令和の習い事、「そろばん」が人気復活…計算力や集中力に効果あり中学受験対策にも

サムネイル
1 : 2025/04/12(土) 09:20:52.16 ID:j7WW/0wa9

かつて習い事の定番だった「そろばん」が、令和の時代に再び脚光を浴びている。デジタル機器を使えば、欲しい答えが簡単に手に入る時代。だからこそ、自分の頭や指を使って考える「アナログ学習」の価値が見直されつつある。

◼デジタル全盛でも…4年連続増
 
 学研教育総合研究所の「小学生白書」によると、2024年にそろばんを習っていた小学生は8.0%。コロナ禍で5.8%に落ち込んだが、21年から4年連続で増加し、コロナ禍前の水準を上回った。

 東京都港区のマンション一室にあるそろばん教室「旭珠算塾 芝浦教場」。そろばん指導者の樋口賢さん(54)が「7分、よーい、始め!」と告げると、児童が勢いよく玉をはじき始めた。

 ここ芝浦教場でも、昨年から入塾する子どもが再び増えている。樋口さんは「そろばんに慣れると、頭の中で玉を動かして暗算ができる」と説明する。

 算数が苦手だった小学6年生(11)は指を折って数えていたが、4年前にそろばんを始めたところ、「自然と暗算ができるようになった」。

 5歳の次男をそろばん教室に通わせている東京都内の主婦(41)は「受験や将来を考え、そろばんで計算力を身につけさせたいと思った」と話す。

 そろばんは、昭和時代の代表的な習い事の一つだった。国の統計によると、盛んだった1986年には教室が全国に1万3010か所あった。

 だが、電卓の普及で、「電卓よ、こんにちは。そろばんよ、さようなら」というフレーズが登場。習い事の多様化や後継者不足もあり、教室数は2021年には5227か所へと落ち込んだ。

 そんなそろばんが再び注目される背景の一つに、中学受験対策がある。

 中学受験では、算数に重きを置く学校が多く、主要4教科の出題で算数の配点を高く設定するケースがみられる。また、「算数1教科」だけの入試を導入する動きも広がってきている。

 進学塾「栄光ゼミナール」入試情報センター責任者の藤田利通さんは「算数が得意な子どもは論理的に考える力が高く、学校は伸びしろを期待するのでは」とみる。

 全国のそろばん指導者らでつくる公益社団法人「全国珠算教育連盟」(京都)は昨春、東京都内のそろばん教室に通う子どもの保護者ら約350人を対象に意識調査を初めて実施。半数以上の保護者が中学受験を検討していた。保護者らが感じるメリット(複数回答)として、「計算力がついた」が8割を超え、「集中力アップ」が4割近くに上った。

 また、調査では全体の4人に3人が「小学1年までに」そろばん学習を開始しており、幼い頃からそろばんに親しむ傾向がうかがえる。玉を操作して計算するそろばんは、幼い子どもにも親しみやすく、数に対する苦手意識を持ちにくいといった効果があるという。

 全国珠算教育連盟の本部理事の前田珠樹さん(59)は「小さい頃から始めるほど、暗算方法が身につき、集中力や忍耐力を高める効果も期待できる」と語る。

◼そろばんは世界各国にも広がっている。

 普及に努める菅野孝志さん(53)によると、世界100以上の国・地域でそろばん学習が行われている。子どもたちが10進法の位取りを理解するのに適しているからだという。南太平洋に位置するトンガでは、基礎的な計算力を向上させるため、公立小学校でそろばんが必修になっている。

 菅野さんは「日本人の計算力は国際的にも評価されており、そろばんへの関心は高い。国際交流のきっかけにもなっている」と話している。

[読売新聞]
2025/4/12(土) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c60d4874674940702e4773d3471ca9dfbaa559e

