【音楽】ASKA、デビュー当時は作詞が苦手だった…言葉の奥深さを知るための努力とは? [湛然★]

1 : 2020/04/28(火) 22:50:56.08 ID:QhtAeQvD9

ASKA、デビュー当時は作詞が苦手だった…言葉の奥深さを知るための努力とは?
2020年04月28日 18:00 J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.fm/news/2020/04/post-5814.html
レス1番の画像サムネイル

J-WAVEで放送中の番組『INNOVATION WORLD』(ナビゲーター:川田十夢)のワンコーナー「ROAD TO INNOVATION」。4月24日(金)のオンエアでは、シンガーソングライター・ASKAが登場。CHAGE and ASKA時代とソロ活動時代の歌詞の変化についてトークを展開し、かつて抱えていた歌詞へのコンプレックスを明かした。

■ASKAの歌詞を分析。最近は表現がストレートに?

今回の放送では、3月20日にニューアルバム『Breath of Bless』をリリースしたASKAと川田が対談をおこなった。対談に伴い、川田はCHAGE and ASKA時代とソロ活動時代のASKAが使う、それぞれの歌詞をタグ・クラウド化して分析。データを読みながら、2人はトークを進行した。

川田:ソロ活動をしてからのASKAさんは、「alive」「冷たい」「心」という言葉がよく使われていることがわかりました。

ASKA:『Love is alive』って曲は覚えているんだけど、それ以外で使っているかなあ。

川田:9回使用されているようですよ。あとは「朝」「海」「未来」という言葉が、独立後は特徴的ですね。

ASKA:なるほど。

川田:今までのASKAさんは物語の世界というか、「苦しい」とか「寂しい」ってことを感じても、その言葉を使わずにメタファーとしていろんなことを歌われていたんですね。最近のASKAさんは、未来や孤独といったことをストレートに歌われている印象です。

ASKA:昔は本当に歌詞を書くのが苦手で。1行目が書けると、少しずつ組み立てていく。そして歌詞を振り返りながら、推敲を重ねていましたね。それがね、事件を機に歌詞を書くのがすごく早くなって、1作を書くのに4時間以上かかることはほぼなくなりましたね。それまでは1作書くのに1ヵ月ぐらいかかったことがありました。自分のなかで、明らかな変化が起こったことは、間違いないですね。

(中略)

■作詞能力は「散文詩」を読んで鍛えた

ASKAの歌詞は、表現の豊かさ、奥深さなどが高く評価されている。しかし実はもとももと「作詞に興味がなかった」とASKAが明かす。デビュー当初は苦労しながら、言葉をもっと深く知るために、古本屋であるものを買い集めていたそうだ。

ASKA:昔は、作詞ができなくてできなくて。できない理由としては、作詞に興味がなかった。歌詞は語呂がよければいいやと思っていたんですね。そう思いながら作り込みはしていたんですけど、今にして思うと到達の具合は甘くて。それでデビューした当時は、6曲しかオリジナル曲がありませんでした。こんなプロはいないですよ。当時のプロデューサーは歌詞に厳しい人で、けちょんけちょんに言われました。それで、言葉の大切さを感じようとして、「言葉が持つ奥深さや行間を知るには、どうすればいいだろう」と考えるようになりました。

ASKAがたどり着いた結論は「散文詩を読むこと」。ツアーで全国をまわる際に古書店に立ち寄り、散文詩の本を買っていたという。

ASKA:当時の僕を知る人は「いつも本を持っていたよね」って言いますね。

川田:散文詩と言いますと、谷川俊太郎さんあたりですか?

ASKA:谷川俊太郎さん、大好きですよ。実際にお会いすることもできました。

川田:谷川さんとASKAさんとは、「孤独感」とか「壮大なスケールのなかで感じる存在感」のような世界観が、隣り合っているように感じています。

ASKA:谷川さんは「僕の詩集に影響を受けているようには見えないなあ」と仰っていたんですよね。だけど、僕は確実に谷川さんの言葉の使い方を学ばせていただきましたよ。

川田:ご自身が納得できる歌詞を書けるようになったのって、いつぐらいのことですか?

ASKA:最近ですよ。とはいえ、未だに歌詞は苦手です。すごい詩を書いてくれる人がいないかなって思いながらも、なんだかんだで自分で書いちゃうんですよね。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

3 : 2020/04/28(火) 22:52:10.22 ID:fTYNpZZI0
ドーピング
4 : 2020/04/28(火) 22:53:35.46 ID:SaQhtfbR0
しゃかりきコロンブス!
11 : 2020/04/28(火) 22:56:19.88 ID:epbg7jKq0
>>4
このフレーズはシラフでは浮かばないよなあ
5 : 2020/04/28(火) 22:54:50.11 ID:R3BixquY0
え?ひとり咲きっていい歌詞じゃん
♪燃えて吸うのが鼻!って今のヤク中を言い当ててるいい歌詞
25 : 2020/04/28(火) 23:17:31.31 ID:8YbrQ9Js0
>>5
買って炙る匂い
ひとり薬

名曲だよな

6 : 2020/04/28(火) 22:54:56.42 ID:vDayPTCp0
>>1
前々から思ってたんだけど、PRIDEの「マリアが見えた」って歌詞はすごくエ口いんじゃないの?
7 : 2020/04/28(火) 22:55:00.35 ID:h603onBg0
御くすり
8 : 2020/04/28(火) 22:55:09.07 ID:LWHUc6Zj0
しゃぶしゃぶ
9 : 2020/04/28(火) 22:55:09.25 ID:s0ZdV4bY0
薬でトリップ
10 : 2020/04/28(火) 22:55:54.26 ID:xhr0Vkaa0
作詞はほんと難しいよ
玉置浩二みたいな天才でも作詞は無理だからな
誰でも作詞は出来るけど、良い作詞をするのはほんと難しい
16 : 2020/04/28(火) 23:03:53.19 ID:LoSro10y0
>>10
矢沢永吉、堀内孝雄も作曲専門。
24 : 2020/04/28(火) 23:16:56.65 ID:/yLZK9Hd0
>>10
玉きこ氏
31 : 2020/04/28(火) 23:26:18.13 ID:3vdp33HI0
>>10
亡くなった山川啓介氏もっと評価されていいよな。
矢沢永吉時間よ止まれ~
12 : 2020/04/28(火) 23:01:29.55 ID:qMv5TJh70
トンスル飲んだら良いと思う
13 : 2020/04/28(火) 23:02:03.07 ID:i+n1Sf4E0
ソロになったのかシャブ&ASKA
14 : 2020/04/28(火) 23:03:23.76 ID:xu9GUwXe0
努力が覚醒剤でパーになりました
15 : 2020/04/28(火) 23:03:25.06 ID:/WHgxDjt0
もちろん↓
17 : 2020/04/28(火) 23:07:59.58 ID:7wmkmUTe0
ところがある事をきっかけに次々と歌詞があふれてくるようになった
18 : 2020/04/28(火) 23:11:58.00 ID:D500cEZi0
矢沢の歌詞の薄ぺっらさ底の浅さは異常
30 : 2020/04/28(火) 23:20:31.57 ID:y0B/EEU10
>>18
矢沢歌詞書いてなくね?
19 : 2020/04/28(火) 23:13:17.36 ID:IWXCspJo0
絶対に肯定しないが困り果ててヤッていたんだろうと思う
21 : 2020/04/28(火) 23:13:51.82 ID:Of1H8Gbf0
ギフハブの意味は明かされたのか?
22 : 2020/04/28(火) 23:14:41.93 ID:FufAKBMb0
必ず手に入れたいシャブは
誰にも知られたくない~
23 : 2020/04/28(火) 23:16:41.42 ID:Yq3zG03P0
TM時代の小室哲哉も作詞は出来なかった
26 : 2020/04/28(火) 23:18:11.99 ID:bMYFpp6/0
飛鳥の歌詞には雨上がりが多い

ってか日本人雨上がりの~
っていう表現が好きだよね

27 : 2020/04/28(火) 23:19:09.80 ID:bMYFpp6/0
山下達郎は歌も楽器も作曲も一流なのに歌詞は少し劣るな
28 : 2020/04/28(火) 23:20:14.67 ID:bO2Mkv2t0
確か、男と女が何度も書き直しさせられたんだよね?
36 : 2020/04/28(火) 23:33:38.37 ID:akMuUW/t0
>>28
今の時代じゃダメなんだろうな男と女
俺は同性婚に反対じゃないがあの歌詞は好き
41 : 2020/04/28(火) 23:42:55.11 ID:bO2Mkv2t0
>>36
男と女は初期の曲にして後期まで根強く歌い続けた曲でもあるんだよな。
ASKAの中で特別な思い入れがあるんだろうね。

男と女よりも売れた北風物語なんて臭過ぎて歌えないというのはあるんだろうがw

29 : 2020/04/28(火) 23:20:21.72 ID:Yq3zG03P0
作詞だったら中島みゆきだろ
32 : 2020/04/28(火) 23:28:17.63 ID:3vdp33HI0
そうするとやはり槇原敬之は天才なんだな
33 : 2020/04/28(火) 23:29:01.32 ID:OoJ0nZaw0
エリトン・ジョンだって作詞はバーニー・トーピンに任せてるんだし
歌って作曲するなら作詞もやらなきゃいけないという風潮は良くないと思う
34 : 2020/04/28(火) 23:29:18.67 ID:OoJ0nZaw0
エリトンって誰やw
エルトンでした
35 : 2020/04/28(火) 23:33:32.53 ID:bO2Mkv2t0
苦手とか言いつつも、デビュー3作目の万里の河では芸術的な詞を披露してるんだよな。
これで苦手とか言ってるんだぜ?化け物だよ。
37 : 2020/04/28(火) 23:35:35.46 ID:1POQ0szCO
エルトンジョンは自称「醜い同性愛者」だからプライベートや内面を歌詞に滲ませたくないという側面もあんじゃないの
38 : 2020/04/28(火) 23:36:06.96 ID:RgtMEcqF0
チャゲに頑張って書かせろよ。

飛鳥が作曲しながら努力して本読んでる間に
チャゲは何をしてたんだよ。
ギターだって凄腕ってわけじゃないし。

39 : 2020/04/28(火) 23:38:55.25 ID:LX19Qzh90
とちないさんは、いい女性
40 : 2020/04/28(火) 23:40:28.82 ID:MaGmKWte0
余計なシャブなどないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました