アイシング逆効果だった。筋損傷の回復を遅らせること判明【神戸大学】

1 : 2021/05/14(金) 17:27:13.46 ID:786U/Znz0
神戸大学、千葉工業大学の最新研究により、筋損傷に対するアイシングは、筋組織の再生を遅らせることが判明したのです。

https://nazology.net/archives/88896

2 : 2021/05/14(金) 17:27:47.09 ID:Il1Gvefca
やっぱりヤクルトってアレよな
3 : 2021/05/14(金) 17:27:51.06 ID:7JY1SxK20
治すの目的じゃないやろ
5 : 2021/05/14(金) 17:28:24.18 ID:z5ZnUR2Hd
>>3
じゃあ何なん?
8 : 2021/05/14(金) 17:29:16.54 ID:7JY1SxK20
>>5
鎮痛
92 : 2021/05/14(金) 17:46:08.31 ID:1nUO4Mb00
>>8
メジャーだと怪我の発見が遅れるって言われたな
112 : 2021/05/14(金) 17:49:30.09 ID:xaL8j+sid
>>92
だから?
24 : 2021/05/14(金) 17:33:04.00 ID:FCYYs48NM
>>5
気持ちいい
84 : 2021/05/14(金) 17:44:39.48 ID:2ag7swux0
>>5
初期の炎症を抑える
4 : 2021/05/14(金) 17:28:23.25 ID:786U/Znz0
損傷の回復と疲労の回復は別なんかね
6 : 2021/05/14(金) 17:28:55.08 ID:7YwD8XoKa
乳酸云々
7 : 2021/05/14(金) 17:28:57.08 ID:poHj+atzd
最初は冷やしてあとから温めるのは常識やろ
9 : 2021/05/14(金) 17:29:31.55 ID:786U/Znz0
>>7
いや最初からアカンということになったで
10 : 2021/05/14(金) 17:29:50.49 ID:yb3pigbzM
>>7
なにいってんだこいつ
12 : 2021/05/14(金) 17:30:16.97 ID:JjfXoyTja
>>7
知ったかぶりしちゃったねえ
47 : 2021/05/14(金) 17:38:48.78 ID:Wm5z23qz0
>>7
ゲェゲェゲェ
86 : 2021/05/14(金) 17:44:57.40 ID:2ag7swux0
>>7
これが正解だぞ
100 : 2021/05/14(金) 17:47:07.15 ID:qkdWqzk/d
>>7
なんでこれ叩かれてるんや
空気に気圧パターンか?
110 : 2021/05/14(金) 17:48:54.60 ID:B/S7aU8r0
>>100
そんな常識なんてどこにもないからや
115 : 2021/05/14(金) 17:49:58.17 ID:8mXWJyO70
>>7
え?w
11 : 2021/05/14(金) 17:29:53.76 ID:bFY6wW4J0
半世紀以上前権藤が肘温めてたのは正解だったって事か?
14 : 2021/05/14(金) 17:31:01.58 ID:786U/Znz0
>>11
程度によって冷やしたほうがよかったりするらしい

今後のポイントはその線引きやって

13 : 2021/05/14(金) 17:30:50.03 ID:uSNNAkMOd
でも痛けりゃ冷やすしかないよな
15 : 2021/05/14(金) 17:31:33.00 ID:Oia2Uoe7a
山本昌もあたためてなかったか?
16 : 2021/05/14(金) 17:31:43.52 ID:786U/Znz0
この理屈やと痛いなら抗炎症作用のない鎮痛薬のほうがいいってことになる
17 : 2021/05/14(金) 17:31:46.73 ID:ay61Trum0
どうせ状況によるとか結論やろ
18 : 2021/05/14(金) 17:32:06.10 ID:786U/Znz0
>>17
せやで
19 : 2021/05/14(金) 17:32:06.50 ID:rGAMqY+T0
マジか室伏広治も冷やしてたで
20 : 2021/05/14(金) 17:32:12.92 ID:MA5p/PKZ0
筋繊維には悪いが、関節には良いんとちゃうの?
21 : 2021/05/14(金) 17:32:35.71 ID:Khm3tDZo0
でも冷やすと効いてる感あっていいんだよな
22 : 2021/05/14(金) 17:32:54.47 ID:eJZYcFv9d
昔は風呂で揉んどけくらいやったらしいけど結局それが正解なんか…
23 : 2021/05/14(金) 17:32:55.54 ID:EbCJITXCd
切り傷とかだと冷やして血行を悪くして傷が開くのを防ぐ効果があるけど
筋肉にはそれがないってことか?
25 : 2021/05/14(金) 17:33:22.05 ID:UNh9qsUJp
まだマウス実験だけやんけ
話半分で聞いた方がええわ
72 : 2021/05/14(金) 17:42:51.00 ID:dJL5HKnD0
>>25
マウスと人間で筋肉の仕組みが違ったりするんか?
26 : 2021/05/14(金) 17:33:23.25 ID:7nJhDcSIM
よく考えたら筋肉の血行悪くする意味なくね?
32 : 2021/05/14(金) 17:35:12.56 ID:786U/Znz0
>>26
ポイントは血流かもな
そうすると酸素マスクつけて真空タンクに入るのが最善ということになる
27 : 2021/05/14(金) 17:33:25.57 ID:8lDVIv6gM
筋肉冷やしても炎症や痛みを麻痺させてるだけやしそんなもんやない
28 : 2021/05/14(金) 17:33:44.19 ID:MOc4HNKS0
鎮痛やろ
別に治るなんて思ってへん
29 : 2021/05/14(金) 17:34:19.62 ID:786U/Znz0
10年くらいまえアイシングが効果的とされてたころスタンフォードが表面から冷やすと血管収縮して血流悪くなり冷えなくなるから指を真空の筒にいれて指を冷やすとパフォーマンスがあがったとかいう研究発表してたな
程度によっては冷やすほうがええんやろか
33 : 2021/05/14(金) 17:35:15.22 ID:eJZYcFv9d
>>29
そういう装置つくったら松田が全身突っ込みそう
38 : 2021/05/14(金) 17:36:18.64 ID:786U/Znz0
>>33
これは血流がよくなれば全身冷えるから指だけでオッケーって話なんや
65 : 2021/05/14(金) 17:42:27.67 ID:WqHbCZ2lM
>>38
酸素マシーンに顔だけ突っ込んだのが松田だぞ
71 : 2021/05/14(金) 17:42:42.81 ID:K3Vr5NKnM
>>38
松田は酸素カプセルに腕だけ突っ込む男やぞ
30 : 2021/05/14(金) 17:34:20.27 ID:k+XoQywf0
>>筋サンプルの採取後、ポリエチレンの袋に入れた氷で1回30分、2時間ごとに3回のアイシングを行い、これを筋損傷2日後まで続けました。

実際はこんなにアイシングしないから

36 : 2021/05/14(金) 17:36:04.32 ID:ePNAL2Yxd
>>30
やけどとか応急処置でも30分くらいやし流石に多いわな
37 : 2021/05/14(金) 17:36:11.88 ID:ay61Trum0
>>30
冷やしまくりやな
52 : 2021/05/14(金) 17:39:51.11 ID:YvbpcxHl0
>>30
直後だけじゃなくその後も継続して冷やし続けてんなら回復遅れるに決まってるやんけ
56 : 2021/05/14(金) 17:40:25.72 ID:786U/Znz0
>>52
いやそれがそもそも冷やす必要ないんちゃうかって話なんや
66 : 2021/05/14(金) 17:42:37.84 ID:YvbpcxHl0
>>56
その条件やってないやんけ
冷やし続けたら回復遅れるなんて今の常識やしそれと比較したら冷やしてない方が回復するやろ
31 : 2021/05/14(金) 17:34:35.98 ID:YvbpcxHl0
これどの段階での話や
34 : 2021/05/14(金) 17:35:43.40 ID:0/wjkoNj0
冷やしたり温めたり
色々やるのがええんちゃう?
35 : 2021/05/14(金) 17:35:43.72 ID:Kb/ouDeY0
冷やしちゃダメって事なんか?
39 : 2021/05/14(金) 17:36:38.88 ID:HF82kXXy0
トクサンでやってたゴムチューブを肩にグルグル巻きにさせるのはどないなん
42 : 2021/05/14(金) 17:37:24.11 ID:ay61Trum0
>>39
あれ効果あるんかな
血流心配なる
44 : 2021/05/14(金) 17:37:56.28 ID:yOjf7fCs0
>>39
秋田のやつか
40 : 2021/05/14(金) 17:37:13.66 ID:yOAit+f+0
山本昌のアイシングやらない理論は間違ってなかったのか
41 : 2021/05/14(金) 17:37:21.39 ID:lQ66yNMg0
炎症を抑制する目的だろ
43 : 2021/05/14(金) 17:37:32.04 ID:yOjf7fCs0
液体窒素風呂はまた別?無意味?
45 : 2021/05/14(金) 17:38:02.83 ID:ZgP51rLOa
で、関節にはどうなんや?

これも調べなきゃ無意味な研究だよ

53 : 2021/05/14(金) 17:39:54.30 ID:5EILv9OGd
>>45
関節は温めたり冷やしたり程度じゃどうにもならない
61 : 2021/05/14(金) 17:41:43.64 ID:ZgP51rLOa
>>53
炎症してたら冷やした方がより炎症収めるのにいいんじゃね?
関節に関してな?
67 : 2021/05/14(金) 17:42:37.92 ID:786U/Znz0
>>61
だから炎症抑えちゃダメって話なんやで
73 : 2021/05/14(金) 17:42:55.37 ID:5EILv9OGd
>>61
どうにもならんのや
46 : 2021/05/14(金) 17:38:35.71 ID:lQ66yNMg0
冷やして炎症を抑制して
その後に温めて回復を手助けする
こんなの常識じゃねえか
馬鹿ばっかだな
51 : 2021/05/14(金) 17:39:29.08 ID:786U/Znz0
>>46
炎症を抑制すると回復機能も抑制することになり回復遅れるってわかったんやで
48 : 2021/05/14(金) 17:38:53.45 ID:nPojRfaRH
サッカーのクラブハウスは冷浴と温浴完備してんな
49 : 2021/05/14(金) 17:38:56.41 ID:786U/Znz0
関節は使えば減ってく一方やろ
回復はない
関節の回復あったら人工関節いらんわ
55 : 2021/05/14(金) 17:40:24.01 ID:ZgP51rLOa
>>49
別にアイシングは関節に関しては回復目的やないやろ
通常より冷やした方が早く炎症やら抑えられるかどうかだろが
58 : 2021/05/14(金) 17:40:56.18 ID:786U/Znz0
>>55
だから炎症押さえたら筋肉の回復遅れるって結果がでたんや
50 : 2021/05/14(金) 17:39:23.59 ID:oAv6MrFFd
山本昌は流石やな
54 : 2021/05/14(金) 17:40:07.23 ID:b0DXvvwKr
普通に考えて神戸大学よりプロの体験の方が確かな気がするが
57 : 2021/05/14(金) 17:40:35.73 ID:K9kID42kd
>>54
ヤクルトの体験でもか?
59 : 2021/05/14(金) 17:41:27.53 ID:786U/Znz0
後から暖めるならはじめから暖めればええって話なんやで
60 : 2021/05/14(金) 17:41:30.20 ID:OGYEgxhaM
金田正一「ほらな」
62 : 2021/05/14(金) 17:41:46.13 ID:K5C/3/MT0
アイシングせずに暖める奴おったよな
名前忘れたが
63 : 2021/05/14(金) 17:41:52.81 ID:xHsMS4Ev0
回復というか炎症抑えてるんちゃうの
77 : 2021/05/14(金) 17:43:55.61 ID:ZgP51rLOa
>>63
ほんこれ
別にアイシングで回復なんか誰も期待してやってねーしな

問題は常温放置とアイシングして冷やすのではどっちが早く炎症収まるのかよな

88 : 2021/05/14(金) 17:45:12.76 ID:786U/Znz0
>>77
さらにいうと暖めて早く治して治ったから炎症収まったのどれが早いかやな
64 : 2021/05/14(金) 17:42:20.33 ID:VuO75ofn0
チェリーピッキング定期
68 : 2021/05/14(金) 17:42:39.64 ID:+yO03N3oM
筋損傷に対するアイシングじゃなければ効果あるんやろ?
69 : 2021/05/14(金) 17:42:42.06 ID:Q77XiCY40
マウスの筋肉に電気流して強制的に肉離れ起こさせて実験って残酷やな
78 : 2021/05/14(金) 17:44:00.92 ID:ay61Trum0
>>69
実験のためとはいえハイテクで陰湿な虐待やな
70 : 2021/05/14(金) 17:42:42.52 ID:bNiaeQDL0
でも冷やしたらイタイイタイがやわらぐから痛めた直後は冷やしたい
74 : 2021/05/14(金) 17:42:59.29 ID:SqhAc5Gwr
ってかこんな対照実験いままでやってなかったの?
81 : 2021/05/14(金) 17:44:27.08 ID:786U/Znz0
>>74
医者がうるさくてできなかったんやろなあ。。
75 : 2021/05/14(金) 17:43:18.28 ID:JxNYWGSQ0
山本昌完全に正解やん
76 : 2021/05/14(金) 17:43:23.93 ID:7wLryl8vd
こういうのはヤクルトの選手使って実験しろ
82 : 2021/05/14(金) 17:44:28.82 ID:K9kID42kd
>>76
関係ない故障や病気を発症する恐れがあるから純粋なサンプルとしては不適格やぞ
79 : 2021/05/14(金) 17:44:07.70 ID:Z7CNk1Eua
でも冷やしたら気持ちいい
80 : 2021/05/14(金) 17:44:20.17 ID:uq6oPah20
全然関係ないんやけど肩とか股関節とかすごい弾発現象するんやけど治らんか?
83 : 2021/05/14(金) 17:44:38.12 ID:jRvR/EgL0
ネズミの段階で鵜呑みにするなら甘味料でインスリンも出るし豆乳で女性化もするわ
85 : 2021/05/14(金) 17:44:45.26 ID:qkdWqzk/d
実験するなら
直後に冷やしてあとから温めるパターンと
ずっと温め続けるパターンで比べな意味ないやろ

今どき冷やし続ける奴なんておらんやん

87 : 2021/05/14(金) 17:45:00.53 ID:KyBr0EpKa
ワイ整形外科のリハビリやけどめっちゃ冷やしてるわ
術後とかはまた別か?
89 : 2021/05/14(金) 17:45:48.25 ID:PPxmRR990
ラグビー選手なら実験に協力してくれそう
90 : 2021/05/14(金) 17:45:53.37 ID:lQ66yNMg0
実験の対象は重度の筋損傷である肉離れ
よく見るアイシングではそこまで重度ではない
「アイシングをしても良い軽度の筋損傷がある可能性も否定できず、その線引きが今後の課題である」
実際にこの学者もこう言ってる

今後の研究が気になるな

94 : 2021/05/14(金) 17:46:38.23 ID:ZgP51rLOa
>>90
ならそもそも謎発表やんけ
こんな研究発表そもそも無意味
91 : 2021/05/14(金) 17:46:02.56 ID:Q77XiCY40
温めたほうがいい場合と冷やしたほうがいい場合があるって話も聞くけどそういうのって経験則で決めとるんやろか
93 : 2021/05/14(金) 17:46:26.51 ID:LeBv5klYa
>一方で、研究主任の荒川高光氏は「アイシングをしても良い軽度の筋損傷がある可能性も否定できず、
>その線引きが今後の課題である」と指摘します。