2 : 2025/04/12(土) 09:22:05.45 ID:epalCvDb0
早いうちからExcel習わせるほうがよくね?
7 : 2025/04/12(土) 09:24:23.81 ID:CMIsnknq0
>>2
頭のなかで計算できないと
エクセル表の間違いが見つけられないのでは
12 : 2025/04/12(土) 09:25:50.81 ID:lVHcrYR40
>>2
それはそうなんだけど最低限の暗算能力がないとトンデモナイ数値の誤りに気づかず「整いました!」ってやっちゃうからねw
まあ暗算能力高めるのにソロバンある必要はないかもだけど
3 : 2025/04/12(土) 09:23:18.10 ID:HzSIgmoS0
そろばん=筆算だから、小学生には有効な習い事
4 : 2025/04/12(土) 09:23:29.32 ID:CMIsnknq0
ソロバン暗算が下手なので塾では
数式暗算ズルしてた、はずかちい思い出
5 : 2025/04/12(土) 09:23:47.61 ID:15m92Y5Q0
頭にそろばんを作れるのは一生のスキル
あと習字も良い
習字は字の軌道が剣術にも繋がるし
6 : 2025/04/12(土) 09:24:05.60 ID:gVCOXsD+0
読み書きそろばん
8 : 2025/04/12(土) 09:24:37.75 ID:AEHZ5WJe0
そろばんと習字は将来無駄にならないよな
9 : 2025/04/12(土) 09:24:50.89 ID:gDEU0JlF0
そんなにガチガチにそろばんマスターを目指す必要はない
加算減算に慣れれば十分
10 : 2025/04/12(土) 09:24:51.51 ID:nhMvGGtI0
嘘くせ絵か
11 : 2025/04/12(土) 09:25:28.03 ID:MY04E3Xw0
検定2級までいって、暗算はクッソ得意になったがそれくらい
13 : 2025/04/12(土) 09:26:31.13 ID:yU47LwTL0
男は楽器出来る奴が圧倒的にモテる。
少子化対策の為にピアノ習わせるのが正解。
26 : 2025/04/12(土) 09:28:51.85 ID:HZ00jjNa0
>>13
尺八、フルート得意な男の子って良いよね
44 : 2025/04/12(土) 09:41:17.17 ID:KMNo1kpS0
>>13
おかしいな
オレそこそこピアノ上手いんだけど
50 : 2025/04/12(土) 09:42:48.39 ID:dOlQeBFY0
>>44
不細工の中ではピアノ弾ける不細工のほうがモテるから元気出せよピアノマン
51 : 2025/04/12(土) 09:42:53.13 ID:CMIsnknq0
>>44
披露してないからでは
15 : 2025/04/12(土) 09:26:47.31 ID:O/c7OClr0
確かにそろばんやってた奴は数学強かったわ
16 : 2025/04/12(土) 09:26:56.25 ID:FBY3r18U0
公文はいいぞー
中学卒業までやらせたら微分、積分までおわる
そうなったら大学への道が見える
17 : 2025/04/12(土) 09:27:17.64 ID:kEL/z61w0
九九が言えればそれでいい
頭良くなり過ぎらと結婚しなくなるし
18 : 2025/04/12(土) 09:27:34.36 ID:bGE6nB7k0
シャープ「電卓付きそろばんを復活だ」
20 : 2025/04/12(土) 09:28:06.15 ID:aM77sxvs0
40年前にそろばんやってたけど
今脳内そろばんで計算したら、できて感動した
21 : 2025/04/12(土) 09:28:28.30 ID:MY04E3Xw0
頭の中で算盤をはじけるのはずるいって言われた
チート扱いの子供時代
22 : 2025/04/12(土) 09:28:29.86 ID:dH9KxmbK0
悪役令嬢転生おじさんの影響か
24 : 2025/04/12(土) 09:28:37.34 ID:uStBjEwD0
子供の頃にそろばん習ってたけど、今では全くできない
30 : 2025/04/12(土) 09:32:05.82 ID:PnH+c9390
>>24
暗算までできると一生モンなんだけどね
そろばんは指動かなくなるけど
暗算能力は年取っても
あまり落ちない
日常生活で使う分には十分
25 : 2025/04/12(土) 09:28:37.78 ID:2WzAKufv0
そろばんよりスマホの扱い教えた方が良いとは思う
28 : 2025/04/12(土) 09:29:44.93 ID:CB1o4WpJ0
そろばんは基本的な1桁の足し引き、2桁以上の繰り上げ繰り下げを視覚とセットで習えるからな
りんごが1個、みかんが2個みたいなやつの発展版
ついでに5円10円のお釣りみたいな現金のやり取りの習得も兼ねてる(そちらが本来の目的だが)
29 : 2025/04/12(土) 09:30:23.29 ID:GctxezKZ0
公文式で十分だろ
昭和生まれのうちですら、そろばん習ってたけどすぐに公文に切り替えられたぞ
31 : 2025/04/12(土) 09:32:59.37 ID:29EjsnEY0
何年かかけて級を上げなが習得していくわりには、式を見て計算するか
伝票を見て足していくか、読み上げるのを聞いて足すくらいしかバリエーションがないよな
暗算だけ効率的に身につけるメソッドを確立したほうがいいんじゃないか
32 : 2025/04/12(土) 09:33:05.28 ID:jc47FZn80
そろばんってデジタルだから、ビット演算を理解する助けにもなる
単純に珠をパチパチ動かすのが楽しいという側面もある
33 : 2025/04/12(土) 09:33:27.46 ID:HZDFQpMk0
基本的には小学校入学前~低学年向けの習い事
足し引きを身につけるのに適してる

それ以上は頭に仮想ソロバンを持つマシンみたいな感じになって、大して役には立たない
曲芸的な凄さはあるけど

34 : 2025/04/12(土) 09:35:16.93 ID:vqkGPMAV0
商業高校出てるのにそろばんの
検定ひとつも取れなかったなあ
小学生と一緒に受けた6級も落ちたw
35 : 2025/04/12(土) 09:35:26.32 ID:wRZDNy/n0
小学生の時にそろばん塾通ったらADHDであることが発覚した
47 : 2025/04/12(土) 09:41:34.13 ID:CMIsnknq0
>>35
じっとしていられず
奇声上げて走り回ったの?
36 : 2025/04/12(土) 09:35:57.31 ID:MY04E3Xw0
4桁の掛け算割り算できるから幹事役ばかり
37 : 2025/04/12(土) 09:36:10.71 ID:bqkGxHzL0
計算尺は完全に滅びたな
38 : 2025/04/12(土) 09:37:43.96 ID:29EjsnEY0
2進数を数えるときも、ソロバンの上の段だけを
はじくのをイメージして数えてる俺
39 : 2025/04/12(土) 09:38:52.44 ID:ySQYBzRk0
3段までやったな
遥か昔だが
40 : 2025/04/12(土) 09:39:52.26 ID:kEL/z61w0
インド式計算ってもう廃れたのかね
41 : 2025/04/12(土) 09:40:05.66 ID:pMKBfQ6/0
今のご時世でも算盤屋や習字屋に通う小学生はいるんかな
43 : 2025/04/12(土) 09:41:14.47 ID:uxS8Y12A0
たしかに珠算十段クラスだと東大理類の入試数学でも全6問完答できる
共通テスト数学なんか時間余って何回でも暗算検算できるレベルになる
45 : 2025/04/12(土) 09:41:19.34 ID:dOlQeBFY0
そろばんはマジでいいぞ。小学校の算数のテストは答えが書かれた紙だと思ってた
中学入って数学でボコボコにされたがなw
46 : 2025/04/12(土) 09:41:22.85 ID:RKaeBwzD0
意味がない
48 : 2025/04/12(土) 09:42:15.75 ID:1WA9EwYW0
開平法とか算盤でできたらかっこいいよね
49 : 2025/04/12(土) 09:42:40.70 ID:LlDhrsZx0
そろばん、公文はチートだしな
52 : 2025/04/12(土) 09:43:12.90 ID:9hOrLd4+0
計算速くても読解力が無ければ事務職止まり
53 : 2025/04/12(土) 09:43:22.38 ID:bGE6nB7k0
だけど僕にはピアノがない
54 : 2025/04/12(土) 09:43:50.35 ID:5JcQd2Gd0
あんま意味無いぞ
履歴書に書けるような資格でもないしな
つか学習塾でよくない?
55 : 2025/04/12(土) 09:44:03.04 ID:nXqvXSfQ0
小学校の算数は計算が早いとめちゃくちゃ有利だから低学年で珠算を学ぶのはいいと思う。
56 : 2025/04/12(土) 09:44:18.40 ID:yPbgrmYW0
ご破算で願いましてェわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました