- 1 : 2020/11/16(月) 19:55:09.25 ID:AScZemFb9
-
プライムオンライン編集部
2020年11月12日 木曜 午後5:30
初詣を前倒して行う“幸先詣”でコロナ対策
2020年も、残すところあと1カ月半ほどで終わる。
既に政府の新型コロナウイルス対策分科会が、感染予防対策として、年末年始の休暇を1月11日までの延長や分散を求める提言をしているが、多くの人が三が日に「初詣」で訪れる神社でも、対策に乗り出した。
例年三が日には60万人の人が訪れるという広島市の広島護国神社では、初詣を前倒して行う幸先詣(さいさきもうで)を呼びかけ、人の密集を緩和させようとしている。
たしかに三が日には、どこの神社にも多くの参拝者が集まり、対策をしないと初詣で密になることが予想される。
では、あまり聞き慣れない言葉の幸先詣は、具体的にはどのようなものなのだろうか。初詣とどんな違いがあるのだろうか?
広島護国神社にお話を伺った。破魔矢・熊手・土鈴などの縁起物も年内に授与
ーー幸先詣は、前倒しで行うこと以外にどのような意味があるの?
年内にその一年のお礼参りということは昔からありましたが、この幸先詣とは、元々あったものではなく、新型コロナウイルス感染予防対策として、初詣の分散を目的とした試みです。様々な新しい生活様式が提唱されている中の一環としてご理解ください。
命名の由来は「幸先よく新年を迎えられますように」という願いが込められていて、「年内に神様へ今年1年間の神恩を感謝し、新たな年のご加護を願うというもので初詣の混雑を避け、ゆったりとご参拝いただき、新年の『幸(さち)』を『先(さき)』に戴きましょう」という意味です。
当社の場合は、期間は12月13日の「正月事始め」の日から12月31日までです。正月事始めとは、新年を迎えるための準備を始める日として、昔から「煤払い」や、門松の材料を取りに行く「松迎え」、お雑煮をたくための薪などを山に取りに行く習慣がありました。また幸先詣では、例年年明けに授与していた破魔矢・熊手・土鈴などの縁起物も年内に授与もいたします。
ーー年を越さずに“初詣”をしても問題はないの? ご利益などに変化はある?
初詣というのは江戸時代ぐらいからのもので、古くは年末年始に「年籠り(としごもり)」や「恵方参り(えほうまいり)」や「初縁日(はつえんにち)」など様々な形があり、現在のような初詣の形式はここ100年ぐらいのものです。
元々正月は、歳神様を自宅に迎えるもので、門松は目印、鏡餅は歳神が宿るご神体のようなものでした。一般家庭にしめ縄を飾るのも神様を迎えるからでした。ですから、年末年始の参拝には色々な形があっても問題はないと考えます。
ーー人が密集しないようにその他の行事を早めたり、分散させたりする予定は?
幸先詣だけではなく、初詣の分散をしていただくために、本来は立春正月と言って立春から年が変わる2月までにお参りいただければ大丈夫だという告知などを行います。
おみくじは結ぶ所を設置しない
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.fnn.jp/articles/-/105275 - 2 : 2020/11/16(月) 19:55:36.71 ID:r/LQTJeG0
- アヴェっヴェヴェっヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ!!
安倍がー悪い!!アベベノべベッベー!! - 4 : 2020/11/16(月) 19:55:49.11 ID:7rp940BV0
- それったただのお礼参り…
- 5 : 2020/11/16(月) 19:56:02.41 ID:BdMYhGGN0
- 幸先鮨
- 6 : 2020/11/16(月) 19:56:18.39 ID:1yOG+qfB0
- そんなもんは神様に失礼
- 7 : 2020/11/16(月) 19:56:49.80 ID:J13AMosy0
- ご利益目当てとはけしからん
- 8 : 2020/11/16(月) 19:57:20.31 ID:VOzU89VC0
- 二年参りになるだけじゃないか
- 9 : 2020/11/16(月) 19:57:26.19 ID:OYSns95r0
- 金と時間の無駄って知れ渡ることでこういう連中が滅びる
良きかな
何が宗教法人税だふざけんな - 10 : 2020/11/16(月) 19:57:49.72 ID:BdMYhGGN0
- てかさ、御神体のとこまで行かないと駄目なんだったら
どっちみち御神体周辺でしかご利益無いんじゃねえ? - 11 : 2020/11/16(月) 19:57:52.75 ID:6/DLFVZm0
- 生前葬も済ませとけ
- 12 : 2020/11/16(月) 19:58:04.59 ID:YIAtAP9K0
- 毎週土日はジョギングコースで護国神社で参拝してるから俺は大丈夫
- 13 : 2020/11/16(月) 19:58:06.56 ID:wZoOGD8y0
- 神社でも寺でもOKなんだから
もう年末でも年始でもOKっしょ。 - 15 : 2020/11/16(月) 19:59:18.46 ID:4zIrv33Y0
- そもそも初詣が明治からの風習だろ
行きたい時に行けばよくね? - 16 : 2020/11/16(月) 19:59:50.04 ID:cqbwDS5a0
- ご利得じゃないの?
- 17 : 2020/11/16(月) 20:00:11.73 ID:egBjO4oS0
- 初詣でご利益なんてねーよ。
バカじゃねーのか。
もう少し考えろよ。 - 18 : 2020/11/16(月) 20:00:21.81 ID:dnYj5Fm30
- ご利益あるならコロナにかからん
- 19 : 2020/11/16(月) 20:01:13.00 ID:uGBQhpvC0
- 神社は儲かればなんでもアリだろ
- 20 : 2020/11/16(月) 20:01:49.37 ID:ymviJyFC0
- アマビエはん祀ってる神社があったら行きたいわw
- 23 : 2020/11/16(月) 20:05:02.63 ID:dnYj5Fm30
- >>20
そんなもん祀ったら特許出願した電通に著作権払わないといけないんじゃね - 21 : 2020/11/16(月) 20:02:42.98 ID:/rTioQB70
- そんな人の都合で…
- 22 : 2020/11/16(月) 20:03:19.16 ID:v7uStFbw0
- 賽銭箱にお金入れて本当に願いが叶うと思ってるの?
もし本当に目に見えない何かがいたとしてお金でそれが動くと思ってるの? - 24 : 2020/11/16(月) 20:05:06.85 ID:bZvxdwRS0
- 一般参賀は中止
- 25 : 2020/11/16(月) 20:06:55.41 ID:ZJc7W/ca0
- 12/31でも今年初めて神社行けば初詣じゃないんか?
- 26 : 2020/11/16(月) 20:07:00.29 ID:U8D2plaO0
- 商魂たくましいことで
- 27 : 2020/11/16(月) 20:07:45.35 ID:H1xt9ONG0
- 言葉を作ってるだけで、やってることはただの無礼
- 28 : 2020/11/16(月) 20:09:26.72 ID:F2XlzjjL0
- お寺に行けば誰もいない
お盆みたいにお供えもある - 29 : 2020/11/16(月) 20:11:00.68 ID:66Hr+1cA0
- >>1
鬼に笑われるわ - 30 : 2020/11/16(月) 20:12:57.29 ID:6FTuMszb0
- 新年初めて神社仏閣へお参りするのが初詣なんだから、何も正月に行かなくても2月とか3月でもいいじゃないかと
- 31 : 2020/11/16(月) 20:17:20.66 ID:qSSTpzSi0
- 来年の話をすると鬼滅の刃が笑うんだよ
- 32 : 2020/11/16(月) 20:18:44.73 ID:I1ySRx430
- 神社としては、賽銭もらえばいつでも良いんだろ
- 33 : 2020/11/16(月) 20:21:06.75 ID:m/ejNxQ00
- 俺、去年も一昨年も初詣行かなかったから
罰としてコロナが流行っちゃったのかな
みんなごめんな - 34 : 2020/11/16(月) 20:23:37.93 ID:CZiZXoP+0
- 大晦日にお参りに行くのもなかなかおつなもんだよ年の瀬らしくて
でもそれは初詣じゃないな - 35 : 2020/11/16(月) 20:42:48.82 ID:RGBC6Rke0
- 毛が生えますように
- 36 : 2020/11/16(月) 20:45:28.64 ID:PW0mT5xr0
- またあたらシイ言葉つくる😡
- 37 : 2020/11/16(月) 21:27:08.46 ID:/RMsjBvv0
- 来ないでって言えないのかよ、守銭奴
- 38 : 2020/11/16(月) 21:28:46.89 ID:2GWlCGGP0
- もうなんでもありだな
- 39 : 2020/11/16(月) 21:29:27.76 ID:A3sJwt820
- 揚げもみじが目的だから護国神社には行かない
- 40 : 2020/11/16(月) 21:35:51.25 ID:DCT6YM1M0
- オンライン初詣を普及させろ。
- 41 : 2020/11/16(月) 21:37:23.96 ID:h3Fb8Ps+0
- オンライン初詣でいいじゃん
- 42 : 2020/11/16(月) 21:39:59.40 ID:nrJpxCQS0
- えべっさんも商売繁盛祈願とか煽って一番繁盛してるの西宮神社だからな。
- 44 : 2020/11/16(月) 21:55:26.09 ID:VwRfdr2f0
- >>42
潰れたらしゃれにならんでしょう - 43 : 2020/11/16(月) 21:52:55.71 ID:b9R35BDc0
- 初詣でだけじゃなく春詣でとか夏詣でとかもつくればいい。
- 45 : 2020/11/16(月) 22:26:23.64 ID:B2I/vq4N0
- またくだらない言葉遊びで変な流行りを作ろうとしてんのか
年末密になったら意味ねえだろ - 46 : 2020/11/16(月) 22:29:44.72 ID:9o6aXxEJ0
- ご利益というのはこっちにあるんじゃなくて神社側にある
- 47 : 2020/11/16(月) 23:02:36.77 ID:PY6zOGpj0
- 初詣自体、明治以降のイベント
【社会】初詣を年末に済ませる「幸先詣」!? 密回避で呼びかける広島の神社に聞いた“ご利益”

コメント