【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声

1 : 2021/01/03(日) 16:05:35.05 ID:0zIPQryO9

たびたび高額所得者層から「税金が高すぎる」という声が挙がっている。
年収1000万円以上という人の中でも、累進課税については納得している人たちもいるものの、「高い税金を納税しているのに恩恵がない」と感じている人も多いようだ。
都内に住む50代後半の男性は、キャリコネニュースに、

 「各種支援は所得による制限が多く、恩恵なし。子どもを支援する制度がないと、さらに少子化が進むだろう」(年収1200万円台/メーカー)

という声を寄せている。今回は「年収1000万円以上の人たちの税制に対する不満」を紹介しよう。(文:大渕ともみ)

 「いまさら累進課税について怒ることはありませんが、納税の恩恵に関しては納得いかない点が多々あります」と語るのは、都内在住の30代前半の男性だ。IT企業勤務の男性の年収は1400万円台。3人の子どもを育てている。

 「少子高齢化の時代に子どもに恵まれ、少なからず国に貢献しています。しかし将来、子どもが高校や大学に通うとき、収入によっては授業料が無償化されないかもしれません。児童手当も減額になります」

男性は子ども関連の行政支援のあり方について「学費が無償化されないためにライフプランが変わり、子どもの将来の選択肢も変わるかもしれません。今の制度では平等性に欠けます」と提起する。さらに「国はいっそのこと『子どもが満10歳を迎えたら1人につき1000万円支給する』などすればいいのです」と述べている。

 「サラリーマンの高所得者は節税対策もできず、あまりに理不尽。政府にはぜひ制度改革を行ってほしいものです」

同じく都内在住の30代後半の男性は「育児に関する補助が、所得によって制限されるのは異常」と不満を漏らす。男性はIT・通信系の企業で働いており、年収は1200万円台だ。

 「所得が多く、子どもも多くいる人にとって、最悪の国になっている。これでは子どもなんて増えるはずがない。収入が多いほど多くの税金を支払う累進課税を採用しているにもかかわらず、得られる補助はほぼゼロにされていく。信じられない仕組み」

男性は現行の税制を痛烈に批判する一方で「累進課税はいいが……」と一定の理解を示す。そのうえで「税金を原資に行う補助は、子どもの人数のみで判断をするべき」と考えており、国が支給する各種補助に対して所得制限を設けることに反対。男性は、

 「家庭内の子どもの人数を最大限考慮して税制を考えるべき。今後の社会を支える子どもたちに関わることは、税収全体から補填していくべき最優先事項」

とくくり、安心して子どもを育てられる制度への改善を願っている。

https://news.careerconnection.jp/?p=107836

2 : 2021/01/03(日) 16:06:10.19 ID:FbPEST9T0
ふうん
3 : 2021/01/03(日) 16:06:28.31 ID:9Odl+Hcw0
海外でビジネスすれば。
17 : 2021/01/03(日) 16:08:20.86 ID:tx8Lj8kK0
>>3
日本の市場で稼いでる恩恵は少なくとも受けてるはず
138 : 2021/01/03(日) 16:16:48.49 ID:qHNaAVh60
>>3
独身税
4 : 2021/01/03(日) 16:06:33.69 ID:on9Y8Ckv0
半分税金と社会保険で持っていかれるもんな
9 : 2021/01/03(日) 16:07:21.05 ID:p7+J7DD10
>>4
江戸時代よりも酷いんだわこれ
43 : 2021/01/03(日) 16:11:00.43 ID:YTIdYZbW0
>>4
扶養しないのに社会進出ゴッコしているバカ女を恨め
142 : 2021/01/03(日) 16:17:04.14 ID:yC2fHorI0
>>4
もろもろ含めたら七公三民。
江戸時代なら一揆起きて藩主が切腹させられるレベル。

働く人間が保育園に子を入れられないor入れても一人6万とか取られるのに、一方で手帳持ちやナマポの子が無料で保育園入れてる時点でなにかおかしい。

5 : 2021/01/03(日) 16:06:51.68 ID:p7+J7DD10
そりゃこのデフレの時に納税額が多いと言う事は日本経済に大ダメージだからな

恩恵なんかあるわけ無いだろ、少し考えればわかる事

6 : 2021/01/03(日) 16:07:07.16 ID:yn2EfrKt0
非課税世帯が一番強い
何も怖くない
7 : 2021/01/03(日) 16:07:13.91 ID:wN2J0F7P0
海外へ移住を勧めます
266 : 2021/01/03(日) 16:23:32.45 ID:iSHH9dRn0
>>7
ビンボウ人が出てけよ
10 : 2021/01/03(日) 16:07:21.72 ID:mnD1ABx60
私のような 低収入
非課税に 落ちた 人の
分まで 支払い ありがとう
11 : 2021/01/03(日) 16:07:25.02 ID:QTBsYjuw0
たった年収1000万円だろ?

10億円以上税金納めてから
本物だぞ?

173 : 2021/01/03(日) 16:18:39.68 ID:ayyYeq2N0
>>11
プチブルぐらいが損する税制なんだよ
13 : 2021/01/03(日) 16:07:58.19 ID:NgASs0Iz0
補助を受けられるようにする、高くするんじゃなくて
金をかけなくても子供を育てられる社会にすべき
133 : 2021/01/03(日) 16:16:40.38 ID:VObeuhM40
>>13
それだな
14 : 2021/01/03(日) 16:07:58.97 ID:G14LVWX+0
恩恵なんて必要ないだろ
非正規っていう存在を作って搾取してきたからの1000万なんだからな
211 : 2021/01/03(日) 16:20:48.92 ID:5WRTssYp0
>>14
それは大いにある
15 : 2021/01/03(日) 16:08:00.15 ID:RUx33+pt0
金持ちは環境、遺伝子に恵まれて成功しただけ
全部自分の努力の結果だと思うなよ
16 : 2021/01/03(日) 16:08:01.20 ID:wWi8R1mm0
>>1
日本から出てけよ
18 : 2021/01/03(日) 16:08:31.86 ID:lQXRIQsm0
底辺のゴミ共のために手取り700万円ぐらいになるんだよな
82 : 2021/01/03(日) 16:13:56.82 ID:aNAogEUY0
>>18
そのゴミどもがいるからテメーも生活できてんだクズが。忘れんな
225 : 2021/01/03(日) 16:21:30.48 ID:Tvy1OYyh0
>>82
何で?
どんなロジック?
底辺は高額納税者にとって足枷にしかならないけど

まさか底辺がいるからその反動で上流が生まれるとでも?w

19 : 2021/01/03(日) 16:08:33.68 ID:flvkwuTX0
BI&資産税で全て解決
20 : 2021/01/03(日) 16:08:41.68 ID:FBlXRCbA0
所得税の塁申請はもっと高角度でいいよ
年収1000万越えってんhk職員だろ?
所得税70パーでいいだろ
21 : 2021/01/03(日) 16:08:42.20 ID:kM1uZBF60
恩恵を与えるために徴収してるんじゃないだろ

再配分

22 : 2021/01/03(日) 16:08:52.90 ID:sVDtmjjz0
株価を政府が上げているので富裕層は株で儲けられるでしょ
23 : 2021/01/03(日) 16:09:13.69 ID:KWxg+TM/0
まあある程度の税を納めてる奴が文句を言うのは理解できる
24 : 2021/01/03(日) 16:09:17.38 ID:7Fle+U730
むしろ投資や事業やってるなら恩恵だけしかないだろw
25 : 2021/01/03(日) 16:09:22.27 ID:XWeu1yOr0
累進税率はわかるけど、各種手当までカットするのは確かに少子化対策としてはデメリットが大きすぎる
27 : 2021/01/03(日) 16:09:40.41 ID:akuglsU60
1億稼いでも100億稼いでも税率同じだからいいよね
中途半端に稼ぐから悪い
28 : 2021/01/03(日) 16:09:41.64 ID:1sVfT7JT0
ふるさと納税すれば年収の低い貧乏人より恩恵受けれるだろ
29 : 2021/01/03(日) 16:09:42.06 ID:zjPR9kgx0
お前が高所得層たりえるのは
すごい勢いで増加中の低所得者層のおかげなんだよ
30 : 2021/01/03(日) 16:09:46.82 ID:Qt2LGpgv0
日本のインフラに乗っかって儲けてるのに
恩恵とか言うのか
チンピラ?
31 : 2021/01/03(日) 16:09:49.59 ID:Ez1ahl6a0
コンビニの仕事と年収1000万の仕事の差は立場の違いにほぼ由来してるだけ
たまたま1000万もらえていることに気づけ
社会のために安い単価で仕事をせざるを得ない人がいるから安心して暮らせるんだよ
32 : 2021/01/03(日) 16:09:53.04 ID:NwnRUSTm0
>>1
朝鮮に行け
33 : 2021/01/03(日) 16:10:01.00 ID:dlahDoXx0
俺も高い税金を納税しているけど、その分脱税もしているからおあいこだよ
34 : 2021/01/03(日) 16:10:03.25 ID:550Gc3Bt0
人口増えると貧乏人の数も増える。
人口減少社会は良いことじゃないか。
35 : 2021/01/03(日) 16:10:14.76 ID:GfrBGgTA0
学費無償化でいい
36 : 2021/01/03(日) 16:10:30.87 ID:StugQUT20
まぁ1000万ぐらいが一番損するからなぁ
稼ぎの割に補助がない
補助がないと結局それより稼がない奴らと生活レベルは変わらん
2000あってやっとそれなりぐらいで金持ち感じたいなら5000万はないとダメ
だから日本ではほどほどにしか誰もがんばらない
37 : 2021/01/03(日) 16:10:31.13 ID:7aq4AWR80
仕事の内容による
たいした努力もせず世間の役に立たない仕事をして高給もらってる奴からはもっと取れ
芸能人とかスポーツ選手な
38 : 2021/01/03(日) 16:10:31.30 ID:BehZ3/ZH0
こんなことを言ってるやつは雑魚
74 : 2021/01/03(日) 16:13:27.74 ID:VDm/NwaE0
>>38
雇われだと馬鹿正直に税金取られるしかないもんな
個人事業主とか実業家なら節税でかなり金貯められる
96 : 2021/01/03(日) 16:15:06.62 ID:N75hB7IX0
>>74
ネットで言うほど節税なんて出来んぞ
現金取引なら出来るのかも知れんが
39 : 2021/01/03(日) 16:10:36.10 ID:vW5x2j230
払ったもの返せって言ってるだけだわな
40 : 2021/01/03(日) 16:10:52.13 ID:O+Vdy2Vd0
納税したお金は公務員様に搾取されます
41 : 2021/01/03(日) 16:10:57.49 ID:+Ery3Gx00
高所得者が納めた税金がどこでムダに使われてるかって話だな
まー社会保障一択だろ
死ぬべき奴が死なないと新しく生まれてくる方に支援できないって
42 : 2021/01/03(日) 16:10:57.78 ID:yUOFDDb30
じゃあ稼ぐなよw
44 : 2021/01/03(日) 16:11:01.48 ID:rHNWqWtD0
あのね、世田谷区は、そろそろ鳥取県に編入したほうが良いと思うの。
45 : 2021/01/03(日) 16:11:04.11 ID:jkWpb4TU0
はあ?
安心して商売させてもらってるっていう恩恵受けてんだろ?
47 : 2021/01/03(日) 16:11:15.73 ID:2miJvprs0
庶民感覚を要求し富裕層感覚を理解しようとしないのはおかしい。
48 : 2021/01/03(日) 16:11:20.61 ID:ooFKa/aN0
無駄なFラン潰して優秀な学生に絞って支援すれば良いけど
利権絡みで無理なんだろうなぁ
149 : 2021/01/03(日) 16:17:31.47 ID:YTIdYZbW0
>>48
アホみたいにモリカケだけしか取り上げてないマスコミ野党の姿を見て

一般の日本人のために働いてくれる機関なんて存在しないんだと悟った

49 : 2021/01/03(日) 16:11:22.79 ID:qRWH7mJj0
たしかに一理ある
公平ではないよな
50 : 2021/01/03(日) 16:11:23.03 ID:VZ7QfsXJ0
納税で恩恵ならふるさと納税くらいか
51 : 2021/01/03(日) 16:11:24.04 ID:7JQsTCHA0
富の再分配なんだから恩恵なんかあるわけ無いだろwコイツは税金の趣旨を理解してない。
76 : 2021/01/03(日) 16:13:34.45 ID:N75hB7IX0
>>51
やり過ぎって話だろ
低所得がボコボコ産みまくって片っ端から免除無料で
所得有ったらごっそり持っていかれて恩恵無しじゃあ働く気無くすぞ
140 : 2021/01/03(日) 16:16:55.02 ID:7P6q1GKA0
>>76
働かなきゃ良いんじゃない?そのラインの椅子って開いたらすぐ誰か座るし
250 : 2021/01/03(日) 16:22:55.60 ID:N75hB7IX0
>>140
俺は1000万も無いが
今の累進性だと1000万以上稼ぐ気も起きない
307 : 2021/01/03(日) 16:25:14.31 ID:ePPE8iDH0
>>250
それはいえる
700万円あたりの方が楽だった
心身削って売り上げあげても、楽にならん
52 : 2021/01/03(日) 16:11:24.26 ID:0WtyOrtZ0
チョンコロナマポパヨクを強制送還すべきやな。
53 : 2021/01/03(日) 16:11:28.45 ID:o2Xkk5iT0
投資じゃねえんだよ
54 : 2021/01/03(日) 16:11:36.81 ID:Y5DdLE2s0
完全収束ぬるぽ
87 : 2021/01/03(日) 16:14:09.23 ID:z8aFjgXI0
>>54
爆発ガッ
55 : 2021/01/03(日) 16:11:43.82 ID:wwAJKzPg0
>>1
配当課税を分離20%ではなく、
総合課税にしろ
今のままではリーマン高所得者が一番損
56 : 2021/01/03(日) 16:11:45.13 ID:lsflXaQj0
大金稼ぐという恩恵受けてんじゃん
57 : 2021/01/03(日) 16:11:45.27 ID:Uc3CeHTO0
そんなの圧倒的少数だから黙殺して問題ない
58 : 2021/01/03(日) 16:11:46.10 ID:jQYLv2EZ0
勲章でもやっとけ
59 : 2021/01/03(日) 16:11:48.66 ID:7JQsTCHA0
富の再分配なんだから恩恵なんかあるわけ無いだろwコイツは税金の趣旨を理解してない
60 : 2021/01/03(日) 16:11:53.91 ID:jGbPFmF10
そもそも年収1000万からして

低賃金でこき使える労働者から搾取した金だ

お前に1000万の価値などない、思い上がるな

61 : 2021/01/03(日) 16:12:14.06 ID:STZ9j4YO0
じゃあ給料減らしてもらえ
62 : 2021/01/03(日) 16:12:25.92 ID:Ot5+2Pj20
たしか米国にも金持ちのみの街ってのがあったよな。
これらの意見で勘違いしているなと思うのは、税金てのは富の再配分の側面も持っているということ。
富裕層から貧困?層へ富を還流させる目的もあるんだから、税金たくさん取られる人に直接的な恩恵が少ないのはあたりまえなんだが。

とはいえ、1000万前後の税金は負担感大きいわ。一番中途半端な収入帯なんだろうな。

63 : 2021/01/03(日) 16:12:32.92 ID:GXFHQSKS0
公務員「だったら公務員になればよかったんじゃん」

ホントにゴミみたいな屁理屈

64 : 2021/01/03(日) 16:12:43.56 ID:aNAogEUY0
そんだけ年収あっても不満あんのかよ
恩恵受けたいなら年収下げろや
65 : 2021/01/03(日) 16:12:44.58 ID:VPz1DcMo0
誰のシャバで金稼いどんねん
舐めたこと抜かしてたらシメたるで
66 : 2021/01/03(日) 16:12:50.87 ID:gqroZS2Y0
GoToトラベルは高所得者用のバラマキ。
67 : 2021/01/03(日) 16:12:53.72 ID:3BxQ3YyK0
好きな方を選べるという恩恵
金持ち高額納税者
貧乏人
68 : 2021/01/03(日) 16:13:04.49 ID:TMb/YIpJ0
文句あんなら出ていけ
69 : 2021/01/03(日) 16:13:06.20 ID:pgm3XWOq0
年収1500万だけど、年収1000万ぐらいじゃまだまだ可愛いもんでしょ。
気に入らないならせめて健康保険をガンガン使うべき。
110 : 2021/01/03(日) 16:15:37.64 ID:jGbPFmF10
>>69
国民健康保険に関しては、上限があるから

年収200~300万辺りの低所得が一番辛いな

270 : 2021/01/03(日) 16:23:39.97 ID:kepo/yES0
>>110
そのあたりの虫けらは保険制度から排除してあげればいいのにな
70 : 2021/01/03(日) 16:13:08.36 ID:YgYQpyxq0
1000万なんて公務員なりのレベル
国から貰った既得権益で高い給料もらって生きてんだからちゃんと税金として返せよって話だわな
72 : 2021/01/03(日) 16:13:11.93 ID:HP6BTqPl0
同じ国籍ってだけで一等国民扱い要求する低所得層より外人を入れてニ等国民にしたいんだな
73 : 2021/01/03(日) 16:13:26.82 ID:00jATqPH0
いいたいことはわかるけどさ、生後扶助の精神でもっと納税に励んで欲しい
75 : 2021/01/03(日) 16:13:31.56 ID:AC8BEM+g0
損得でしか考えられてない子供が可哀想だな
77 : 2021/01/03(日) 16:13:41.03 ID:u90RFJS+0
元維新の丸山がボーナス350万
手取り180万って言ってたな
78 : 2021/01/03(日) 16:13:45.14 ID:ZBFpSDOn0
恩恵を既に得ているから税金が高いんだぞ
79 : 2021/01/03(日) 16:13:48.45 ID:714t75mt0
格差社会だねぇ
80 : 2021/01/03(日) 16:13:48.51 ID:hHBZ+S3p0
今の時代高収入の奴なんてロクなのいないだろw
罰金だよ罰金😀
81 : 2021/01/03(日) 16:13:53.83 ID:/ZPyrhlM0
高額所得者の富を削って再分配することが本来の税の目的なので。
83 : 2021/01/03(日) 16:13:58.29 ID:LI9HeHSL0
じゃ稼がなければいいじゃん
84 : 2021/01/03(日) 16:14:00.77 ID:GYzXu0R30
この前テレビでもやってたが年収は890万位から上でないと国のお荷物
逆に言えば今の所得税のほとんどはこの層が払っているのに恩恵はカットされる
なぜなら財政上の効果はほとんど無いのに高収入の名の下に野党や
公明党向けのポーズとして政治の調整弁として補助カットが使われるからだ
高収入者に文句を言っているここの底辺共もこの人達に養われているも
同然なんだからもっと敬意を持って接しなさい
247 : 2021/01/03(日) 16:22:53.17 ID:aAR4w80I0
>>84
お荷物っていうのは
たいした仕事もしてないのに
高い給料をもらってる奴のことを言う
277 : 2021/01/03(日) 16:24:01.22 ID:p7+J7DD10
>>84
残念ながら、納税しても国の財源とも予算とも関係ないということが既にバレてるけどな(笑)

強いて言うならデフレ圧力な、納税額の多さは

85 : 2021/01/03(日) 16:14:04.38 ID:Twoxah430
一番の恩恵は治安ですよ
気づいてないだけ
こんな安全がただで買える国他には無いわ
86 : 2021/01/03(日) 16:14:05.32 ID:SIowoe7D0
嫌なら出ていけ
誰か替わりがいるだろ
88 : 2021/01/03(日) 16:14:15.84 ID:HEMh9cTF0
税金に恩恵って税金ってそういうもんじゃない
それを言ったら累進課税制度自体否定しないといけない
所得税を無くして全額消費税にするか?
89 : 2021/01/03(日) 16:14:19.26 ID:sS4dB+oR0
負け組のゴミばっかりやな。
90 : 2021/01/03(日) 16:14:38.21 ID:DHaP7/Zr0
いやほんと、年収1200くらいから上は超高負担・低福祉だからやっとられんわ。

そりゃ稼げる奴は逃げ出すわな。

91 : 2021/01/03(日) 16:14:41.27 ID:mW3+2Fej0
累進性はガンガン上げろ
企業が労働者の給料上げないから国家がその代役をしてるだけ
冷戦終結以降累進性は縮小してるんだけどね
92 : 2021/01/03(日) 16:14:41.67 ID:IpWh5OYh0
恩恵って。。。クレ厨かよ笑
93 : 2021/01/03(日) 16:14:48.93 ID:eLbychQ/0
自分だけで金持ちなったって思ってるからだろ
祖父母、曾祖父母助けて貰ってるかもしれんし
歴代資産家ならそんなもんだと理解して資産増やしとるんちゃうか?
子孫の保険と思えや
94 : 2021/01/03(日) 16:14:51.86 ID:Xi/OfhJ80
恩恵ね・・・・・・・
95 : 2021/01/03(日) 16:14:58.29 ID:lhZ6AbGD0
高い年収という恩恵を受けているのだが。
97 : 2021/01/03(日) 16:15:08.79 ID:PS8lOAh10
一千万前後が仕事量と税金で一番辛いらしいね
上か下に逃げ出すしかない
98 : 2021/01/03(日) 16:15:11.43 ID:M4sKqB/R0
とりま、公立教育にかかる費用は、親の所得に関わらずおんなじにしろよと

低所得なら、私立実質無料とか、正直意味不明の逆差別

99 : 2021/01/03(日) 16:15:12.34 ID:iy8D8shv0
>>1
高所得の方!
すべて自民、公明党議員が
無能なのです!今度の選挙で
落選させましょう!(´・ω・` )
169 : 2021/01/03(日) 16:18:27.07 ID:UeMvrTd20
>>99
どこの党に投票したら?立憲とか共産と言うなら更に無能ですがね?
100 : 2021/01/03(日) 16:15:14.65 ID:NFGKM7Do0
文句有るなら所得減らせ
101 : 2021/01/03(日) 16:15:20.98 ID:PPS/yb0D0
じゃあ日本からでてけば?
その額を海外でも出せたら認めてやるよw
102 : 2021/01/03(日) 16:15:21.42 ID:f2uGdU7o0
月200万円以上稼ぐか
給料0で生活保護貰うかあなた次第
嫌なら日本から出て行けよ
税金が高い税金が高いって自民党に投票してる奴はまず文句いうな
103 : 2021/01/03(日) 16:15:22.16 ID:dpHlK0SF0
子ども手当でなく扶養控除の方が筋が通ってた気がするな
153 : 2021/01/03(日) 16:17:48.45 ID:N75hB7IX0
>>103
本当そうだわ
今のやり方だとDQN世帯ばっか増える
104 : 2021/01/03(日) 16:15:22.23 ID:TwIR8l1u0
公務員の年収が高すぎるから所得税を高くせざるを得ないんだよ
105 : 2021/01/03(日) 16:15:23.86 ID:fOwUdo8T0
>>1
コロナ対応見てたらわかるだろ
106 : 2021/01/03(日) 16:15:25.77 ID:g/Ce5siq0
高い税金を納めて国のため社会のためになってるんだからいいじゃん
107 : 2021/01/03(日) 16:15:28.39 ID:MSkoTzUA0
自己責任です
108 : 2021/01/03(日) 16:15:30.52 ID:qIDPJ/6I0
育児に限らず補助に関しては上限つけるなよと本当に思います
109 : 2021/01/03(日) 16:15:35.46 ID:CDtMscqL0
はあ?
甘えんな。
111 : 2021/01/03(日) 16:15:44.53 ID:xCjbV2Rq0
>>1
子供いない世帯から多くとるべき
112 : 2021/01/03(日) 16:15:46.65 ID:adi/vbEE0
15年位前の30歳位の時に1300万位あったな
今じゃ300万もいかないw
当時と相殺してるから良しとするか
113 : 2021/01/03(日) 16:15:47.82 ID:76+/FcJV0
累進課税が手緩くなったからこの層の不公平感が出るんだろうな
あとその分間接税が増えて低所得者層の負担も増えてる
もっと累進課税を強化して富裕層から取るもん取らなくてはならん
143 : 2021/01/03(日) 16:17:12.62 ID:M4sKqB/R0
>>113
同時に低所得者の利益利用制限もやると公平感は出るよな
179 : 2021/01/03(日) 16:19:19.36 ID:76+/FcJV0
>>143
馬鹿はレスしないでくれる?
114 : 2021/01/03(日) 16:15:57.75 ID:pP/IgKhy0
累進課税制度下で高額納税者にも恩恵与えていたら意味ないじゃないか
黙って納税しとけ
115 : 2021/01/03(日) 16:15:58.35 ID:GQvGrbv10
おうおう相変わらず
ロクに納税もせず
親の脛かじってるクズが
底辺から喚いとるな
116 : 2021/01/03(日) 16:16:00.15 ID:F7+HbWaF0
国の財政を良くするにはコロナを広めて老害を駆除するしかないだろ?
117 : 2021/01/03(日) 16:16:01.10 ID:C4fXtnpf0
お前らゼロからモノを生み出してるわけじゃねえだろ
この国で稼いで儲けるためには、この国の資源をそれだけ食ってるんだよ
ちっとはわきまえろや
118 : 2021/01/03(日) 16:16:01.30 ID:NXbR9Rcq0
自分達だけの国を創れば良い
119 : 2021/01/03(日) 16:16:03.62 ID:ZdHFLr4+0
まあ大して税金払っていない底辺どもが目の色変えて、血税ガー、って喚いているのを見ると腹も立つよな
120 : 2021/01/03(日) 16:16:05.62 ID:+N9jH6dW0
税金の意味わかってないな
富める者から貧困層へ無理やり流す金

渋沢栄一が社会福祉に注力したのも巡り巡って経済還元されるから
金の滞留が一番経済にとって悪

121 : 2021/01/03(日) 16:16:09.49 ID:8tFriRCO0
まじで1000万会位が一番損するというかあたまうちのばらんすにされてるからね
122 : 2021/01/03(日) 16:16:10.34 ID:ZBFpSDOn0
殆どが先祖農民なんだろ
それが税金で中学までは行けてを繰り返して今があるんだから
嫌なら働くな
123 : 2021/01/03(日) 16:16:11.73 ID:gAROIN7P0
稼いだら罰金
子供を作ったら罰金

生活保護最高!

208 : 2021/01/03(日) 16:20:38.70 ID:p/Z4Hh6G0
>>123
一番いいのは働かないで働かせること。
ゴーン、小室、柳井、永守あたりが一番いい。
次が稲盛あたりのインチキだな。
働いたら負け。
働かせるんだよ。
124 : 2021/01/03(日) 16:16:12.21 ID:Bo4ZVZTu0
副業でもやってもっと稼げばいいじゃん
125 : 2021/01/03(日) 16:16:15.25 ID:VNjhqaR00
ステーキ代
126 : 2021/01/03(日) 16:16:19.46 ID:D49W+CWg0
仕事があって結婚して子供がいて十分でしょう。
127 : 2021/01/03(日) 16:16:19.59 ID:qbgTFvXq0
側室持っていい制度にしよう😀
128 : 2021/01/03(日) 16:16:24.55 ID:q90Uqpv/0
クロヨントーゴーサン
129 : 2021/01/03(日) 16:16:27.12 ID:6yjz2VGy0
>>1
全く同意。
税金による恩恵は等しくあるべきだよ。
159 : 2021/01/03(日) 16:18:07.39 ID:jGbPFmF10
>>129
まずは世代間の不公平を何とかしろや
204 : 2021/01/03(日) 16:20:34.74 ID:6yjz2VGy0
>>159
意味分からん
130 : 2021/01/03(日) 16:16:32.90 ID:AVhP4Uuj0
もっと不公平なのは金融所得。
金融所得も累進課税にしろよ。
131 : 2021/01/03(日) 16:16:33.90 ID:714t75mt0
成功は運の要素が多い
自分の力だけで成し遂げたと思うなら勘違いだわ
132 : 2021/01/03(日) 16:16:34.92 ID:soPLEsum0
気にいらなければ海外に移住すればいい
別に引き留めやしないし、優秀な人材が大量に流出して困るようなら政府も考えるだろうし
だけど治安とか医療とかを総合的に考えると日本にいた方がになるんだろ
それならいいけどさんざん毒ついて海外に出て行ったけど結局安くて充実した日本の医療目当てで帰ってくるようなことはすんなよ!
168 : 2021/01/03(日) 16:18:26.33 ID:6yjz2VGy0
>>132
話に成らん
134 : 2021/01/03(日) 16:16:40.88 ID:vKs9jsM90
公務員以外は奴隷
148 : 2021/01/03(日) 16:17:29.79 ID:mvcqXsbO0
>>134
公務員は「身分」だからな
135 : 2021/01/03(日) 16:16:41.22 ID:d0f8WuPF0
高額のふるさと納税が選べるだろ?
136 : 2021/01/03(日) 16:16:47.15 ID:p/Z4Hh6G0
>>1
法人税減税して消費税増税する程度が政治だもんな。
らくなもんさね。
137 : 2021/01/03(日) 16:16:48.00 ID:rV6yJxnx0
サイレントマイノリティなんて養分確定
139 : 2021/01/03(日) 16:16:52.49 ID:bWHbR4X00
社会貢献してると思え
141 : 2021/01/03(日) 16:16:59.71 ID:eQ4jrEgg0
石田純一だったかな?
スピード違反で捕まっても「高額納税者です」って言えば見逃してもらえると聞いたけど実際やったらダメだった
って何年も前に何かの番組で言ってた
ダウンタウンDXだったかな?
うろ覚えで済まん
144 : 2021/01/03(日) 16:17:17.08 ID:1YLfNEke0
>>1
仕事頑張ってるとは思うけど、3人子供がいることを「少なからず国に貢献してる」ってのはすごい違和感を感じるね、別に国は「犠牲を払って子供作れ」なんて頼んでないわけで
145 : 2021/01/03(日) 16:17:19.74 ID:AdvcRefT0
節税すればええやんwww
146 : 2021/01/03(日) 16:17:21.75 ID:JzpYZo+c0
日本は貧乏人を優遇しすぎてるよな
税は所得税を廃して消費税に一本化すべきなんだよ
行政とはサービス業の一つな訳だから
行政サービスや保険サービスも負担額によって
差をつけるべき
147 : 2021/01/03(日) 16:17:23.69 ID:714t75mt0
現に自分の力だけで不満を解消出来てない
150 : 2021/01/03(日) 16:17:31.78 ID:0ja1cw5d0
>>1
それじゃ年収300万ぐらいにするか?今より使える金なくなるぞ?
151 : 2021/01/03(日) 16:17:40.72 ID:KO+r4Gis0
高額納税者に恩賜のたばこでもくれてやれ
152 : 2021/01/03(日) 16:17:41.65 ID:EO+Ct88W0
累進課税に納得しているくせに税の意味や税額の多寡は特権の大小を意味しないことすら理解しとらんわけないやろ
なんのサイトかしらんが脳内キャラの言っていることで記事書いて虚しくならんのか
154 : 2021/01/03(日) 16:17:50.17 ID:MzW9RHRI0
税金に「恩恵」を求める時点で
「税金」の意味を理解してない。
155 : 2021/01/03(日) 16:17:51.69 ID:f6oTRk8N0
一線マンなら誤差みたいなもんやろ、、
156 : 2021/01/03(日) 16:17:54.54 ID:H6cnk7FK0
年金と健康保険の割合は小さいだろ
157 : 2021/01/03(日) 16:18:03.19 ID:ybZTh4/z0
>>1
稼いでる時点で公的資金におんぶにだっこしてると自覚してないんだろうな

自分の力だけで稼いでると思ってるのだろうが、日本の場合、直接予算だけでもGDPの三分の一
つまり税金のおかげで稼げてるという事実を理解してない

158 : 2021/01/03(日) 16:18:06.89 ID:1aftacC90
税金で
恩恵ってなんだよw
160 : 2021/01/03(日) 16:18:10.68 ID:ypB5nuLK0
要はそいつらは「もらいすぎ」だということに気付いていない
自分の能力を過信してるんだよ
203 : 2021/01/03(日) 16:20:26.32 ID:ayyYeq2N0
>>160
本当にもらいすぎなのは最上級
真の敵を見誤るな
161 : 2021/01/03(日) 16:18:12.53 ID:HRr2W/eX0
人の価格設定も国がやらないから、際限無くこういう要求が湧く
162 : 2021/01/03(日) 16:18:12.68 ID:mSJFy3YF0
? 税金ってそういうもんじゃないの? バカ?
163 : 2021/01/03(日) 16:18:14.94 ID:68BwZfpP0
高所得ほど課税率あがるのはまあいいんだけどよ
基本的に税率高過ぎねえ?
消費税込みで考えたら5公5民以上にとられてるぞ
農民全然笑えん
164 : 2021/01/03(日) 16:18:21.48 ID:Fv3a2oOR0
うちは子供いらないから作らなかったけど、欲しいひとは税金に関係なく作るものじゃないかな
165 : 2021/01/03(日) 16:18:22.64 ID:gWNP/dA60
その1000万という額は多くの奴隷たちの血と汗と涙の上に成り立っていることを忘れてはならない
高額所得者の食べる食事も、衣服も、車も全部誰かの苦労の上に成り立っているもの
高い税金は当たり前だし、自分より所得の低い者たちを助ける義務もある
文句言うなど言語道断で恥を知るべき
262 : 2021/01/03(日) 16:23:25.49 ID:JzpYZo+c0
>>165
>自分より所得の低い者たちを助ける義務もある
そんなものねーよ
166 : 2021/01/03(日) 16:18:22.92 ID:Rrz/wZkw0
高い税を納税するぐらい稼いでるって時点で社会の恩恵を受けてるって事よ。
納税した分、恩恵を受けるんじゃなくて恩恵を受けた分、納税すんだよ。
167 : 2021/01/03(日) 16:18:26.00 ID:t0crCj5K0
すごく良い方法がある

ならその条件でも働きたいと言うヤツと
交代すれば良い
希望者が多いポジションはどんどん交代させれば良い
利権も無くなるし

193 : 2021/01/03(日) 16:19:56.60 ID:adi/vbEE0
>>167
その辺の年収貰ってる連中は相当なストレスとか抱えてるぞ
やってみたら辞めるの多いと思う
170 : 2021/01/03(日) 16:18:27.07 ID:33CQ+yDL0
会社員ならまだマシ 所得控除が200マン位あるから
仕入れの要らない商売で自営業だと所得控除30数万しかない
何かよい節税のやり方があるのか?
171 : 2021/01/03(日) 16:18:33.80 ID:RKjHclcC0
当たり前だろもっと納めてるやつもいるし
もちろん税金の無駄遣いは駄目だが共助の精神がないのか
174 : 2021/01/03(日) 16:18:44.18 ID:NKWx9Pr90
また荒れそうなネタを
175 : 2021/01/03(日) 16:18:45.27 ID:ePPE8iDH0
自営で一昨年のの所得が1000万円超えたから、去年はコロナで売上落ちたのに税金はどっさりきて死にそうだった
なんとか延納もせず払ったけど、ほんとバカらしい
うちなんか特に国保だから満額だし
何か有っても自助を盾に助けてくれんくせに
真面目に税金払ってたらたいした貯金も出来ん
199 : 2021/01/03(日) 16:20:12.24 ID:ybZTh4/z0
>>175
あんたが1000万稼げるのも国が生存して、借金しまくって金を出してくれてるからだろ?
176 : 2021/01/03(日) 16:18:48.69 ID:ujfhaAUR0
恩恵?
何それ?
178 : 2021/01/03(日) 16:19:16.79 ID:pkzqREBd0
低所得者ばっかり子供産みやすい環境だもんな、確かにアンバランス
180 : 2021/01/03(日) 16:19:27.12 ID:XsDYs6CF0
なに言ってんだ
税金は富の再分配の役割があるんだから当たり前だろ
181 : 2021/01/03(日) 16:19:27.83 ID:a+bxSfRS0
年収1000万くらいがいちばん負担感が大きいわな
182 : 2021/01/03(日) 16:19:34.02 ID:6YkMFun70
だから福祉やめて税金下げていこうぜ
183 : 2021/01/03(日) 16:19:34.07 ID:JBUfX60d0
納税いくら以上から保険証も特別仕様にしてほしいな
病院では一切待たなくてどこの病院でも初診で診てもらえる
それと医療費無料
184 : 2021/01/03(日) 16:19:38.47 ID:lajCh/J10
政府の支出の原資は税金ではない
これで終了
185 : 2021/01/03(日) 16:19:38.68 ID:zFx9cSsZ0
>>1
そんなに気に入らないなら低所得になればいいのに(提案
231 : 2021/01/03(日) 16:21:40.07 ID:ayyYeq2N0
>>185
だから上昇志向がなくなって国が衰退してるわな
241 : 2021/01/03(日) 16:22:27.03 ID:zFx9cSsZ0
>>231
かわりはいくらでも居るもの
254 : 2021/01/03(日) 16:23:00.46 ID:lajCh/J10
>>231
上昇志向の有無が原因で国家が衰退してるわけじゃないから関係ないな
328 : 2021/01/03(日) 16:26:08.57 ID:ayyYeq2N0
>>254
上昇志向なくして日本がつよくなることはないよ
こんなもんでいいなら外国人に上級職を奪われて衰退するだけ
186 : 2021/01/03(日) 16:19:40.67 ID:6KROvInm0
能力高い人ならマジでシンガポールとかいった方がよかね
187 : 2021/01/03(日) 16:19:41.87 ID:mSRC3+M/0
自営最強なんだな
188 : 2021/01/03(日) 16:19:42.29 ID:1aftacC90
ふるさと納税なんかつくるから
頭がおかしくなったんだろうな
189 : 2021/01/03(日) 16:19:43.12 ID:YSqLFw1R0
子ども手当じゃなく控除に戻してよ
190 : 2021/01/03(日) 16:19:49.84 ID:TwIR8l1u0
民主党時代に公務員改革やらせるべきだったんだが
経団連のあほどもがその必要性を理解せずに終わった
>>1
だからこの話はもう終わりなんだ
191 : 2021/01/03(日) 16:19:50.16 ID:eQOKruv80
恩恵があるから高収入なんだろに。
いっそ氏名と顔写真を公開してやれよ。
近所で自慢できれる恩恵だw
246 : 2021/01/03(日) 16:22:48.04 ID:JIW0KZel0
>>191
高額納税者公表か
194 : 2021/01/03(日) 16:19:56.66 ID:4Rvvh6JI0
低所得者から日常的に襲撃を受けない特典有り
195 : 2021/01/03(日) 16:20:04.62 ID:sNRyHPQK0
はたして年収1,000万円が高所得者なのか?
共働きならいるよな?
196 : 2021/01/03(日) 16:20:07.66 ID:NcDuT8cb0
まあ子供関連に所得制限は確かに納得いかんな
197 : 2021/01/03(日) 16:20:09.76 ID:A4JaDGcT0
税金ってのは恩恵があるもんじゃないんだがなw
ただ1000万付近が稼ぎの割に生活水準上げにくくてしんどいのはどうかとは思う
198 : 2021/01/03(日) 16:20:12.09 ID:Sh+Sv9bq0
じゃあ他の国行けよ
200 : 2021/01/03(日) 16:20:13.18 ID:2m16FlBM0
知り合いは納税する喜びとか自虐的な事を言っていたから、そうやってやり過ごすしかないのよ
201 : 2021/01/03(日) 16:20:13.58 ID:VoReNmdO0
毎年、車一台をプレゼントしてるみたいなもんだからな
そう考えると不愉快な気持ちにならざるを得ない
202 : 2021/01/03(日) 16:20:24.42 ID:N6MMj48b0
「ボクの年収1500万円!!!」だらけのニュー速+民も憤慨ですね!
205 : 2021/01/03(日) 16:20:34.85 ID:YAFbuvaG0
金持ちが産む数は変わっていないから少子化ってそこが原因じゃねーしな
中間や低所得が産まなくなっただけだし
207 : 2021/01/03(日) 16:20:36.37 ID:JIW0KZel0
海外行っていいよ
209 : 2021/01/03(日) 16:20:40.83 ID:VJrHIXSp0
>>1
ふるさと納税しろや
210 : 2021/01/03(日) 16:20:47.06 ID:SR/7HuHF0
ふるさと納税でいろいろゲトしなさい
212 : 2021/01/03(日) 16:20:53.80 ID:2m16FlBM0
まあそんなものなのだから、ケチをつけたところで意味がないでしょう
213 : 2021/01/03(日) 16:21:01.74 ID:gpJ/2JC90
貧困世帯に産めや増やせやしても社会のお荷物が増えるばっかりであまり国益にならんからな
高所得世帯にもせめて貧困家庭と同程度の子育て補助はしてやったほうがいい
214 : 2021/01/03(日) 16:21:04.15 ID:yYBuFeyj0
は?何言ってんのこいつら
もっと搾り取ってやれ
215 : 2021/01/03(日) 16:21:05.43 ID:/iVx9y/N0
貧乏人のゴミ達が居なくなれば恩恵がキチンと受けられるハズ
年収1000万以下は全員処刑しちまえば良いんじゃね
216 : 2021/01/03(日) 16:21:05.52 ID:PdqaTzwa0
つさとふる
217 : 2021/01/03(日) 16:21:13.29 ID:PSmrma840
>>1
自民公明維新に投票した馬鹿が悪い。
選挙でこいつら無職にしないと何も変わらんよマジで。
218 : 2021/01/03(日) 16:21:14.43 ID:sZWgVFGn0
>>1
非正規底辺搾取してるから稼げてるんやろがw
219 : 2021/01/03(日) 16:21:17.56 ID:Ru/6Ib+E0
累進課税で最高税率を80%にすれば考えが変わる。ああ、まだマシだと
220 : 2021/01/03(日) 16:21:18.22 ID:VO7liSBp0
自身を有能だと思ってるなら海外に行ったほうがいいんじゃないですか
222 : 2021/01/03(日) 16:21:22.22 ID:rJ7NaUjL0
給与増加ペースより年金税金社会保障費の増加ペースの方が上回るのが700-1000万なんだよなまじで手取り増えねぇ…
223 : 2021/01/03(日) 16:21:27.67 ID:5lQbABLQ0
文句があるなら海外に行けばいいのでは?
224 : 2021/01/03(日) 16:21:28.92 ID:mW3+2Fej0
自営業が経費だの家族従業員だのあの手この手で脱税もとい節税するのはいかがなものか
237 : 2021/01/03(日) 16:22:16.16 ID:yC2fHorI0
>>224
サラリーマンがやれるのは偽装離婚して子供と妻をナマポにするくらい。
226 : 2021/01/03(日) 16:21:31.16 ID:DRMYHQzv0
義務に恩恵なんか無いんだよタコ
227 : 2021/01/03(日) 16:21:31.75 ID:NgASs0Iz0
年収1000万でも所詮は庶民
物が足りている今の時代では、庶民を貧乏のままにしておけば
物価は上がらず貨幣価値は下がらないから金をいくらでも刷ることができる
企業の業績がいくら上がっても景気は良くならないように意図的にしている
228 : 2021/01/03(日) 16:21:33.85 ID:LRgWp8zi0
税金って見返りを期待して払うもんじゃないだろ
払わなきゃ権力により肉体的精神的経済的苦痛を与えられるだけ
229 : 2021/01/03(日) 16:21:33.98 ID:Nrxt+Ayv0
年収を出来るだけ落として配当益とか株式譲渡益とかで賄えばいいじゃん
分離課税だから各種補助の算定には入らないぜ
230 : 2021/01/03(日) 16:21:39.89 ID:PuUzbvG50
クソ老いぼれの医療年金介護に吸われてるからね
今後、高齢化が進めば進むほどさらに税率が上がります
232 : 2021/01/03(日) 16:21:43.89 ID:bfXpIhwz0
高い税金は公務員の人件費に使われます
233 : 2021/01/03(日) 16:21:45.64 ID:PvCzd0em0
恩恵は十分あるだろ
高額納税できるだけ稼げるという恩恵が
234 : 2021/01/03(日) 16:21:52.96 ID:ZnbOZN/B0
手取10万の俺は税金心配しなくていい
235 : 2021/01/03(日) 16:22:09.68 ID:/MVKzigO0
海外の金持ち=金稼いだからみんなの役に立つことに使ってね
日本の金持ち=稼いだ金は1円まで俺のもの
236 : 2021/01/03(日) 16:22:14.15 ID:ASfv8xZu0
外国にいけばいい
238 : 2021/01/03(日) 16:22:20.10 ID:R55z7Yk60
増税したとたん某芸人事務所に教育事業として100億円拠出したり、金が足りないと叫んだWHOに五輪のお墨付き貰うために数百億プレゼントしているからね。
実効的なコロナ対策がサイズが合わなくて使えないマスクだし。
239 : 2021/01/03(日) 16:22:22.20 ID:SnEQ4lSw0
特権を与えることは反対だけど何か自尊心を満たせるような誇らしく思わせるような何かがあった方が良いと思う。
264 : 2021/01/03(日) 16:23:26.87 ID:1aftacC90
>>239
記念盾でも贈るかw
280 : 2021/01/03(日) 16:24:05.67 ID:zFx9cSsZ0
>>264
ようつべかよw
269 : 2021/01/03(日) 16:23:37.21 ID:VO7liSBp0
>>239
ポイント制にしてある程度たまったら安倍ちゃんと握手できる権利でいいんじゃね笑
300 : 2021/01/03(日) 16:24:54.80 ID:ASfv8xZu0
>>239
高額納税者公表でいい
240 : 2021/01/03(日) 16:22:24.80 ID:VG4LjJte0
納税は累進。
給付は平等にするのが、いまの時代あってるんじゃないかねー。

自営業、小規模事業者天国になってるね。

歪んだ税制だよ。

273 : 2021/01/03(日) 16:23:50.73 ID:HTS4AjZ50
>>240
法人格もたないと
個人事業主だとそんなに恩恵ないよ
296 : 2021/01/03(日) 16:24:34.97 ID:nlMBUbS/0
>>240
税金を払うのが嫌だといってるわけじゃないんだよね

子供に関する給付に所得制限つけるなってだけで
子供は平等に扱えと

303 : 2021/01/03(日) 16:25:04.05 ID:zSUqGTA+0
>>240
どこがだよ
個人事業主だが死ぬほど税金絞られてるぞ
国保料も毎月約10万だし、年々上がってる
321 : 2021/01/03(日) 16:25:47.72 ID:zFx9cSsZ0
>>303
>国保料も毎月約10万だし、年々上がってる

あれは支那人とかあ悪用してるからな

242 : 2021/01/03(日) 16:22:35.71 ID:SNHAPy4i0
逆だぞ?
恩恵を受けまくってるから年収1000万円なんじゃん
243 : 2021/01/03(日) 16:22:37.97 ID:dxzYubrw0
税金多く払ったから恩恵多くうけとれるとか思うて馬鹿すぎる
244 : 2021/01/03(日) 16:22:38.88 ID:HwNdaeVH0
頑張ったら罰金だよ。
納税じゃなくて罰金な。
245 : 2021/01/03(日) 16:22:44.33 ID:sNRyHPQK0
NISAの枠もあっという間に使いきるよな
248 : 2021/01/03(日) 16:22:53.34 ID:UM+kIyMQ0
と言う事でオレの知り合いの高所得者はどんどん海外に住所移してる。そりゃそうなるよなって感じ。
275 : 2021/01/03(日) 16:23:56.58 ID:c/R6XXAS0
>>248
どこがおすすめ?
298 : 2021/01/03(日) 16:24:45.86 ID:zFx9cSsZ0
>>275
四国とか九州とか
315 : 2021/01/03(日) 16:25:38.53 ID:c/R6XXAS0
>>298
あ、中国は陸続きか… って違う。
284 : 2021/01/03(日) 16:24:10.56 ID:JIW0KZel0
>>248
愛国心ねえな
249 : 2021/01/03(日) 16:22:55.02 ID:qHNaAVh60
😊公務員給与30%カット
😊年金給付30%カット

話はそれから

251 : 2021/01/03(日) 16:22:56.47 ID:PS8lOAh10
資産家のように突き抜けてない中途半端な金持ちだから、税金払って恩恵カットされたら世帯事情によっては500とか600万の時より辛くなるらしい、よう知らんけど
252 : 2021/01/03(日) 16:22:59.69 ID:AcJsTZqr0
この国さ、いくら金(税)集めても使い方がクソ下手くそでまじアホなんだわ
253 : 2021/01/03(日) 16:23:00.29 ID:amqpvu+k0
金を得た責任を取ればいいだけ、日本だけじゃなく貧しくて死んでいく人が居るのはあなた達のせいなんだよ
255 : 2021/01/03(日) 16:23:02.83 ID:GYzXu0R30
自分達が払っている税金よりはるかに恩恵
受けまくってる層の連中が何か言うとるw
年収900万以上じゃないと発言権ないぞw
256 : 2021/01/03(日) 16:23:06.28 ID:uDTQb4qw0
累進課税の上限とカーブを変えれば…、本当の権力者に潰されてしまう。
257 : 2021/01/03(日) 16:23:13.34 ID:P1HIRyV70
税金の頭打ちが1000万円てのが自体遅れ
2000万円位にしないと、だから日本が伸びない
あと企業の内部留保には早く課税しろよ
258 : 2021/01/03(日) 16:23:19.09 ID:rfhm5NMR0
金持ちからも貧民からも嫌われる利権犯罪組織ジミン
259 : 2021/01/03(日) 16:23:22.01 ID:3yFBfHCz0
わかる
年収1000万の納税額は異常
国のために働いてる感ある
むしろ700万くらいに抑えた方が
260 : 2021/01/03(日) 16:23:23.95 ID:yKZ1hrUA0
生活保護最強だよな。働かなくて生きていけるって凄いこと
261 : 2021/01/03(日) 16:23:24.99 ID:FjEGTucv0
嫌なら海外で働けばいい
263 : 2021/01/03(日) 16:23:26.23 ID:cXvb9H8i0
まー恩恵なくはないだろうけど
今のこのしょもない体たらくなスダレ政府に
払いたくないには同感
268 : 2021/01/03(日) 16:23:35.19 ID:RkVRcNja0
NHK職員から一言↓
271 : 2021/01/03(日) 16:23:43.80 ID:Tvy1OYyh0
額面1700だけど手取り1000ちょっと
今後の手当など、全く恩恵無しでアホらしい
272 : 2021/01/03(日) 16:23:48.35 ID:mvcqXsbO0
税制を1970年代に戻せ
274 : 2021/01/03(日) 16:23:51.83 ID:7BJBNFe40
1000万円とかの中産から取りすぎ

親から不動産相続しただけで
何億も稼いでる最上位層とか
からもっと取るべき

278 : 2021/01/03(日) 16:24:02.92 ID:W2hdlACO0
一番下の平社員とか低賃金で働いてる下請けのおかげで所得が良いだけ
279 : 2021/01/03(日) 16:24:03.91 ID:iTirJTZ40
じゃあ表彰してやれよ
実名住所全公開でな
281 : 2021/01/03(日) 16:24:06.13 ID:2pixZCDQ0
その高収入が社会からの恩恵だよ
282 : 2021/01/03(日) 16:24:08.83 ID:NE/JbPdB0
年収1300自営の俺は節税しまくりンゴ
283 : 2021/01/03(日) 16:24:09.65 ID:JiYOJIWY0
わかっててその年収なんだろ
自己責任だろが
285 : 2021/01/03(日) 16:24:11.06 ID:Fx9BNq690
あんなに増税されたのに税金は一体何に使われているのか?
287 : 2021/01/03(日) 16:24:17.38 ID:FaJQ/7Yh0
所得税ゼロで消費税30%でいいわ。
288 : 2021/01/03(日) 16:24:18.21 ID:PLdCsVum0
税を理解してないなあ
289 : 2021/01/03(日) 16:24:18.93 ID:6WfbQHbJ0
無いだろうけど共産党とか社民党が政権取ったらもっと税金高くなりそうだけどどこの政権なら恩恵あるの?
290 : 2021/01/03(日) 16:24:19.37 ID:krKbXQlu0
富の再配分とか知らなさそうだな
291 : 2021/01/03(日) 16:24:21.27 ID:8Tqlwb8V0
>>1
俺もたくさん納税したいから年収1千万ちょうだい
292 : 2021/01/03(日) 16:24:22.70 ID:+xKOxvHe0
じゃあ治安悪化させたろか?
ちょっとした富裕層ですら武装して自衛したりガードマン雇うようなクソ国会の方がええんか?
293 : 2021/01/03(日) 16:24:23.46 ID:Qk7Bw1hE0
日本にいるのが間違い
キチゲェしかいないし
294 : 2021/01/03(日) 16:24:25.41 ID:QdFSxKt/O
搾取の中間管理職みたいなもんか
295 : 2021/01/03(日) 16:24:27.72 ID:o7k3X8ZA0
>>1
ふむふむ

金持ちは子沢山になるべきと

297 : 2021/01/03(日) 16:24:40.10 ID:rfhm5NMR0
正しい金持ちはジミンに重税をかけられ
貧民は死にそうになってるw

全部横から横領してる犯罪組織ジミンのせいだな笑

299 : 2021/01/03(日) 16:24:52.65 ID:bS3t3VwS0
生きる価値のないゴミクズ無職にまで10万円バラまくとかまさにこれ
301 : 2021/01/03(日) 16:24:55.40 ID:c/r9GDoB0
いや利益の再分配だから
公務員を国民年金国民健康保険にすれば税金安くなんじゃね?
302 : 2021/01/03(日) 16:25:03.07 ID:Es46VsGW0
はやくしねばいいのに
304 : 2021/01/03(日) 16:25:05.28 ID:03k0+nv20
いやなら600万程度に抑えれば?
305 : 2021/01/03(日) 16:25:07.30 ID:cBwGKV1B0
国の金蔓という自覚持たないと
306 : 2021/01/03(日) 16:25:09.21 ID:JBqrIjZf0
年収1000万ぐらいに押さえるのが所得税的にコスパいい
308 : 2021/01/03(日) 16:25:14.58 ID:BcdV0o9M0
年収が高いかどうかは金回りのいい会社にいるかどうかがわかるだしな。
年収300万から850万の会社に転職して実感したわ
309 : 2021/01/03(日) 16:25:22.65 ID:w6fnKcdH0
高額所得を得られているのも自民党のおかげなんだから文句言わないの
319 : 2021/01/03(日) 16:25:46.75 ID:rfhm5NMR0
>>309
税金高いんだよ犯罪組織が!
310 : 2021/01/03(日) 16:25:24.77 ID:IkA9NwSL0
えっ?
所得税75%から大幅減税された奴等じゃないの?w
311 : 2021/01/03(日) 16:25:32.99 ID:VkBukTT30
高額納税者は高速道路無料とかなんらかの差をつけるべきだな、低所得者は道路掃除とかの負担を乗っけるべき
312 : 2021/01/03(日) 16:25:36.07 ID:oz+Ju2Jh0
海外に移住すればいいんじゃね?
314 : 2021/01/03(日) 16:25:37.93 ID:p/Z4Hh6G0
ゴーン、柳井あたりにやり放題やられてるじゃん。
昭和後期が良かったのは累進課税がキツかったからだぞ。
超金持ちから超効率の税金を取ってた。
累進課税甘くして法人税下げて消費税増税とかバカかよ。
316 : 2021/01/03(日) 16:25:41.42 ID:lsp05ZGt0
いやいや、年収一千万程度じゃあ、大した税金払ってないって。
317 : 2021/01/03(日) 16:25:45.75 ID:F69FaNSW0
>>1

払わなければいいだけの話

318 : 2021/01/03(日) 16:25:45.75 ID:BfvqKziE0
今まで凄い恩恵こうむってきただろ
怖いのはゲス共にタックスヘイブンされたその後
悔しいがそれでもおまえらは庶民にはできない恵まれた生活をしてる
323 : 2021/01/03(日) 16:25:53.82 ID:tAhRz9Nw0
少子化が進行してなかった昭和の方が累進課税がキツかった、というツッコミ待ち?
325 : 2021/01/03(日) 16:25:57.73 ID:l6oVTDal0
そういう政権に投票したから仕方がない
326 : 2021/01/03(日) 16:26:02.09 ID:kqidcPHc0
年収900万位だが、大して生活が楽だと感じない。とりあえず普通の生活ができるってところかな。
年収1000万円越えても大して裕福じゃないのは想像がつく。まして子供が2人以上いたらやりくり大変なんだと思う。
政府は子育てが経済的に負担にならない政策を全ての家庭に行わないと少子化は止まらないと思う。
327 : 2021/01/03(日) 16:26:03.60 ID:839E+Qkw0
株高続いとるやんけ
一般国民はコロナ禍で苦しみ上級国民はコロナ禍でもウハウハ
格差が拡大し続けとる
これ自民党のせいだろ
ネトウヨどーすんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました