ワイニート3年目、決心して引きこもり支援センターに行くも苦笑いされる

1 : 2020/12/06(日) 02:27:37.20 ID:5gDQaI/H0
ここはあなたのように自分で外に出られる方は来られませんよって言われたわ
外出しないレベルの引きこもりってそんなんおるんか・・・
2 : 2020/12/06(日) 02:28:16.93 ID:SjxymY1g0
どんな底辺のための場所なんや
3 : 2020/12/06(日) 02:28:27.42 ID:bwUgPx1G0
下には下がおるんや
4 : 2020/12/06(日) 02:28:28.26 ID:gw0ePKBR0
ジョブカフェ行け
5 : 2020/12/06(日) 02:28:49.65 ID:rTrr2FdYr
6 : 2020/12/06(日) 02:29:08.39 ID:mQ68EAGC0
なんのためのセンターや
7 : 2020/12/06(日) 02:29:27.67 ID:mYawvdA/0
そのセンターは外出でにない引きこもりの家と直結しとるんか?
12 : 2020/12/06(日) 02:30:17.91 ID:5gDQaI/H0
>>7
親とかが相談に来て、引きこもりと電話で応対して外に出てもらうみたいなこと言ってたわ
8 : 2020/12/06(日) 02:29:29.35 ID:5gDQaI/H0
なんかボランティアとか野外活動とかして外に出る感覚を身に着けるとかやってるみたいだった
10 : 2020/12/06(日) 02:29:56.48 ID:j2pXNdJfp
まあ割とすごいと思うわそれ
自信持っていけ
11 : 2020/12/06(日) 02:30:05.44 ID:fFYDIeKjd
あれ矯正施設行きやろ
辞めた方がよくない
13 : 2020/12/06(日) 02:31:00.93 ID:pswZ6DY00
なんで外出てるのに支援センター行くん?
引きこもりちゃうやん
14 : 2020/12/06(日) 02:31:01.78 ID:5gDQaI/H0
施設行きってマジ?
引き出し屋ではなさそうだと思ったんだけど
15 : 2020/12/06(日) 02:31:02.81 ID:mZAMba4i0
>>1
イッチは”上”なんやで
16 : 2020/12/06(日) 02:31:05.97 ID:BjGUEnk90
ワイも3年ニートしてて働き出したぞ
ちなもう辞めたい
21 : 2020/12/06(日) 02:32:01.22 ID:PFoxK+Pg0
>>16
今は耐えていつか自分に合った場所を見つけるんや
39 : 2020/12/06(日) 02:34:26.01 ID:BjGUEnk90
>>21
毎週転職サイト見ながら仕事探してるけど地方に飛ばされてるから応募するまでいかないんよね
実家帰りたいわ
41 : 2020/12/06(日) 02:35:13.48 ID:mZAMba4i0
>>39
なんの仕事や
51 : 2020/12/06(日) 02:36:35.11 ID:BjGUEnk90
>>41
メーカーの生産技術や
43 : 2020/12/06(日) 02:35:40.78 ID:j2pXNdJfp
>>39
地方嫌なんか?
転職するなら地方行きたいなって思ったりするわ
60 : 2020/12/06(日) 02:37:58.46 ID:BjGUEnk90
>>43
辞めとき
合わんやつはとことん合わんと思う
インドア派のインキャは田舎だとますます引きこもるようになるから気が滅入る
75 : 2020/12/06(日) 02:40:05.06 ID:j2pXNdJfp
>>60
なるほどねぇ
夜の店とか少なそうなのは確かに嫌だなぁ
82 : 2020/12/06(日) 02:41:59.51 ID:XGn1bn7v0
>>75
低賃金の肉体労働がメインやぞ
地域で1番稼げるのは公務員か私立の先生とかそういうレベル
17 : 2020/12/06(日) 02:31:15.87 ID:GNvibOPB0
引きこもりカテゴリーにはベッドから出てこれない20時間睡眠層とかもおるで
24 : 2020/12/06(日) 02:32:35.03 ID:5gDQaI/H0
>>17
20時間もよう寝られるわ・・・
34 : 2020/12/06(日) 02:33:36.07 ID:GNvibOPB0
>>24
まあ起きられないだけで寝てるのとは違うんかなたぶん
18 : 2020/12/06(日) 02:31:16.53 ID:9qS30OQf0
よかったやん
19 : 2020/12/06(日) 02:31:20.38 ID:d7VDwUE+0
引きこもりでも散歩ぐらいするやろ
なんやそれ
20 : 2020/12/06(日) 02:31:54.06 ID:M9qXFfSC0
いや引きこもりは家から出ないで
22 : 2020/12/06(日) 02:32:03.35 ID:5gDQaI/H0
家族とだけ会話して6ヶ月家にずっといるのが引きこもりの定義らしい
初めて知ったわ・・・
25 : 2020/12/06(日) 02:32:48.42 ID:mYawvdA/0
>>22
いや家から出ても引きこもりやで
引きこもりと呼ばれてる中で外出しないのは少数らしい
コンビニは通える引きこもりたちって本で読んだ
30 : 2020/12/06(日) 02:33:21.21 ID:mZAMba4i0
>>25
人類みな引きこもりや
37 : 2020/12/06(日) 02:34:03.04 ID:M9qXFfSC0
>>25
ワイ少数の中の少数で草🥲
81 : 2020/12/06(日) 02:41:48.05 ID:F2TpUCF00
>>25
その定義やとワイ引きこもりやんけ
89 : 2020/12/06(日) 02:43:09.69 ID:mYawvdA/0
>>81
6か月以上仕事もなく家族以外の人間との関わりもなかったら引きこもりやな
98 : 2020/12/06(日) 02:44:09.52 ID:F2TpUCF00
>>89
ただのぐうたら無職やと思ってたわ
23 : 2020/12/06(日) 02:32:30.02 ID:J5g5W4+60
あなたは、ギリ健定期
26 : 2020/12/06(日) 02:32:50.41 ID:768cMb8U0
自信ついてええやろ
27 : 2020/12/06(日) 02:32:50.93 ID:vS+cdZnsF
こういう対応するから引きこもりになるんだよ
28 : 2020/12/06(日) 02:33:11.41 ID:8nAT6uCN0
若者ハローワーク行けや
29 : 2020/12/06(日) 02:33:12.45 ID:J5g5W4+60
外に出るとひきこもりになれず
ひきこもってると誰も助けてくれないクソ仕様
31 : 2020/12/06(日) 02:33:26.45 ID:FTMIwyqC0
>>1
お前は"勝ってる"んやで
自信持っていこうや
35 : 2020/12/06(日) 02:33:41.61 ID:5gDQaI/H0
コンビニどころかマッマと一緒に買い物行ったり外食するぞ
42 : 2020/12/06(日) 02:35:39.83 ID:GNvibOPB0
>>35
何歳や?高校生までなら不登校カテゴリー大学生以上40歳未満ならニートカテゴリーやろ
63 : 2020/12/06(日) 02:38:06.73 ID:pswZ6DY00
>>35
ドヤられても
気持ち悪いで君
36 : 2020/12/06(日) 02:33:43.23 ID:chVe9xbOp
引きこもりの条件厳しいな
どんだけ堕落しても週1はコンビニ行きそうやわ
38 : 2020/12/06(日) 02:34:10.16 ID:8lIABaRu0
決心したならバイトの面接まで行けや
40 : 2020/12/06(日) 02:34:33.94 ID:TnD/39iP0
何しに支援センター行ったん?
55 : 2020/12/06(日) 02:36:58.16 ID:5gDQaI/H0
>>40
ずっと働いてないし職業訓練みたいなの受けられるのかと思ってたんや

>>42
24や

58 : 2020/12/06(日) 02:37:31.94 ID:mZAMba4i0
>>55
それは普通にハロワ行って紹介してもらえばええだけやな
66 : 2020/12/06(日) 02:38:22.23 ID:5gDQaI/H0
>>58
ニート期間長くなっていくとハロワ行くのが恥ずかしい
73 : 2020/12/06(日) 02:39:21.49 ID:mZAMba4i0
>>66
ワイもこの前初めて行ったで
特になんも言われんかった
78 : 2020/12/06(日) 02:41:09.21 ID:gw0ePKBR0
>>66
ハロワなんてニートと失業保険もらうためだけに来てるクズしかおらんから心配すんな
61 : 2020/12/06(日) 02:37:58.47 ID:GNvibOPB0
>>55
それならさぽすてかハロワ(就職相談)やないか?
71 : 2020/12/06(日) 02:39:12.01 ID:5gDQaI/H0
>>61
>>64
助かるわ
恥は捨てていってみるわ
77 : 2020/12/06(日) 02:40:51.99 ID:dc8Vlqfo0
>>71
ワイみたいに10年近くニートしてたカスでもサポセン行って就職しとるから頑張るんやで
94 : 2020/12/06(日) 02:43:30.79 ID:pu2gXAmD0
>>77
なんの仕事してるん?
97 : 2020/12/06(日) 02:44:07.23 ID:dc8Vlqfo0
>>94
技術営業みたいなもんやで
79 : 2020/12/06(日) 02:41:14.68 ID:GNvibOPB0
>>71
ワイみたいにサポステいってハロウィーンいって就職して辞めて繰り返して家から出られないがちヒッキーにならんようやりーや
85 : 2020/12/06(日) 02:42:06.41 ID:gw0ePKBR0
>>79
急にハロウィーン行って草
パコれた?
96 : 2020/12/06(日) 02:43:54.19 ID:GNvibOPB0
>>85
今年は禁止やから出れんでも関係無かったわ
予測変換荒ぶりすぎなんや
106 : 2020/12/06(日) 02:45:11.82 ID:gw0ePKBR0
>>96
なるほどwハロワか
64 : 2020/12/06(日) 02:38:20.04 ID:irw6Ffa30
>>55
ハロワ行け
それか自信ないならサポステからでもええぞ
65 : 2020/12/06(日) 02:38:20.76 ID:mYawvdA/0
>>55
ずっと働いてなかったらまずどこ行けばいいかとか分からんよな
センターの人もそんな突っぱねんと適切な場所紹介すればいいのに
90 : 2020/12/06(日) 02:43:18.79 ID:TnD/39iP0
>>55
いきなりハロワも敷居高いもんな
対応した職員が無能やったんやイッチはがんばっとるそんな事気にしたらあかんで
44 : 2020/12/06(日) 02:35:47.31 ID:BjGUEnk90
就職するだけなら3年位どうとでもなるで
ただ続くかは別だけど
45 : 2020/12/06(日) 02:35:50.38 ID:mYawvdA/0
「引きこもり」の意味は時代とともに変化している。かつては、後述のように、隠遁や病気療養を指して使われたが、平成30年度の厚生労働白書では「様々な要因の結果として、社会的参加を回避し、原則的には6か月以上にわたっておおむね家庭内にとどまり続けている状態を指す現象概念」と定義し、報告に一節を割いている[9]。んや
つまり趣味や買い物で外には出ても6か月以上仕事や家族以外の人間との関わりがなかったら引きこもりや
84 : 2020/12/06(日) 02:42:05.08 ID:vS+cdZnsF
>>45
ワイは10年引きこもり選手だった…
87 : 2020/12/06(日) 02:42:46.52 ID:dc8Vlqfo0
>>45
ワイまだ引きこもりやったんか
95 : 2020/12/06(日) 02:43:40.63 ID:mYawvdA/0
>>87
いや仕事で社会的参加を果たしてたら引きこもりにはならんはず
書き方悪かったなすまん
102 : 2020/12/06(日) 02:44:35.19 ID:CPNtI4w8d
>>45
ワイガッツリ引きこもりで草
仕事と家庭の往復しかしてないわ
110 : 2020/12/06(日) 02:45:33.55 ID:mYawvdA/0
>>102
仕事で社会的参加してたら引きこもりにはならん
書き方悪くてすまんかったな
46 : 2020/12/06(日) 02:35:52.32 ID:6Tb0G1f70
ワイまニートやったけど父親がじじいになっても働いてるのみて就職した
47 : 2020/12/06(日) 02:36:07.96 ID:ex/TtC6AM
対象の引きこもり誰も来ないやんけ
48 : 2020/12/06(日) 02:36:15.50 ID:irw6Ffa30
サポステ行けば?
49 : 2020/12/06(日) 02:36:16.42 ID:Euwg28pc0
精神科と同じで誰かに連れてこられる奴限定なんか
50 : 2020/12/06(日) 02:36:23.35 ID:JdNXsh6Z0
お久しぶりでーす
ホモでーす❤
52 : 2020/12/06(日) 02:36:35.21 ID:7IgYXTwA0
こいつらなんでも褒めようとするからそれは嘘やぞ
53 : 2020/12/06(日) 02:36:40.19 ID:PwL7BHZ+r
言われてみればたしかにって感じやな
いっちはただの怠惰ニートやし
54 : 2020/12/06(日) 02:36:44.56 ID:9pSJwqxM0
家から自分で来た子を保護施設が自分で来れるレベルなら大丈夫って言って帰したら親にボッコボコにされたって話あったな
56 : 2020/12/06(日) 02:37:19.95 ID:3hBTjBw70
俺は引きこもりじゃない
コロナで自粛してるだけだ
57 : 2020/12/06(日) 02:37:23.38 ID:oTaQgiSOd
頑張ったのにな
59 : 2020/12/06(日) 02:37:44.35 ID:d7VDwUE+0
引きこもりでも健常者なら何とかなるやろ
62 : 2020/12/06(日) 02:37:59.07 ID:LEOfNVWC0
この手のセンターって天下り用にあるだけなんじゃないの
まともに機能してると思えない
72 : 2020/12/06(日) 02:39:18.68 ID:PFoxK+Pg0
>>62
それはありそうやね
67 : 2020/12/06(日) 02:38:59.40 ID:mHlcW4OhM
ワイと同じやん
コミュ障だと思って精神科に行ったら
単に会話の経験が不足してるだけで正常ですって言われたわ
68 : 2020/12/06(日) 02:39:03.40 ID:9pSJwqxM0
ギリ健はギリ健で辛いよな
69 : 2020/12/06(日) 02:39:06.49 ID:gO8rkWo70
別に部屋から出てこないだけが引きこもりちゃうやろ
70 : 2020/12/06(日) 02:39:09.04 ID:ZK/VCiXUM
ワイみたいにA型いけ
74 : 2020/12/06(日) 02:39:40.11 ID:pswZ6DY00
コミュ障で精神科は草
日本も終わりだな
76 : 2020/12/06(日) 02:40:18.01 ID:dyi9zq8r0
社会経験して嫌になって引きこもるのとそれすらなしのガチ引きこもりでもまた違うしなあ
80 : 2020/12/06(日) 02:41:26.96 ID:5gDQaI/H0
>>76
1年働いて嫌になって辞めたんや
88 : 2020/12/06(日) 02:42:51.72 ID:dyi9zq8r0
>>80
それならまだやれるで
ヌルい仕事見つけてダラダラやっていけや
83 : 2020/12/06(日) 02:42:04.82 ID:irw6Ffa30
サポステはやべえやつ割と多いから自信はつくぞ
まともなやつはすぐ卒業するしな
86 : 2020/12/06(日) 02:42:31.93 ID:EyS6KVYQ0
「ニートやってたけど就職したわ」って普通に言ってるけど無理じゃね?
どこも雇ってくれないやろ
91 : 2020/12/06(日) 02:43:21.37 ID:mZAMba4i0
>>86
人手不足の業界はあるもんや
100 : 2020/12/06(日) 02:44:21.80 ID:EyS6KVYQ0
>>91
介護職しか無さそうやな
92 : 2020/12/06(日) 02:43:25.68 ID:dc8Vlqfo0
>>86
そりゃ大きいところは無理やけど小さいところならいけるで
101 : 2020/12/06(日) 02:44:27.46 ID:gw0ePKBR0
>>86
大企業は無理やが小企業なら余裕や
小企業は人が来なくて困ってるからニートでも誰でもええんや
109 : 2020/12/06(日) 02:45:28.70 ID:F2TpUCF00
>>101
ワイ小企業でも高卒は要らんっていわれたで😖
93 : 2020/12/06(日) 02:43:27.74 ID:j2pXNdJfp
ニートからバイトも職業訓練とか経由しないでいきなり正社員はありえるのか?
103 : 2020/12/06(日) 02:44:51.35 ID:XGn1bn7v0
>>93
年数にもよるやろ
大卒1年目くらいなら第二新卒扱いになる可能性もあるし
112 : 2020/12/06(日) 02:45:47.39 ID:dc8Vlqfo0
>>93
ありえるで
案外なんとかなるもんや
99 : 2020/12/06(日) 02:44:13.14 ID:i4Swhckr0
サポステってなに
なにすればいけるの
113 : 2020/12/06(日) 02:46:07.91 ID:GNvibOPB0
>>99
なにもしてなかったら行って良い
行政が民間に委託してるから基本的にはお堅いとこやけど施設による当たり外れはありそう
104 : 2020/12/06(日) 02:45:04.43 ID:Ovmjx/5l0
落語みたいな話やな
105 : 2020/12/06(日) 02:45:08.90 ID:QBsVL8ss0
引きこもりを支援してどうするねんww
107 : 2020/12/06(日) 02:45:13.68 ID:d7VDwUE+0
職歴なしでも就職に役立つ資格って何があるんやろ
電験あたりか?
108 : 2020/12/06(日) 02:45:21.27 ID:GEM8W7v70
ワイ2年目やが今の生活に慣れ過ぎて絶対就職出来ない気がするわ
3年とか社会復帰無理やろ
114 : 2020/12/06(日) 02:46:08.46 ID:5gDQaI/H0
これ以上ニートしたい気持ちもあるけど親の金使って生きるのは躊躇うわ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました