【医療研究】肺がんにつながるのは喫煙だけじゃない! 海外研究で浮かび上がった意外な原因とは?口内生態系のバランス多様性

1 : 2021/02/21(日) 01:14:56.36 ID:CqsX2Bd09

肺がんにつながるのは喫煙だけじゃない! 海外研究で浮かび上がった意外な原因とは?
2021.02.17
https://fytte.jp/healthcare/130505/

レス1番の画像サムネイル

肺のがんというと、まず原因として思い浮かぶのは喫煙でしょうか。
実際にそのため禁煙が推奨されるわけですが、なかには
たばこを吸わないのに肺にがんが見つかるケースもあります。
海外の研究によると、その原因として、
口のなかの微生物が関係しているかもしれないと判明しました。
それはどういうことなのでしょうか?

監修 星 良孝 <ステラ・メディックス>
https://fytte.jp/author/smedix

肺がんは女性でも問題に

レス1番の画像サムネイル

肺がんは日本でもごく一般的ながんのひとつといえます。
統計によると、男性では4番目に多いがん。
死亡原因は1番目です。女性では3番目に多く、
死亡原因では2番目。肺がんの大きな要因として考えられているのは喫煙ですが、
海外の研究からは、肺がん患者のうち4人に1人程度はたばこを吸わない人だとされます。

このたび米国と中国の研究グループは、
なぜたばこを吸わない人が肺がんになってしまうのかを調べるため、
口のなかの状態に注目しました。
口のなかに存在している微生物は、
食道や膵臓などのがんと関係していると報告されており、
肺がんにも影響している可能性を疑ったのです。

研究グループは、1996~2006年まで行われた研究から、非喫煙者を選び、
肺がんになる人とならない人の間で口のなかの微生物の状態に違いがあるのか、
条件をそろえて分析しました。
研究の始めに口をゆすいだ液をとっており、これを比べたのです。

口のなかの微生物に違いを発見

レス1番の画像サムネイル

このような比較からわかったのは、口のなかの微生物の状態が、
肺がんになる人とそうではない人で異なっていることでした。
口のなかに存在している細菌の種類が多いほど肺がんになる危険性は低かったのです。

さらに詳しく調べると、
「バクテロイデス」や「スピロヘーター」と呼ばれる種類が多いと危険性は低く、
「ファーミキューテス」と呼ばれる種類では危険性が高まることも判明しました。
それが原因であるかまではわかりませんが、
口のなかの環境と肺がんとの間に何らかの関係がありそうだと研究グループは指摘しています。

研究グループは、口のなかの微生物の状態の変化や、
大気汚染など生活環境の影響などもさらに検討する必要がありそうだと述べています。
よく腸内細菌と健康の関係が指摘されますが、
口のなかの状態を整えることも一層注目されるのかもしれません。

<参考文献>

国立がん研究センターがん情報サービス
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

Type and abundance of mouth bacteria linked to lung cancer risk in non-smokers
https://www.bmj.com/company/newsroom/type-and-abundance-of-mouth-bacteria-linked-to-lung-cancer-risk-in-non-smokers/

Hosgood HD, Cai Q, Hua X, Long J, Shi J, Wan Y, Yang Y, Abnet C, Bassig BA, Hu W, Ji BT, Klugman M, Xiang Y, Gao YT, Wong JY, Zheng W, Rothman N, Shu XO, Lan Q. Variation in oral microbiome is associated with future risk of lung cancer among never-smokers. Thorax. 2020 Dec 14:thoraxjnl-2020-215542. doi: 10.1136/thoraxjnl-2020-215542. Epub ahead of print. PMID: 33318237.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33318237/

Christiani DC. The oral microbiome and lung cancer risk. Thorax. 2020 Dec 14:thoraxjnl-2020-216385. doi: 10.1136/thoraxjnl-2020-216385. Epub ahead of print. PMID: 33318238.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33318238/

2 : 2021/02/21(日) 01:17:25.64 ID:7LeW6tMe0
喫煙によって毛根にダメージか・・
3 : 2021/02/21(日) 01:17:40.87 ID:i5YaywMf0
モンダミンやった方がいいのか、やらない方がいいのか
4 : 2021/02/21(日) 01:17:43.43 ID:rKhgCIE30
口臭大勝利w
5 : 2021/02/21(日) 01:17:45.91 ID:EiGv1Vpc0
排ガスと認めろ
6 : 2021/02/21(日) 01:17:56.69 ID:klrEDfDa0
また歯医者の宣伝か?
7 : 2021/02/21(日) 01:18:27.18 ID:6DQs1wgF0
けどいくら殺菌してもまた同じバランスに戻るんじゃないの?
15 : 2021/02/21(日) 01:27:08.03 ID:F4aVQJog0
>>7
悪玉菌が増える速度おさえられればいいんだよ
歯周病もあるし
8 : 2021/02/21(日) 01:18:39.45 ID:EiGv1Vpc0
リステリンしてるやつは肺がんなりやすいんか?
9 : 2021/02/21(日) 01:18:42.01 ID:OoSC7dYZ0
歯周病だと歯周病菌が強すぎて虫歯ができないって理由と似てるのかな
10 : 2021/02/21(日) 01:19:37.83 ID:rYGluQMB0
アスベスト
11 : 2021/02/21(日) 01:22:08.43 ID:KVaO3v5i0
排気ガス
12 : 2021/02/21(日) 01:23:43.63 ID:R1PmF+BA0
そこでよく聞く、朝一の歯磨きが肝心ということだな
13 : 2021/02/21(日) 01:26:03.86 ID:yoYQKw2u0
リステリンしながらこの記事を読んでいる。リステリンで微生物死んじゃう。
14 : 2021/02/21(日) 01:26:21.58 ID:t1gO4yV80
フロスしてない奴は口臭すぎだわ。
16 : 2021/02/21(日) 01:27:26.94 ID:S+mn3x/h0
知り合いは吸わないのに肺がんで死んだな
17 : 2021/02/21(日) 01:27:57.12 ID:n11Qkdu/0
ちなみに肺がんと喫煙はほとんど因果関係ございません
18 : 2021/02/21(日) 01:28:50.28 ID:7eirVhGUO
>>1
つまり、どうすれば善玉微生物は増えるのか?それ書けよ。
20 : 2021/02/21(日) 01:30:39.52 ID:b4GMQsbj0
結局さぁ、タバコ関係なかったよな 怒
27 : 2021/02/21(日) 01:35:01.94 ID:aSL4mAhr0
>>20

>海外の研究からは、肺がん患者のうち4人に1人程度はたばこを吸わない人だとされます。

つまり4人中3人は喫煙者だバカ

34 : 2021/02/21(日) 01:39:45.28 ID:O8nidFUE0
>>27
お前ネットやっててこんなの信じてるの?
アホかよマジで
35 : 2021/02/21(日) 01:40:06.80 ID:1VYrW3x00
>>27
しかも受動喫煙被害は「吸わない奴」扱いと来た。
尚且喫煙者の妻は肺癌罹患率1.93倍だっつーのに。
21 : 2021/02/21(日) 01:31:17.41 ID:aSL4mAhr0
最近路上喫煙増えてイライラする
22 : 2021/02/21(日) 01:31:36.35 ID:JX8JxV+U0
となるとアルコールはヤベえと
大酒喰らいや強い酒好きは特に
23 : 2021/02/21(日) 01:32:23.60 ID:IuJJ0oTm0
ガンの原因ってほとんど化学物質とウィルス細菌なんだな。
結局それらが原因の小さな炎症や瘢痕からなんだろう。
36 : 2021/02/21(日) 01:40:18.29 ID:rKhgCIE30
>>23
身体の炎症反応で細胞がやられるからな
炎症反応しょっちゅう起こしてる奴は
なりやすい
24 : 2021/02/21(日) 01:32:51.56 ID:GpQaHh7r0
ジェットウォッシャーを使うようになってから口内環境が劇的に改善された
口臭は無くなるわ口内炎は出来なくなるわいつの間にか知覚過敏も無くなってるわで良い事しか無い
38 : 2021/02/21(日) 01:40:43.55 ID:16gHeiv30
>>24
ワイもパナのやつ使ってるけどあれいいよね
5chの人たちは口が臭そうな人ばかりでおすすめしたくなるわ
25 : 2021/02/21(日) 01:34:05.95 ID:qklzWb640
口くっさ!
26 : 2021/02/21(日) 01:34:53.70 ID:DztUdn0J0
サンスターの株は全力買いだな
28 : 2021/02/21(日) 01:35:10.26 ID:hAMCcP0S0
ビオフェルミンゆっくり舐めればいいんだよ
29 : 2021/02/21(日) 01:36:24.43 ID:pEmnSZPI0
虫歯菌、歯槽膿漏の菌は痴呆症の原因にもなる、今や万病の元らしいな
30 : 2021/02/21(日) 01:36:32.24 ID:ZsAj8Wp40
リステリンの紫はやめた方がいいってこと?
31 : 2021/02/21(日) 01:37:42.11 ID:SY5ZY7vE0
むしろ適度な喫煙は肺がん予防になる
32 : 2021/02/21(日) 01:38:02.24 ID:AWuRZ0P20
空気だよ
33 : 2021/02/21(日) 01:38:38.01 ID:h1GCKZK+0
後天性遺伝子障害、免疫不全。
出来損ないだからガンになるんだよ。
僕はヤニカスだけど肺がんにならない。
37 : 2021/02/21(日) 01:40:22.81 ID:iTI5uRuY0
で、虫歯菌を駆逐する方法は生まれたんかいな
そっからやれや
39 : 2021/02/21(日) 01:41:46.39 ID:TViJDACN0
ファーミキューテスってデブが腸に持ってる菌か
大腸がんだとどうなんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました