほうが画質良かったからな
143 : 2021/08/26(木) 01:13:43.54 ID:YAwqmUMS0
東方は今の中高生にも音ゲー経由で人気あるのホンマ凄い
145 : 2021/08/26(木) 01:13:44.05 ID:EcYgwXQta
トドメ刺したのは間違いなくゲーム実況者出てった時だと思う
146 : 2021/08/26(木) 01:14:19.57 ID:mT1OQgoA0
YouTubeは検索機能なんとかしろ
147 : 2021/08/26(木) 01:14:27.58 ID:iGQw9U3h0
追い出しとかいうニコニコ最大級の糞要素
151 : 2021/08/26(木) 01:15:13.47 ID:gvCC0DwNa
>>147
一般会員乙
148 : 2021/08/26(木) 01:14:32.43 ID:gvCC0DwNa
流星群ですでに訳わからんくなっとったやん
149 : 2021/08/26(木) 01:14:32.58 ID:GHulMTZy0
流星群は当時でも興味なかったしイマイチピンとこんのよなあ
やっぱ組曲よ
150 : 2021/08/26(木) 01:14:54.33 ID:KKXids4B0
ニコニコなのにvtuberの力で生きながらえるとかこれもうわかんねえな
152 : 2021/08/26(木) 01:15:33.41 ID:q6emctkpa
流星群と七色をカオスにしたやつが1番好き
154 : 2021/08/26(木) 01:15:46.30 ID:KWa0O3IX0
QBK研究所が面白かった
155 : 2021/08/26(木) 01:15:52.79 ID:vmb5sVVK0
ほならね理論ってバカにされるやけどワイみたいな無産のコメントするだけの人よりもsyamuのほうが上やと思う割とまじで
動画撮影ゲーム実況作曲小説ってアクティブすぎるわsyamu
156 : 2021/08/26(木) 01:16:05.23 ID:i196z8cZ0
iPhone4購入した時
YouTube見てた記憶はあるんやけど
ニコ動見てた記憶あまりないな
158 : 2021/08/26(木) 01:16:13.40 ID:DGxMhmhR0
月500円
159 : 2021/08/26(木) 01:16:15.35 ID:YAwqmUMS0
修造動画は今でも気分落ち込んだ時に見るわ
高校受験の時は修造にホンマ助けられたわ
160 : 2021/08/26(木) 01:16:19.36 ID:RRshGqx80
サイトの初期投資でクリエイターに作品制作依頼とかしとったんやないかと思っとったんやけど
最初期の動画だけ他と比べてクオリティ高すぎやったし
164 : 2021/08/26(木) 01:17:05.31 ID:vmb5sVVK0
>>160
他に見せる場所とか人が集まる場所がなかったから盛り上がるのは当然やと思うで
179 : 2021/08/26(木) 01:19:17.07 ID:RRshGqx80
>>164
盛り上がるのはそうとしてプロが対価無しに動く事は無いやろ
最初の起爆剤としてのテコ入れはあったんやないかとワイは思っとる
188 : 2021/08/26(木) 01:20:17.13 ID:dN2UbMWT0
>>179
プロが同人で活動してることなんてなんぼでもあるやんけ
161 : 2021/08/26(木) 01:16:22.05 ID:dN2UbMWT0
組曲の歌ってみたが消されたのってなんでなんだっけ
162 : 2021/08/26(木) 01:16:29.87 ID:iGQw9U3h0
Youtubeがサーバーダウンして珍しくニコニコに人が集まる

アクセス集中でニコニコもサーバーダウン

レギュラーが怪我したときに限って自分も怪我してしまう控えみたいな話

167 : 2021/08/26(木) 01:17:53.97 ID:fXUA7WFK0
昔がそうじゃなかったとは言わないけど今のインターネットは作品よりも作者それ自体の方をコンテンツとして捉えるようになった気がする
動画のブランド化というか
168 : 2021/08/26(木) 01:18:06.71 ID:IjYKXCeH0
淫夢の高クオリティ音MAD作っている人たちはどういう気持ちで作っているのかすげー気になる
虚しくならないんか
169 : 2021/08/26(木) 01:18:07.85 ID:mqhFSGsGM
最近はミッキーマウスmad見てるわ
170 : 2021/08/26(木) 01:18:13.78 ID:GGxfhiJV0
好きなタグでランキング作れると聞いて戻ってみたらプレミアム限定で草枯れた
普通のランキングでつまらん動画ばっか見てもプレミアム登録するで!とはならずにそっ閉じするだけやろ
172 : 2021/08/26(木) 01:18:23.38 ID:71nrqOxe0
ハバネロくさいぞバーロー
173 : 2021/08/26(木) 01:18:27.86 ID:JeC9WuYe0
結局ニコニコもアニメ漫画も一般人が大量流入してつまらなくなるんよな
次が出てこないってのもキツいわ
175 : 2021/08/26(木) 01:18:46.53 ID:uWsNqOPl0
いまはボイロ!ホモ!でつまらない
176 : 2021/08/26(木) 01:18:46.71 ID:zQ52mkC80
ヒカキンマニアしか見とらん
というかそれしか見るもんない
185 : 2021/08/26(木) 01:19:46.21 ID:cqHdEbbXd
>>176
淫夢はもう見限ったのかゾ…?
悲しいゾ……………
180 : 2021/08/26(木) 01:19:17.54 ID:YAwqmUMS0
2007〜2010頃の中学校は昼の放送でボカロやエ口ゲソング流れたの多そう
ワイの中学は最終鬼畜ドナルド流す馬鹿おったけど
181 : 2021/08/26(木) 01:19:24.23 ID:5Z0SlKxG0
今VとかYOUTUBERで売れてる奴がこの時代からの生き残りが多数って考えると
やっぱそもそも制作意欲が強いやつが残るんやなって思うわ
逆にかつて一世風靡したのに今は消えてるやつはなんで出てこんのやって思う
186 : 2021/08/26(木) 01:19:57.43 ID:VrzzsNgQp
>>181
別に多数ではないだろ
182 : 2021/08/26(木) 01:19:24.61 ID:/sKx6B0Q0
週刊ニコニコランキングが1週間の楽しみだったで
183 : 2021/08/26(木) 01:19:28.35 ID:vmb5sVVK0
ニコニコは検索機能充実しとるから過去の動画も見やすいし伸びやすいかもしれんけど
youtubeはすぐに流れてっちゃうから今100万Youtuberの昔の動画が数万再生だけとか普通にある
189 : 2021/08/26(木) 01:20:20.71 ID:Wc26VnTK0
2個上の変な先輩感がよかった
今はニコニコっぽいなと思ったらなんとなく避けてる
190 : 2021/08/26(木) 01:20:33.22 ID:26GjM8aY0
カビキラーランキング?すこやった
195 : 2021/08/26(木) 01:20:59.39 ID:YAwqmUMS0
>>190
バトルドームや博多の塩ランキングもあったよな
191 : 2021/08/26(木) 01:20:33.54 ID:p9fmwi1/M
できたばっかのビリビリにすら画質で完敗してたの草も生えん
192 : 2021/08/26(木) 01:20:41.36 ID:ZTB3q+Tg0
あの時代って言いしれぬ開放感あったわ
194 : 2021/08/26(木) 01:20:56.61 ID:5NQ3x+eR0
迫真空手部MADは廃れて逆にお菓子の材料屋さん再ブームちょっと来とるよな
もう実質NYNが野獣の後継や

コメント

タイトルとURLをコピーしました