- 1 : 2021/04/11(日) 11:08:44.15 ID:wbXhvnwar
-
2馬力で働くようなもんだぞ…
ビットコインの上昇、7カ月連続なるか──2Qは歴史的には追い風【Krakenリサーチ】(CoinDesk Japan) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/252026e96ad399edb6ea576e7f1342563dab0090 - 2 : 2021/04/11(日) 11:09:10.89 ID:UuvBkLE50
- 金ねンだわ
- 3 : 2021/04/11(日) 11:09:20.48 ID:9XBwHavI0
- そもそも5000万がないw
- 176 : 2021/04/11(日) 11:35:42.13 ID:8qjPGv5O0
- >>3
そこで人類はレバレッジという便利な仕組みを発明しました - 220 : 2021/04/11(日) 11:45:59.54 ID:6o7ZlpjSd
- >>176
株やったことなさそう - 4 : 2021/04/11(日) 11:09:24.54 ID:Tu/xYAy0M
- そんなことできるの?
- 21 : 2021/04/11(日) 11:12:45.95 ID:qRFRCXn70
- >>4
できるわけない
3%行けばラッキー - 36 : 2021/04/11(日) 11:15:52.18 ID:Tu/xYAy0M
- >>21
なーんだ - 262 : 2021/04/11(日) 11:54:39.86 ID:o7oQKqRR0
- >>21
NASDAQの平均収益がいくらか知らなそう - 49 : 2021/04/11(日) 11:18:21.08 ID:iwefXTZfM
- >>4
30万あれば毎日800円のほぼ確実な収益は可能
一人で1つしか契約できないから60万で1日1600円×365=584000円
これじゃきついか - 75 : 2021/04/11(日) 11:21:58.27 ID:XcJ1T8/QM
- >>49
一日800円??
株じゃ不可能だし何の話だよ - 339 : 2021/04/11(日) 12:11:53.66 ID:7UwkB8eLd
- >>4
出来たら皆億万長者になってる - 5 : 2021/04/11(日) 11:09:49.34 ID:hdQADf4Pp
- そのうちインフレでその利率じゃ食えなくなるから収益を再投資していかないといけなくなる
結局利息だけでは食えないわな - 9 : 2021/04/11(日) 11:10:57.76 ID:ncT939lS0
- >>5
まだこんなハイパーインフレ厨がいたの - 6 : 2021/04/11(日) 11:10:03.79 ID:qo5s6I/J0
- 7パーってすごい利回りなんだがわかってる?
- 18 : 2021/04/11(日) 11:12:18.53 ID:j6SNwIBwa
- >>6
今年のVOOはもう10%行ってなかったか?
QQQかな - 245 : 2021/04/11(日) 11:50:58.56 ID:VcUjukVAM
- >>18
含み益は利益じゃないぞ上がったら利確してちゃんと生活費に回せ
税金払って使える金にしろ
それが出来ないならただの数字だ😾 - 23 : 2021/04/11(日) 11:12:49.88 ID:HRltKv7i0
- >>6
ごめん余裕 - 226 : 2021/04/11(日) 11:46:44.53 ID:6o7ZlpjSd
- >>23
何年間の経験で余裕なのかな? - 40 : 2021/04/11(日) 11:16:46.67 ID:PwfT4t+XM
- >>6
高卒か? - 68 : 2021/04/11(日) 11:20:57.78 ID:3hGuLfnS0
- >>6
利回り7%を達成できたら最高だよな - 124 : 2021/04/11(日) 11:27:24.88 ID:cKY/SeHld
- >>6
年7%ってことは結構リスクとって運用しないとダメだからね。
年4、5%がリスクリターンで許容範囲だな。 - 133 : 2021/04/11(日) 11:28:39.84 ID:4TlL3rLgM
- >>6
コロナからトレード始めた素人だけど600万が4000万になったよ。 - 304 : 2021/04/11(日) 12:03:16.11 ID:SIQfyp3j0
- >>133
口だけで出来てなさそう、てか触ってすらいなさそうw - 209 : 2021/04/11(日) 11:43:29.88 ID:N747eJhIa
- >>6
しっかりイキり素人が群がってきてて笑うわw - 258 : 2021/04/11(日) 11:53:40.77 ID:zZr96Okpa
- >>6
お前JT株全く持ってないの? - 368 : 2021/04/11(日) 12:22:06.55 ID:D11aE5wU0
- >>258
JTwwwww - 285 : 2021/04/11(日) 12:00:03.29 ID:P5toohPS0
- >>6
SP500の平均利回りが7%なんだが? - 7 : 2021/04/11(日) 11:10:23.64 ID:gNIf1Wdz0
- 煽るくらいなら人のことはいいからはよやれやゴミ
- 8 : 2021/04/11(日) 11:10:52.11 ID:A3QZJwidM
- この俺で税引き後3.5が限界
- 10 : 2021/04/11(日) 11:11:05.14 ID:JjQ9D5oh0
- ビットコインのほうがもうかる
- 11 : 2021/04/11(日) 11:11:19.58 ID:j6SNwIBwa
- 1億あれば年4%でも社会人3年目ぐらいの俺がもう一人いるレベルで稼いでくれるぞ
- 16 : 2021/04/11(日) 11:12:00.87 ID:u43E0Iy80
- >>11
ゴミじゃん - 12 : 2021/04/11(日) 11:11:30.36 ID:FRINHefc0
嫁さん働かせたら600万入ってきて自分働かなくてもいいじゃん- 13 : 2021/04/11(日) 11:11:30.71 ID:HO4iODe30
- そんな美味い話がある訳ないのに、馬鹿だよなぁ
- 14 : 2021/04/11(日) 11:11:54.52 ID:6TaBCA6L0
- ではまず5000万と7%安定の投資先をください
- 26 : 2021/04/11(日) 11:13:23.41 ID:ymfdliUh0
- >>14
7%だったらvooとかqqqとか色々あるだろ - 110 : 2021/04/11(日) 11:25:30.98 ID:qyVX200/0
- >>14
sp500 - 215 : 2021/04/11(日) 11:44:46.12 ID:w/ZnIhBU0
- >>14
よく考えると日本の政府が国債発行して
国民に一人5000万支給して
それを強制的に投資すれば
国民全てが働かずにベーシックインカムなのではw - 356 : 2021/04/11(日) 12:18:17.03 ID:lOn27KcZM
- >>215
え?崩壊するだけやん - 260 : 2021/04/11(日) 11:53:58.47 ID:z/aabuj3M
- >>14
ダイナムジャパン - 15 : 2021/04/11(日) 11:12:00.57 ID:p2HmFWqu0
- 年利7パーとか詐欺を疑う
- 17 : 2021/04/11(日) 11:12:01.52 ID:WLpRbG3Ka
- その5000万を調達する為に働いているんだが
- 19 : 2021/04/11(日) 11:12:25.44 ID:7Xk9B3dJd
- そんな運用キャッシュあるなら
最初から困ってない定期 - 20 : 2021/04/11(日) 11:12:32.84 ID:zm+vbkylr
- いやなんで嫁に無駄飯食わせるねん
- 22 : 2021/04/11(日) 11:12:46.15 ID:bwLfKvqy0
- おじいちゃんが昔契約した長期の定期預金だといまでもそんなのあったりするのかな
- 24 : 2021/04/11(日) 11:12:53.49 ID:vO7QRRd6d
- 2億あれば働かずに済むのに何でしないの?
- 25 : 2021/04/11(日) 11:13:05.73 ID:Z645c6tF0
- この板で仮想通貨の話題を出すな!
賢い皆様は仮想通貨なんて無視しましょう
- 27 : 2021/04/11(日) 11:13:50.24 ID:JjvukHQW0
- わずか300万円を7%で運用するだけでもいいんだぞ
不安なら少額(300万円程度)からやれよ - 28 : 2021/04/11(日) 11:13:51.45 ID:7lq7b4rU0
- 税引き後3%ぐらいが安全
- 29 : 2021/04/11(日) 11:14:10.93 ID:3kMoLm5v0
- 嫁さん働かせるほうが楽じゃん
- 30 : 2021/04/11(日) 11:14:51.20 ID:sqxp+5J10
- 安定して税引き後7%で回す自信はないよ…
- 31 : 2021/04/11(日) 11:14:51.33 ID:4CAWrYxWd
- 5000マンください🤗
- 32 : 2021/04/11(日) 11:14:55.46 ID:TC+zmPTh0
- 流石ケンモメンインデックスをしらない無知を晒す
- 33 : 2021/04/11(日) 11:14:57.21 ID:rpIp8NMVM
- レバレッジ3倍ETFのSPXLとTMFを半々くらいで持ってポートフォリオを維持すれば10年で10~20倍になる可能性がある
やる? - 34 : 2021/04/11(日) 11:15:13.66 ID:rAbiduu70
- 専業主婦だと見下すから働いてた方が夫婦関係円満だと思う
- 35 : 2021/04/11(日) 11:15:48.28 ID:U/inaPPG0
- その方法で増やして返すから5000万貸してくれ
- 37 : 2021/04/11(日) 11:16:09.73 ID:QEhgb/Chd
- 今の時代7%とか株やってる奴ならほとんど達成してるのに
平成脳の奴らはいまだにそんな利回りあり得ないってわめいてるんだよなw - 43 : 2021/04/11(日) 11:17:24.71 ID:N+kX9TUf0
- >>37
じゃあお前も譲渡益画面うpってみろや - 38 : 2021/04/11(日) 11:16:28.06 ID:N+kX9TUf0
- >>1
じゃあその7%以上の実績のお前の去年の譲渡益画面見せてもらおうか
できなかったらお前の負けな - 39 : 2021/04/11(日) 11:16:33.34 ID:8xsFBwbhr
- 7%運用とかいつ破綻してもおかしくない投資先やんけ
- 41 : 2021/04/11(日) 11:16:52.02 ID:B3OxwjlvM
- じゃあ国民全世帯に5000万配って運用しよう!
- 42 : 2021/04/11(日) 11:17:09.52 ID:zybXfXkp0
- 現金化したら、所得税住民税引かれるから、そうでもない
- 44 : 2021/04/11(日) 11:17:28.30 ID:lAjfp03La
- 世帯年収2500万だから働いた方が身入りが良いのよ
- 46 : 2021/04/11(日) 11:18:07.96 ID:/kSJPPKi0
- >>44
それとこれとはスレタイとは関係ないよね…?
隙与えちゃった? - 66 : 2021/04/11(日) 11:20:37.85 ID:lAjfp03La
- >>46
いやスレタイと関係あるよ
年300万程度の利益しか出ないなら働くわって話 - 242 : 2021/04/11(日) 11:50:13.90 ID:qNjgiOwAd
- >>66
頭悪いね - 45 : 2021/04/11(日) 11:18:06.33 ID:N+kX9TUf0
- このスレは伸びない
何故なら実現不可能だからだ - 279 : 2021/04/11(日) 11:59:02.26 ID:gab71SFM0
- >>45
勢い2位だぞ
ケンモメンの平均貯蓄は5000万だった - 47 : 2021/04/11(日) 11:18:16.29 ID:BtxbWEzN0
- 高く見積もって5%だろ
- 48 : 2021/04/11(日) 11:18:19.40 ID:6kQQ2JoI0
- 7%で安定運用出来たら50年後に約30倍になるのになんでお前等やらないの?
- 50 : 2021/04/11(日) 11:18:22.09 ID:E1AI28IH0
- 5000万近くあるから安定して7%で運用する方法教えてくれ
- 52 : 2021/04/11(日) 11:18:31.75 ID:wA7hISrfM
- 年利関係なく運用もして奥さんパートでも働かせて+月収30万でいいじゃん
- 53 : 2021/04/11(日) 11:18:39.43 ID:2OkChXm40
- インデックス持ってるだけで10%超えてるのにムリムリ言ってるやつは知らんだけよ
- 86 : 2021/04/11(日) 11:23:38.25 ID:2bTVVtatd
- >>53
持ってるだけって言うけど、なかなか難しいよ - 101 : 2021/04/11(日) 11:25:02.92 ID:TL5w1UVKM
- >>53
一年はかなりむずいぞ4、5%がせいぜいどうせ2年目の終わりとかで約一年ってやつだろ
- 105 : 2021/04/11(日) 11:25:20.73 ID:N+kX9TUf0
- >>53
じゃあおまえの去年の譲渡益画面うpれよ
さぞ儲かってるんだろうな - 193 : 2021/04/11(日) 11:39:21.29 ID:qDLAP0Kc0
- >>53
証拠アップしてみろ
逃げんなよゴミ - 205 : 2021/04/11(日) 11:42:49.31 ID:loLG6sH00
- >>53
去年今年はそうだったってだけでリーマン級のが来たら資産半減だぞ
長期では+だろうけど - 316 : 2021/04/11(日) 12:06:07.60 ID:d4zcmi1oM
- >>53
世界一の投資家を超える天才いたぁ! - 322 : 2021/04/11(日) 12:07:32.57 ID:2OkChXm40
- >>316
世界一の投資家は20%超えてるぞ
インデックスを超えてるから世界一になれてるわけで
やっぱ何も知らないんじゃないか(呆れ) - 54 : 2021/04/11(日) 11:18:48.83 ID:/WsE1wxo0
- 1億円あれば日本郵政買ってれば利回りだけで年500万円が半永久的に入ってくるんだよね
つまり年収500万の人間てのは1億円の価値すらないわけ - 234 : 2021/04/11(日) 11:49:12.14 ID:N+kX9TUf0
- >>54
基本株は配当貰ったら利回り分株価下がるんだよ
それどうするんだい? - 56 : 2021/04/11(日) 11:19:24.08 ID:vuZBipC60
- S&P500の平均が7%なんだろ!
それくらい知ってる! - 57 : 2021/04/11(日) 11:19:25.10 ID:TkzXLKtI0
- 税金でそこから30パーくらいもってかれるんじゃないの
- 63 : 2021/04/11(日) 11:20:27.71 ID:ymfdliUh0
- >>57
20%な
働いて稼ぐより割がいいぞ - 64 : 2021/04/11(日) 11:20:30.14 ID:F80qregwM
- >>57
まだ日本に住んでる情弱か? - 58 : 2021/04/11(日) 11:19:41.73 ID:Tadgqb4H0
- その運用先紹介してくれ
- 59 : 2021/04/11(日) 11:19:45.08 ID:GxUvU0wG0
- 投資で成功してりゃそりゃラッキーだが失敗したら自殺まで行くリスクもある
- 60 : 2021/04/11(日) 11:19:58.84 ID:MF9YpVlb0
- なんとかショックが来るたびに資産が半分とかになるぞ
- 61 : 2021/04/11(日) 11:20:08.64 ID:Ua0nIoQG0
- おれの親父がバブルの頃に似たようなこと言ってアーリーリタイヤした思い出
- 62 : 2021/04/11(日) 11:20:21.70 ID:Va2F8BHRd
- これ買っておけば毎年増配 利回り6%維持みたいな銘柄を国が作れよ
みんなで買って幸せになろう - 65 : 2021/04/11(日) 11:20:30.80 ID:/WsE1wxo0
- 底辺で年収200万円の人間てのは4000万円の価値すらないわけ
これが資本主義 - 67 : 2021/04/11(日) 11:20:55.98 ID:w+zNQNhAM
- 嫁さん働かせれば、5000万用意する必要も7%で運用する必要もないぞ。
- 69 : 2021/04/11(日) 11:20:59.58 ID:bghw/lV30
- 7%ってなに?
おれゆうちょで5%なんだけど - 70 : 2021/04/11(日) 11:21:16.07 ID:3z1Uhb7EM
- 利回り余裕だって言ってるやつは
元本保証でいいなら1億預けるから運用してくれ - 71 : 2021/04/11(日) 11:21:16.09 ID:J3Y+eYnV0
- そういや1億預金しとけば利息で食ってけるとかいわれてた時代あったらしいな
- 72 : 2021/04/11(日) 11:21:17.27 ID:404vtqrJM
- そうやって甘い言葉で騙そうとしても無駄だよ
- 73 : 2021/04/11(日) 11:21:45.87 ID:rSxAPxTuM
- そんだけあればそもそも切り崩すだけでも食っていけるからな
意味ないわ - 74 : 2021/04/11(日) 11:21:57.14 ID:SJMcnWBl0
- 年7%自体はそこまで難しくないけど
毎年できるかと言われたら厳しいよ - 78 : 2021/04/11(日) 11:22:10.40 ID:2OkChXm40
- 元本保証などというクソ甘えた考えを捨てられない人には無理だなあ
- 79 : 2021/04/11(日) 11:22:10.86 ID:ZyE06ZID0
- 男に好かれてて、 マンションも昔の人だから
- 80 : 2021/04/11(日) 11:22:16.88 ID:bcsP+ELf0
- まあいまはFCCとかMDYが利回りでいうとでかいよなリスクあるけど
- 81 : 2021/04/11(日) 11:22:31.59 ID:IwCNO2Zn0
- まじかよ
じゃあ50%で運用すりゃ毎年500マン入ってくるじゃん
7%で運用してるガ●ジw - 82 : 2021/04/11(日) 11:22:40.05 ID:koTTPD920
- 1円でも損したくない奴は金融商品に抵抗あるよね。
ソースはうちの嫁 - 83 : 2021/04/11(日) 11:22:45.93 ID:wujf+Soed
- >>1
年7%で運用する方法を書け - 85 : 2021/04/11(日) 11:23:34.07 ID:/WsE1wxo0
- 年5%ならメガバンク、大手商社、郵政なんかがあるからな
流動性あるし財務は強固だし潰れることもない
働いてるのも東大京大慶応早稲田のエリート集団だよ - 87 : 2021/04/11(日) 11:23:48.72 ID:wJY+sbzqa
- 今年すでに7%以上儲けてますが
- 114 : 2021/04/11(日) 11:25:58.32 ID:N+kX9TUf0
- >>87
じゃあ今年の取引履歴うpってみろ - 88 : 2021/04/11(日) 11:23:50.45 ID:17RjiDGT0
- >>1
7%運用とかどんな敏腕トレーダーでも至難の業なんだけどな^^ - 90 : 2021/04/11(日) 11:23:57.48 ID:Va2F8BHRd
- ARCCだっけ 利回り高いけどすぐ暴落するやつ
- 91 : 2021/04/11(日) 11:24:06.75 ID:wDhT4Jd60
- 5000万よこせよ
- 92 : 2021/04/11(日) 11:24:07.98 ID:ZyE06ZID0
- 性格が悪すぎた
- 93 : 2021/04/11(日) 11:24:09.01 ID:K31fyDO00
- 仮想通貨触ると日利1%ぐらいのごろごろあるよね
短期だけど安全なのであるからやばいわ - 94 : 2021/04/11(日) 11:24:13.93 ID:vuZBipC60
- 2018年1月から毎月33333円楽天VTI買ってるがまだ58万円の含み益しかないで
- 95 : 2021/04/11(日) 11:24:14.54 ID:bcsP+ELf0
- GUKみたいな国際融資・投資ファンドもまあリスク高いけどオススメ
- 96 : 2021/04/11(日) 11:24:20.93 ID:liuE3ElE0
- 下記を考慮してFIREを始めろよ
所得税住民税20%
インフレ率1%
社会保険料 - 97 : 2021/04/11(日) 11:24:22.52 ID:EF8xdCsH0
- 利回り3%でいいから確実なの教えてくれ
- 108 : 2021/04/11(日) 11:25:23.34 ID:bcsP+ELf0
- >>97
それならSIKかな
トルコリラの悪夢が怖いけど - 98 : 2021/04/11(日) 11:24:38.02 ID:c6azr8wP0
- 毎年安定して利回り7%とか有能すぎないか?
- 104 : 2021/04/11(日) 11:25:19.34 ID:IwCNO2Zn0
- >>98
exslimSP500米国株 - 99 : 2021/04/11(日) 11:24:42.30 ID:nNaRpDwf0
- 7%で運用が難しすぎるんやが
- 100 : 2021/04/11(日) 11:24:51.36 ID:7EXvcPF40
- 低レバで南アランドLで余裕
5000万もいらないただし6円台な
- 106 : 2021/04/11(日) 11:25:21.10 ID:2OkChXm40
- >>100
高金利通貨はどうせ下がるからやめろォ! - 118 : 2021/04/11(日) 11:26:29.80 ID:7EXvcPF40
- >>106
南アは特別だよ
資源国だしバックに中国がいる
6円台なら大丈夫だ - 103 : 2021/04/11(日) 11:25:16.63 ID:iORva+tq0
- 不動産買えば毎年5%は期待できるぞ
キリキリ働け - 107 : 2021/04/11(日) 11:25:22.82 ID:y/2m4M/w0
- ではその5000万円を屏風から出してください
- 109 : 2021/04/11(日) 11:25:29.22 ID:itq6udstM
- いまだに「郵政民営化がー」って怒り狂ってる陰謀厨やパヨクがいるけど日本郵政株って5%くらいの配当あるだろ
あいつら株買って日本郵政は配当やめて非正規を社員にしろとかやりゃいいの
まあ、株主になったらもっと配当寄越せとか言いそうだけどw - 113 : 2021/04/11(日) 11:25:50.16 ID:E62aovEL0
- sp500も今までの平均って6%とかじゃなかったっけ?
- 115 : 2021/04/11(日) 11:26:02.33 ID:xswwoNC30
- 年100万でいいんだけどな
3000万あれば年3%ちょいでいけるな
これなら現実的 - 116 : 2021/04/11(日) 11:26:11.29 ID:ZK+saGaLa
- 一億有れば年4で新卒一年目から豪遊出来るけどなんでしないの?
- 119 : 2021/04/11(日) 11:26:30.15 ID:U4yL8CpHK
- 税引き前か後だったり、ベンチマークが米国債か日本国債かは分からんけど
利率7%の金融商品に全額投資ってかなり勇気がいりそう - 120 : 2021/04/11(日) 11:26:33.82 ID:Q5UlN+04x
- >>1
エアプド素人はすっこんでろ - 121 : 2021/04/11(日) 11:26:35.32 ID:BZBQ53HQ0
- 運用しますから5000万円を屏風から出してください
- 125 : 2021/04/11(日) 11:27:30.41 ID:OiFhDtnh0
- 現実的な利回りってどれぐらいなの?
アーリーリタイアは無理でもちょっと生活の足しになるぐらいの配当収益は興味あるわタネ銭1000万円で年利2%なら年20万円か、、
- 137 : 2021/04/11(日) 11:29:25.67 ID:liuE3ElE0
- >>125
実際生活の足しにする奴いるのかな
全部手を付けないで終わってるやつがほとんどじゃね?
動かすととにかく税金手数料かかるし
積立できるやつは普段から余裕ある家計しか組まないし - 148 : 2021/04/11(日) 11:31:20.73 ID:j6SNwIBwa
- >>125
配当じゃなくてもいいんだぞ?
VTIやVOOはキャピタルで7%平均にプラスして配当1.5%ぐらいあるしこっちの方が複利効果強い - 235 : 2021/04/11(日) 11:49:13.51 ID:5PZBhp2C0
- >>125
インデックス株に突っ込めば年6-7%という平均点を取れる。
それ以上を望むなら時間かけて個別株やるしかない - 126 : 2021/04/11(日) 11:27:42.02 ID:bcsP+ELf0
- ファンホサも結局「投資は運が必要」って言ってたからなぁ
- 127 : 2021/04/11(日) 11:27:58.64 ID:tggna1ps0
- 新入社員の時から給料の30%を持株会に
突っ込んだ結果、評価額が8千万円超えたわ配当も年間3百万円くらいある。
再投資されるけどね。 - 134 : 2021/04/11(日) 11:29:01.36 ID:r0rlToCl0
- >>127
いいなー、銘柄のヒント欲しい。
コア30? - 151 : 2021/04/11(日) 11:31:45.81 ID:tggna1ps0
- >>134
Core30ではない東証1部。
メーカー系。会社からの奨励金がでかいけどね。
- 156 : 2021/04/11(日) 11:32:56.50 ID:/WsE1wxo0
- >>151
半導体関係? - 161 : 2021/04/11(日) 11:33:35.69 ID:7EXvcPF40
- >>151
いいなあ
うちはインフラだけど震災でえらいことになった
ようやく平均単価下がったと思ったら再生可能エネルギーが盛り上がってまた落ちてきた - 178 : 2021/04/11(日) 11:36:09.90 ID:tggna1ps0
- >>161
民主政権、震災時にうちも株価めちゃ下がった時に
拠出額を思い切って増額したのが
今となってはめちゃくちゃ効いてる。勇気を持って株価って救われたよ。
- 225 : 2021/04/11(日) 11:46:42.32 ID:/XXxrVOR0
- >>178
井水使っている所っぽいな - 128 : 2021/04/11(日) 11:28:03.60 ID:Va2F8BHRd
- 日本株ならソフトバンクか 減配しないって言ってたし成長性あるし利回り6%くらい
- 132 : 2021/04/11(日) 11:28:37.01 ID:ymfdliUh0
- >>128
なぜ沈み行く国の株を買うのか - 129 : 2021/04/11(日) 11:28:04.44 ID:7EXvcPF40
- 三菱ufjが400円台の時に買って貸し株に突っ込んでおけばいける
- 131 : 2021/04/11(日) 11:28:18.34 ID:Jl0WLCPl0
- 国に言ってくれよw
- 136 : 2021/04/11(日) 11:29:13.63 ID:rLHjs89lM
- 昔は預金してるだけで余裕だった
- 139 : 2021/04/11(日) 11:30:06.32 ID:Jl0WLCPl0
- >>136
インフレ率が相応なので
別に儲かるわけではないけどな - 138 : 2021/04/11(日) 11:29:52.69 ID:yh4P/UeO0
- 長期的に7%は無理でしょ
- 155 : 2021/04/11(日) 11:32:55.37 ID:GhrwlymR0
- >>138
むしろ株の長期リターンは7%だぞ - 141 : 2021/04/11(日) 11:30:17.63 ID:UTfHASpDa
- 5000万でやるからいけないんじゃない?
3億円なら1%で300万だよ?
これなら無理がないよね
3億円ぐらいでやろうよ?�� - 142 : 2021/04/11(日) 11:30:25.42 ID:7EXvcPF40
- 独り者のケンモジサンならその半分で良くない?
実家帰って親の年金もあてにすれば年120万(月10万)でいい - 143 : 2021/04/11(日) 11:30:29.29 ID:/WsE1wxo0
- 日本全体が沈んだらそれこそ大企業の寡占が始まるから大企業の株を買っておけばいいんだよ
個人はチキン屋するしかなくなる - 144 : 2021/04/11(日) 11:30:48.15 ID:RVHQHZ290
- 7%得する際に7%損する可能性もある
- 145 : 2021/04/11(日) 11:30:51.69 ID:U4yL8CpHM
- はあ?
1兆持ってれば年3%運用するだけで毎年300億入ってくるんだがww - 146 : 2021/04/11(日) 11:31:00.57 ID:KBJQ038P0
- 7パーって元本失うリスクもデケーやつやん
- 147 : 2021/04/11(日) 11:31:14.12 ID:SacA1GrxM
- 利回り7%で確実に回せるなら投資ファンド作れよ
300万とか小銭だろ - 149 : 2021/04/11(日) 11:31:28.75 ID:RLIyfqM70
- それを100年間続けられるのか?
答えろ - 198 : 2021/04/11(日) 11:40:12.16 ID:2ukMkkcy0
- >>149
そのくらいのスパンならむしろ難易度下がるんじゃないか
5年単位とか10年単位だと景気の波の具合によっては損する可能性あるし - 150 : 2021/04/11(日) 11:31:34.46 ID:ZO6ycYV60
- GAFAMに1000万ずつ預けておけばいけるな
下手すれば15%ぐらいいくかもしれん - 175 : 2021/04/11(日) 11:35:35.50 ID:bcsP+ELf0
- >>150
KDRHも同じような利回りだな
運営のラマサカワがエンジンぶっ飛ばすって宣言してるし - 152 : 2021/04/11(日) 11:32:24.74 ID:fsxH+PK1M
- 平均で7%台は相当むずい
ここ最近のインチキ相場が永遠に続くと思うなよ - 153 : 2021/04/11(日) 11:32:25.74 ID:TC+zmPTh0
- 俺もはよ個別で稼いでからインデックス投資にシフトしたい
- 154 : 2021/04/11(日) 11:32:34.13 ID:Va2F8BHRd
- 米国ETFって今買っても大丈夫なの?
- 159 : 2021/04/11(日) 11:33:13.90 ID:TC+zmPTh0
- >>154
買うなら少しづつ入れろよ
一気にいれて暴落きたらなんもできんからな - 183 : 2021/04/11(日) 11:37:09.57 ID:Va2F8BHRd
- >>159
わかった
なんか割高な感じがして一歩踏み出せんのよ - 157 : 2021/04/11(日) 11:33:06.05 ID:SXkKcXHv0
- 1000万をレバ5倍でトルコリラすればワンチャンあるな🤭
- 158 : 2021/04/11(日) 11:33:12.42 ID:EF8xdCsH0
- 株高の今から投資するって実際どうなんですか?
- 160 : 2021/04/11(日) 11:33:23.88 ID:SJMcnWBl0
- 一年一回達成できただけで簡単とか言ってるガ●ジいるな
この前提は毎年7%やぞ - 174 : 2021/04/11(日) 11:35:32.81 ID:VZDho7+Q0
- >>160
毎年7%はきついよな
むしろ通年で7%でないと無理 - 177 : 2021/04/11(日) 11:35:44.17 ID:GhrwlymR0
- >>160
長期の方が株のリターンは安定する
100年単位での平均が7%
ソースは色々あるが有名なのはシーゲルの赤本
ちなみに俺は2004年から投資してる - 208 : 2021/04/11(日) 11:43:10.92 ID:SJMcnWBl0
- >>177
いやいや
不可能とは言わんけど
毎年7%はかなりきついっしょw - 213 : 2021/04/11(日) 11:44:17.73 ID:GhrwlymR0
- >>208
ソースの数字に対する具体的な反論をどうぞ - 223 : 2021/04/11(日) 11:46:21.72 ID:GhrwlymR0
- >>208
つうか平均7%は毎年7%ではないぞ
毎年7%稼げるわけねえわ - 250 : 2021/04/11(日) 11:52:36.83 ID:SJMcnWBl0
- >>223
もちろん平均7%って意味で難しいって書いてるよ
平均7%て結構難しいよ
ここ10年くらいなら出来たかもしれんけど、今後もこんな異次元の相場が続くかわからんし - 162 : 2021/04/11(日) 11:33:39.84 ID:UTfHASpDa
- ちょっと待って
3000億円から始めれば
0.001%で300万だよ3000億で300万円稼ごう?��
- 163 : 2021/04/11(日) 11:33:54.01 ID:4TlL3rLgM
- このインチキ相場で数%の年率目指してるやつは一生5000万なんて出来上がらないよ?
こんな相場一生ないよ - 164 : 2021/04/11(日) 11:33:54.93 ID:MjLSe2Nf0
- 7%なら、野村で4%ぐらいの高配当株買って、それを担保に信用二階建てすれば可能だぞ
元手が5000万あれば1億ぐらい投資できることになるからな
我ながらいい裏技だと思ってる - 165 : 2021/04/11(日) 11:34:01.22 ID:poIDdyF3K
- 年7%で運用できるならそれを仕事にしていくらでも儲かるだろ・・・
- 166 : 2021/04/11(日) 11:34:15.15 ID:8R6/EJ56M
- 去年から今年1月までのパフォーマンスを入れて考えない方がいいよ
- 167 : 2021/04/11(日) 11:34:15.19 ID:vqNeH4ROH
- 結局は投資やってる奴が集まるスレになるな
やらない奴の意識改革は難しいのかな - 170 : 2021/04/11(日) 11:35:08.08 ID:2OkChXm40
- >>167
やってないやつがギャーギャー文句言ってるだけのスレのような… - 168 : 2021/04/11(日) 11:34:25.85 ID:/WsE1wxo0
- NTTとかでもいいよな
絶対潰れないから - 169 : 2021/04/11(日) 11:34:45.80 ID:cUQo/7S8M
- >>1
酷いな、嫁を家に閉じ込めようとしてんのか
時代は令和
女は働きたがってる - 171 : 2021/04/11(日) 11:35:20.54 ID:5g8lmOeg0
- それっぽっちで足りるかよ
- 172 : 2021/04/11(日) 11:35:24.59 ID:8hhle2hv0
- 毎月8万円を貯金して年間100万円貯まる
毎月8万円の貯金を30年間やっても3000万円にしかならない
5000万なんて大金には全く届かない
この5000万という種銭はどこから湧いた金なんだよ - 184 : 2021/04/11(日) 11:37:38.76 ID:/WsE1wxo0
- >>172
鳩山みたいに親から貰えばいいだろ
ブリヂストンなんかのタイヤは自動運転だろうがEVだろうが必須だから絶対潰れないし安定してる
それが年3%の配当も出てる
5000万あれば何もしなくても150万円入ってくる - 196 : 2021/04/11(日) 11:39:52.33 ID:8hhle2hv0
- >>184
そんなボタンが無いようにそんな親もいないぞ
みんな目を覚ませよ - 173 : 2021/04/11(日) 11:35:31.04 ID:wEzOJuJM0
- 7パー運用できてもいつ5000万丸々吹き飛ぶかわからんのだろ?
- 189 : 2021/04/11(日) 11:38:35.90 ID:pflTHM030
- >>173
さすがに全部吹き飛ぶはないと思う - 227 : 2021/04/11(日) 11:47:13.68 ID:elH4P3SDM
- >>173
丸々吹き飛ぶ事はないぞ
もしあるとしたら地球が吹き飛んだ後くらいかあとは資本主義崩壊とかのゲームチェンジだけど、庶民はこれ考えても意味ないから逆説的に投資したほうが得
- 319 : 2021/04/11(日) 12:07:05.34 ID:yh+2TV0i0
- >>227
というか資本主義が続く→投資で儲かる
資本主義が崩壊する→投資で損するけどそもそもお金がいらない世界になってる
だから投資するのが最適解だよなあ - 327 : 2021/04/11(日) 12:09:19.76 ID:GlPGTuuur
- >>319
願望で喚くやつ多いよなぁ
金持ちに有利な制度って馬鹿でもわかる状況なんだから乗っかれば良いだけなのになww - 233 : 2021/04/11(日) 11:48:38.80 ID:GlPGTuuur
- >>173
ワロタ
それ素人の博打だからww - 240 : 2021/04/11(日) 11:49:46.63 ID:TC+zmPTh0
- >>173
それもう株どころか現金無価値なってるからな - 308 : 2021/04/11(日) 12:04:19.18 ID:CWbq3vC/M
- >>173
仮想通貨と勘違いしてないか - 179 : 2021/04/11(日) 11:36:17.13 ID:cUlAlA3cM
- 必ず7%以上の運用できる腕なら金持ちの専属トレーダーになって手数料貰う方がいい
- 180 : 2021/04/11(日) 11:36:21.43 ID:Tadgqb4H0
- その300万消費しちまえば元本変わらず
インフレによる通貨価値減少すれば余裕無いな
7パーはかなりリスク高い商品だし詐欺的な謳い文句にしか見えん - 181 : 2021/04/11(日) 11:37:00.74 ID:OpJdekgOd
- 転売の方が安全
- 182 : 2021/04/11(日) 11:37:03.62 ID:lYCAB3sK0
- 収益物件一棟買いして自分もその一角に住めば割と余裕じゃね?
- 185 : 2021/04/11(日) 11:37:43.28 ID:yD00z5TB0
- 500万で年30近くもらえるの?
- 195 : 2021/04/11(日) 11:39:44.94 ID:bcsP+ELf0
- >>185
500で30ならカナダのSOBOかな - 186 : 2021/04/11(日) 11:37:53.05 ID:iORva+tq0
- レバかけない長期投資で資金半分になったら逆に才能あるわ
- 187 : 2021/04/11(日) 11:38:30.96 ID:GhrwlymR0
- まあ7%受け取ったら課税されて5.6%になる
売買手数料も加味すると更に下がるから
使わない場合で7%なんだけどな - 188 : 2021/04/11(日) 11:38:35.47 ID:FHDi2mntr
- 5000万円ぐらいヤミ金で借りればいいよ
- 190 : 2021/04/11(日) 11:38:41.56 ID:Z6/VsvYp0
- 投資のすすめとかで運用効率年3%とか5%とかやってるけどなかなかうまくいかないよな
- 191 : 2021/04/11(日) 11:39:01.71 ID:/B0Y0bO70
- >>1
5000万円みずほ銀行に預けたら
利子半年で200円くらいだぞ?
今回300円はつかなかったと思う
昨年は350円ついた - 192 : 2021/04/11(日) 11:39:10.11 ID:U4yL8CpHK
- 大雑把な景気予測をしてオプションを買い集める人もいるんだろうが
年間利率に換算したら、変動幅とか凄そうである - 194 : 2021/04/11(日) 11:39:32.68 ID:jPAFHtcE0
- マイナス7%以上のほうが確率高い
- 203 : 2021/04/11(日) 11:41:40.62 ID:GhrwlymR0
- >>194
そんなことはない
それなら世の中には債券投資家しかおらんようになる
10年米国債買ってりゃ元本そのままで1.7%なんだから - 197 : 2021/04/11(日) 11:39:52.64 ID:zpagUoYJ0
- 毎月5万はSP500に積立してる
30年間運用の試算したらすごい金額になってワロタ - 199 : 2021/04/11(日) 11:40:27.09 ID:EJOIgV2Br
- とりあえずVOOとQQQ買っとけば間違いないんだろ?
- 204 : 2021/04/11(日) 11:42:25.13 ID:2bTVVtatd
- >>199
それでいいと思うけどドカンと来た時に手放さない握力ある人どんだけいるんだろうね - 210 : 2021/04/11(日) 11:43:50.62 ID:GhrwlymR0
- >>204
性格の問題だろ
俺は含み益の方が利確して安心したくて手放したくなるわ
暴落時は気絶余裕 - 200 : 2021/04/11(日) 11:40:37.49 ID:exsTworSM
- 7なんかむずいだろ
- 201 : 2021/04/11(日) 11:40:40.25 ID:BQuMsc1tM
- ナマポ受ければ毎年200万近く入ってくるのになんで受けないの?
- 202 : 2021/04/11(日) 11:41:06.18 ID:2OkChXm40
- 暴落が怖いなら債券をポートフォリオに入れればいい
SPYとTLTが半々なら株価が60%下がったリーマンショックでも-20%程度で済む
このポートフォリオの過去20年の平均リターンは9%
不安要素があるとしたら再び高インフレになったときかな - 244 : 2021/04/11(日) 11:50:55.05 ID:09TMknOy0
- >>202
オールシーズンズ戦略っていうんだろ
YouTubeでみた - 206 : 2021/04/11(日) 11:43:02.47 ID:paHYzuhn0
- 去年投信何百万か買った直後にコロナショック来て
全部がっつりマイナスで死にかけた - 222 : 2021/04/11(日) 11:46:20.95 ID:BCHTPuz0H
- >>206
俺もー
その後でリバウンドきてもう投資なんかやめようと思ったわ
とにかく割に合わん - 207 : 2021/04/11(日) 11:43:03.47 ID:Jl0WLCPl0
- だから親が10億もってたら生まれたときから上がってる
後はばれないように少しずつ相続税が安いところに持ち出しつつ
運用するだけ - 211 : 2021/04/11(日) 11:43:56.91 ID:wJY+sbzqa
- つーか7%程度とか配当取りならコール売ってプット買って現物で配当もらうだけやん
リスク無さ過ぎて余裕 - 212 : 2021/04/11(日) 11:44:08.45 ID:4RjiHk0+0
- 5000万円で月極駐車場つくればいいやん
田舎なら100台くらいいけるやろ
100×1万で100万円 - 238 : 2021/04/11(日) 11:49:30.93 ID:PRyGYyot0
- >>212
100台も需要があるところは土地が無い - 214 : 2021/04/11(日) 11:44:30.87 ID:BCHTPuz0H
- 5年くらいかけて10万ぐらい利益が出たんだけどコレ使っていいんか
なんか割に合わん
何やってんだろうワタクシ - 216 : 2021/04/11(日) 11:45:07.13 ID:zNbD5yNNa
- VTに突っ込むだけでいいからな
- 217 : 2021/04/11(日) 11:45:08.74 ID:XUx4rYYc0
- 全額投資って怖いわ
5000万あってもせいぜい1000万くらい - 218 : 2021/04/11(日) 11:45:26.14 ID:5PZBhp2C0
- 日本個別株で年平均20%位で増やしてもうすぐ1億だけど、この程度じゃ労働収入の年1000万も馬鹿にできないからFIREはお預け
嫁には資産非公開だから働けるうちは共働きしてもらうw - 219 : 2021/04/11(日) 11:45:46.98 ID:TkzXLKtI0
- そろそろ金融引き締めが始まる気がするが
- 228 : 2021/04/11(日) 11:47:24.99 ID:otY0jM5Y0
- >>219
引き締めてない緩和状態で世界屈指の重税国家なのウケるよな - 221 : 2021/04/11(日) 11:46:01.92 ID:B8j168QZ0
- 手取り年3%強(こういう言い方あるかな?)で長期運用できる方法があればいいのに
- 230 : 2021/04/11(日) 11:47:41.91 ID:TkzXLKtI0
- >>221
数十年前なら銀行の長期預金金利でそれぐらい簡単にクリアできたのにね - 224 : 2021/04/11(日) 11:46:29.65 ID:2ukMkkcy0
- 年ごとのリターンの下限が+7%とするならかなり厳しいな
- 229 : 2021/04/11(日) 11:47:36.48 ID:VtO7f9TRM
- 株でもいいとこ5%なのに平均7%はかなりリスクのあるものに手を出さないときついだろ
- 231 : 2021/04/11(日) 11:48:00.30 ID:6o7ZlpjSd
- 余裕の人は20年維持してから言ってね
- 232 : 2021/04/11(日) 11:48:20.42 ID:t4f1n0Rx0
- 短期で一喜一憂せずに長期で見ろと言われる中で7%安定は無理じゃない?
- 241 : 2021/04/11(日) 11:49:51.29 ID:GlPGTuuur
- >>232
アメリカのVTIに投資してればそこそこいけるけど7%はちょっとリスク取らんといかんな - 236 : 2021/04/11(日) 11:49:19.38 ID:liuE3ElE0
- 5000万まるまる吹き飛ぶわけでもないけど、
独身のケンモメンが老人になるまでのアセットアロケーションどうすればええんや?
老後リーマンショック起きて金使えないとか悲しすぎだろ - 246 : 2021/04/11(日) 11:51:35.91 ID:5PZBhp2C0
- >>236
大暴落が起きても数年で株価は戻る。
例えば2年分の生活費とか、最低限だけ現金化しておけばいい。 - 266 : 2021/04/11(日) 11:56:22.94 ID:liuE3ElE0
- >>246
それ以外は全部株に振ってるの? - 300 : 2021/04/11(日) 12:02:24.04 ID:5PZBhp2C0
- >>266
ほとんど日本株、と暴落時に突っ込むための現金が10-20%くらい
債券とか金とか仮想通貨は全く持ってないよ - 310 : 2021/04/11(日) 12:04:28.15 ID:liuE3ElE0
- >>300
なるほど
独身ケンモメンのサンプルやね - 237 : 2021/04/11(日) 11:49:19.97 ID:wJY+sbzqa
- バフェットですら年20%超えてるのに
孫正義は年間利益3兆だし
マーケットインパクトのない個人なんて余裕すぎてあくびが出るわw - 239 : 2021/04/11(日) 11:49:37.48 ID:iSRm8PKW0
- 株や投資で成功するのは並外れた強運を持ち知力・洞察力・判断力に優れ種銭も潤沢にあるような、既に勝ち組エリートみたいなごく一部の奴だけだよ
そういう奴がブログやYouTubeで株や投資がいかに素晴らしいかを得意気に語ってるけど、その陰では多くの凡人が安易に手を出して大損してる - 243 : 2021/04/11(日) 11:50:31.12 ID:flhXB+/b0
- 五千万がないの(ヽ>ω<)
- 247 : 2021/04/11(日) 11:51:48.32 ID:2RbuthW20
- 先週、2年ぶりのメンバーで飲み会をしました。
私の人生において、これ以上のオタク(良い意味で)にはそう会わないだろうという人が、デジタルオーディオは精確なクロックだと力説。
理論は理解は出来ても、音で理解できるかは分かりません。
- 248 : 2021/04/11(日) 11:52:04.36 ID:3XxS8zZB0
- 7%コンスタントに運用出来たらフォーブズの表紙を飾れるな
- 254 : 2021/04/11(日) 11:52:53.24 ID:AuEKs+Y1M
- >>248
はい単なる無知 - 249 : 2021/04/11(日) 11:52:13.16 ID:PEDEleFL0
- 年7%が難しくないのは同意だけど、「俺みたいなやつでも今年7%行ってるから余裕www」って言ってるやつアホすぎてワロタ。
2020~2021みたいな余裕相場だったら20%ぐらい利回り出してないと、長期的には7%無理だよ。
リーマンショックの年みたいなのにぶちあたっても7%の成績出せる自信がるならともかく。素人は黙ってインデックス。
- 251 : 2021/04/11(日) 11:52:40.00 ID:MR7BHzn6d
- もし100%なら…?
- 252 : 2021/04/11(日) 11:52:50.80 ID:83gEJ+dB0
- 利回り低くても分散したほうが安心して全財産ぶち込めるし強くね
- 259 : 2021/04/11(日) 11:53:53.31 ID:AuEKs+Y1M
- >>252
分散は無知のリスクヘッジ
きちんと知ってる銘柄で構成するほうがパフォーマンスは高い - 253 : 2021/04/11(日) 11:52:52.80 ID:gQn8tLMV0
- 5000千万ある奴ならやってるだろ。
- 255 : 2021/04/11(日) 11:52:59.99 ID:hDubzHWq0
- 7%で運用ねぇ
どんな天国にいるんだよwww
まあ今は資産バブルで一部にそういった例があるだろうけど
バブルはいつか崩壊すっぞ - 256 : 2021/04/11(日) 11:53:12.09 ID:CHMuiwWwM
- 不動産なら余裕
- 257 : 2021/04/11(日) 11:53:24.64 ID:/WsE1wxo0
- もう大企業で安定しててほぼインフラじゃんて企業があってそういうとこは年3~4%の配当を出し続けてるんだよな
- 261 : 2021/04/11(日) 11:54:12.56 ID:9TN9loOqa
- spydとarccとやらを買えばいいんだろ余裕
- 263 : 2021/04/11(日) 11:54:48.83 ID:SJMcnWBl0
- 高配当株でそれくらいのもあるけど
高配当株ってそれ以上に値下がることもあるからな - 265 : 2021/04/11(日) 11:55:14.81 ID:jisTYxgCd
- 1ヶ月で+14%なんだけどもしかして株の才能ある?
- 274 : 2021/04/11(日) 11:58:31.63 ID:QIAmC9Dc0
- >>265
今すぐ仕事をやめて株一本で行け
全力で借金して種も増やしたほうがいいな
信用もフル活用すれば大儲けだよ - 277 : 2021/04/11(日) 11:58:56.35 ID:/WsE1wxo0
- >>265
そういう単体月で見ても意味ないし少額なら%も意味がないよ
バフェットでさえ年20%のリターンだよ、継続して云十年続けれれば1兆円超えるが - 267 : 2021/04/11(日) 11:56:49.85 ID:jgmZKDuE0
- 元手が少ないんだが
いま500万しかない - 275 : 2021/04/11(日) 11:58:43.61 ID:hDubzHWq0
- >>267
コロナ初期で株が暴落した時に仕込むべきだったな - 268 : 2021/04/11(日) 11:57:01.26 ID:AhRYeSKNa
- なんで5000万?
2億ぽっちで自分も働かなくてよくなるのに - 280 : 2021/04/11(日) 11:59:17.83 ID:SJMcnWBl0
- >>268
二億ぽっちの口座のssみせてくださーーーーい - 269 : 2021/04/11(日) 11:57:08.93 ID:QvCxQkqY0
- 現実は年利7%じゃ我慢できなくなってレバ株や個別に手を出して暴落経験する
7%どころかQQQの年利15~20%ですら我慢できないやつらの集まりだもん株スレとか
1年で2~3倍狙う欲を押さえる力が一番大事 - 270 : 2021/04/11(日) 11:57:35.05 ID:2bTVVtatd
- 株はやってみないと難しさがわからんよなぁ
- 296 : 2021/04/11(日) 12:01:28.45 ID:09TMknOy0
- >>270
Apple買えば余裕で1000万が1億になるだろって
10年前に始めたけとすぐ餓狼売りするから全然増えなかったわ - 312 : 2021/04/11(日) 12:05:04.35 ID:2bTVVtatd
- >>296
ここでは餓狼は通じないぞw - 318 : 2021/04/11(日) 12:06:12.97 ID:TC+zmPTh0
- >>312
餓狼の構えのキャシー女史好き - 271 : 2021/04/11(日) 11:57:46.42 ID:Z9Tq0WqVM
- 平気か?
- 273 : 2021/04/11(日) 11:58:24.34 ID:gCt6ki440
- 金持ちがずっと金持ちたる所以ってここだよな
- 276 : 2021/04/11(日) 11:58:54.24 ID:Jl0WLCPl0
- ケンモハウスも1億かき集めてくれば成立するって事だよ
- 278 : 2021/04/11(日) 11:58:58.87 ID:l/5q+D6r0
- この10年で2回のバブルがあったのに億ない奴は甘え
- 281 : 2021/04/11(日) 11:59:20.46 ID:wQ+XOAL+0
- 定期預金の代わりに日米新興インデックスの信託買ってるだけだけど、10年で平均年利2%ぐらいトータルリターン30%ぐらいだな。
本格的に個別銘柄とかに手を出したら長期保有のつもりでも、株価が気になって本業がおろそかになりそう。
- 282 : 2021/04/11(日) 11:59:37.31 ID:pS7AwRUad
- 10万から出来る投資教えれ、出せても50万だわ
- 297 : 2021/04/11(日) 12:01:36.14 ID:hDubzHWq0
- >>282
つか10万円じゃどうしようもなくね
2倍儲かっても20万
信用取引でバクチ打つしかないけど
負けたら悲惨だろうな - 307 : 2021/04/11(日) 12:04:03.38 ID:5PZBhp2C0
- >>282
投資は複利で殴るゲームだからまず貯蓄増やせ - 283 : 2021/04/11(日) 11:59:40.06 ID:VVeiLRwT0
- 無理とか言ってる奴はVTのリターンを何だと思ってるんだ…
- 298 : 2021/04/11(日) 12:01:38.51 ID:yh+2TV0i0
- >>283
投資から逃げてる奴らの言い分は「詐欺」もしくは「これから参加するのは遅すぎる」 - 284 : 2021/04/11(日) 11:59:52.60 ID:JJD8G0Ba0
- 下げ相場も経験してない奴がドヤってるの見ると微笑ましいな
- 286 : 2021/04/11(日) 12:00:06.03 ID:wJY+sbzqa
- 株を買うならオプションを売ればいいし
株を持ってるならオプションは買えばいい
つまり資産家は実はノーリスクなんや
これを仕事にしてるのがヘッジファンド - 287 : 2021/04/11(日) 12:00:08.37 ID:3XxS8zZB0
- 資産運用の天才がゴロゴロ居る、そんないつもの嫌儲だった
- 291 : 2021/04/11(日) 12:01:05.18 ID:J8bwImID0
- >>287
そしていつも通り証拠は一枚も貼られないのだった - 288 : 2021/04/11(日) 12:00:09.92 ID:9UH/lV90M
- 元手を貸してくれたら倍にして返すよ
- 290 : 2021/04/11(日) 12:00:52.56 ID:b+oDAPjo0
- SP500の平均利回りであってリーマンショックとかあったら死ぬぞ
- 369 : 2021/04/11(日) 12:22:12.78 ID:HRltKv7i0
- >>290
リーマンもコロナもちゃんと取り返したぞ
もちろん知識とコツは必要だけどね - 292 : 2021/04/11(日) 12:01:13.69 ID:SMI4fZP/0
- 税金は?
- 293 : 2021/04/11(日) 12:01:20.03 ID:8hhle2hv0
- この5000万とかいう非現実的な話でスレが伸びてんのなんなの
どうせ株は長期的には儲かるんだから最大までレバレッジ効かせろってことか? - 301 : 2021/04/11(日) 12:02:27.57 ID:3XxS8zZB0
- >>293
長期的に見たら現物ガチホだろ - 303 : 2021/04/11(日) 12:03:07.30 ID:LCkY2ePhM
- >>293
早期リタイアのボーダーラインでしょ5000万、4000万あたりって - 294 : 2021/04/11(日) 12:01:21.02 ID:/WsE1wxo0
- 投資は資産が増えるほどリターンは減るからね
5000万程度だと市場からすれば誤差程度だけど100億ぐらいになると買える銘柄が一気に減る - 295 : 2021/04/11(日) 12:01:28.31 ID:GaH97D1x0
- 利回り7%はNASDAQ投信ドルコストなら余裕で目指せる
- 302 : 2021/04/11(日) 12:02:42.63 ID:Q5UlN+04x
- ちょっと前のスレに日産をコツコツ拾ってるって奴がいたな
そういう基地外しか大儲けはできんよ - 305 : 2021/04/11(日) 12:03:46.27 ID:urH1L932d
- 嫌儲利回りオークションの魅力
- 306 : 2021/04/11(日) 12:04:00.14 ID:ozQELMN80
- 全額投資とか精神的に楽じゃねえわ
- 311 : 2021/04/11(日) 12:04:32.70 ID:3XxS8zZB0
- 投資と投機の区別ついてない奴いて安心するわ
- 313 : 2021/04/11(日) 12:05:25.22 ID:LdDkZ10x0
- 1億あるけど共働きだよ 金は減らないな
- 314 : 2021/04/11(日) 12:05:25.61 ID:y973DBamM
- 300万もらいつつ働かせるんじゃないの
- 315 : 2021/04/11(日) 12:05:29.20 ID:QvCxQkqY0
- コロナ相場で一億たまったから高級激務から手取り20万のやりがい職に転職した
ただ周りの生活レベルが低くていまいち楽しめてないわ株の話もできんし
株で稼いだからしょぼい仕事に転職したやつほかにもいる? - 317 : 2021/04/11(日) 12:06:10.31 ID:pSVgZx+OM
- 餓狼口癖になってるやつ草
- 320 : 2021/04/11(日) 12:07:08.59 ID:WNBGtU/cr
- >>1
キチゲェしね - 321 : 2021/04/11(日) 12:07:08.80 ID:rS9Eb+iL0
- インフレ分だけでもなんとかしたいなぁって思ってS&P500にNISA分ぶっこんだけど、円安で結構プラスになったわ
ただ、俺が毎月貰ってる給料の実質的な価値って下がってるんだなと憂鬱になった
- 323 : 2021/04/11(日) 12:07:38.43 ID:E3nyxUJx0
- 10年前に1000万突っ込んで毎年3%強で運用してる
- 324 : 2021/04/11(日) 12:08:09.87 ID:oEF4ZvsM0
- SBIのアプリの広告で南アランドが年40.0%とかあるけど、あれは何なの?
- 334 : 2021/04/11(日) 12:11:02.94 ID:B1Tj3MbkM
- >>324
40%を上回る為替差損が発生するってこった - 342 : 2021/04/11(日) 12:12:59.59 ID:W/4D8ej50
- >>334
適当なこと書くなハゲ - 357 : 2021/04/11(日) 12:18:21.88 ID:EJaJtyIBr
- >>324
円との金利差で○%もらえる。
ただし為替が変わらない前提。
大抵は通過価値を維持できなくて、○%以上通過価値が落ちる。 - 325 : 2021/04/11(日) 12:08:10.32 ID:hZOJzhL+0
- コロナショック時に買った奴らは
底買いでもなく手堅いのでも30%ぐらいの利回りは普通だよね
でもそういうチャンスばかりじゃないのだ - 326 : 2021/04/11(日) 12:08:37.58 ID:/WsE1wxo0
- 株は右肩上がりで追加で配当も貰える
こんな世界を知ってるのに手を出さないのは愚か者か臆病者だけ - 328 : 2021/04/11(日) 12:09:30.39 ID:Q5UlN+04x
- 自民麻生時代の大暴落時に仕込んだ奴は億ってるの多いからな
- 329 : 2021/04/11(日) 12:09:34.11 ID:R0YICAt10
- 投資の世界は自己責任らしいからリベラルとしてやらない
まあ金で殴り合うような世界だからやってる人はネトウヨの素質があるんだろう - 330 : 2021/04/11(日) 12:09:52.68 ID:3kPup0V+d
- ケンモメンみたいなメンタル弱々握力ゆるゆるの奴がホールドできるわけないやんw
-2%ぐらいになったら阿鼻叫喚だろ - 331 : 2021/04/11(日) 12:10:08.16 ID:qlgOIv4/0
- 含み益と実現益の違いがわかってないバカが多いスレ
- 332 : 2021/04/11(日) 12:10:17.74 ID:FRw+JaQM0
- みんなホントに金ねぇんだな
- 333 : 2021/04/11(日) 12:10:56.36 ID:DN+P8RLV0
- 利回り7%で継続的に運用できるなら、ジャップ企業辞めて投資銀行のファンドマネージャー余裕だよな。
- 335 : 2021/04/11(日) 12:11:04.07 ID:LmcwpiuH0
- ばーか
嫌儲で上がってくるリアルな数字なんて種数百万とかだよ
口だけ頭の中だけ億り人 - 336 : 2021/04/11(日) 12:11:06.99 ID:X68PFApsM
- 投資を舐めすぎだろ
- 337 : 2021/04/11(日) 12:11:07.06 ID:dHIWZe3sM
- 7%だとspフルだね
30%×5000万=1500万のロスに耐えるハートが必須 - 338 : 2021/04/11(日) 12:11:29.89 ID:z+PDLISy0
- わからないことがあったら米国株スレの「ブリザード」って奴に聞くと良いよ
- 340 : 2021/04/11(日) 12:12:01.45 ID:NBarNZqe0
- 上げ相場とか嘘だろ?俺の日立ちゃんも野村ちゃんもバク下げだぞ
ふざけんなよクソが - 341 : 2021/04/11(日) 12:12:34.30 ID:GlPGTuuur
- >>340
なんで落ち目じゃっぷ企業買うんだよwww - 348 : 2021/04/11(日) 12:15:07.90 ID:NBarNZqe0
- >>341
両方とも上昇トレンドだったよ? - 343 : 2021/04/11(日) 12:13:03.66 ID:TFYtif9WM
- ケンモメンを米株スレとリンクさせようとすんのやめろ
- 344 : 2021/04/11(日) 12:13:28.36 ID:z0Cuts9aM
- みんながそうなったら誰も働かなくて済む平和な世界がやってくるってこと?
- 347 : 2021/04/11(日) 12:14:33.76 ID:GlPGTuuur
- >>344
理解せずに貯蓄だけして働くバカがほとんどだから投資で儲けられるんやで - 345 : 2021/04/11(日) 12:13:49.93 ID:SJMcnWBl0
- 楽勝みたいな口聞いてる奴は証拠のSS貼って下さぁーーーーーーーーーーい
お願いしまーーーーーす - 346 : 2021/04/11(日) 12:14:10.90 ID:QvCxQkqY0
- 株が得してるんじゃなくて現金がインフレで減価してるんだよ
そう考えると7%なんて横ばいとおなじ - 349 : 2021/04/11(日) 12:15:13.17 ID:KiftUSu00
- 仮想通貨通貨のUSDステーブルコインでガチャガチャやれば10%は実際余裕なんだよな
- 350 : 2021/04/11(日) 12:15:41.24 ID:OqSfADay0
- ZMは買いです!買って買って
- 351 : 2021/04/11(日) 12:15:54.25 ID:VIcWhUdC0
- モンゴルに預ければええやん
- 352 : 2021/04/11(日) 12:16:56.28 ID:Nn+3/AmbF
SPXLメインに持ってるが7%どころじゃないぞ- 353 : 2021/04/11(日) 12:17:41.99 ID:R0YICAt10
- たまたまダウも日経も最高値更新してるからマウント取る人も多いが
一年前は7%運用なんて誰も考えられなかったでしょ - 364 : 2021/04/11(日) 12:21:19.75 ID:iLcKuGZ7M
- >>353
大底のころは資本主義終焉論が出てたな
なんでパンデミックで資本主義が終わるのか意味がわからん - 354 : 2021/04/11(日) 12:17:47.30 ID:XipZtyNf0
- 最近株買っといてリスクを取ってる自覚がない馬鹿が多くてビビる
こういうのが靴磨きのサインなんだろうか? - 358 : 2021/04/11(日) 12:18:49.64 ID:/WsE1wxo0
- 勝ち組に便乗できるのが唯一投資なんだよ
- 359 : 2021/04/11(日) 12:19:26.16 ID:6Y+B8IQR0
- 他人に株勧める意味がわからん
株価とか突き詰めれば資本家に搾取されてることにも気付かずセコセコ働いてる奴らから巻き上げた金から出来てるんだから株買わないって人には一生一労働者でいてもらったほうがいいだろ
みんなが投資だけで食っていけるようになったら誰が働いてくれるんだよ - 361 : 2021/04/11(日) 12:20:00.73 ID:lOn27KcZM
- 働きアリがいないと経済は成立しない
その働きアリがお前らなのだよ
どんなに頑張っても5000万はやってこない - 362 : 2021/04/11(日) 12:20:10.47 ID:9XBwHavI0
- 投資は別にいいけど全部危険資産に投資は怖くてできない
- 363 : 2021/04/11(日) 12:20:54.02 ID:NHOY+/ZZ0
- 欲をかかずに淡々とインデックス投資することがどれだけ難しいか
- 365 : 2021/04/11(日) 12:21:26.76 ID:4erIg4LU0
- さいきんはfireなんて情弱むけの概念流行ってるな
- 366 : 2021/04/11(日) 12:21:42.68 ID:m9fZln7p0
- 5億を3%の方が楽やろ。1500万は入るし。
- 367 : 2021/04/11(日) 12:21:43.03 ID:9FITMjhE0
- 日経平均が1万円を割ったら起こしてくれ
その時に電力以外のインフラ系の株を買うから - 370 : 2021/04/11(日) 12:22:16.58 ID:mAxvvl170
- あほなFPが言いそう
5000万を年7%で運用しとけば毎年300万近く入って嫁さん働かせずに済むのに何でしないの???

コメント