【社会】パートなどで働く女性の約8割がシフト時間の短縮を理由に休業手当を受け取れる事を知らず

1 : 2020/12/29(火) 12:18:50.61 ID:zxTBD6it9

NHK(2020年12月29日 12時11分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201229/k10012789351000.html

パートやアルバイトで働く女性のうち、コロナ禍でシフトが減った人は4人に1人となっている一方、シフト時間の短縮でも休業手当を受け取れることを知らない人が、8割近くに上ることが民間の調査でわかりました。

調査は野村総合研究所が今月21日までの4日間、パートやアルバイトで働く女性、5万6000人近くを対象にインターネット上で行いました。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)

2 : 2020/12/29(火) 12:19:46.73 ID:kSuvCAC00
バカだからなあ
3 : 2020/12/29(火) 12:21:43.72 ID:RVG5mY6a0
国の説明不足なんじゃないの
4 : 2020/12/29(火) 12:22:33.22 ID:JJtO4jm50
知らなくていいよ税金だし
5 : 2020/12/29(火) 12:23:11.13 ID:PrOcXUT10
シフトを減らした企業側が説明すべきじゃないか?
7 : 2020/12/29(火) 12:26:33.77 ID:FDyDKPLI0
>>5
それな
罰則つけないとダメだわこういうのは
48 : 2020/12/29(火) 12:57:06.26 ID:1ttYUPBv0
>>5
そもそも無断でのシフト減らしは違法じゃないかな
6 : 2020/12/29(火) 12:23:34.40 ID:jcE9GgHs0
女は馬鹿が多いから仕方ない
8 : 2020/12/29(火) 12:26:42.66 ID:9bSZAXUI0
企業も知らないんじゃないの?
9 : 2020/12/29(火) 12:27:01.21 ID:nUsmUV8M0
請求したらクビになるだけでは…
38 : 2020/12/29(火) 12:47:40.82 ID:3sHbEcv40
>>9
会社へ請求じゃなくて国へ請求だぞ
まぁ手続きの一部で総務や人事の手間が増えることはあるかもしれないが
10 : 2020/12/29(火) 12:27:38.01 ID:ojymY3D80
ニュースくらい見ろよ
54 : 2020/12/29(火) 13:02:00.90 ID:bQ1qqMlg0
>>10
馬鹿女ってニュース見ないからな
「飯作って子育てするだけなのに、頭よくなる必要(ニュースを見る事)ないんだ!」
みたいなのが多い

馬鹿ほど女の集団の中でも自分の立ち位置しか気にしてないからなw

11 : 2020/12/29(火) 12:28:02.51 ID:wjQQSEQI0
これは行政の告知不足かと
補助金関係は定期的にチェックするしかないからなぁ
12 : 2020/12/29(火) 12:29:01.01 ID:jllFRoAL0
無知が一番恐ろしい
あ、だからパートなのか
49 : 2020/12/29(火) 12:57:53.48 ID:1ttYUPBv0
>>12
そもそもパートやってる時点ではない大きな損失派遣の比じゃない
13 : 2020/12/29(火) 12:29:26.04 ID:3Rhd5GxZ0
この記事に女性と書く必要ある?
16 : 2020/12/29(火) 12:30:53.50 ID:BX46KzeW0
>>13
女性にアンケート取ったんじゃないん?
24 : 2020/12/29(火) 12:35:24.55 ID:deXNV2A70
>>16
そもそも女性だけにアンケートを取るのが間違い。
28 : 2020/12/29(火) 12:38:51.84 ID:BX46KzeW0
>>24
なんなんお前きしょいの
14 : 2020/12/29(火) 12:29:31.25 ID:otyZLvOZ0
ミ◯ネ屋で給付金特集をやればいいじゃん?
銭に全集中の呼吸でQUOカードも当たるし
17 : 2020/12/29(火) 12:32:22.22 ID:DGK70tBQ0
マイナンバーで管理されていれば、休業手当も簡単に把握できるんじゃない?
そうでなければ、自分で調べないと。
19 : 2020/12/29(火) 12:33:24.48 ID:iFg18Rys0
>>17
マイナンバーって勤務形態も把握する予定があるの?
18 : 2020/12/29(火) 12:32:43.87 ID:fGE9sSxp0
企業からしたら休業手当を申請するのに社労士のコストかかるからな
小規模の特例なら自社で簡単に出来るけど

零細が休業手当8万受給するのに10万の報酬請求されたとか記事が出てたな

20 : 2020/12/29(火) 12:33:40.88 ID:npiApb1e0
普段から共産党を応援してたら、市議さんに教えてもらえるんですよ
21 : 2020/12/29(火) 12:33:44.16 ID:/t1DN2gS0
お金に困ったら自分で調べるだろ普通
22 : 2020/12/29(火) 12:34:22.34 ID:iFg18Rys0
>>21
そんな気の利いた人間、パートの2割くらいちゃうの?
23 : 2020/12/29(火) 12:34:26.70 ID:2DAQ2aKo0
中小製造業だけど、うちもがっつりアウトだ

「業務量減に合わせパートのシフト減!支払賃金を削減しました!」
とかやってるしな

休業補償の対象のはずなんだが…

46 : 2020/12/29(火) 12:55:55.85 ID:qYD6uDc10
>>23
弊社だと、子供さんやご家族の都合で休まざるを得なくなった人も少なくない
新型コロナウイルス陽性の人は今のところいないが、上記で休んだ人にはこれ案内して申請してもらってる
だって見かけは自己都合でも、政府は補償対象って言ってくれてこんな有り難い話はない

公的な休業補償は控除の枠外だし、今の時機に手取り減って先行き不安になるよりよほど良いじゃんと

25 : 2020/12/29(火) 12:37:14.65 ID:dZdZ2NHO0
日本の国の援助制度ってそれが必要な人ほど利用するまでのハードルが高くなるからなぁ
収入なくなったら役所から「生活できとる~?福祉とか受けれるかもしれんから一度役所来て~。調べるのも手続きも自分らがやるから~」と言うぐらいじゃないとあかんやろと
37 : 2020/12/29(火) 12:47:23.80 ID:gN4saj3b0
>>25
自由主義の国ではどこもそうなんだが、御用聞きして廻るわけにもいかないんだよ
家庭や個人の内面に入らないって原則もあるから
取りあえず共産主義や全体主義は御免こうむる
26 : 2020/12/29(火) 12:37:32.52 ID:IOsw/T2S0
パートなどの非正規雇用でも休業手当を受け取れることを「知らなかった」、もしくは「詳しく知らなかった」人は合わせて57%に、
27 : 2020/12/29(火) 12:38:44.88 ID:RHXQplQm0
みんなこんなもんじゃない?
介護殺人とかは男に多いけど支援のこと知らないじゃん。
31 : 2020/12/29(火) 12:42:42.69 ID:9/X81BCK0
シフトは会社の経営状況や繁忙期時期か閑散期で増減します。
とか言われて終わりそう
35 : 2020/12/29(火) 12:46:14.85 ID:xD7AMWw20
行政はな、金を出す分については徹底的に言い渋るからな
36 : 2020/12/29(火) 12:47:17.30 ID:xlmhMgMV0
旦那が高収入で暇つぶしにパートやってる人もいるから気にしてないやつも居そう
39 : 2020/12/29(火) 12:48:13.44 ID:hDhy436o0
皆は自分の奥さんにちゃんとそういうの確認するように促してるかー?
50 : 2020/12/29(火) 12:58:09.48 ID:pG0nyT7O0
会社側が面倒がるんだよ
女だからってバカにしてる奴もいるが、男女関係なくパートでもバイトでも会社に言い出せない雰囲気なり圧がある
52 : 2020/12/29(火) 12:59:11.63 ID:q5te9mbO0
そりゃそうなるわ
未だに有休すら取らせてくれない所があるんだもん
56 : 2020/12/29(火) 13:05:52.33 ID:pG0nyT7O0
大学生の息子がバイト難民になった時にこれ申請するよう促したけど、無理の一点張りだった
とても言える空気じゃないし、仮に言ったらもう来なくていいよレベルって言ってたわ
パートやバイトが余計な仕事増やすなってな

コメント

タイトルとURLをコピーしました