海外アニメ会社社長「日本のキャラクターコンテンツは時代遅れ」

1 : 2020/11/21(土) 00:32:37.31 ID:ulwaQTLo0
数々のゲームやアニメ作品のローカライズ(現地化)ビジネスを手がけてきたアクティブゲーミングメディア社(以下AGM社)を率いるイバイ・アメストイ社長に、現在の日本と世界のコンテンツビジネスシーンについて語って頂いた。

コンテンツの歴史上、今が最も日本と海外が離れてると思います。
以前は日本のコンテンツの海外へ対する影響力は強かったのですが、ここ10年ぐらいでアメリカのコンテンツ産業が盛り上がって、マーベルなどの歴史あるコンテンツが上手くリデザインされて世界に強く発信されました。

2 : 2020/11/21(土) 00:32:55.55 ID:ulwaQTLo0
それに比べ日本では圧倒的なコンテンツが最近出ていません。
「日本の強いコンテンツは何か」誰に聞いても出てくるのは「マリオ」「孫悟空」「ポケモン」ですね。
どれも20年、30年前のキャラクター、でも形はまったく変わってない。
世界では常に新しいコンテンツが生まれ、それが上手くプロモーションされ古いものはリデザインされていきますが、日本のコンテンツ、特にキャラクターは昔のままです。
3 : 2020/11/21(土) 00:33:11.05 ID:ulwaQTLo0
例えば『スパイダーマン』などで俳優を変えると批判されます。
でも彼らは批判に耐える。失敗してももう1度やればいいと考えています。
日本はよく言えば1つの作品に賭ける思い入れはすごく熱いですが、資金的に失敗に耐える体力がないのが問題だと思います。
80年代、90年代はキャラクターそのものが知られているものがたくさんありましたが、最近はそれがない。
4 : 2020/11/21(土) 00:33:22.35 ID:ulwaQTLo0
『ワンピース』『NARUTO』は大ヒットしていても、そこからキャラクターがひとり歩きしないのです。

ピカチュウは誰でも知っているが『ワンピース』のキャラクターにそこまでの知名度はないです。

https://nizista.com/views/article2?id=40f933f0ee8911e6bacba52bb8e81561

87 : 2020/11/21(土) 00:42:01.26 ID:rumIHr540
>>4
尾田くん…
5 : 2020/11/21(土) 00:33:29.39 ID:njLlosup0
知らんだけやろ
6 : 2020/11/21(土) 00:33:33.63 ID:ulwaQTLo0
ええんか��
7 : 2020/11/21(土) 00:33:43.30 ID:fWm9TBZH0
LGBT出さないとな
8 : 2020/11/21(土) 00:33:59.99 ID:/1gY/B1G0
アメコミの方が古いやん…
12 : 2020/11/21(土) 00:34:30.64 ID:QVZ29d/O0
>>8
文盲かな?
9 : 2020/11/21(土) 00:34:13.62 ID:iWM97IX50
音楽CDもそうやけど別に世界展開せんでもええんやなって
10 : 2020/11/21(土) 00:34:17.52 ID:QVZ29d/O0
マジでキャラクター商売やからな
11 : 2020/11/21(土) 00:34:29.33 ID:F29lEFMp0
アメコミキャラとか何十年前だよ
13 : 2020/11/21(土) 00:34:40.76 ID:5tgaxqTx0
アメリカだって古いアメコミとスターウォーズでいつまでも稼いでるやんけ
14 : 2020/11/21(土) 00:34:51.40 ID:BzjRI+YTM
ミッキーアメコミが主力の国に言われたくないわ
15 : 2020/11/21(土) 00:35:14.81 ID:bYh9wOsI0
オワコン感は否めない
ほんまここんとこバチコン来ないわ
16 : 2020/11/21(土) 00:35:38.51 ID:SlCrSYW70
マーベルの方が古くね
26 : 2020/11/21(土) 00:36:50.21 ID:bYh9wOsI0
>>16
アメコミヒーローのブラッシュアップは思いっきったことしてておもろいけど
日本のヒーローは髪の毛が金髪から青になっただけとかそんなんだからショボいわねって話ちゃうのん
17 : 2020/11/21(土) 00:35:55.96 ID:RYGtuC2d0
ゲームの話やん
18 : 2020/11/21(土) 00:35:56.05 ID:WhlcV3FE0
とはいえ日本のキャラクターのリデザインって大抵微妙な線で終わる
19 : 2020/11/21(土) 00:36:05.07 ID:BzjRI+YTM
鬼滅あるやん
20 : 2020/11/21(土) 00:36:10.36 ID:y0lq4p6f0
スパイダーマンの方が古くない?
21 : 2020/11/21(土) 00:36:16.79 ID:9Z0JP4Lg0
マーベルってスパイダーマンだけやん
32 : 2020/11/21(土) 00:37:05.72 ID:HSLtJLdw0
>>21
スパイダーマンはソニーや
61 : 2020/11/21(土) 00:39:53.73 ID:QVZ29d/O0
>>32
いやマーベルやけどな…
62 : 2020/11/21(土) 00:40:14.82 ID:9Z0JP4Lg0
>>32
版権はな
85 : 2020/11/21(土) 00:41:57.45 ID:3IiK+dtF0
>>32
ソニー・ピクチャーズって実質的にコロンビアやから
22 : 2020/11/21(土) 00:36:25.40 ID:KHCmLJsU0
でも日本にはFGOがあるから…
23 : 2020/11/21(土) 00:36:29.24 ID:a0kJ5X9SM
アメカスにソニックのリデザイン任せたらゴミが出てきたやんけ
24 : 2020/11/21(土) 00:36:42.28 ID:i8jKvhsI0
尾田くん…
25 : 2020/11/21(土) 00:36:46.56 ID:kSE2rm4G0
いうてスパイダーマンって相当古いやろ
27 : 2020/11/21(土) 00:36:51.70 ID:Fqb2FSr60
声優変わるとうるせえやつはすげえ多いぞ
28 : 2020/11/21(土) 00:36:51.86 ID:YgCV8jZ50
アメコミはキャラ使い回し上等の時代劇みたいなもんやからなあ
29 : 2020/11/21(土) 00:36:52.71 ID:9Z0JP4Lg0
俳優変えたってギャラで揉めただけやん
30 : 2020/11/21(土) 00:36:53.32 ID:OkJmNq0e0
お前らは数と金で暴力振るってるだけやん
31 : 2020/11/21(土) 00:37:01.74 ID:iWM97IX50
アメリカ以外じゃワンピースとX-MENのキャラどっちの知名度が上やろ
33 : 2020/11/21(土) 00:37:06.55 ID:vGQx9J2d0
アイアンマンっていつからなんや?
34 : 2020/11/21(土) 00:37:30.04 ID:BDAL0vhb0
はい鬼滅
35 : 2020/11/21(土) 00:37:42.34 ID:3mfTqHIy0
うるせえなアメ公が
黒人いじめんのやめろよ
36 : 2020/11/21(土) 00:37:48.63 ID:kLH8Eit40
ポリコレに屈した雑魚
37 : 2020/11/21(土) 00:37:52.65 ID:bYh9wOsI0
鬼滅がウケた分はまあまあでかいかもしれんが
38 : 2020/11/21(土) 00:37:52.98 ID:oEkHgrtSd
結局アメリカ(ディズニー)1強としか思わんのやけど
ネトフリとかオリジナルは当ててる方だかどそれでキャラクタービジネスとかはしてないやん
39 : 2020/11/21(土) 00:37:53.36 ID:rMBKUQGvM
スパイダーマンだってみんなが知っとるのはあの全身タイツのままやろ
俳優とか変わりすぎて把握してへんわ
40 : 2020/11/21(土) 00:37:58.85 ID:mqiW5E0h0
じゃあここ最近できた海外の有名なキャラって何だよ
68 : 2020/11/21(土) 00:40:39.26 ID:/+JKj1uX0
>>40
アナ雪とかディズニー系は結構ありそう
41 : 2020/11/21(土) 00:37:59.60 ID:g7Ve6uJk0
しゃーない最先端を行くアメリカ様にドラゴンボールリメイクしてもらうか
58 : 2020/11/21(土) 00:39:30.83 ID:vGQx9J2d0
>>41
もうやったぞ

結果的に鳥山を動かすことになったのは幸か不幸か
ある意味不幸やな

42 : 2020/11/21(土) 00:38:04.11 ID:sHrS2oxKd
アメリカのコンテンツに勝てるわけないやろ
43 : 2020/11/21(土) 00:38:05.63 ID:vGQx9J2d0
スターウォーズとかブラッシュアップしてずっこけたやんけ
52 : 2020/11/21(土) 00:39:08.08 ID:bYh9wOsI0
>>43
やらないでセーラームーンみたいに泣かず飛ばずはあかんと思うわ
まあこの記事書いてる奴はプリキュア何かしらんのやろうけどな
44 : 2020/11/21(土) 00:38:21.34 ID:7IETVnGt0
マーベルの方が古いとか言ってる文盲多すぎて怖い
45 : 2020/11/21(土) 00:38:26.46 ID:Qx73L8Nx0
向こうは戦前のキャラ引っ張ってるからな
鉄腕アトムや鉄人28号より古い
46 : 2020/11/21(土) 00:38:29.58 ID:60QEPNQc0
孫悟空とか何百年前やねん
47 : 2020/11/21(土) 00:38:41.67 ID:0DQSOrq+0
めんどくさいオタクみたいなこと言っとるな
48 : 2020/11/21(土) 00:38:42.68 ID:6MXgADFm0
ワンピースディスられてて草
49 : 2020/11/21(土) 00:38:46.22 ID:GTRTcfrl0
俳優変えたからなんやねん
スパイダーマンはスパイダーマンやろアホらしい
50 : 2020/11/21(土) 00:38:57.30 ID:nuF84mt80
マリオは普通にようやってるやん
51 : 2020/11/21(土) 00:39:02.00 ID:Ek0tZPBU0
ワンピースの海外人気は大したことないってのはマジ
53 : 2020/11/21(土) 00:39:12.40 ID:LgwYLsv0M
金の話されたらアメリカにかなうわけ無いやろ
54 : 2020/11/21(土) 00:39:16.57 ID:/+JKj1uX0
ポケモンはリデザインされ続けてるって言えるんちゃうの?
アニポケも生まれ変わったわけやし

ドラゴンボールもスーパーは仕切り直しやし

新規IPはたしかに弱い気がするけど

55 : 2020/11/21(土) 00:39:16.94 ID:SRllRwYv0
そら公式で同人出版してるスタイルじゃあ日本とは相容れんわ
73 : 2020/11/21(土) 00:41:03.55 ID:QVZ29d/O0
>>55
野原ひろし昼飯の流儀とかアメコミみたいなもんやな
56 : 2020/11/21(土) 00:39:17.35 ID:igxGTe8ua
日本のコンテンツがクソなのは否定せんけどマーベルもクソやんけ
映像の派手さとマーケティングでごまかしてるだけで中身は子供だましもいいとこ
57 : 2020/11/21(土) 00:39:18.45 ID:3IiK+dtF0
お前んとこの人気キャラ半世紀以上前のやつばっかじゃん
全身タイツのままの
86 : 2020/11/21(土) 00:42:00.17 ID:KHCmLJsU0
>>57
半世紀以上前のキャラクターが今も人気保ってんのヤバいでしょ
59 : 2020/11/21(土) 00:39:32.39 ID:YVzgUKcW0
日本からしたらマーベルの方が何も変わってない印象やろ
互いに知らんし興味ないだけや
60 : 2020/11/21(土) 00:39:42.17 ID:oEkHgrtSd
任天堂はテーマパーク作ったり映画作ったりガチでディズニー目指してる感ある
77 : 2020/11/21(土) 00:41:14.19 ID:bYh9wOsI0
>>60
殿様商売しすぎてプレステにぶちのめされたのがええ教育なったのか
大逸れたことはしなくなった分いろんな挑戦する体力も身に付いたわね
90 : 2020/11/21(土) 00:42:15.34 ID:7VziQk6n0
>>77
言うほどぶちのめされてるか?
102 : 2020/11/21(土) 00:43:02.07 ID:bYh9wOsI0
>>90
64,GC時代はほんま危うかったで
109 : 2020/11/21(土) 00:43:59.73 ID:7VziQk6n0
>>102
そこら辺はたしかにやばかったな スペック路線から独自路線に行ったのは有能
113 : 2020/11/21(土) 00:44:21.03 ID:3IiK+dtF0
>>102
赤字になったWiiU時代がどん底でその時は大したことない
株価でいえば64時代が最低やが
82 : 2020/11/21(土) 00:41:45.53 ID:sHrS2oxKd
>>60
ユニバのマリオクッソ期待してるけどコロナがなぁ
63 : 2020/11/21(土) 00:40:17.78 ID:60QEPNQc0
キングスマンとか最近やんけ
64 : 2020/11/21(土) 00:40:19.45 ID:669H5oWja
おいたわしや尾田上…
65 : 2020/11/21(土) 00:40:21.07 ID:YvDK2zVPd
日本人向けに作ってるのを外人が勝手に見て勝手に辛口評価付け始めて草
66 : 2020/11/21(土) 00:40:27.40 ID:sHrS2oxKd
この形を変えるって曖昧やないか?
悟空の見た目変えたらそれはもう悟空やないんやないか?
71 : 2020/11/21(土) 00:40:51.68 ID:60QEPNQc0
>>66
そもそも最遊記から変えまくってる時点でね
118 : 2020/11/21(土) 00:44:43.21 ID:BjFq1rtJ0
>>71
最遊記はドラゴンボールより後の作品やで
67 : 2020/11/21(土) 00:40:39.12 ID:cTpWZFn10
尾田くん…言われてるぞ
69 : 2020/11/21(土) 00:40:46.25 ID:iIWhQ+HbH
日本とアメリカ以外きかんけどな
94 : 2020/11/21(土) 00:42:29.13 ID:/+JKj1uX0
>>69
そら日本とアメリカだけで世界のコンテンツ市場ほぼ100パーセントの時代がかなり長かったからな
70 : 2020/11/21(土) 00:40:47.58 ID:ik+fNHXDa
じゃあ見るなよはいはい終わりましたね
72 : 2020/11/21(土) 00:40:57.66 ID:OkJmNq0e0
ずっと昔のキャラがいまでも世界中で受け入れられてるんだから別にそれでええよな
ただ古いからってだけで取りやめて新しいの作りますはガ●ジ
74 : 2020/11/21(土) 00:41:04.54 ID:cTpWZFn10
アメコミガーとか言ってるアスペいて草
75 : 2020/11/21(土) 00:41:06.70 ID:axxa8qNS0
いまの日本の若手作家がザコって話になるんかこれ?
鬼滅だって当てたと思ったらすぐ引退だし尾田はクソみたいな内容で一人でホルってるだけだし
95 : 2020/11/21(土) 00:42:32.60 ID:bYh9wOsI0
>>75
そういうことやと思う
全体的に見たときのショボさは拭えない
鬼滅も結局昔のガンガンにいそうなレベルやもん
106 : 2020/11/21(土) 00:43:27.36 ID:AwhNGl3sa
>>95
90年代ジャンプ信仰してそう
売り上げは圧倒的に今なんやで��
120 : 2020/11/21(土) 00:44:54.95 ID:bYh9wOsI0
>>106
伸びしろの話しとるんやけどなあ
展開しきっちゃってるやんそら代謝の早さは今のほうが良いに決まっとる
コンテンツの強さが直接売上に比例してると思うのは流石に物を知らなすぎる
111 : 2020/11/21(土) 00:44:08.76 ID:aQverm7pM
>>95
世界クラスのキャラクターコンテンツを計算して仕掛けていくなんて今のアニメマンガ世代のクリエイターちゃんたちどころか大きいお友達にだって無理よ
76 : 2020/11/21(土) 00:41:07.54 ID:9Z0JP4Lg0
そもそも日本語って言語でもう限界点あるわ
88 : 2020/11/21(土) 00:42:06.01 ID:QVZ29d/O0
>>76
そう考えるとドラゴンボールマジですげーな
しかもあれ好きなんブラックのナードが多いらしいやん
97 : 2020/11/21(土) 00:42:47.52 ID:axxa8qNS0
>>88
ドラゴボが黒人に受ける理由というか文化的背景ってなんかあるんか?
110 : 2020/11/21(土) 00:44:08.05 ID:QVZ29d/O0
>>97
ブルースリーもブラックのヒーローやったって言うしカラードが産んだキャラっていうのがでかいんかもな
チュンリーとかセーラームーンとかも同じような層に人気があるし
まぁ一概には言えんけど
130 : 2020/11/21(土) 00:45:38.52 ID:axxa8qNS0
>>110
なるほどそういうもんなんやな
たしかに黒人のエンタメ作家っておるんやろうけど世界レベルで有名な人ってパッと思いつかんか
123 : 2020/11/21(土) 00:44:58.92 ID:xA8Zaei3r
>>97
ドラゴンボールってほとんど「敵から自分たちに攻めてきて返り討ちにする」ストーリーだろ
そこが白人に侵略された黒人に受けるんじゃないのか
129 : 2020/11/21(土) 00:45:34.11 ID:60QEPNQc0
>>123
アメリカに侵略されたジャップに受ける理由はこれか
112 : 2020/11/21(土) 00:44:10.68 ID:9Z0JP4Lg0
>>88
まぁ単純なバトル物だからな
78 : 2020/11/21(土) 00:41:26.74 ID:EmiKyVLTd
20年30年持つキャラクターのがスゲーだろ?
92 : 2020/11/21(土) 00:42:16.00 ID:cTpWZFn10
>>78
本文よめガ●ジ
116 : 2020/11/21(土) 00:44:34.31 ID:EmiKyVLTd
>>92
おまえこれ理解してるみたいだけど
どういう意味なん?
ちょっと教えてくれ
79 : 2020/11/21(土) 00:41:36.86 ID:vGQx9J2d0
有名どころを喚き散らしてるだけやしボーボボぶつけてやればええんや
80 : 2020/11/21(土) 00:41:40.32 ID:oBrY/Wp90
日本語じゃん
83 : 2020/11/21(土) 00:41:49.24 ID:9Z0JP4Lg0
任天堂って金あったから多角化経営すれば良かったのにな
84 : 2020/11/21(土) 00:41:52.98 ID:pPUXrumm0
キャラクターが一人歩きするのってほんとうはよくないと思う
ドラえもんとかクレしんみたいに広告塔になってしまって帰ってキャラクター性なくなる
ストーリーの中で生き生きとする方が健全
89 : 2020/11/21(土) 00:42:13.83 ID:4JoWAAt50
スターウォーズみたいにコンテンツ自体が死にかけるより良いのではと思ってしまう
91 : 2020/11/21(土) 00:42:15.44 ID:zYWBOpqz0
日本を古臭いって叩く棍棒にマーベル持ってくるってどういうことや
リデザインとか言い出しとるし
93 : 2020/11/21(土) 00:42:26.60 ID:7Nc7jhxz0
アニメとかはよう知らんけど
アメコミ映画はアホ向けにシフトして金儲けは成功してるから
時代に即してるってことか
98 : 2020/11/21(土) 00:42:54.64 ID:bytOejyk0
これからどんどんショボくなって極東のショボショボ国家になるから仕方ないね
99 : 2020/11/21(土) 00:42:59.18 ID:qPobj6Jq0
スパイダーマン程度のブラッシュアップでいいならドラゴンボール超もそれに当てはまるやろ
100 : 2020/11/21(土) 00:42:59.78 ID:s/7w5erp0
日本人がキャラ作り上手いってか他が下手すぎんだよ
101 : 2020/11/21(土) 00:43:00.36 ID:dDykDsGX0
未だにスーパーマンやバッドマンで盛り上がってるところがなに言ってんねん
122 : 2020/11/21(土) 00:44:58.08 ID:QVZ29d/O0
>>101
今のバットマンとスーパーマンは残念ながら糞ほども盛り上がってないぞ…
132 : 2020/11/21(土) 00:45:56.10 ID:qPobj6Jq0
>>122
ジョーカー人気もバットマンに含めてええやろ
103 : 2020/11/21(土) 00:43:10.03 ID:8Y5+2Az30
文章読めてない奴が何人もいて戦慄してる
なんJってネタやなくガチな知障が一定数おるんやな…
104 : 2020/11/21(土) 00:43:21.66 ID:chlZmpMI0
新規IPも生み出せず
何十年も前のキャラクターをアップデートとか言いながらゲイと女にするだけで絶賛なんやろ
MARVELとか擦りすぎやろ
105 : 2020/11/21(土) 00:43:24.06 ID:I1G3SPJe0
MCUも鬼滅も両方好きだけど、アメコミでアイアンマン、キャプテンアメリカ、スパイダーマン、スーパーマン、バットマンを越える作品とキャラってあるの?
自分はアメコミは映画しか観ないニワカなんでコミックのほうは詳しくない
ザボーイズは一部で盛り上がってるだけだし
119 : 2020/11/21(土) 00:44:54.87 ID:9Z0JP4Lg0
>>105
スパイダーマン人気が2個抜けてる
107 : 2020/11/21(土) 00:43:30.69 ID:gZU+rynma
マーベルもずっこけまくってるんですが
108 : 2020/11/21(土) 00:43:34.38 ID:g7Ve6uJk0
まぁシンデレラとか既存の主人公を「ポリコレでぇ…強い女性像をぉ…価値観のアップデートぉ…」
とかやって原型無くすよりよっぽどマシやけどな
114 : 2020/11/21(土) 00:44:24.97 ID:KeuZZ6g2r
でも日本にはホロライブがあるから…
115 : 2020/11/21(土) 00:44:27.30 ID:4cR8reZW0
鬼滅のヒットは海外でも報道されとるんやろ
117 : 2020/11/21(土) 00:44:35.53 ID:jlKQ8Tuz0
これでマーベルでホルってんのが草
121 : 2020/11/21(土) 00:44:56.70 ID:uNXmPXeD0
制作糞チョンだらけだしな
124 : 2020/11/21(土) 00:45:11.95 ID:/1tIH2Vwr
アメコミヒーローが形を変えてるってことに該当するのならマリオやポケモンもそれに当てはまると思うのだが
125 : 2020/11/21(土) 00:45:22.27 ID:OLayrxey0
キャラクタービジネスは継続させることも大変なことだけどな
126 : 2020/11/21(土) 00:45:23.71 ID:+rrehH2H0
三国志のキャラとか日本に輸入されてから
キャラクターが一人歩きしまくって
エッチ大好きだったりビーム撃ったりしてるじゃん
127 : 2020/11/21(土) 00:45:25.55 ID:KvTwceyX0
いうてマーベルもここ20年で生み出した人気キャラはマイルズモラレスとMsマーベルぐらいやぞ
137 : 2020/11/21(土) 00:46:16.01 ID:xA8Zaei3r
>>127
確かに
142 : 2020/11/21(土) 00:46:36.58 ID:QVZ29d/O0
>>127
ほんまやな
しかも黒人とムスリム
128 : 2020/11/21(土) 00:45:30.30 ID:9Z0JP4Lg0
ピカチュウはキッズに人気だからもずーーっと続くな
131 : 2020/11/21(土) 00:45:44.15 ID:g6BhTsdGd
日本でさんざんイキってる鬼滅も世界じゃマーベル棒に叩かれるもんなぁ
138 : 2020/11/21(土) 00:46:19.43 ID:s/7w5erp0
>>131
鬼滅はもとより日本限定で
更にその日本でもかなり偏ってる
133 : 2020/11/21(土) 00:45:57.96 ID:xGZGvmNrd
言うて海外への影響力なんて気にするんか?ガ●ジに絡まれるぐらいなら内々で楽しんだがマシやろ
134 : 2020/11/21(土) 00:46:05.62 ID:g7Ve6uJk0
ていうかアメコミって映像作品はそりゃ大ヒットしてるけど
コミックの市場はどんどん縮小していってるんやけどな
135 : 2020/11/21(土) 00:46:12.13 ID:5eDPkza60
結局アメちゃんもリメイクばっかやしなあ
先細りしてんなあっちなイメージやわ
136 : 2020/11/21(土) 00:46:15.41 ID:aDJwyhK20
はキティちゃんとかでも古いんか?
139 : 2020/11/21(土) 00:46:21.59 ID:OLayrxey0
いつまでたってもスパイディにバットマン
俳優変えてるだけじゃん
140 : 2020/11/21(土) 00:46:22.44 ID:l6hMiYPp0
何かと思えば要はソシャゲ会社のプロモーションやんけ
141 : 2020/11/21(土) 00:46:33.20 ID:st61EZS/d
ピカカスもハム太郎もめっちゃダイエットしてるやん
改悪にしか見えんけど
143 : 2020/11/21(土) 00:46:37.32 ID:UmfFtcRE0
これ日本人は笑うらしいな
144 : 2020/11/21(土) 00:46:37.60 ID:u8rHaNq3a
ジャンプ懐古おじさんは反省しなさい

コメント

タイトルとURLをコピーしました