- 1 : 2021/01/22(金) 18:17:44.24 ID:CAP_USER
-
日本生産性本部は22日、政府が新型コロナウイルス対策で再発令した緊急事態宣言下のテレワーク実施率が全国では22・0%だったとする調査結果を発表した。昨年5月から2~3カ月おきに実態を調査しており、今回が4回目。昨年10月調査時の実施率18・9%からは上昇しているが、前回の緊急事態宣言下だった昨年5月の31・5%に対しては約10ポイント低い水準にとどまるなど、宣言再発令でもテレワークの実施は限定的だ。
調査は企業や団体に雇用されて働く20歳以上の1100人が対象。今月12~13日に実施した。今回の宣言下でのテレワーク実態の大規模調査としては初。
1都3県を対象にした調査では、テレワーク実施率は今月は32・7%と全国水準を上回っている。しかし、昨年5月の41・3%と比較すると、今回の宣言下でのテレワーク取り組み比率は、前回ほど上昇していない実態が浮かび上がる。
政府は、今回の緊急事態宣言で、飲食店の時短営業などのほか、経済団体を通じ、産業界、経済界に対し、出勤者数の7割削減を目指し、在宅勤務やテレワークの推進を求めてきた。しかし、今回の調査ではその水準はほど遠い状況だ。
調査を担当した柿岡明上席研究員は「緊急事態宣言が再発令となったが、コロナ慣れで危機感が薄まっていることが、実施率が全国で2割程度にとどまっている要因だ」と分析する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76305ff266f41e1fa363c077740bd13aec03b85 - 2 : 2021/01/22(金) 18:32:45.17 ID:NX11MP4Y
- テレワークで今月1回しか会社行ってないわ
- 3 : 2021/01/22(金) 18:43:36.42 ID:zIttMUsU
- テレワーク不可能な業種の比率はどんなもんなの?
- 4 : 2021/01/22(金) 18:50:07.72 ID:xd3jZhOR
- 勉強嫌いの底辺、低脳の中小零細にテレワークができる人材がいるわけないやろw
テレワークをやっているのはある程度レベルの高い集団、一部上場企業の会社だよ
- 7 : 2021/01/22(金) 19:01:05.62 ID:zPOrE2UU
- >>4
うちは未上場だよ - 14 : 2021/01/22(金) 21:32:03.08 ID:eyuX7K7a
- >>4
国会(爆笑) - 5 : 2021/01/22(金) 18:58:49.36 ID:wtBQRdIe
- 電車で感染出ること証明しないと無理
- 6 : 2021/01/22(金) 18:59:32.33 ID:eJ9RrRSy
- セキュリティガチガチで旧態依然の対面主義の弊社はテレワークで効率落ちまくって、いまほとんどやってないわ
- 16 : 2021/01/22(金) 21:35:34.52 ID:eyuX7K7a
- >>6
ちょっと前まで自衛隊ではイージス艦の機密情報を自宅に持ち帰って仕事していたんだから細いことは気にすんなって - 8 : 2021/01/22(金) 19:31:08.12 ID:WdTrnTMa
- 交通費の控除停止しろよ
- 9 : 2021/01/22(金) 19:33:35.94 ID:1fG+FAZh
- 経営者が老害だからどうにもならん
- 10 : 2021/01/22(金) 19:40:07.48 ID:0dFzqydH
- >>1
正当な理由なしに実施率未達の企業には
飲食店同様に罰金を科さないと不平等でしょ - 11 : 2021/01/22(金) 20:47:15.96 ID:+Zg8Y/cz
- 会社で、テレワーク環境構築したのに、自分だけテレワークさせてもらえない。
憤死しそう
- 12 : 2021/01/22(金) 20:57:05.37 ID:YOCGOcIj
- ウチの会社のお偉いさんはこの前teamsを使ってミーティングをやってたな。
全員会議室に集まって(´・ω・`) - 13 : 2021/01/22(金) 21:02:05.60 ID:chzWBS17
- ほぼテレワークできない低賃金職しかないのにテレワーク率高まるわけねえだろ
テレワーク勤務7割目標とかキチゲェが考えてるだろ
警備員や塗装工や溶接工やレジ打ちなどをテレワークにすする方法でも述べてみろよ
- 15 : 2021/01/22(金) 21:32:50.96 ID:eyuX7K7a
- >>13
警察、自衛隊もテレワークでいいだろ - 17 : 2021/01/22(金) 22:06:22.96 ID:DZkNouHK
- マジで出社したほうが仕事はかどらない
無駄な会議と雑談が多すぎる。出社の場合、生産性が1/10
あとすぐに質問するな、ググれ粕、自分で考えろ
- 18 : 2021/01/22(金) 22:24:02.65 ID:q3DoPcJj
- 集中するなら家のほうがよい(家族で狭い部屋に住んでるなら無理かも)
通勤電車でイライラすることがなくなったからストレスなくなったなぁ - 25 : 2021/01/22(金) 23:22:03.70 ID:KLNareq0
- >>18
同じだ
通勤時間だけでなく身支度も含めれば相当な時間も浮く
休憩時はソファでダラダラも可能で心身ともに快適で仕事が捗る - 19 : 2021/01/22(金) 22:30:23.57 ID:31Bx9LWe
- 通勤がないおかげで時間の余裕もあるし、ちょっとした家事も片付くので土日がゆっくり過ごせる。
身体も楽だしホント在宅ワークありがたい。 - 20 : 2021/01/22(金) 22:37:26.84 ID:52CKImIY
- 政府が義務付けろよ頭悪いな
- 21 : 2021/01/22(金) 22:39:32.81 ID:52CKImIY
- 出社させなきゃ飲みにも行かないんだよ 心底無能
- 22 : 2021/01/22(金) 22:55:19.46 ID:oSf6RQ9l
- ひょえー
ワイ、12月の出社は3回、1月は0回
仕事の量はずっと変わらない
今も仕事の途中
転職したい - 23 : 2021/01/22(金) 23:02:56.00 ID:CcNrGQNL
- 取引先に連絡取りにくくなったりで、ほとんどメリットないなあ
会社の立地が県道沿いで空気悪いし、テレワークしたいわ - 24 : 2021/01/22(金) 23:06:22.12 ID:T7E8T8Sd
- 7割減とか、どの口が言うんだよバカ大臣W
- 26 : 2021/01/22(金) 23:22:44.77 ID:L341D7OX
- 今年度2回しかオフィス言ってない
【社会】テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準

コメント