- 1 : 2020/11/19(木) 02:04:37.943 ID:G3QZRCo90
- 2 : 2020/11/19(木) 02:05:55.974 ID:zfFleMvWa
- それが「普通」だからね
- 3 : 2020/11/19(木) 02:06:45.361 ID:W0Fts5d90
- お前の個性は他人に言われて消えるものなのか
- 4 : 2020/11/19(木) 02:07:23.147 ID:zB4x6a6Ja
- この漫画すらも没個性だよな
- 15 : 2020/11/19(木) 02:18:51.743 ID:DT+WoLJd0
- >>4
悲しいことにこれだわ
内容から演出まで - 5 : 2020/11/19(木) 02:09:44.502 ID:uAmho2z8a
- ある程度の範囲から逸脱しない範疇で個性的な人が求められるのはどっちでもいっしょじゃん
- 6 : 2020/11/19(木) 02:10:39.117 ID:lhIwahUH0
- 新庄剛志「個性って何ですか?笑」
- 7 : 2020/11/19(木) 02:10:44.981 ID:WqT2H//m0
- むしろ個性求められたことないんすよね
- 8 : 2020/11/19(木) 02:11:32.052 ID:pOBIjxJY0
- むしろ社会の方が普通を強いられるだろ
- 9 : 2020/11/19(木) 02:11:34.039 ID:U/FTTrMaa
- 個性があるのが普通ということに気づけないと陰になる
- 10 : 2020/11/19(木) 02:12:39.330 ID:BtZVNpIE0
- こいつの中では普通=無個性なの?w
- 11 : 2020/11/19(木) 02:13:23.585 ID:wm0qzCF00
- 今は逆じゃね?
学校では個性をある程度育ててくれるけど社会人になると我が強いやつは避けられる - 12 : 2020/11/19(木) 02:15:02.486 ID:EzHW6KYg0
- 守破離だぞ
- 13 : 2020/11/19(木) 02:15:13.614 ID:xa6lEVoA0
- 何て個性のない漫画なんだろうか
- 14 : 2020/11/19(木) 02:15:51.571 ID:6ol1Anaka
- 学生時代は最低限を社会に出たら最大限を
求められるのは還元であって個性ではない - 16 : 2020/11/19(木) 02:22:55.965 ID:WOpOzYeMa
- 個性がない人材とか芸術系でもないかぎりむしろ大量に欲しい人材だろ
- 17 : 2020/11/19(木) 02:23:59.008 ID:qRcBnni7r
- テスト勉強は頑張らないとまずかろう
- 18 : 2020/11/19(木) 02:29:39.697 ID:J307Ixalp
- 金を稼ぐにはそうだな
- 19 : 2020/11/19(木) 02:45:22.774 ID:Hk3D0Kc2d
- 普通っていう基準を満たした上でそっから先が個性の勝負
- 20 : 2020/11/19(木) 02:46:02.924 ID:CsXUMyc70
- むしろ個性なんて求められてるか?
効率性=画一化だろカス - 21 : 2020/11/19(木) 02:51:43.974 ID:LAR7N64B0
- 学生時代は普通なんて強いられなかったよ普通以上になることを強いられ普通以下だった
社会にでても個性は求められず、悪の強い物を作っていくと中寄りに直すようリテイクを出された多分日本がおかしいんじゃなく、自分の内発性が低いせいで回りに振り回されるのが
しんどかったんだろうな - 23 : 2020/11/19(木) 03:05:04.129 ID:/f6RkVzJ0
- 「中庸」は意外と難しいから、かえって至高とされるんだよ
- 24 : 2020/11/19(木) 03:06:04.493 ID:UOv1bG7s0
- >>23
ガンダーラみたいなこと言うな - 25 : 2020/11/19(木) 03:06:50.399 ID:RJORQ/2A0
- 最後のページで無個性な顔文字になってるけど矛盾してないか?
- 27 : 2020/11/19(木) 03:22:58.437 ID:uikBV//s0
- 金持ちほど個性的な考え方もってる気はする
- 28 : 2020/11/19(木) 03:26:17.840 ID:/f6RkVzJ0
- 本当に個性のある者なら、ちょっと「普通にしろ!」とか言われたくらいで無個性になったりしない。
漫画家「学生時代は『普通』を強いられるのに、社会に出たら『個性』を求められる日本は頭おかしい」

コメント