- 1 : 2021/07/26(月) 01:56:18.06 ID:dGfABVHE9
-
https://www.asahi.com/articles/ASP7P5JHLP7FPTIL01S.html
この夏、ブリとヒラマサをかけ合わせた魚「ブリヒラ」が本格的に売り出されている。
近畿大学が半世紀前に開発した完全養殖魚。時代の波に乗り、ブレークなるか。6月16日、大阪市であった飲食店関係者ら向けの商談展示会に、ブリヒラを紹介するコーナーがあった。
刺し身を試食した飲食店経営者らは「食感がしっかりしていて脂ののりがいい」「味が濃く、カルパッチョにしてもいい」と興味津々だった。ブリヒラはブリを母、ヒラマサを父に持つ。世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した近大水産研究所が、1970年に開発した。
和歌山県白浜町の近大の施設で稚魚を作り、高知県の養殖業者が育てている。ブリは味の濃さと脂ののりが魅力だが、夏に課題を抱える。産卵を終えてやせ細る上、血合いの色が変わるのが早く、消費者から手にとってもらえない。
ヒラマサは変色しにくく堅めの食感が特徴だが、ブリほどの味や脂はない。食べ頃まで成長する時間も3年と長く、値段も高めだ。
しかしブリヒラは味、脂、食感の良さを兼ね備えた上、変色もしにくい。成長も1年半と早い。値段はブリより少し高いが、ヒラマサよりは安い。
夏でもおいしく安いブリ類として期待されている。夏に扱うブリ類の半分以上をブリヒラに置き換えようと動き出したのが、「ベイシア」(前橋市)だ。関東を中心に約100店のスーパーマーケットを展開している。
同社は近大と連携し、2018年からブリヒラを販売している。20年は刺し身やすしなどで2万匹を売り、お盆には完売。
客からは「もうブリヒラないの?」との声が寄せられた。そこで今年は5万匹のブリヒ…
※無料部分ここまで
- 2 : 2021/07/26(月) 01:56:56.30 ID:k+gZ8vvh0
-
ブリヒラ大好き 愛しちゃお
- 4 : 2021/07/26(月) 01:59:02.29 ID:VsN2zw4a0
-
人類が生命の操作することは倫理上どうなんだ?
- 6 : 2021/07/26(月) 02:01:10.77 ID:QoTuLd2v0
-
>>4
自然界にいるんですが… - 18 : 2021/07/26(月) 02:09:36.48 ID:LJRxAfQf0
-
>>4
男の子女の子の産み分けしてるくらいだから気にするな - 28 : 2021/07/26(月) 02:41:37.65 ID:5/y7NgPh0
-
>>4
競馬は今後できなくなるな - 5 : 2021/07/26(月) 01:59:17.29 ID:OuCHvDkj0
-
近大マグロのJDをわけてください
- 7 : 2021/07/26(月) 02:01:16.04 ID:+Fcy6DgN0
-
もし人間とブタをかけ合わせたブタ人間のステーキまじうまいってなったら
食う人いるんだろうか - 8 : 2021/07/26(月) 02:03:22.78 ID:QoTuLd2v0
-
>>7
ヤコブ病 - 14 : 2021/07/26(月) 02:05:50.85 ID:abPMROP90
-
>>8
頭悪そうw - 16 : 2021/07/26(月) 02:06:58.73 ID:RklIppsI0
-
>>7 くっころオークの誕生である
- 9 : 2021/07/26(月) 02:03:37.11 ID:lpz/Asv40
-
ヒラのところがヒラメかとおもっちゃったよ。
なんかぱっとする名前はないものか。 - 10 : 2021/07/26(月) 02:04:00.65 ID:lPXqBpsQ0
-
定期的に建つなこの魚のスレ
- 11 : 2021/07/26(月) 02:04:07.55 ID:aUV8WKz50
-
40年前に開発したのにようやく売るのか
当時の開発者はもういないんじゃね?
なんかずるいなぁ - 12 : 2021/07/26(月) 02:04:20.56 ID:742c3gxJ0
-
ナマズの蒲焼きはもうええんか?
- 13 : 2021/07/26(月) 02:05:25.13 ID:IzUuCiPr0
-
まぁ普通に美味いだろうしな
- 15 : 2021/07/26(月) 02:06:53.49 ID:lT2LEOem0
-
ブリヒラ総理(^^♪
- 17 : 2021/07/26(月) 02:07:59.12 ID:KOJcis0Y0
-
カリメロの彼女みたい
- 19 : 2021/07/26(月) 02:11:58.38 ID:L9CQHh2n0
-
魚と言えば上皇陛下。
- 20 : 2021/07/26(月) 02:13:09.58 ID:RdZy3uSV0
-
名前ブリマサの方が良くね?
- 21 : 2021/07/26(月) 02:14:48.25 ID:Sb5F1ePU0
-
ググったけど見分けつかんわ
- 22 : 2021/07/26(月) 02:22:05.78 ID:T0Xp2lwO0
-
ブリヒラ、ブリブリ文句言うヒラ社員か
- 23 : 2021/07/26(月) 02:24:22.69 ID:ItZ6AU3o0
-
なんか、平政がブリほどの価値がないように書かれているけど。
平政、ブリと違った美味しさですよね。 - 24 : 2021/07/26(月) 02:26:21.02 ID:XNAFqYUo0
-
ヒラマサってブリ三家で1番高いんじゃなかったっけ?
ブリ、カンパチ、ヒラマサ - 25 : 2021/07/26(月) 02:31:45.58 ID:ItZ6AU3o0
-
>>24
はい、脂のりだけで判断する人たちはヒラマサを過小評価していますが。
認識のとおりです。 - 37 : 2021/07/26(月) 02:47:58.44 ID:V3YXb47U0
-
>>24
需給の問題であって美味しいから高いわけではありません。魚はほぼこの原則です。 - 26 : 2021/07/26(月) 02:34:20.88 ID:rCeEHVcx0
-
近代マグロの養殖地に、わざと台風の時に関東から出向した韓国のタグボートがはしけを引いたまま避難してきて沈没した思い出
- 27 : 2021/07/26(月) 02:39:14.53 ID:ru+3cUDu0
-
石焼き芋の歌の人?
- 29 : 2021/07/26(月) 02:42:46.40 ID:Zbmbh5zZ0
-
学校が終わったらお母さんと買物に行くんだ
ベイシアベイシア大好きなお店 - 30 : 2021/07/26(月) 02:42:58.52 ID:zSxAVmnK0
-
青物はカンパチの刺身が一番美味い
- 31 : 2021/07/26(月) 02:43:27.98 ID:aUV8WKz50
-
メジナだな
- 32 : 2021/07/26(月) 02:44:49.94 ID:P8EvBepZ0
-
養殖ブリってやたら安いから供給過剰なんじゃねえかと思う
アラなんかタダ同然の値段になるから貧乏人にとっては助かるが - 33 : 2021/07/26(月) 02:46:05.48 ID:zSxAVmnK0
-
メジナなんかゲロ不味だろ
- 34 : 2021/07/26(月) 02:46:26.37 ID:V3YXb47U0
-
シマアジのほうが美味いで
- 35 : 2021/07/26(月) 02:47:13.96 ID:MYi3jAkE0
-
釣って直ぐ〆たブリは臭みが無くてホント美味しかった
また食べたい - 36 : 2021/07/26(月) 02:47:36.28 ID:VsN2zw4a0
-
男なら黙ってアニサキス入りのサバだろ
- 38 : 2021/07/26(月) 02:48:26.52 ID:zSxAVmnK0
-
メジナ&クロダイ釣り師は自慢したくて魚をキープする
んで、ゲロ不味いメジナ&クロダイを無理やり喰っている
あんな不味い魚はリリースしろよ! - 39 : 2021/07/26(月) 02:48:44.87 ID:/iF6EcFJ0
-
2匹はブリヒラ
- 40 : 2021/07/26(月) 02:50:13.84 ID:wTbb1e0s0
-
人類とエルフの異世界交流みたいなもん?
- 41 : 2021/07/26(月) 02:50:45.69 ID:ItZ6AU3o0
-
書いてあるほど、ワラサとガンドってまずいかな。
【アジ科ブリ属】近大ブリヒラ、この夏ブレーク? 不人気の過去、一転

コメント