【新潟】市職員「上司が忙しそうで」…権限ないのにフェンス設置を口頭で許可 戒告の懲戒処分

1 : 2020/12/30(水) 12:27:03.74 ID:Srj6MOl29

新潟市は28日、不適切な事務処理をしたとして、中央区役所の30歳代男性職員を停職2か月、建築部(当時)の50歳代係長級男性職員を戒告の懲戒処分とした。

 発表では、30歳代職員は2018年、新潟市中央区の建築会社からフェンス設置の相談を受けた際に、権限がないのに上司への相談なく口頭で許可し、内部決裁せずに文書を交付していた。男性職員は「上司が忙しそうで相談ができなかった」と話しているという。

 50歳代職員は同年、このフェンスの設置が、地区計画に関する条例で禁止されているのに見落とし、工事計画の確認済み証と検査済み証を交付した

12月30日(水)9時22分 読売新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1230/ym_201230_2385435097.html

2 : 2020/12/30(水) 12:27:47.10 ID:fWhrrKM60
安倍が悪いアベベノベベッべ   
4 : 2020/12/30(水) 12:28:35.17 ID:fT+vyaQ40
>>2

アベガーで 出自をばらす 間抜けぶり キムチの腐った 在日バカチョン

3 : 2020/12/30(水) 12:28:24.92 ID:wAGoouI10
コウムインガー!
7 : 2020/12/30(水) 12:29:49.16 ID:hwU2FK+90
懲戒処分と懲戒免職を勘違いする奴って必ず現れるよな
8 : 2020/12/30(水) 12:30:10.40 ID:SS3Fqp+v0
上司が忙しそうにしているだけで実際は忙しくない
56 : 2020/12/30(水) 13:02:26.99 ID:dc5cr1dp0
>>8
現場猫のネタで、若年者が仕事覚えない、中年は新しいことできない
で、結局ベテランと呼ばれる高齢者組しか仕事できないってネタにフフってなれたら一人前だw
9 : 2020/12/30(水) 12:30:18.89 ID:3FeW8zUz0
組織内手続きすら満足に理解できてないなら
公務員である理由なんて一片もなくなってしまうのよ?

民間では大勢いるけどな!ww

18 : 2020/12/30(水) 12:36:48.55 ID:tdko82TQ0
>>9
睡眠薬でぐっすり眠ればいいのに・・・・・
10 : 2020/12/30(水) 12:30:59.63 ID:RUX7kL+W0
フェンスがあかん条例って
11 : 2020/12/30(水) 12:31:18.91 ID:ST72Dg2+0
仕事が密です
12 : 2020/12/30(水) 12:32:22.74 ID:tBlgh5lJ0
50代のほうはもらい事故だろ
許可証出てればいちいち確認しねえだろ
52 : 2020/12/30(水) 12:58:52.36 ID:IbxUguyZ0
>>12
うるせえなんの為にお前がいるんだ老害は4ねよ
13 : 2020/12/30(水) 12:33:03.41 ID:z3nHLbTp0
1>このフェンスの設置が、地区計画に関する条例で
>禁止されているのに見落とし・・

いやね、もっと深い理由があったのではないかと、勘ぐってしまう。

19 : 2020/12/30(水) 12:36:49.93 ID:um58QAL10
>>13
ハンロンのカミソリだよ
38 : 2020/12/30(水) 12:47:22.90 ID:IdZ0TZnu0
>>19
オッカムの剃刀だろ
40 : 2020/12/30(水) 12:48:50.55 ID:um58QAL10
>>38
ハンロンの方であってる
無能で説明できるのに悪意を見出すなって意味だから
14 : 2020/12/30(水) 12:35:10.31 ID:6hFoUNiQ0
壊すことになったのかな
15 : 2020/12/30(水) 12:36:14.78 ID:3+R/dhlr0
ほうれんそうなんて基本中の基本なんだがな
16 : 2020/12/30(水) 12:36:32.55 ID:gNXiSFob0
そんなことでニュースになるのかよ大変だなこうむいんて
17 : 2020/12/30(水) 12:36:47.05 ID:TiOuw3F30
この50歳が全然仕事せず30歳に押し付けまくってたんだろうな
そりゃ今後藻働いていくならこう言うしかないわな
20 : 2020/12/30(水) 12:37:19.71 ID:5tnlHh0D0
>>1
「停職の懲戒処分」だろ

読解力がないならわざわざスレタイ考えなくて良いよ

21 : 2020/12/30(水) 12:37:40.94 ID:1EUPZgRY0
立法権限ないのにレジ袋有料化
22 : 2020/12/30(水) 12:37:45.66 ID:Kgfa+lJ/0
フェンスに苦情が来たとかやない?
建築とか土地絡みはとにかく揉めるから
23 : 2020/12/30(水) 12:38:11.16 ID:bYOmZEB40
なんか変ですね
24 : 2020/12/30(水) 12:40:45.26 ID:7zZ4OKlD0
別に背任でも贈収賄でもない、形式的なミスでしょ
こんなの民間ではよくあって、真意を探って悪意が無ければお目こぼし
じゃないと2か月停職じゃ組織が回らんよ
26 : 2020/12/30(水) 12:42:35.04 ID:3+R/dhlr0
>>24
決裁せずに公印ついた許可証発行はミスじゃないだろ。管理監督できてないし。
35 : 2020/12/30(水) 12:44:54.84 ID:tBlgh5lJ0
>>24
決裁とれば許可されないものに許可証出したんじゃないの?
48 : 2020/12/30(水) 12:56:37.05 ID:XMchxfe+0
>>24
組織的な隠蔽は山ほどあるのにな
25 : 2020/12/30(水) 12:41:19.58 ID:/aq3X0XG0
フェンス禁止地区とか、逆ならわかるが。
特殊な地域かそれとも除雪の妨げになるのか?
83 : 2020/12/30(水) 13:34:27.98 ID:AksqFgFL0
>>25
地区計画の制限で作るなら生垣しか認めないとか普通にある。条例にも記載されれば法的拘束力が発生するのでケンチクキジュンホウ違反となる。地区計画毎に規制の内容が異なるので鬼門ではある。
27 : 2020/12/30(水) 12:42:45.27 ID:XjEqxZEJ0
30代の職員もそもそも条例を確認しなかったんだろうか
何のために相談しに行ったのかってなるやん
28 : 2020/12/30(水) 12:42:46.05 ID:6IIASjPA0
フェンス許可されない地域ってなんなの
33 : 2020/12/30(水) 12:44:18.60 ID:AU9W4xFu0
>>28
道路とか私有地なんだろ
29 : 2020/12/30(水) 12:42:55.96 ID:5vsYDxmt0
空残業で横領してるやつがいるかと思えば
無能上司の下で仕事して戒告処分とか
30 : 2020/12/30(水) 12:43:14.72 ID:xVtwu6wD0
話しかけたくもないような糞上司だったんだろ
31 : 2020/12/30(水) 12:43:37.54 ID:AU9W4xFu0
たぶんフェンス置かないで50歳が工事せきとめてたのを
空気読めない30歳が工事業者に言いくるめられてやっちゃったとかか
仕事できない上司に押し付けられて引っかかったな
32 : 2020/12/30(水) 12:43:49.06 ID:BXyRnHU10
贈収賄の匂いを感じる
34 : 2020/12/30(水) 12:44:34.39 ID:KRLF/kUL0
その上司と仲が悪いか、そもそもコミュ障。
公務員は人と話すのが嫌いな人が多そう。
36 : 2020/12/30(水) 12:46:48.84 ID:B2zselCb0
これはしゃーない
上司に相談すれば自分で考えろってぶちギレられるパターンだし
43 : 2020/12/30(水) 12:50:12.95 ID:tBlgh5lJ0
>>36
そりゃ考えねえでぶん投げたらそうなるわ
自分で関係する条例・規則に照らして考えたらこうなると思うのですが、って持ってくのが相談だろ
91 : 2020/12/30(水) 13:43:32.40 ID:zI+JTQ1c0
>>36
わかる
37 : 2020/12/30(水) 12:47:05.66 ID:NBN/9KvS0
この記事色々考えさせられるな。めんどくさくても、その場で大丈夫って言ったらあかんわ。一々規則に照らして、関係課にも相談しないと…。こんな規制あったんか!って後から後悔する。
39 : 2020/12/30(水) 12:48:47.74 ID:gQImIoCd0
>>1
定職2ヶ月ってずいぶん厳しいな。
前にも何か問題があったのか?
44 : 2020/12/30(水) 12:51:38.62 ID:tBlgh5lJ0
>>39
後付で是認できるものならともかく
認められない内容の文書出したんじゃないの?
71 : 2020/12/30(水) 13:17:12.29 ID:EZXHBQ160
>>39
公文書偽造、同行使だからな
41 : 2020/12/30(水) 12:49:10.94 ID:4hx6vpD10
日本のハンコ文化の威力炸裂した
45 : 2020/12/30(水) 12:52:09.14 ID:gQImIoCd0
>>41
>日本のハンコ文化の威力炸裂した

市長印おすときに決裁文書見てるはずだよなあ。
課長のハンコを勝手におしたか、偽造したか。
そう考えると確かに定職だわなあ。

69 : 2020/12/30(水) 13:16:24.64 ID:kpuFdoKZ0
>>45
決裁せずに文書を交付したと書いてるだろう
72 : 2020/12/30(水) 13:17:24.66 ID:gQImIoCd0
>>69
>決裁せずに文書を交付したと書いてるだろう

なら決裁文書なしでこっそり公印おしたんだな。

42 : 2020/12/30(水) 12:49:19.71 ID:NBN/9KvS0
まさかこんな大事になるとは思って思ってなかったんだろうな。ここ見てる役場・役所の職員多そうw
46 : 2020/12/30(水) 12:53:54.83 ID:2lYGMs3x0
田舎の土建利権
47 : 2020/12/30(水) 12:54:32.25 ID:5h267cqN0
森友問題で決裁書を改竄した佐川が停職3ヶ月相当で、こっちが停職2ヶ月は重すぎだろ

バランスが取れてない

49 : 2020/12/30(水) 12:57:03.07 ID:ChX/YyuA0
>1
こんなん入力を電子化してれば「権限がありません」「当該地区での設置は条例で禁止されています」ってエラーが出ておしまいなんだけどな。

法令なんてしょっちゅう更新されるんだから面倒臭い諸条件やチェック項目の見落とし監視なんて機械にやらせた方が確実なわけで。

58 : 2020/12/30(水) 13:03:21.13 ID:gQImIoCd0
>>49
位置を入力したらそこに適用される法規制がわかるシステムならあるよ。
50 : 2020/12/30(水) 12:57:34.58 ID:IbxUguyZ0
いやーこんな規制あるんやな
フェンス設置できないとか笑うわ
51 : 2020/12/30(水) 12:57:39.04 ID:2lYGMs3x0
バレたのは氷山の一角
53 : 2020/12/30(水) 13:00:49.33 ID:NbSVhF4N0
お前らに似合わず温情あるコメの嵐だな
コレ、やっていることは公文書偽造罪或いは虚偽公文書作成罪だぞ。
刑事告発されないだけマシ案件
54 : 2020/12/30(水) 13:01:06.11 ID:2lYGMs3x0
土建やと職員が仲良ければ許可
土建やと職員が仲が悪ければ規則にのっとり不許可
今回バレたのは許可出した職員と上司が仲悪かったから
60 : 2020/12/30(水) 13:05:56.72 ID:BXyRnHU10
>>54
仲が良い悪いって、普通に贈収賄だろ
57 : 2020/12/30(水) 13:02:51.75 ID:onznnqc/0
忙しい時に何か聞いたら怒られた経験が有って
今回もまた同じ状況だったから、怒られるのが嫌で勝手な判断したんだろ?
80 : 2020/12/30(水) 13:31:44.36 ID:7mSycVmx0
>>57
いくら嫌いな上司でも
施行されたら金の出どころは税金や公文書偽造だから上司の許可を得ずに一任で勝手にやっていいものじゃない
62 : 2020/12/30(水) 13:09:37.65 ID:ZUlcuiER0
これはリカバリーできる処分なのか?
あるいは辞めざるをえないってなるならとんでもなく恐ろしい話だが
65 : 2020/12/30(水) 13:14:17.86 ID:kCcfnJ+e0
>>62
ボーナス後に処置だしてる分温情あるんでない?
74 : 2020/12/30(水) 13:19:15.93 ID:tBlgh5lJ0
>>65
次の支給基準日に在職してればそのぶん減るけどね
63 : 2020/12/30(水) 13:13:01.94 ID:SohHp+860
民間なら決裁が降りてからの発注だと納期が間に合わないので、決裁降りる前提で口頭発注なんてザラにあるだろ
決裁が遅かったから、納期が遅れたと言うと怒る奴いるし
67 : 2020/12/30(水) 13:14:39.17 ID:QxSlw2HD0
相談されても邪険にする上司なんだろうな
68 : 2020/12/30(水) 13:15:36.01 ID:e9fWdqEi0
>>1 よくあることに思えるけど、実害はなに?
75 : 2020/12/30(水) 13:20:10.97 ID:XLm2Nbkt0
>>68
これがよくあることだと思えるなら、多分その会社危ない。
76 : 2020/12/30(水) 13:20:35.23 ID:6YnWrtoC0
杓子定規だと揶揄され大岡裁きすれば叩かれ
しかも同じ奴が両方叩いてるって言うね
77 : 2020/12/30(水) 13:21:25.26 ID:pt1zI9TY0
>>1
上司を思いやる良い部下ではないか。
78 : 2020/12/30(水) 13:25:48.32 ID:RXrTqllC0
こういうのは部下が無能なのはともかく
忙しい忙しいアピってるクソ上司が100パーセント悪い
正しい手続きするとしたら上司が今対応できないから出直してくれで手間が増える
どんなに忙しくても部下からの緊急の数分の相談に応じる余裕を残しておき
いつでも言ってねみたいな話しやすい空気を出しておき
物事を止めないのが有能な上司
79 : 2020/12/30(水) 13:28:28.29 ID:9VUdJnfe0
どこにどんなフェンスを設置したのだろうか
81 : 2020/12/30(水) 13:32:06.22 ID:rGi5SKZO0
上司が忙しそうでってのはただの言い訳だろ
ちゃんと裁可を得ようとしたら通らないの見えてるから勝手にやっただけで
そこまでしてやるような何を業者からしてもらったんだよ
82 : 2020/12/30(水) 13:33:41.91 ID:EZXHBQ160
生垣にしないとダメなやつかな
84 : 2020/12/30(水) 13:34:36.15 ID:IdvOEl7d0
これ上司がよっぽど使えないパターンだな
85 : 2020/12/30(水) 13:35:19.07 ID:LBWW3r6A0
官邸で口頭決裁が横行してるのに地方はダメなんか
86 : 2020/12/30(水) 13:36:59.62 ID:7mSycVmx0
>>85
これ、地区の条例無視だから
87 : 2020/12/30(水) 13:37:50.13 ID:CmoHHSx40
上司はとばっちりやん
責任とるのが上司の仕事てんならこの上全部懲戒しろよ
88 : 2020/12/30(水) 13:38:41.90 ID:CJoZVE2G0
日頃どんだけ部下を恐縮させるパワハラ指導繰り返してたんだろうな
相談一つに5つは嫌味やら恫喝返してたタイプだろ
90 : 2020/12/30(水) 13:43:13.57 ID:dGrozSOc0
>>88
間違いなくそれだろうね。
部下も相談したら壮絶なパワハラを受けていたので黙ってやったぐらい言えばいいのに
89 : 2020/12/30(水) 13:43:05.47 ID:LUnADS5x0
>>1
そおかそおか
92 : 2020/12/30(水) 13:45:48.14 ID:xtKWAWrM0
は?こんげいーらねっか

コメント

タイトルとURLをコピーしました