一族で「自分だけが慶應に入れない」少女の苦難 ”幼稚舎不合格”からの波乱の子供時代

1 : 2020/12/30(水) 04:06:26.49 ID:RlgKDeaq9

日本一の小学校とも評される慶應幼稚舎。福沢諭吉の命により始まったこの小学校は、日本で最も古い私立小学校の1つとしても有名だ。一度入学してしまえばエスカレーター式に慶應義塾大学へと進める。

「大人になってからの人脈の広がりもありますから、入学できた人にとっては幸福なのだと思いますが、私はそこには行けなかった側なので……」

そう話してくれたのは、両親、兄、父方の祖父、従兄弟まで、そろいもそろって全員が幼稚舎から慶應義塾大学への持ち上がりだという島崎明子さん(仮名、30代)。小学校受験で不合格となった彼女には、中学受験で志望校を選ぶ余地はなかったというが、これが波乱の青春時代の幕開けとなる。

一族ほぼ全員が幼稚舎出身、という家庭に生まれた島崎さん。塾通いが始まったのはもちろん幼稚園の頃だった。2歳上の兄も幼稚舎を受験、なんなく合格して入学したため、明子さんの母親は、なんの疑問もなく明子さんを小学校受験のためのお教室へと入れたのだ。

「人前で話すとか、そういうことがとにかく苦手なタイプでした。小学校受験には向いていなかったと思います」。

「幼稚舎以外の学校なんてありえない」
そう考えていた両親が小学校受験の志望校に据えたのはもちろん慶應幼稚舎だけだった。「まさか落ちるとは思っていなかったのだと思います」。ところが結果は不合格。父方の家系では祖母を省いて一族で唯一、公立の小学校に進むことになった明子さん。親族が集まる席で慶應にまつわる話が出ないときはなかった。“私だけが幼稚舎出身ではない”。いつからか、疎外感のような気持ちを抱くようになったという。

その後も、両親の「慶應に」という思いは続いていった。慶應付属の中で育ち、その教育のすばらしさを感じていたからだろうが、それが明子さんにしてみれば、重荷でしかなかったのだ。

「次は中学受験で入ればいい」という両親の考えで、再び通塾を始める。受験前に通っていたのは地元の子が多く通う塾だった。

「6年生の時点で偏差値的に10くらい開きがありましたから、どう考えても無理だろうと。でも、親は慶應しか頭になくて、兄が通っていたこともありますが、文化祭などの見学は慶應しか連れて行かれませんでした」。

受かるわけがない受験を、なぜまたしなければならないのか、学校見学に連れて行かれても明子さんの心の中は複雑だった。自分の希望する学校がないままで迎えた志望校決定時期、明子さんは「慶應は受けない」と自分の意思を口にするようになっていた。

「母は取り合いませんでしたね。塾の先生にも私に慶應を受けるように勧めてくれと頼んでいたようでした」

偏差値も気持ちも乗らないまま中学受験は始まった。

親はしきりに「慶應に」というけれど、いくら勉強してもそこには届かないやるせなさ。通塾や個人指導などお金をかけての教育は十分すぎるほど与えられたが、親の期待に応えることができない。

モヤモヤした気持ちを引きずりながら慶應中等部の入試当日を迎えた。

「私、受験しないから」

朝起きた明子さんは、なんと受験をエスケープ、ランドセルを背負いそのまま小学校に登校した。

もちろん、結果は不合格。結局、合格をもらっていた滑り止めの学校に入学を決めた。

中学受験が終われば受験に追われずほっとできる――。そう思った明子さんのそんな気持ちは、またしても打ち砕かれる。そこは人気の難関女子校で、慶應大学も十分に目指せるレベルの進学校だったのだが、御三家までは届かない。

慶應を目指せるレベルというのは入学後にも学力を伸ばしてくれる学校だったからなのだが、何もしないままで学力が伸びるわけもなく、明子さんにとっては過酷な中学生活がスタートしたのだった。

「とにかく宿題が多かったです。小テストも頻繁で、ずっと勉強ばかりしてきた私にとっては苦痛でしかありませんでした」

「自由になりたい」

明子さんの頭にはつねにこの言葉が出てくるようになっていた。中学2年生もあと数カ月で終わるという時期、明子さんは学校をサボってしまう

結局、「慶應」というゴールに向かって敷かれた難関進学校というレールからはずれ、中学2年の3学期、地元の公立中学へと転入した。明子さんはその後、制服のない都立高校へ進学、大学の看護科へ進み、看護師となった。

「今でも家族の集まりのときは慶應の話が出ますけれど、もう自分を惨めに感じることもなくなりました」

”慶應”の2文字から、自らの力で抜け出した明子さん。解放され、自由を手に入れた明子さんは、自分らしい幸せを手にしていた

https://toyokeizai.net/articles/-/397093

3 : 2020/12/30(水) 04:09:49.25 ID:UfSxQ+s40
KO負け
4 : 2020/12/30(水) 04:11:25.81 ID:gkQ6ZENz0
知らんがな
どうでもいい
5 : 2020/12/30(水) 04:11:49.89 ID:g5oS5YtQ0
看護学科でも今の理2なら慶應医レベルだぞ
6 : 2020/12/30(水) 04:12:45.28 ID:Apz5mwmS0
なんだろう、普通の人生というか。
記事の数合わせか?
7 : 2020/12/30(水) 04:12:50.36 ID:nVH+zyRF0
引きこもりになれなかったのはおかしい
8 : 2020/12/30(水) 04:13:08.61 ID:UZoJz5wE0
まあこれはこれできつそう
9 : 2020/12/30(水) 04:13:24.80 ID:3tLABDDs0
付属小学校入れなきゃ後はガチの学力比べだからアホはもう通用しないよね
でも看護士ならアホ内の勝ち組だからよかったな
10 : 2020/12/30(水) 04:14:36.06 ID:Zd4KPS2t0
高卒発狂スレ
11 : 2020/12/30(水) 04:14:52.53 ID:zVdJPMXZ0
小学校入学時点で知能レベルの判定は無理だと思うのだがなあ・・・
金持ちのコネ養成学校になるだけのような。
12 : 2020/12/30(水) 04:15:02.42 ID:Apz5mwmS0
十分すぎるほどの教育なら余裕で上がると思うけどな。
本人が乗り気でなかったのだろう。
13 : 2020/12/30(水) 04:15:47.99 ID:S/LPfqL00
一族全員高卒のお前らには関係のない話だな(笑)
14 : 2020/12/30(水) 04:15:59.09 ID:84nwXqJI0
しょせんシリツ大

頭にピンク色の鉢巻着用を法で義務付けとけ
国公立とは別

15 : 2020/12/30(水) 04:16:43.55 ID:VtuwAT/B0
何の目的・訴求の記事?
『アホの子の親は慶応なんか高望みして子を苦しめるな!』って主旨?
16 : 2020/12/30(水) 04:17:53.27 ID:3tLABDDs0
>>15
慶応派閥なんてろくでもない
って話じゃね
18 : 2020/12/30(水) 04:18:32.05 ID:Vc7jChLT0
>>16
部外者にとっては気持ち悪いなあとしか思えんわな
17 : 2020/12/30(水) 04:18:02.03 ID:lHqUjW5X0
そんなKOも関東ローカル大
20 : 2020/12/30(水) 04:20:15.51 ID:O8Y8QYi20
兄たちの性欲処理係になってた子もいたなぁ
21 : 2020/12/30(水) 04:21:01.77 ID:QVuRrkwB0
ダウンとか発達障害だったら処分されるの?
22 : 2020/12/30(水) 04:22:41.78 ID:RCAtdzNM0
諭吉も一万円札から消えるわけで慶應閥も消えるかもね。うわだっせーってね。
学閥も利権もいらね、マジ日本って不幸だよな
23 : 2020/12/30(水) 04:25:45.76 ID:5mYzJnoT0
どうでもええわ
24 : 2020/12/30(水) 04:26:04.01 ID:cXmeyVlA0
まあなんだ
幸運で入学出来ると思う時点でダメだろう
25 : 2020/12/30(水) 04:26:09.66 ID:Slb2dgLD0
一族慶応でそれなりの家庭で育って幼稚舎で落ちるようならアホの子だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました