変異種ウイルス感染力70%増で「致死率14倍」…英国疫学者が警鐘、2~3カ月後に主流化

1 : 2021/01/22(金) 11:59:51.29 ID:LXynxiPm9

※日刊ゲンダイDIGITAL

 英国由来の新型コロナ変異種ウイルス。静岡で市中感染が疑われる事例が確認され、さらなる感染拡大の懸念が広がっている。変異種の感染力は最大1・7倍と推定されているが、重症化リスクや死亡率は従来と同程度らしい。強毒化はしていないようなので、ついホッとしてしまいがちだが、安心してはいけない。死者数を左右するのは致死率より感染力――。英国の疫学者が警鐘を鳴らしている。

英ロンドン大の公衆衛生学・熱帯医学大学院の疫学者、アダム・クチャルスキー教授は〈感染力が50%高いウイルスは、致死率が50%高いウイルスより、はるかに大きな問題だ〉とツイートし、衝撃の試算を紹介している。

■グーグル予測…死者数1日300人に迫る

 1日の感染者数を1万人、6日間平均の実効再生産数を1・1(1人の患者から平均1・1人に感染)と仮定して試算。致死率が0・8%では1カ月後の死者数は1日当たり〈129人〉になるが、致死率が50%上がると〈193人〉に増える。一方、致死率は0・8%のままで、感染力が50%高まった場合の死者数は、何と〈978人〉と7・6倍に跳ね上がるのだ。

 英国の変異種の感染力は最大70%高いとされる。クチャルスキー教授の計算式を基に日刊ゲンダイが試算すると、致死率0・8%、感染力70%増のウイルスでは〈1829人〉と14倍超となった。

 ハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)がこう言う。

「変異種ウイルスは、従来型と比べて重症化リスクや死亡率が同程度と報じられていますが、甘くみてはいけません。クチャルスキー氏の試算はその通りで、決して大げさではない。この警鐘をしっかり受け止めて、いかにアクションにつなげられるかが重要です。今以上に予防対策を徹底し、早期にワクチンを安全に接種できれば、感染者や死者は減少させることができます。今後、日本でも感染力の強い変異種ウイルスが主流になる可能性もあり、まさに今が正念場といえます」

 新型コロナの1日の死者数は19日、100人を突破した。グーグルの感染予測(20日時点)によると、今月18日から2月14日までの28日間の死者数は8210人と、1日当たり293人となっている。

 変異種は出現判明から2~3カ月後に主流になるとされる。絶対に侮ってはいけない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2abe6481867b9917fc2a757bd331742bf45ae5

2 : 2021/01/22(金) 12:00:23.76 ID:Qhh79M+O0
あら!怖いわね!
3 : 2021/01/22(金) 12:00:29.17 ID:wnLBfB7i0
ネトウヨにだけ掛かる菌にならないもんかね
23 : 2021/01/22(金) 12:04:58.12 ID:6EmPZkuP0
>>3
大丈夫!コロナさんはおまえみたいな老害パヨチンを処分してくれるからさww
4 : 2021/01/22(金) 12:00:54.44 ID:GcAlfesY0
へー
5 : 2021/01/22(金) 12:01:59.76 ID:uJuHjo8H0
相変わらずのゲンダイ
6 : 2021/01/22(金) 12:02:20.46 ID:WqJu+gu90
ゲンダイw
7 : 2021/01/22(金) 12:02:20.88 ID:SQP7lc8L0
これってウィルスの生存戦略に反するのでは?
宿主を絶滅させる方向に変異するのはおかしくないかな
8 : 2021/01/22(金) 12:02:30.74 ID:0hfN2e170
アフリカ産のコロナはワクチンやはり効果が
少ないと、最近正確にわかったのかな
9 : 2021/01/22(金) 12:02:41.74 ID:Pg4W8RB70
ゲンダイで建てるな
ただのあおりマスゴミだろ
10 : 2021/01/22(金) 12:02:54.76 ID:mO9w5ulT0
静岡東部\(^o^)/オワタ
11 : 2021/01/22(金) 12:02:55.47 ID:1gnkPLMG0
これはコロナ脳にとっては格好の餌だなw
12 : 2021/01/22(金) 12:02:59.75 ID:M8nHbij20
広く浅く
かと思ったら
広くそのままの深さで

だとしたらそりゃやべえわな

13 : 2021/01/22(金) 12:03:06.47 ID:1+yrvyMR0
ゲンダイって理系いなそう
18 : 2021/01/22(金) 12:03:59.53 ID:wNOFDQdq0
>>13
そもそも一次ソースはバリバリの理系なんですがそれは
15 : 2021/01/22(金) 12:03:18.13 ID:NPB94bQB0
しごーしゃげたるっけーの
19 : 2021/01/22(金) 12:04:39.45 ID:db+vtGRE0
>>15
日本語でおけー
27 : 2021/01/22(金) 12:05:41.55 ID:M8nHbij20
>>15
こんなはぶちなまっちょるけえさっぱりわからんけえ
16 : 2021/01/22(金) 12:03:47.36 ID:Jsoq9QpE0
オタワ
17 : 2021/01/22(金) 12:03:48.40 ID:PsMwA5en0
致死率は14倍じゃねーじゃん(呆)

なら最初の死亡者のウイルスから今のウイルスは致死率500万倍か?

20 : 2021/01/22(金) 12:04:39.97 ID:9dvc2ALS0
>>1
致死率が変わらないけど、感染拡大することによって死亡者数が14倍になるってはなしね。

スレタイ詐欺かな。

21 : 2021/01/22(金) 12:04:49.03 ID:ujnLLlCf0
感染力が高いのなら収束も早くなるな。
22 : 2021/01/22(金) 12:04:54.94 ID:uk2wFS680
青汁のCMみたいな記事
25 : 2021/01/22(金) 12:05:28.91 ID:+zg7c80t0
3週間後ってのはやめたんだな
26 : 2021/01/22(金) 12:05:30.80 ID:QCTa2P8W0
変異株だと何回言ったら…
28 : 2021/01/22(金) 12:05:58.88 ID:NHiYesZX0
二か月後は地獄だ
こいつだ
スーパーバグは
29 : 2021/01/22(金) 12:06:30.81 ID:vzbXTiWg0
>3
菌ジャナイガ

コメント

タイトルとURLをコピーしました