【本日特許申請しました】新型コロナウイルス攻撃の抗体開発に成功・JAPAN

1 : 2021/01/22(金) 15:46:32.13 ID:p6bbMQKt9

ウイルス攻撃の抗体開発に成功

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20210122/4030007542.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスを攻撃する「抗体」を人工的に作り出すことに
島根大学などのグループがマウスを使った実験で成功しました。
今後、新しい治療薬の開発などに役立つと期待されています。

研究を行ったのは、島根大学医学部の浦野健教授と長崎大学熱帯医学研究所のグループです。
「抗体」は、体内に入った異物を排除するたんぱく質で、グループでは、
マウスを使って新型コロナウイルスに反応する14種類の「抗体」を特定し、
これらの「抗体」に実際に新型コロナウイルスを攻撃する働きがあるかどうかを実験で調べました。

その結果、このうちの5種類の「抗体」に、ウイルスを攻撃して働きを失わせる
性質があることが確認されたということです。
こうした「抗体」は「中和抗体」と呼ばれ、患者に対して人工的に作り出した抗体を投与する
抗体医薬や、新型コロナウイルスの検査キットなどへの活用が期待されるということです。

グループでは22日、これらの抗体の遺伝子配列などについて特許を出願したということで、
今後、ヒトへの応用を目指してさらに改良を進めていくということです。

浦野教授は、「5種類のうち4種類は、ウイルスを認識する部位が違っていて、
多様性があるため、変異にも対応できるはずだ。これを薬にすることができれば、
世界中で使ってもらえる非常に良い抗体だと考えている。
今後、さらに研究や開発を進めていきたい」と話しています。

01/22 12:25

2 : 2021/01/22(金) 15:47:12.38 ID:EbHY4eFh0
マウス最強
3 : 2021/01/22(金) 15:47:38.65 ID:CVAeBUvV0
わしがあみだした
4 : 2021/01/22(金) 15:48:01.46 ID:NBF9XYfZ0
凄いけど人にはいつ使えるのだろうか
67 : 2021/01/22(金) 16:00:55.20 ID:PSvNuI+E0
>>4
来年秋頃じゃね?
5 : 2021/01/22(金) 15:48:12.65 ID:He1076yq0
ワクチンはもう出揃ってるよ
遅えよ
6 : 2021/01/22(金) 15:48:24.68 ID:1/0Y06xi0
もちろん、無償で公開するんだよね?
醜い日本の知識独占。人類の叡知はだれのもの?
10 : 2021/01/22(金) 15:49:14.11 ID:Tfv1ObtV0
>>6
中国、韓国、北朝鮮以外のみんなのもの
7 : 2021/01/22(金) 15:48:30.19 ID:kZ8FE4l70
なんだ、薬ではないのか
8 : 2021/01/22(金) 15:48:39.50 ID:IIZPLFBh0
日本人さんやっと本腰
9 : 2021/01/22(金) 15:49:12.82 ID:NTJ4v88b0
これでパリオリンピックは出来そうだな
11 : 2021/01/22(金) 15:49:14.46 ID:CprlgsHC0
抗体くれよ。
12 : 2021/01/22(金) 15:49:37.75 ID:679L6ILW0
暴走するに決まってる
今すぐ開発中止させろ
13 : 2021/01/22(金) 15:49:53.79 ID:RtYOUNHM0
画期的な発見だ!
のあと続報一切ないのが多々あるからなぁw
研究費目的かよとか勘ぐってしまう
14 : 2021/01/22(金) 15:50:03.60 ID:Rg/lSC1c0
人工的な抗体はおそらく持続しないから
感染者に初期投与するんでしょ
33 : 2021/01/22(金) 15:53:24.62 ID:ufW9dw2V0
>>14
継続的に投与が必要ってことだな
47 : 2021/01/22(金) 15:56:20.00 ID:Rg/lSC1c0
>>33
副作用との兼ね合いで、陽性者の家族や施設のクラスター対策だな
15 : 2021/01/22(金) 15:50:18.20 ID:OgiP9dmS0
攻撃怖い…アレルギーとか大丈夫?
16 : 2021/01/22(金) 15:50:27.26 ID:wlXUWaJA0
キラーTとか暴走させればモウガ細胞まで死滅させてくれるんでしょ
おれはブラックに詳しいんだ
17 : 2021/01/22(金) 15:50:35.19 ID:kCHrvJhl0
でかしたぞ、高齢者を検体にして実用化を急げ
18 : 2021/01/22(金) 15:50:36.56 ID:qH8VMiYx0
抗体はありまーす
19 : 2021/01/22(金) 15:50:48.09 ID:Z1RG4O5U0
抗体はありま~す
20 : 2021/01/22(金) 15:50:49.33 ID:NSxCBXzA0
また副作用がどうたらとグダグダになって、認可がおりる頃には、コロナ騒動も収まっているわ。
こんなのでは、いくら研究者ががんばったってイノベーションは育たないわ。
21 : 2021/01/22(金) 15:50:51.52 ID:szhfhbp80
マウスじゃないか。
ヒトに適用できるのはいつになるやら。
22 : 2021/01/22(金) 15:50:56.53 ID:M8nHbij20
マウス「シールズ…いやシールド麻生ガードさらにフェイス」
23 : 2021/01/22(金) 15:51:01.93 ID:IGFZqUA00
吉村「・・・・・」
24 : 2021/01/22(金) 15:51:02.67 ID:EIZzsODc0
変異種「おーこわ」
25 : 2021/01/22(金) 15:51:21.26 ID:N1yZY66P0
実現化するまでは、手っ取り早くイベルメクチンつかえや!
特許切れの超激安コロナ特効薬になりそうな治験結果が続々。
26 : 2021/01/22(金) 15:51:33.48 ID:aO2Rpw9R0
せっかく人口減る天の采配かもなのに止めたら人口爆発しない?
83 : 2021/01/22(金) 16:05:00.57 ID:HNXF5QzO0
>>26
中国人を核兵器で焼いた方がマシだろ。
諸悪の根源だからな。
87 : 2021/01/22(金) 16:05:58.58 ID:5dEiLRSu0
>>83
それは大前提でしょ
27 : 2021/01/22(金) 15:51:59.70 ID:zWnPWaIy0
日本はここまでは凄いんだけど、こっからが遅いのよね
特に今回はスピード命なとこあるし・・
28 : 2021/01/22(金) 15:52:21.70 ID:m7xFn6au0
巨大利権に潰されないように頑張って
あと、飛行機乗らないように
29 : 2021/01/22(金) 15:52:28.95 ID:q+wzooHR0
日本の場合、ここからが遅いんだよな
結局役立たずで終わる
30 : 2021/01/22(金) 15:53:01.43 ID:pxK5GkPC0
どこの株買えば良いの?
31 : 2021/01/22(金) 15:53:14.32 ID:5dEiLRSu0
アメリカにまた奪われるぞ
STAP細胞みたいにな!
32 : 2021/01/22(金) 15:53:21.98 ID:cz65W12T0
コロナ「変異しますわ」
34 : 2021/01/22(金) 15:53:28.91 ID:LG82Dcu/0
島根
35 : 2021/01/22(金) 15:54:11.28 ID:Rg/lSC1c0
そんなことないだろ、人口抗体だから、今後経に種が出てきてもすぐに対応できるんじゃないの?
36 : 2021/01/22(金) 15:54:14.62 ID:lLJ5wBvJ0
出雲大社蟲宍道湖スイッチバック
37 : 2021/01/22(金) 15:54:22.48 ID:RcDMxzuW0
わーい(*´▽`*)
38 : 2021/01/22(金) 15:54:47.49 ID:eX7MfjKj0
某国が、わが国発祥とか言って来ないか?
39 : 2021/01/22(金) 15:55:02.80 ID:ApPFs/e10
おー 朗報を待つわ 頑張ってください
40 : 2021/01/22(金) 15:55:09.70 ID:5dEiLRSu0
とりあえず日本人やっぱ最強だな
41 : 2021/01/22(金) 15:55:14.83 ID:h096UBQI0
これはワクチンではありません
42 : 2021/01/22(金) 15:55:14.91 ID:UKX1J8rl0
>>1
勝った勝ったまた勝った
43 : 2021/01/22(金) 15:55:20.43 ID:m7xFn6au0
当面、イベルメクチンやアビガンを、早く認可して、自宅療養に配れよ〜
なにしてんだよ、レムでシビルだけ速攻見切り発車したイメージしかない
44 : 2021/01/22(金) 15:55:47.59 ID:9hP/K4ao0
なんという希望
45 : 2021/01/22(金) 15:55:51.78 ID:JDfS7hEi0
実用化まで後20年
46 : 2021/01/22(金) 15:56:11.40 ID:Yu0y8Thq0
ウイルスバスター
48 : 2021/01/22(金) 15:56:44.66 ID:QH1nxmSt0
副作用リスクがないかどうか確認してくださいね
49 : 2021/01/22(金) 15:56:47.72 ID:q0/3/myp0
よくやった 盗られんようにな 国を挙げて早急に製品化しろ
52 : 2021/01/22(金) 15:57:13.19 ID:5dEiLRSu0
>>49
アメリカにやられるだろう
50 : 2021/01/22(金) 15:56:50.41 ID:5XPdn07l0
ガンダムで言うとジオンがザクを開発したんで
ガンダムプロトタイプを開発したって事?
51 : 2021/01/22(金) 15:56:57.25 ID:dkoGcE8a0
熱研なら意外といけるかも
53 : 2021/01/22(金) 15:57:49.65 ID:I2mRJ6jf0
すでに抗体を蚕で量産化する実験が行われてたと思ったけど
54 : 2021/01/22(金) 15:58:03.09 ID:m7xFn6au0
国を挙げて👀心配だ
55 : 2021/01/22(金) 15:58:23.61 ID:IL7YE57M0
最近は日本人も信用できなくなってきた
56 : 2021/01/22(金) 15:58:27.27 ID:DNn9DH7y0
どうせマスコミに潰される
イソジン
57 : 2021/01/22(金) 15:58:29.35 ID:llyv9BlB0
ここから治験が長いのか?頑張れ!
58 : 2021/01/22(金) 15:58:37.47 ID:MqW9Es6w0
空気読めよ
59 : 2021/01/22(金) 15:58:38.18 ID:j3DletHb0
ここは五毛スレですね^_^
60 : 2021/01/22(金) 15:58:39.60 ID:x28CVbOH0
し~ま~ね~
61 : 2021/01/22(金) 15:59:08.73 ID:e3Uhay2j0
>「今後、さらに研究や開発を進めていきたい」

