- 1 : 2021/02/03(水) 13:43:11.29 ID:jyMW0LpB0
-
あまりにも簡単に援助が得られませんか。お金がかかりすぎませんか。社会が整えたもので私たちは過度に甘やかされていませんか。
スウェーデンの中学教科書「あなた自身の社会」(邦題)。社会保障の章にある問いかけだ。福祉国家のこの国は経済活力をそがぬよう社会保障給付の一部を制限する厳しい顔も持つ。
取材班は感じた。スウェーデンの子どもたちへのこの問題提起は、社会保障費が膨張する日本でこそ、議論すべきなのでは?戦後まもない1950年。社会保障制度の出発点となった文書が吉田茂首相に渡された。社会保障制度審議会がまとめた勧告だ。
自ら働き生活を支え、健康を維持する「自助」を基本に、高齢や病気などのリスクは「共助」で支える。
それでも対応できない貧困などは「公助」がカバーする。社会保障の魂は、まず自助ありきの精神だった。67年後の今、現場ではこの原点が移ろいでいる。
大病院への安易な受診を抑えるため、紹介状なしで受診すると定額負担を求める制度。
2016年に義務化したが半年後の調査では紹介状なしの患者数は微減にとどまった。14%の病院が患者の同意が得られず負担金を徴収できなかった。
福祉元年・1973年の老人医療費無料化を機に、社会保障は拡充と膨張を続けた。
大盤振る舞いを支えた高度成長と人口増加はとうに終わりを告げたのに、私たちの意識は、公助への過度な依存から抜け切れていないのではないか。人口の3分の1が高齢者になる2030年。支えが要る人が激増する危機的な未来に向け、甘えを断つ私たちの覚悟こそが綻んだ安心網を紡ぎ直す糸となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24288820V01C17A2MM8000/ - 2 : 2021/02/03(水) 13:44:01.69 ID:RhNGIjjdp
- じゃあ議員年金やめよう
- 3 : 2021/02/03(水) 13:44:34.53 ID:Z6Q6iacRM
- 戦前回帰
- 4 : 2021/02/03(水) 13:44:57.83 ID:pAJYkz5D0
- お、年金廃止か。
- 5 : 2021/02/03(水) 13:45:12.83 ID:c+6Reb8y0
- じゃあまず1950年頃と同等価値のお給料払うところからやろうね
- 6 : 2021/02/03(水) 13:46:07.47 ID:yOfAHGK50
- 自分の身も自分で守れよ
警察廃止しろ - 7 : 2021/02/03(水) 13:47:06.45 ID:/wokbQMoM
- 正体現したね😾
- 8 : 2021/02/03(水) 13:47:43.73 ID:iV01zpfk0
- 新聞も廃止でいいよね
必要ないし - 9 : 2021/02/03(水) 13:47:44.05 ID:LVfoLx+00
- 日経新聞の社員は厚生年金受け取らず
10割負担で受診してるのか凄いな - 10 : 2021/02/03(水) 13:48:32.20 ID:7QyCzpMl0
- まずお前が保険証捨てろ
- 11 : 2021/02/03(水) 13:48:55.86 ID:+hcahuV00
- 無税国家の爆誕か
- 12 : 2021/02/03(水) 13:50:22.97 ID:okz1BoI80
- 日経新聞社員からどうぞ。今すぐ年金、保険なしにしろ!
- 13 : 2021/02/03(水) 13:50:37.68 ID:Aj8zcvUv0
- 税金で公務員養うのやめたら良いじゃん
- 14 : 2021/02/03(水) 13:50:42.94 ID:hoxyOvJ20
- 再販制度も甘えだよね
- 15 : 2021/02/03(水) 13:51:13.18 ID:kd5Ng14a0
- 無人島に行け
- 16 : 2021/02/03(水) 13:51:53.80 ID:a3fed0n7a
- またGHQに占領されろと
- 17 : 2021/02/03(水) 13:52:01.87 ID:yIF+xQcq0
- 国が衰退してもうもたないんですっ!
ってはっきり言えよ - 20 : 2021/02/03(水) 13:53:14.42 ID:iGXf1Czh0
- 日経
「中国は北京五輪後に大きく衰退する」
「派遣法改正こそ日本再生のカギ」産経バカにできんぞ
- 21 : 2021/02/03(水) 13:53:22.15 ID:xOWe4G7T0
- 税金も当時の基準に戻してくれるなら全然問題無いぞ
- 22 : 2021/02/03(水) 13:55:03.68 ID:BDIlsppAM
- メディアとか日本でもトップクラスに福利厚生しっかりしてるくせによく言うわ
- 23 : 2021/02/03(水) 13:55:38.46 ID:0jl922CA0
- お前らはカネの勘定だけしてればいいんだよ日経
- 25 : 2021/02/03(水) 13:56:16.29 ID:69e/daODp
- じゃあ消費税もいらないね^^
- 26 : 2021/02/03(水) 13:56:27.68 ID:QYwmXg4ua
- 労働争議だらけになって、逆に今よりも社会保障が手厚くなりそうだけどな
- 28 : 2021/02/03(水) 13:58:21.60 ID:S5DmDWu90
- 金山に穴掘ってしぬまて働かせろよ
- 29 : 2021/02/03(水) 13:58:57.83 ID:jgol2laH0
- こういうの突き詰めたら国家なんていらないってことにしかならないよな
- 30 : 2021/02/03(水) 13:59:39.41 ID:o7kYK8Id0
- 戦争中に国として約束した様々なものを反故にしておいてこの言い草
マジで殺しとけよ - 31 : 2021/02/03(水) 13:59:50.23 ID:a3fed0n7a
- GHQ占領期の話てあんま出て来ないよね
アホウヨの間ではどんな風に美化されてんだろう - 32 : 2021/02/03(水) 14:00:35.19 ID:qfuQ31qOa
- おう、税制も完全に戻そうや。それがいいんだろ?
- 33 : 2021/02/03(水) 14:00:49.36 ID:4AIHHwbd0
- スウェーデンはネトウヨ!
- 34 : 2021/02/03(水) 14:00:50.54 ID:xnkSrMCK0
- 福祉無くしたら犯罪率爆上げで治安も悪くなって日経新聞本社も焼き討ちに遭うかも知れないのに
その覚悟があって言ってるのか? - 35 : 2021/02/03(水) 14:03:17.25 ID:a3fed0n7a
- つうかその頃は戦後復興債に上からタカリまくってた時代じゃないの
で、そんな事長くは続かないて事でドッジラインと - 36 : 2021/02/03(水) 14:03:38.05 ID:8+xk4vAG0
- 日経が大本営報道の本丸だからな
日経平均なんか経済指標になるわけない - 37 : 2021/02/03(水) 14:04:35.71 ID:Flo6ADrj0
- お
じゃあ所得税80%に戻すのね - 38 : 2021/02/03(水) 14:04:54.79 ID:a3fed0n7a
- ヤミ市とかがライフラインの時代でしょう
- 39 : 2021/02/03(水) 14:05:37.68 ID:To6GmhBPp
- 軽率減税免除は甘えじゃないのか
日経新聞「私たちは福祉に甘やかされている。1950年は社会保障は無かった。この頃に戻るべきでは?」

コメント