年収1500万円になってわかった事

1 : 2021/04/09(金) 06:13:37.74 ID:UyXBDSUK0
全然金持ちちゃうかった��
2 : 2021/04/09(金) 06:14:11.64 ID:cY2N1AcO0
税金えぐいし労働時間考えたらコスパ悪そう
3 : 2021/04/09(金) 06:14:56.23 ID:RVGthqEP0
金持ちではないけど心に余裕はできるはず
4 : 2021/04/09(金) 06:15:26.66 ID:UyXBDSUK0
税金えぐい
労働時間は9~17時半残業なしノルマなし土日祝休みや
6 : 2021/04/09(金) 06:16:15.70 ID:UyXBDSUK0
大学生のころ年収1000万円超えたらやばいって思ってた
7 : 2021/04/09(金) 06:16:28.20 ID:6DR957Wsp
そらもう累進課税よ
9 : 2021/04/09(金) 06:18:14.41 ID:UyXBDSUK0
メルセデスのEクラス一括で買えるかなと思ったけど余裕でムリ

やっぱ3000万円くらいないとあかんか

61 : 2021/04/09(金) 06:37:34.52 ID:Xt3Np+7f0
>>9
ワイはAクラス乗っとる
98 : 2021/04/09(金) 06:48:19.29 ID:IpQbgNB/M
>>9
ワイ自営業コロナで年収400万円まで落ちたけど数年前は2000万円のポルシェを一括現金購入したで
サラリーマンには無理やろうなぁ
102 : 2021/04/09(金) 06:49:51.47 ID:UyXBDSUK0
>>98
リーマンには絶対無理や
ワイも独り立ち目指すわ
106 : 2021/04/09(金) 06:51:26.20 ID:IpQbgNB/M
>>102
イッチは何の商売やねん
111 : 2021/04/09(金) 06:52:59.67 ID:UyXBDSUK0
>>106
貿易屋で営業しとる
11 : 2021/04/09(金) 06:19:20.61 ID:XN4kKh+70
水イボは治ったんか?
14 : 2021/04/09(金) 06:20:22.77 ID:UyXBDSUK0
>>11
それワイの息子や
12 : 2021/04/09(金) 06:19:51.97 ID:7EVBxQEC0
ニートやけど何割税金で持ってかれるんや?
17 : 2021/04/09(金) 06:21:31.84 ID:UyXBDSUK0
>>12
年収のほぼ半分やけど税金は給料から天引きやからそんなに気にならんけどボーナスは引かれすぎて引いた
18 : 2021/04/09(金) 06:22:53.95 ID:h9ifuora0
>>17
なわけねーだろ
その年収なら3割程度や
22 : 2021/04/09(金) 06:24:17.65 ID:UyXBDSUK0
>>18
ごめん間違えた
けど感覚的には半分くらい持ってかれてる感ある
28 : 2021/04/09(金) 06:26:14.07 ID:6L42yCxqM
>>18
エアプやん
それ所得税だけやろ
31 : 2021/04/09(金) 06:27:36.47 ID:UyXBDSUK0
>>28
じゃあやっぱ感覚的に半分はあってるか
34 : 2021/04/09(金) 06:29:20.57 ID:5jSHLnw2M
>>28
エアプはお前やろ
年収1500万は所得税だけなら200万ちょっとやで
15 : 2021/04/09(金) 06:20:32.78 ID:jhAiL1BS0
なんとかしてリーマンも節税できひんのか
なんで税金こんな払わなあかんねん
16 : 2021/04/09(金) 06:20:51.03 ID:pBzSQrLk0
600万から累進課税が始まり2000-4000万は法人化も許されない地獄地帯
5000マンの壁を目指し突き進むんや
19 : 2021/04/09(金) 06:22:53.96 ID:ltbSPqB60
給料上がっても税金も増えるから上がった気がせんわ
24 : 2021/04/09(金) 06:24:56.47 ID:UyXBDSUK0
>>19
まじでこれ
昇給しても半分は税金
20 : 2021/04/09(金) 06:23:23.17 ID:pfPw55AU0
けど今から思えば年収400万とかでどうやって生活できたんだと思うやろ?
25 : 2021/04/09(金) 06:25:47.67 ID:UyXBDSUK0
>>20
わかる
今じゃ考えられん
21 : 2021/04/09(金) 06:23:48.93 ID:cHXhRTaI0
大学どこ?
26 : 2021/04/09(金) 06:25:57.66 ID:UyXBDSUK0
>>21
マーチ
29 : 2021/04/09(金) 06:27:12.44 ID:cHXhRTaI0
>>26
ワイまだ大学生やから現実わからんのやけど、マーチから1500万ってかなりすごい方ちゃうん?
早慶でも平均700万とかやろ?
じゃあ人間どうやったら金持ちになれるん?
32 : 2021/04/09(金) 06:27:57.51 ID:d/vn0gVGr
>>29
いやこんなん真に受けたならアカン
37 : 2021/04/09(金) 06:29:52.51 ID:cHXhRTaI0
>>32
年収500万とかでも十分人生楽しめる?
39 : 2021/04/09(金) 06:30:16.31 ID:WTe4Ttp4d
>>37
結婚したら無理
46 : 2021/04/09(金) 06:32:15.60 ID:UyXBDSUK0
>>39
結婚した時年収400無かったけど普通に楽しかったな
44 : 2021/04/09(金) 06:31:25.40 ID:UyXBDSUK0
>>37
人生はなんぼでも楽しめるよ
51 : 2021/04/09(金) 06:33:43.60 ID:cHXhRTaI0
>>44
でもやっぱお金欲しいわ
好きなもん買いたいしええとこ住みたい
57 : 2021/04/09(金) 06:35:58.32 ID:UyXBDSUK0
>>51
ほんまにええとこ住もうと思ったら年収2000万円は欲しいな
41 : 2021/04/09(金) 06:30:21.22 ID:UyXBDSUK0
>>32
ワイJKは嘘はつかん主義なんや
33 : 2021/04/09(金) 06:28:57.31 ID:LwYIy31+M
>>29
金稼ぎたいと思うことやな。年収が高い方に躊躇なく転職していくってことや
ワイはそんなに稼がなくても家でのんびりしたいなと思うようになったで
43 : 2021/04/09(金) 06:31:18.45 ID:cHXhRTaI0
>>33
なんかワイの感覚やと1000万超えが高学歴の中でもある程度の成功者で
数千万とか億はほんまに一握りの才能とか運絡む域やと思ってたんやけど
案外そこらへんにいるもんなん?
48 : 2021/04/09(金) 06:32:55.38 ID:EIPdUiHQ0
>>43
いるわけねーだろ
49 : 2021/04/09(金) 06:33:01.22 ID:WTe4Ttp4d
>>43
おらん
富裕層の定義である年収2000万以上は1.5%ぐらい
53 : 2021/04/09(金) 06:34:21.30 ID:UyXBDSUK0
>>43
年収1000万円は大したことないのは事実や
毎月の手取りが大体ボーナス抜きで40~45万円くらい

ボーナスは6ヶ月

55 : 2021/04/09(金) 06:35:39.89 ID:cHXhRTaI0
>>53
大したことない言うても上位数%とかやろ?
それ以下とか半分の奴らはどうなるねんもう訳わからん
65 : 2021/04/09(金) 06:38:48.06 ID:UyXBDSUK0
>>55
マーチ関関同立レベルの人間が普通に就職すれば上位10%に入るのはほぼ確定やぞ

そっから自分次第

56 : 2021/04/09(金) 06:35:47.02 ID:pfPw55AU0
>>43
地場でやってる建売住宅の営業マンとか成績良かったら月200万くらい持って帰ってるで
35 : 2021/04/09(金) 06:29:35.07 ID:WTe4Ttp4d
>>29
コネ
36 : 2021/04/09(金) 06:29:39.07 ID:UyXBDSUK0
>>29
いっぱいおるで
ワイの親友は億いっとるし

ちな30歳

27 : 2021/04/09(金) 06:26:12.57 ID:ltbSPqB60
老人「今の若者は何に金使ってるんだ!」

若者「税金」

30 : 2021/04/09(金) 06:27:30.19 ID:C8pCOj6E0
職種は?
38 : 2021/04/09(金) 06:30:01.39 ID:Z0iXqweG0
確定申告いった?
40 : 2021/04/09(金) 06:30:20.46 ID:MYdnc1p90
雇われで稼げるような範囲だと税金やら労働時間、仕事の責任の兼ね合いで大して変わらんことに気づいてしまったか
50 : 2021/04/09(金) 06:33:08.35 ID:UyXBDSUK0
>>40
ワイ名ばかり役職者やけど毎日定時で帰っとるで
42 : 2021/04/09(金) 06:31:01.51 ID:+Fyr7oZRa
少ないと思うということは1500万で収まる器じゃないんや
もっと精進せえ
47 : 2021/04/09(金) 06:32:48.40 ID:MYdnc1p90
年収600万くらいで最良のある楽な休みの多い仕事してたいわ
雇われだとこれ以上は上がっても税金で取られる量増えるだけやし仕事が大変になるだけ
54 : 2021/04/09(金) 06:35:16.38 ID:NNbFQUPV0
シャチ?
58 : 2021/04/09(金) 06:36:17.62 ID:UyXBDSUK0
>>54
ちゃう
63 : 2021/04/09(金) 06:38:13.72 ID:wHnsxED1H
>>58
シャチやんけ
69 : 2021/04/09(金) 06:40:37.24 ID:UyXBDSUK0
>>63
ワイは半身浴JKや
77 : 2021/04/09(金) 06:42:04.29 ID:NNbFQUPV0
>>58
なんやただのガ●ジか
59 : 2021/04/09(金) 06:36:42.54 ID:Lpe5Hex/a
年収2000万って月の手取りはいくらくらいなん
66 : 2021/04/09(金) 06:39:44.55 ID:UyXBDSUK0
>>59
ワイはなったことないけどそれでも100万円も手取りないと思うで
60 : 2021/04/09(金) 06:37:28.61 ID:Vjb3FlHs0
年収1000万くらいがサラリーマンとして一つのゴールみたいなところが一般的にあるよな
そこからみた景色がすげえしょぼかったらガッカリするやろな
68 : 2021/04/09(金) 06:40:17.86 ID:UyXBDSUK0
>>60
これやな
しょぼいし今までの生活と何も変わらん
87 : 2021/04/09(金) 06:44:07.69 ID:n4TsT1X+0
>>60
そんなんをゴールにしてるやつとかしょぼすぎやろ
93 : 2021/04/09(金) 06:46:23.10 ID:UyXBDSUK0
>>87
サラリーマンの一つの目標やろ
64 : 2021/04/09(金) 06:38:33.80 ID:HHkVdngX0
800万がちょうどいいって税理士がいってたんだがまじなのですか
67 : 2021/04/09(金) 06:39:49.46 ID:721Kleb40
社会保険料どんくらい引かれるの?
76 : 2021/04/09(金) 06:42:01.69 ID:UyXBDSUK0
>>67
見てへんけどワイの手取り60前後やけど額面は80万円超えとる

毎月20万円以上は引かれとるで

70 : 2021/04/09(金) 06:40:50.25 ID:9kYScbY70
800万以降は幸福度変わらないらしいな
72 : 2021/04/09(金) 06:41:00.51 ID:HyqtF7No0
嘘松やろうなぁ
80 : 2021/04/09(金) 06:42:50.31 ID:UyXBDSUK0
>>72
ワイJKは嘘つかん主義や
74 : 2021/04/09(金) 06:41:16.52 ID:dtSUKpVe0
話ふわっふわやな
78 : 2021/04/09(金) 06:42:22.17 ID:4ID9KZ6U0
そのレベルやと豪邸に住めるわけでもないからな
86 : 2021/04/09(金) 06:44:02.48 ID:UyXBDSUK0
>>78
ほんこれ
豪邸ムリ
1000万円超えの車もムリ

ちょっと高い家電買えるくらいの贅沢しかできんな

81 : 2021/04/09(金) 06:43:06.45 ID:n4TsT1X+0
ワイは1700万やけど飲むのは日高屋とか鳥貴族やし全然満足やな
嫁に生活費を月30万円渡しててワイも嫁も貯金がアホみたいに増えてるから全部投資してる
83 : 2021/04/09(金) 06:43:36.37 ID:Ek4egkpr0
社会保険料えぐすぎるんだよなあ
84 : 2021/04/09(金) 06:43:41.32 ID:XWjeivTE0
額面100万超えてるご家庭の人から「生活が厳しい」というセリフを聞いたことがあるが
生活水準が高すぎるだけや
85 : 2021/04/09(金) 06:43:44.19 ID:prNl9zGu0
これな ソースは大嶺
89 : 2021/04/09(金) 06:44:30.72 ID:721Kleb40
ああイッチ40歳以上かいな?
97 : 2021/04/09(金) 06:48:09.48 ID:UyXBDSUK0
>>89
30歳いうてるやん
90 : 2021/04/09(金) 06:44:31.83 ID:9Gkm8JbX0
手取り850やが余裕無い
92 : 2021/04/09(金) 06:45:23.40 ID:eN7CpA1+0
ワイは1000マン超えないように調整しとる
99 : 2021/04/09(金) 06:48:36.32 ID:UyXBDSUK0
>>92
自営業はそれできるもんな
104 : 2021/04/09(金) 06:50:20.03 ID:eN7CpA1+0
>>99
その分保険に回して退職金として最後にガッツリ貰うようにしてる
95 : 2021/04/09(金) 06:47:02.73 ID:VlDYEY2c0
消費する為に稼いでる奴はモルモットにしか見えんわ😅
ちょっと前に流行ったロバートキヨサキwのラットレースって例えは秀逸🙄
101 : 2021/04/09(金) 06:49:19.11 ID:yBgadjQSd
独身で年収1000万あれば基本的な欲望は大抵満たせるんじゃね
結婚して相手が専業主婦だと一般人とガチで変わらん
105 : 2021/04/09(金) 06:51:04.38 ID:UyXBDSUK0
>>101
嫁も正社員や
嫁の金はどうなってるんか知らんけど
107 : 2021/04/09(金) 06:52:09.73 ID:VlDYEY2c0
自営業なんてやめとけ😅
サラリーマンで女と暮らして節約しつつグロース投資が1番億万長者に近いわ🤥
お前ら底辺はもっと本読んで資産形成した人間の実態を掴む努力しろよ😓
108 : 2021/04/09(金) 06:52:09.84 ID:NmL58UZf0
証拠もなしにだよな
112 : 2021/04/09(金) 06:53:21.40 ID:YMqb0bsKM
税金650万くらい持っていかれるからなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました