- 1 : 2021/01/22(金) 15:19:54.441 ID:3s4IdEmi0
- 農業のハードル高すぎね?
- 2 : 2021/01/22(金) 15:20:13.382 ID:jUfzIdWZ0
- 漁業にしない?
- 4 : 2021/01/22(金) 15:21:50.053 ID:3s4IdEmi0
- >>2
船って車よりも高いだろ - 3 : 2021/01/22(金) 15:20:35.258 ID:2W5460y1d
- クソ田舎の僻地あたりに土地買って耕すだけやん
- 5 : 2021/01/22(金) 15:22:17.929 ID:3s4IdEmi0
- >>3
俺も最初はそう思っていた - 6 : 2021/01/22(金) 15:23:46.569 ID:ezS+nubYH
- 農業は厳しいぽいから、自給自足分だけでいいわ。食費以外の生活費は年金で。
- 15 : 2021/01/22(金) 15:27:38.738 ID:3s4IdEmi0
- >>6
年金もらえるようになってから始めてもだめだぞ
甘く見られがちだけど科学的なものだから知識と根性無いと終わる
https://news.yahoo.co.jp/articles/02800a4282485a6c279287bfc78de7745da65f17 - 7 : 2021/01/22(金) 15:23:59.614 ID:bcr0chg30
- 一生借金まみれになるけどいい?
- 11 : 2021/01/22(金) 15:24:56.278 ID:ezS+nubYH
- >>7
借金なんてしね~よ。「業」はやらん - 8 : 2021/01/22(金) 15:24:08.598 ID:UwDZ4kOh0
- 移住で余ってる田畑とか譲ってくれるキャンペーンみたいのあるよな
- 9 : 2021/01/22(金) 15:24:34.967 ID:dERaPuB0d
- 新規就農の補助金とかも年々減ってるし締め付け厳しくなってる
- 10 : 2021/01/22(金) 15:24:41.848 ID:+XyyckOw0
- 農業界は零細弱小農家の新規参入は求めてない
- 12 : 2021/01/22(金) 15:25:11.532 ID:Ds3stQ98a
- 農家じゃないと農地を買えないとかいう糞制度
- 28 : 2021/01/22(金) 16:01:43.446 ID:lzbxbeUt0
- >>12
すぐやめられたら問題だから条件はあるが農家「になる予定」でも通るんだぞ - 13 : 2021/01/22(金) 15:26:16.350 ID:zagJm3Pyd
- 農地買うのは面倒くさいし周りの畑とか排水とか気を使わなきゃならんことも多いからな
宅地買って農地にすればオッケーって話でもない - 14 : 2021/01/22(金) 15:26:34.730 ID:cuTur7uO0
- お前ら以上の新規お断り世界らしいな
- 16 : 2021/01/22(金) 15:28:45.673 ID:kz+dJ1c3d
- 最近の農家はAI導入始めてるからそっちの業者になればいい
- 17 : 2021/01/22(金) 15:29:47.789 ID:U08LZ5L20
- なんで新しくやろうとするんだよ。ど田舎の年寄りに寄生して乗っ取れよ
- 18 : 2021/01/22(金) 15:34:11.814 ID:3s4IdEmi0
- >>17
それしても土地は手に入らないだろ? - 20 : 2021/01/22(金) 15:38:19.040 ID:U08LZ5L20
- >>18
それはお前のコミュ力次第だろ。年寄りが死んだらくれるかもよ - 22 : 2021/01/22(金) 15:39:32.716 ID:3s4IdEmi0
- >>20
コミュ力の問題じゃないぞ
頭お花畑か? - 19 : 2021/01/22(金) 15:36:00.105 ID:J00qpfrH0
- 農業つっても個人事業主だから借金なしでは経営なんてできないけど初期投資がゼロスタートの個人に銀行が貸してくれる額じゃないしね
- 23 : 2021/01/22(金) 15:42:52.279 ID:3s4IdEmi0
- >>19
全くのゼロでは無いから資産的にはやれるんだけど
買える土地って言っても潰れたラーメン屋でラーメン屋やるようなものだろ? - 24 : 2021/01/22(金) 15:44:25.811 ID:J00qpfrH0
- >>23
農地なら余りまくってるから最初は条件いいとこ借りて続けてれば買ってくれって言ってくるよ - 25 : 2021/01/22(金) 15:48:39.117 ID:3s4IdEmi0
- >>24
俺もそう思って調べたよ - 26 : 2021/01/22(金) 15:49:29.536 ID:J00qpfrH0
- >>25
無かったの? - 27 : 2021/01/22(金) 15:56:24.892 ID:3s4IdEmi0
- >>26
軽くしか調べてないけど農家やるなら土地貸すとか条件的バイトでって感じだった
土地がなきゃ始められないし土地があっても専門知識が無いとやれないよ - 29 : 2021/01/22(金) 16:02:12.224 ID:J00qpfrH0
- >>27
まだ専門知識ない段階なのね
だったら本気でやるなら農業法人に就職するのがいいのかも
農業の現実見れるし知識も学べるし資産も減らないし - 30 : 2021/01/22(金) 16:05:32.172 ID:3s4IdEmi0
- >>29
入らずに専門知識あるなんてヤツ居ないと思うけど - 21 : 2021/01/22(金) 15:39:16.138 ID:6IlAMAfM0
- 職業選択にしても
農業だけはいきなり個人事業主小売、飲食、介護、土建、運送なんで働けって言う場合はまず被雇用者であり
給料報酬を受け取る立場なのに
農業はいきなり自営業になれって言い出す問題
仕事辞めて農業やりたいんたいんだけど

コメント