- 1 : 2020/12/15(火) 08:09:36.320 ID:+qSgn1ab0
- 自分で頑張ろうとは思わないのかね
- 2 : 2020/12/15(火) 08:10:35.048 ID:tHUJVjzBd
- 人任せな業界が逝く世界になった
- 3 : 2020/12/15(火) 08:10:41.096 ID:NfFiLjrO0
- 何をどう頑張るの?
宣伝広告出したところでほとんどの人らが自粛するのに
そこら辺教えてもらえるかな? - 7 : 2020/12/15(火) 08:12:43.725 ID:+qSgn1ab0
- >>3
なんで俺が考える必要あるの?
観光業界の人間が自分のために考え無いとダメでしょ - 4 : 2020/12/15(火) 08:11:12.290 ID:lYkHVMTN0
- 観光業は詰んでるだろこれ
- 5 : 2020/12/15(火) 08:12:10.512 ID:/76n5VaE0
- よしんば頑張って逆集めたところで批判されるだろ
- 8 : 2020/12/15(火) 08:14:22.802 ID:+qSgn1ab0
- >>5
こんだけコロナ増えても緊急事態宣言の時ほど危機感ないからそんなに批判されないと思う - 6 : 2020/12/15(火) 08:12:26.276 ID:/76n5VaE0
- 客な
- 9 : 2020/12/15(火) 08:14:51.816 ID:WBq7Y6ozM
- ぶっちゃけタピオカブームが終わったからタピオカ屋が減ってますってのと同じでしょ
需要がない産業が潰れるのは当たり前
観光業だけ特別に税金で活かす必要なし - 12 : 2020/12/15(火) 08:16:21.042 ID:6wZ0j3Vzd
- >>9
日本自体終わりかけのコンテンツなんだから観光でなんとか底支えなんて思わずに潔く国際社会から消えるべきだよな - 29 : 2020/12/15(火) 08:35:15.642 ID:qOx0UAqid
- >>9
国「タピオカを食べるのは自粛してください」今回はそれだぞ
- 30 : 2020/12/15(火) 08:37:50.038 ID:WBq7Y6ozM
- >>29
それは自粛期間中だけでしょ
それ以降はむしろGOTOで促進してたよね
それでも需要戻らないってのは単なる消費者心理の結果でしかない - 31 : 2020/12/15(火) 08:39:20.809 ID:6wZ0j3Vzd
- >>30
タピオカ店と旅行業では規模が違いすぎる。
例に出して比較してるとバカだと思われるからやめた方がいい。 - 35 : 2020/12/15(火) 08:42:41.689 ID:WBq7Y6ozM
- >>31
勝手に規模の話にすんなよ
俺は構造の話をしている - 37 : 2020/12/15(火) 08:45:48.419 ID:6wZ0j3Vzd
- >>35
本当に頭悪そうだから丁寧に説明するね。
規模が違うと構造が同じでも同じ対応はできないしすべきではないんだよ。 - 32 : 2020/12/15(火) 08:39:49.254 ID:qOx0UAqid
- >>30
今回も自粛として受け取られてるぞ
お前の会社は知らんが、俺も仲間の会社も
これを受けて帰省すら許可性の勢いだぞ - 36 : 2020/12/15(火) 08:44:04.487 ID:WBq7Y6ozM
- >>32
俺の会社も自粛令出てるけどあくまでもコロナウィルス第三波対応であって
国が自粛しろと言ったからだなんて責任を他人に丸投げするような言い方してないわw - 10 : 2020/12/15(火) 08:15:15.036 ID:rTYpePiu0
- いい時は左うちわでキツくなったら助けて!って片腹痛いよな
- 16 : 2020/12/15(火) 08:18:33.923 ID:oahsERWf0
- >>10
20年くらいまえからじり貧だが - 14 : 2020/12/15(火) 08:17:42.629 ID:AnF5OQ810
- 観光業も自粛の流れよ
集客イベントを開いて客寄せしまくってクラスター発生させたら批判を浴びて廃業しか選択肢がなくなる
金を払って死期を早める事にしかならん - 15 : 2020/12/15(火) 08:18:26.133 ID:WBq7Y6ozM
- 寺社仏閣とか伝統芸能とか一度途絶えたら文化として完全終了するものならまだわかるが
ホテルとか地場の飲食店とか一度潰れても需要が戻ったらどうせ生えてくるし
延命する必要全くない
AホテルがBホテルになるだけの話、Aホテルである必要はない - 17 : 2020/12/15(火) 08:19:39.076 ID:oO9iuUump
- 今だけ観光を助けてもgoto終わったらどうせみんな行かなくなるのが目に見えてるのに延命してどうすんのとは思う
さっさと潰した方がいいよ - 18 : 2020/12/15(火) 08:21:43.145 ID:WBq7Y6ozM
- gotoは一般国民も格安で旅行できるからまぁ悪くないと思うけど
最悪なのは自粛宣言出して休業手当を観光業に出すこと
一般国民から税金で吸い上げて観光業に回してるだけ - 19 : 2020/12/15(火) 08:22:07.067 ID:T9FHccy00
- あれだけマスコミや素人がGOTOやめろと騒いだわけで、最終的に税金として国民が負担するからいいんじゃないの
- 25 : 2020/12/15(火) 08:28:52.202 ID:WBq7Y6ozM
- >>19
gotoやめろと代わりに税金で救済しろはイコールじゃないだろ
潰れてもいいって考えもある - 20 : 2020/12/15(火) 08:24:08.991 ID:oO9iuUump
- 危機感植え付けるためにもgotoは不要だわ
ブラジル方式で経済優先して持つわけがない
国民の意識を変えていかないと4月の空気思い出せよ - 21 : 2020/12/15(火) 08:24:55.911 ID:AnF5OQ810
- 緊急事態宣言をあと1~2ヶ月延長して国内を完全終息させて渡航者は2週間隔離を徹底しとけば
批判もされないしgotoが最大限生かされるんだよ - 22 : 2020/12/15(火) 08:26:55.937 ID:AnF5OQ810
- 中途半端に止めたり戻したりするのが一番ダメ
絞めるべきところはキチンと締めろ、冬に感染爆発するってのは春前から言われてただろ - 23 : 2020/12/15(火) 08:27:01.237 ID:oO9iuUump
- 寒いし、完全に外出制限できるようにして3月までやり過ごさないと来年どうなるかわからんぞ
外出る馬鹿がいる限り変わらない - 24 : 2020/12/15(火) 08:27:49.749 ID:zpP8+mP10
- たしかに
旅行したい人は勝手に旅行すりゃいいもんな - 26 : 2020/12/15(火) 08:29:06.518 ID:/76n5VaE0
- 回りくどいことせずに事業者に対して現金給付しとけばよかったんでないの
- 27 : 2020/12/15(火) 08:31:09.541 ID:GP9AbPHiF
- >>1
実質旅行禁止として受け取られてるけどな - 28 : 2020/12/15(火) 08:31:47.431 ID:oO9iuUump
- 一番は日本の観光地を潰さないのが目的だから維持費を直接給付してりゃよかったのにとは思うわな
飲食や旅行代理店なんて今後やっていけると思えない - 33 : 2020/12/15(火) 08:41:30.913 ID:dwb42rqD0
- 二階に献金してたのに助けてくれないからざわついてるだけだぞ
- 34 : 2020/12/15(火) 08:41:45.746 ID:hCYfckDTM
- 「性風俗無くして健全な町にするぞ!」→コロナ
「助けて!誰も来ないの!」アホかと
旅行禁止されたわけじゃないのに観光業界が苦しそうにしててワロタ

コメント