>それでも、「アイシングをしない」という処置もあることを念頭に置いておくと良いでしょう。

95 : 2021/05/14(金) 17:46:38.98 ID:vKd5Jc7Da
ずっと冷やしっぱなしにするやつはいないやろ
血行悪くなるし
96 : 2021/05/14(金) 17:46:42.77 ID:dDL8z820M
アイシングで様子を見るのはまずいんか?
97 : 2021/05/14(金) 17:46:51.77 ID:B/S7aU8r0
その辺は今も色々相矛盾する論文が出てて錯綜してるな
とりあえず言えそうなのは「運動後に体を冷やすと炎症が抑えられて筋肉痛や疲労感が軽減される」「代わりに栄養が行き渡らなくなるせいで筋肉の発達は遅れる」くらいのもんや、筋損傷の回復が遅れるって話は正直どれくらい適用できるか怪しい
実際メタアナリシスでも「アイシングはリカバリーを早める」って結果が出てるし
98 : 2021/05/14(金) 17:46:55.31 ID:XATGbr4e0
プロスポーツのMLBやNBA他のあっちのスポーツでやってるかやってないか判断すればいいぞ
99 : 2021/05/14(金) 17:47:04.89 ID:UxMyeOWCM
山本昌がただしかったのか
101 : 2021/05/14(金) 17:47:10.94 ID:lQ66yNMg0
それに二日間もアイシングしてるって
そんな現場あるんかね
102 : 2021/05/14(金) 17:47:14.15 ID:tv7U8z9m0
これマジ?
103 : 2021/05/14(金) 17:47:42.99 ID:stp4kXUPa
ワイがミートグッバイした直後は内出血防ぐとかで冷やされたが後はテーピングで固定して電気治療とかで病院通ったが湿布とかはせんかったな
104 : 2021/05/14(金) 17:47:47.77 ID:riEXMWn4M
自称医療国家のはずなのにこういう研究が死ぬほど遅れてるのなんなん?
105 : 2021/05/14(金) 17:47:52.00 ID:vKd5Jc7Da
冷やしたあと温めることでギャップで血行良くなるやろ
106 : 2021/05/14(金) 17:48:14.34 ID:0HJchUaJM
ゴリ、正しかった
107 : 2021/05/14(金) 17:48:39.64 ID:ZgP51rLOa
そもそもピッチャーのアイシングって30分ぐらい長くてせいぜい1時間ぐらいやぞ?

それで実験してない時点でなおさら無意味な研究発表

108 : 2021/05/14(金) 17:48:39.91 ID:EVKiLkxH0
冷やすということにメリット自体がないんやろ
クールダウンは大事
119 : 2021/05/14(金) 17:50:47.42 ID:stp4kXUPa
>>108
捻挫したら腫れんように冷やすのが基本やったが筋肉は冷やしても意味なさそうではあるな
109 : 2021/05/14(金) 17:48:41.71 ID:LKlF06wl0
高校でマネージャーにアイシングしてもらう時におっぱい当たるイベントなくなるからこれからの高校球児が可哀想やで
113 : 2021/05/14(金) 17:49:30.45 ID:bNiaeQDL0
>>109
おっぱいで温めてもらえばええやん
111 : 2021/05/14(金) 17:49:20.36 ID:tv7U8z9m0
アイシングしない奴結構居たよな
そういう事かよ
114 : 2021/05/14(金) 17:49:35.07 ID:KYa5neyg0
やけどは冷やしてええんよな?
116 : 2021/05/14(金) 17:50:15.96 ID:ZgP51rLOa
>>114
いいぞ
どんどん冷やせ

おかわりもいいぞ

117 : 2021/05/14(金) 17:50:37.08 ID:Adhnnbkea
当たり前では?
痛み止めに多少効果あるんで会って血流減らしてなんの意味あるんか教えてほしいわ
118 : 2021/05/14(金) 17:50:39.25 ID:OdtR7f160
痛みを抑えるために冷やすけど
治るのは遅くなるって
割と前から言われてなかったっけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました