- 1 : 2020/12/20(日) 07:55:16.04 ID:CyGSQmIU9
-
厚生労働省は、子育てや生活困窮、介護などにまつわる住民からの相談を一本化する市区町村に対し、支援する方針を固めた。住民が抱える複合的な課題に一元的に対応する地域共生社会関連法が6月に成立したことを受け、担当課ごとの縦割りを廃し、「断らない相談」を目指す自治体向けに交付金を創設する。2021年度当初予算案に関連経費約100億円を計上する。
初年度となる21年度は、全国40カ所程度に交付金を支給。既に同様の取り組みを行っている自治体が新たな体制に移行する場合も、別途財政支援する見通しだ。
高齢化や晩婚化に伴い、高齢の親が中高年になった引きこもりの子どもを支える「8050問題」や、子育てと介護を同時に抱える「ダブルケア」で悩む世帯の増加が見込まれる。ただ、これまでは、どの程度の人がこうした問題を抱えているかといった実態が分かっていなかった。厚労省は新たな体制を通じて実情を把握したい考えで、実態調査も進めている。
交付金は、8050問題のような複合的な相談に一体的に対応する窓口を整備する自治体に加え、高齢者や子育て中の親、障碍者など多世代が交流できる場の運営に乗り出す自治体に対し、費用の一部を助成する。
さらに、経済的に困窮はしていないものの、子どもが引きこもり状態にあるなど、既存の行政支援では対応できない世帯向けに、社会とのつながりを回復する場をつくる場合も、支援対象とする。
介護、子育て、障碍者ケアなどこれまで分野ごとに分かれていた交付金を一括し、新たな交付金として給付。各地域のニーズに応じた支援体制づくりを後押ししたい考えだ。時事通信 2020年12月20日07時29分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020121900372&g=soc - 2 : 2020/12/20(日) 07:56:11.36 ID:P3qpOxKf0
- 介護も子育ても役人は全く役に立たないよ
結局話をほかに振るだけ - 3 : 2020/12/20(日) 07:56:48.47 ID:93jra7fL0
- 断って放置だからな
- 4 : 2020/12/20(日) 07:56:53.01 ID:vn47FhxO0
- いいからはよ解散せんか
今から何やっても無駄や - 5 : 2020/12/20(日) 07:57:31.10 ID:YX4nGx9H0
- 聞くだけなら誰でもできる
- 10 : 2020/12/20(日) 08:35:15.31 ID:P3qpOxKf0
- >>5
役所は聞いてもくれないよ - 6 : 2020/12/20(日) 08:03:15.94 ID:9ROkeNFI0
- 断らない組織、ときいてプッと吹き出した俺が間違っていることを望む。
- 7 : 2020/12/20(日) 08:24:41.94 ID:Ew3OJizd0
- これは病院に向けての言葉だな
救急車断りまくり
- 8 : 2020/12/20(日) 08:27:01.84 ID:Ew3OJizd0
- 病院の悲鳴も全て総理が悪いという報道ばかり
医師会は患者少ない間何やってたんだろう
んで政府は医者と看護師にばら撒きを宣言したが介護の仕事は無視 - 28 : 2020/12/20(日) 09:47:28.66 ID:kc3V74Y30
- >>8
東京都医師会は各区にPCRセンター作ったぞ
入院病床確保とか病院のスタッフ確保は医師会には関係ないこどだよね - 9 : 2020/12/20(日) 08:30:19.39 ID:HkdtDc6e0
- 相談しに行っても
逆に自慢話されて聞き役に - 11 : 2020/12/20(日) 08:36:20.90 ID:WJJVViGC0
- 法螺吹き自民ここにあり。保健所の検査拒否をなくすことから始めろ。
- 12 : 2020/12/20(日) 08:41:43.06 ID:k+TZ9l5d0
- 支援を必要とする人に適切な支援してたら財政崩壊するだけ!!!
突き放して死んでもらうのが今までの考え方だろ! - 14 : 2020/12/20(日) 08:45:29.36 ID:GPapVQi70
- たらい回しは断ったことにならないとか言いそう。
相談窓口は意味ないから廃止して金を配ったほうがいい。 - 15 : 2020/12/20(日) 08:46:08.10 ID:KcFT/8zc0
- まぁ相談で終わらせる気満々だわな
必要なのは困窮者からの相談を受ける体制ではなく困窮者からの申請を受け付ける体制
相談だけで適当にそらせば財源を減らさずに困窮者問題に取り組んでるという体面を保てる
- 16 : 2020/12/20(日) 08:46:11.60 ID:x3lxnZNG0
- 断らない相談って今まで相談すら聞いてなかったんか
- 17 : 2020/12/20(日) 08:46:43.71 ID:ZfQAlnhf0
- 要はたらい回し
- 18 : 2020/12/20(日) 08:47:04.18 ID:5I5KiP8U0
- 国民が無能政府お断り状態なんですけどw
- 19 : 2020/12/20(日) 08:47:55.10 ID:5I5KiP8U0
- お前らは断る側じゃなくて断られてる側なんですけどwwわろたwwwww
- 20 : 2020/12/20(日) 08:56:43.98 ID:E/K+hS9R0
- 対象に該当しないとか書類が足りていないと突き放すのではなく、どうすれば支援が受けられるか、事細かにアドバイスするようなイメージか?
こういうのこそ、定年迎えた国家公務員を起用するのがいいだろう
直接話すのはパートのおばちゃんで、元公務員は書類が通る書き方の「コツ」を伝授すればいい - 21 : 2020/12/20(日) 08:58:38.89 ID:5I5KiP8U0
- >>20
そんなことするわけないやろw
相談聞くだけだぞw - 22 : 2020/12/20(日) 09:00:16.48 ID:P3qpOxKf0
- >厚生労働省は、子育てや生活困窮、介護などにまつわる住民からの相談を一本化する市区町村に対し、支援する方針を固めた。
一本化して人減らしたら補助金やる、という感じだな - 25 : 2020/12/20(日) 09:21:39.82 ID:P3qpOxKf0
- 役に立たない介護、子育て相談の典型例
①専門家に相談しましょう
(他人に振ってるだけ)
②老人や子供の気持ちを理解しましょう
(理解できないお前が悪い、という自己責任論に持っていく)
(理解すればするほど相手は図に乗るだけ) - 29 : 2020/12/20(日) 09:57:58.42 ID:V6ZbuLMh0
- どこで相談のってくれるんですかねぇ
- 30 : 2020/12/20(日) 10:45:52.82 ID:IZN0BFMA0
- 公的保険廃止すればOKポンプw
【厚労省】「断らない相談」一本化 子育て・介護複合支援

コメント