【報道関係のお仕事】 新聞販売店が「押し紙」を主張 注目裁判、15日に判決 2020/05/14

1 : 2020/05/15(金) 09:10:59.64 ID:rV8fDZKi9

2020年05月14日 18時46分

購読者数を大幅に上回る新聞を仕入れさせられたなどとして、新聞販売店の元店主が佐賀新聞を訴えた裁判の判決が5月15日、佐賀地裁で言い渡される。

訴えたのは吉野ヶ里販売店の元店主。大量の仕入れを強制されたことで、2015年末の廃業にいたったとして、2016年7月に提訴。損害賠償や逸失利益など約1億1500万円を求めている。

●ほかの販売店も裁判に

佐賀新聞をめぐっては、同時期に別の販売店が仕入れ部数の削減を認めてもらえず、契約更新も拒否される事件があった。

この事件では、営業の続行を求めた仮処分で、販売店側の主張が認められている。訴訟でも2019年12月に和解。現在も営業中だ。

その弁護団が今回の事件も担当していることから、裁判所の判断が注目される。

●新聞社の強制か、販売店の判断か

今回の裁判で焦点になっているのは、原告の吉野ヶ里販売店が仕入れていた「読者数を大幅に超える部数」が強制されたものかどうかだ。

販売店ではもともと、雨で新聞が濡れることなどを想定し、「予備紙」を上乗せして注文している。

予備紙の量は、販売店によってまちまちだが、新聞公正取引協議会(中央協)が30年ほど前に示したモデルでは、実配数(≒購読者数)の2%が適正とされている。

この予備紙があるため、配達されない「残紙」が出ること自体は仕方がない。

しかし、この残紙が、新聞社側の圧力で膨れ上がることがある。これが「押し紙」だ。

あるいは、広告主への背信行為ではあるが、折り込み広告料などを目当てに、販売店が自発的に仕入れを増やすこともある。この場合は「積み紙」「抱き紙」などと呼ばれる。

つまるところ、「残紙」がどういう性格のものかが重要になってくるのだ。

●仕入れの2割弱「配達しない新聞」だった

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.bengo4.com/c_1015/n_11217/

2 : 2020/05/15(金) 09:12:24.11 ID:mxWJZKiu0
朝日新聞「押し紙はよくない」
3 : 2020/05/15(金) 09:12:26.49 ID:FZYAOUPx0
押し神様
4 : 2020/05/15(金) 09:12:40.57 ID:jABTfmq50
今全国紙でまだ押し紙してるところあるんかな
5 : 2020/05/15(金) 09:14:11.37 ID:VnOXjbvK0
トイレットペーパーのことかと
6 : 2020/05/15(金) 09:14:30.29 ID:vGHqaNz80
格差社会を憂うマスコミ。新聞記者と新聞販売店との格差は「綺麗な格差」とでも言いたいか?
7 : 2020/05/15(金) 09:14:34.67 ID:KRqiGhgK0
テレビでは報道しない自由
8 : 2020/05/15(金) 09:14:39.79 ID:b3YJhwTx0
トイレットペーパーやティッシュペーパーなら大歓迎なんだがな。
9 : 2020/05/15(金) 09:14:44.53 ID:fp/ZcaPU0
押し紙強制で在庫を抱えると言う名目で新聞を納入せずに金だけとると言う新聞社があってだなぁwww
10 : 2020/05/15(金) 09:15:06.80 ID:Qo8rZRcn0
各新聞社は報道しない自由を発動するのか注目と
11 : 2020/05/15(金) 09:16:19.74 ID:farRLtnd0
佐賀地裁が開いてることに驚き

最高裁の通達無視?

12 : 2020/05/15(金) 09:17:00.35 ID:iK3lH23h0
報道しない自由。の予感。
13 : 2020/05/15(金) 09:19:08.26 ID:OjR7U00o0
配達されない2割は、結局ゴミになる。
新聞は環境に良くない。
14 : 2020/05/15(金) 09:19:38.38 ID:OlKtwSxO0
新聞販売店が小売業なのか委託業務なのかで変わる感じか?
小売業なら不要な仕入れ品を新聞社側が強制的に買わせる構図だから違法ぽいし
◯◯部売ってくると言う委託業務ならセーフかな…
15 : 2020/05/15(金) 09:22:12.87 ID:ir+L1m9V0
相手は読売じゃないのかよ
押し紙世界一の読売
16 : 2020/05/15(金) 09:22:21.83 ID:BQubLhSp0
行場のない糞紙がガストで配られてるわけね
17 : 2020/05/15(金) 09:25:34.89 ID:MpmK1IUW0
どうせ潰れそうな毎日新聞社
20 : 2020/05/15(金) 09:28:31.36 ID:PceACcK50
こんな奴等が格差云々ほざいてやがるからな
22 : 2020/05/15(金) 09:29:11.77 ID:6LB80opJ0
ちり紙交換のメインのお客は、この新聞の販売店だからね。
個人宅はおまけで通ってるだけ。
23 : 2020/05/15(金) 09:30:54.56 ID:jBt1hgIb0
新聞購読数世界一のカラクリ
24 : 2020/05/15(金) 09:33:25.92 ID:duzeox5I0
NHKくらいは報道して欲しい
25 : 2020/05/15(金) 09:37:07.28 ID:moTLNu750
単純に粉飾といえばいい
ネットワンシステムズやJDIや東芝みたいなのを昔からやってた
26 : 2020/05/15(金) 09:39:34.71 ID:moTLNu750
押し紙の量が裁判で明らかになったら
チラシの料金も水増し不正が発覚する
返還請求訴訟起きたら新聞社潰れるかな
27 : 2020/05/15(金) 10:03:39.63 ID:o1umMDEj0
予備数ですら配達部数の2%もいらないな、今は販売店の機械でビニール袋に新聞入れられるから1%でいいぐらい

コメント

タイトルとURLをコピーしました