そんなことより実用化も進めてくれ

62 : 2021/01/22(金) 15:59:50.74 ID:aPx05XD40
これなんとか俺の手柄にしてくんないかな?
63 : 2021/01/22(金) 15:59:54.05 ID:UbkBXvYc0
流石、日本国、作るのモノのレベルが違うわな
64 : 2021/01/22(金) 16:00:20.74 ID:m7xFn6au0
国を挙げて邪魔しないように!
65 : 2021/01/22(金) 16:00:45.66 ID:I0HVmOld0
安く大量にできると良いね
66 : 2021/01/22(金) 16:00:52.66 ID:5dEiLRSu0
対コロナ兵器だもんな
日本人やっぱすげーや
68 : 2021/01/22(金) 16:00:58.41 ID:KBLyzYCt0
特許申請までするのは有力な証
あとは時期だなw
69 : 2021/01/22(金) 16:01:00.63 ID:6UXTvwzT0
これは期待
頑張って欲しい
70 : 2021/01/22(金) 16:01:33.32 ID:qJOZg8ZH0
後退は既に獲得済み
71 : 2021/01/22(金) 16:01:50.56 ID:dweAderX0
特許申請でちょっと信用できるわ
72 : 2021/01/22(金) 16:02:27.73 ID:q0/3/myp0
国威発揚 やれ GOGOのGO
73 : 2021/01/22(金) 16:02:51.71 ID:nsA8vLgi0
頑張ってくださいお願いします
74 : 2021/01/22(金) 16:03:03.43 ID:iSLUfLve0
ダチョウが活躍ですか?
75 : 2021/01/22(金) 16:03:36.90 ID:BiE+XNtW0
外国のワクチンで死ぬよりこっちの方がまだ納得できるわ
76 : 2021/01/22(金) 16:03:42.01 ID:+KNRbmLz0
が、がんばって(小声)
77 : 2021/01/22(金) 16:03:42.91 ID:/UrgseD10
■明日1/23に反映される1/20の検査数 9965件
陽性率10%
1000人切りか
78 : 2021/01/22(金) 16:03:44.42 ID:REb8zbfb0
イソジンを注射すりゃいいじゃん
79 : 2021/01/22(金) 16:03:46.09 ID:CMxCnN400
これらの抗体が、コロナウイルス以外に
何を攻撃するのかをある程度確認しないと
安全に使えるのかを判断できないよね

健康な体細胞も攻撃しましたじゃ困るわけで

80 : 2021/01/22(金) 16:03:48.79 ID:XBXFG2Hw0
stapの二の舞にならないようにな
81 : 2021/01/22(金) 16:04:00.87 ID:wnLBfB7i0
ファイザーモデルナやチャイナ製のワクチンよりは信頼できそう
82 : 2021/01/22(金) 16:04:53.64 ID:0hAgnk6M0
日本の認可制度だと、どんなに素晴らしい技術も実際に使えるのは数年後。
84 : 2021/01/22(金) 16:05:07.87 ID:z4H4oyjx0
冬か来年くらいに出来ればありがたい
しかし安くないと
コスト面はどうよ
85 : 2021/01/22(金) 16:05:32.54 ID:mCUZV8AM0
直接抗体を人体に投与するの?
86 : 2021/01/22(金) 16:05:34.31 ID:mepAPqG1O
早く特許取れると良いなあ
88 : 2021/01/22(金) 16:06:15.36 ID:1/VsiUYJO
モノクローナルだろ?
研究様に役立つが、治療用にはムリゲー
89 : 2021/01/22(金) 16:06:18.04 ID:p8vBdZqa0
イーライリリーのモノクローナル抗体とどう違うんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました