- 1 : 2020/11/10(火) 10:09:36.230 ID:D5RAINY0d
- 成功者はみんな転売ヤーに対して肯定的だよな
- 2 : 2020/11/10(火) 10:11:59.629 ID:2Zh19jxI0
- うるせーどうせネットで販売するなら不当に高くすんじゃねー
- 3 : 2020/11/10(火) 10:12:48.852 ID:9N5dLhXj0
- スーパーとか野菜の転売じゃん
- 4 : 2020/11/10(火) 10:13:37.234
- なら殺人も合法だから転売屋56す
殺人こそが最も平等で平和的解決
視認にクチナシ
今日から電気屋に並ぶ徹夜組に鉄の制裁を - 5 : 2020/11/10(火) 10:13:55.462 ID:iI+Wfq7o0
- 真面目に義務教育受けてれば転売が正当な行為であることは誰だってわかるからな
転売批判してる奴らは義務教育を卒業しただけで何も身につけてない低能だよ - 28 : 2020/11/10(火) 10:24:50.533
- >>5
おまえをめった刺しにするかもしれん
せいぜい俺と合わんことだ - 6 : 2020/11/10(火) 10:14:16.797 ID:96P+cQC20
- 転売が憎いなら転売ヤーを出し抜いて買えばいい
買いたいという意欲が足りない - 10 : 2020/11/10(火) 10:15:24.847 ID:iI+Wfq7o0
- >>6
ほんとそれ
努力せず買えるのが当たり前みたいな連中は転売がいなくなってどうせ他の人に先に買われて買えないのに
転売のせいで買えないみたいなスタンスなの受けるよな - 53 : 2020/11/10(火) 10:39:06.396 ID:s8MqC51ya
- >>6
自分が買えないから転売を叩いてるという歪んだ前提で言われてもね - 7 : 2020/11/10(火) 10:14:27.764 ID:LFPQMUUM0
- 共に卑怯者の親玉じゃないか。
対面でやれば、打ち壊しにあうようなのは商いとは言わん。 - 8 : 2020/11/10(火) 10:14:57.956 ID:9VcOVSAJ0
- 資本主義の前提である公益の保護を忘れてそうな人たち
- 9 : 2020/11/10(火) 10:15:09.761 ID:s16veosq0
- バカは品薄な生活必需品の転売と
かこいい洋服の転売の差が分からないらしい - 11 : 2020/11/10(火) 10:16:03.778 ID:iI+Wfq7o0
- >>9
差は無いからな
むしろマスク転売を始めた奴らは本当に賢いと尊敬してる - 15 : 2020/11/10(火) 10:19:34.069 ID:Y9L3p2Jz0
- >>9
法律で基準を設けない限りそこに差はない
水だって生活必需品だが品薄かどうか消費者は知らないし - 23 : 2020/11/10(火) 10:22:49.135 ID:9VcOVSAJ0
- >>15
公益のために規制されたら文句言うなって話だな
適切な規制なのかはまた別の話になるけど - 12 : 2020/11/10(火) 10:17:41.807 ID:x573Ttgn0
- 高けりゃ買わなきゃいいだけ
- 13 : 2020/11/10(火) 10:18:45.761 ID:UrPE0ag50
- 買わなきゃいい
買うやつがいるから売るやつがいるだけ - 14 : 2020/11/10(火) 10:19:19.918 ID:6TIf7Jmv0
- でもクリスマスプレゼントのプレステ5をメルカリで買うために奥さんが売春してるのとか見ると悲しくなるよな
- 17 : 2020/11/10(火) 10:21:06.538 ID:lnXQllspa
- 転売自体は悪くないけどマスクを買い占めて高く売るような迷惑な転売はダメってヒカキンは言ってそう
- 18 : 2020/11/10(火) 10:21:29.627 ID:in41C9/Qd
- メーカーも嫌がってんだけどな
- 19 : 2020/11/10(火) 10:21:39.554 ID:cc6dFntvr
- 不当な値段でも買う奴がいるから値がつり上がる
定価かそれよりも安い値段で買わなきゃ転売ヤーなんか出てこない
結局需要があるってこと - 20 : 2020/11/10(火) 10:21:45.014 ID:rRfzNLNJ0
- 自分が利益を得るためなら他人がどれだけ損をしても構わん
このメンタルが成功には必要と言うこと - 21 : 2020/11/10(火) 10:22:04.752 ID:5a9N4CWod
- 皆が転売しだしたら経済崩壊する
それがわかってる人はやらない - 22 : 2020/11/10(火) 10:22:15.593 ID:LrtgySO7a
- ヒカキンとひろゆきの考えはわかるけどホリエモンのズルいと思うならやれはアホだろ
- 24 : 2020/11/10(火) 10:23:03.806 ID:5a9N4CWod
- 転売ヤーは我慢してる人らに生かされてるだけ
皆が転売しだしたら元々の転売ヤーも含めて全滅する - 25 : 2020/11/10(火) 10:23:18.598 ID:gLny9S170
- 小売と転売を混同してるアホども
- 26 : 2020/11/10(火) 10:23:27.896 ID:fJvB7CXW0
- 人より優れた点をあえてあげるなら面の皮の厚さかな
- 27 : 2020/11/10(火) 10:24:24.924 ID:2hez6vSn0
- 転売ヤーは何も産み出さない
資本主義と言っても生産者が得しないやり方は自分から資本主義を壊そうとしてるとしか思えん - 31 : 2020/11/10(火) 10:26:43.429 ID:6TIf7Jmv0
- >>27
サービスを生み出してるんだが
君経済学んだことないでしょ - 100 : 2020/11/10(火) 11:06:31.458 ID:8TfojykYr
- >>31
ヒント:外部不経済 - 104 : 2020/11/10(火) 11:08:21.887 ID:6TIf7Jmv0
- >>100
具体的に何? - 29 : 2020/11/10(火) 10:25:32.974 ID:sxnjvww20
- 卸と転売を勘違いしてるアホどもだろ
- 30 : 2020/11/10(火) 10:25:56.390 ID:RND39adpd
- 人殺しあらわる
- 32 : 2020/11/10(火) 10:29:24.851 ID:jP+Wm6I40
- 公共の福祉に反しない限りな
- 33 : 2020/11/10(火) 10:29:38.210 ID:3qKDPgC+d
- 転売がダメって言ってるやつなんていんの?小売りも輸入もやってること同じだろ
- 38 : 2020/11/10(火) 10:32:39.547 ID:sxnjvww20
- >>33
転売がダメってのは転売がとともに買い占めがダメだって言われてんだよ
市場に出た商品を買い占めして転売するはダメだろ - 42 : 2020/11/10(火) 10:34:21.971 ID:3qKDPgC+d
- >>38
買い占めがダメなんであって転売がダメなわけじゃないじゃん
だったらテンバイヤーと揶揄せず買い占めマンとして叩けよ - 44 : 2020/11/10(火) 10:35:15.352 ID:sxnjvww20
- >>42
一緒だからだよ
転売ヤーと買い占めはセット - 34 : 2020/11/10(火) 10:29:57.962 ID:aS6GZUUK0
- 問題であると認知されればプラットフォーム側が対策をしていくことだろう
プラットフォーム自体評価経済だしマイナスとして評価され信頼を失うというのもあるだろう
結局モラルを守らねば転売屋だって危うい立場になっていくと思うんだが - 35 : 2020/11/10(火) 10:31:05.714 ID:ARLhkSzfa
- 悪いことしてるとは思わんけど嫌われることしてるってのは理解しとけよ
- 39 : 2020/11/10(火) 10:32:39.875 ID:3qKDPgC+d
- >>35
なんで嫌われんの?逆だろ - 46 : 2020/11/10(火) 10:35:59.325 ID:ARLhkSzfa
- >>39
資本主義の基本だから悪いことじゃないけど定価で買いたい大多数の邪魔してんだから嫌われるのは当たり前だろ - 37 : 2020/11/10(火) 10:31:17.872 ID:zCosujEK0
- マスクみたいな実質生活必需品の転売は駄目だと思う
値上がりすると貧乏人が買えなくなって困るから - 40 : 2020/11/10(火) 10:33:31.134 ID:KBN9kHvWr
- マスクすら買えない貧乏人なら餓死するかコロナ終息するまで家から出なければ良いじゃん
- 41 : 2020/11/10(火) 10:33:49.445 ID:6XZCCzYg0
- 絹が流通していない地域に他所でとれた絹を高値で売るとかなら良い商売だと思うけど
買占めで意図的に流通を止めて売値を釣り上げるみたいなのは良い商売とは言えない - 43 : 2020/11/10(火) 10:35:05.490 ID:eMW7rQBi0
- ちゃんと事業届か古物販売の免許持ってから言えっての
- 45 : 2020/11/10(火) 10:35:49.921 ID:L8V+01Tv0
- 資本主義社会の中で利潤を追求することは悪いことではないから転売は問題ない
ただ人のためになってるか、人を幸せにするものかというと、ならない
と思う
だから資本主義社会はもう辞めた方がいいと思う - 48 : 2020/11/10(火) 10:37:36.554 ID:6TIf7Jmv0
- >>45
努力すれば幸せになれる確率が上がるし怠け者は下がるそして怠け者にも努力した人が生み出したものは降ってくる
それより良いシステムはないよ
- 71 : 2020/11/10(火) 10:48:09.346 ID:L8V+01Tv0
- >>48
キューバ - 74 : 2020/11/10(火) 10:49:28.895 ID:6TIf7Jmv0
- >>71
未だに70年代の車しか買えない国じゃん - 47 : 2020/11/10(火) 10:36:32.126 ID:NedeVfvt0
- はい、以下マジレス禁止
- 49 : 2020/11/10(火) 10:37:53.260 ID:dAORi2KuH
- 殺人が合法とか言ってて笑う
- 50 : 2020/11/10(火) 10:37:56.462 ID:ftLUlSEfa
- つまり買い占めを無くせばいいだけじゃないか
- 51 : 2020/11/10(火) 10:37:58.539 ID:QHTf1SLma
- 独禁法とか不正競争禁止とかも資本主義からきてんだろ
結局どっかではパレート最適になるしかないんだからルールができる - 54 : 2020/11/10(火) 10:39:08.247 ID:LDuWrkvaa
- 資本主義という前提自体が強者と弱者を必然的に発生させることが前提になってるものだからつまりこの世の中の前提はクソ
クソな世の中
みんな平等なんかと勘違いしてはならないクソな世の中
勝つしかないクソな世の中 - 58 : 2020/11/10(火) 10:40:12.047 ID:Ov4XErTer
- 転売と流通ごっちゃにしてる馬鹿がいるな
- 59 : 2020/11/10(火) 10:40:18.804 ID:XKzQn+s80
- 実質小売り業者なのに個人の古物売買を隠れ蓑にしてやりたい放題だから規制しないとダメです
- 60 : 2020/11/10(火) 10:40:21.813 ID:jY9mjmyOa
- 品薄にならないようにメーカーが出してくれないのがいかん
- 62 : 2020/11/10(火) 10:41:16.748 ID:6TIf7Jmv0
- >>60
メーカーだって赤字にならないように調整するでしょ初期不良が出ればとんでもないことになるわけで
- 65 : 2020/11/10(火) 10:43:36.417 ID:V22Jm8O+M
- >>60
転売ヤーって購入者ではあっても実際には最終消費者じゃないわけで
そんなもん生産ラインとか設計するときに考慮するわけないでしょ - 61 : 2020/11/10(火) 10:40:59.556 ID:0HJfGRC/0
- 自由主義経済でなら通じるけど実態はある程度定価があるわけで
その場合需要と供給のバランスを崩す転売ヤーの存在は普通に悪だよ - 64 : 2020/11/10(火) 10:42:32.558 ID:6TIf7Jmv0
- >>61
先物全否定で笑う - 69 : 2020/11/10(火) 10:47:04.773 ID:0HJfGRC/0
- >>64
先物取引はメーカー等供給側の都合での変動だろ
転売ヤーはメーカーなのか? - 73 : 2020/11/10(火) 10:49:05.345 ID:6TIf7Jmv0
- >>69
金 - 63 : 2020/11/10(火) 10:42:14.692 ID:tTM/XRQH0
- 資本主義とかの制度なんてただの道具何だから多くの人が不快に感じる道具が正しい道具なわけないだろ
義務教育でユーザビリティって習わなかったのか? - 66 : 2020/11/10(火) 10:44:45.367 ID:UXIqEd780
- モラルがないってだけ。
少なくとも長く商売はできない感じはするね。商売としては、信頼や安心で成り立つのが本道なんだが。
そこには金の利潤関係しかないわけだからね。 - 67 : 2020/11/10(火) 10:44:49.988 ID:Us2e1yAp0
- 転売は別に構わんし問題ないけど
Switchとか転売屋のような知識、コネないと買えないのは辛い - 75 : 2020/11/10(火) 10:50:10.112 ID:sxnjvww20
- >>67
最悪、販売員で商品回すぞ - 68 : 2020/11/10(火) 10:45:16.557 ID:QHTf1SLma
- 中古売りとかなんてモロ転売だけど、
ゲオとか駿河屋は転売チューの購入規制してんだろ
それはユーザーに行き渡らなくなるのもそうだけど価格競争が激化したら最終的に自分の首締めるからだよ
パチンコ組合が回転率合わせるようなもんだよ - 70 : 2020/11/10(火) 10:47:36.077 ID:M7hm007E0
- 勝手にしたらいいけど俺は本屋でセドリがいたら進行妨害してる
- 72 : 2020/11/10(火) 10:48:57.630 ID:Hj+d+doSp
- オンゲで金稼ぐ常套手段だよ
- 76 : 2020/11/10(火) 10:50:43.347 ID:YFuH5Vlza
- 今は知らんけど昔の転売屋はネットや電話での早い者勝ちチケットは専用のツール使ってた
あんなん一般人が頑張っても用意できないからそういう意味ではズルいよ - 77 : 2020/11/10(火) 10:51:20.941 ID:QHTf1SLma
- 需給と市場価値てのは常に連動するてのは資本主義の原則だろ
需給だけみて語るから馬鹿なんだよこいつらは - 78 : 2020/11/10(火) 10:51:33.499 ID:JhMAKW9ia
- 転売屋批判のおかしな所はそれを遥かに大規模にやっている商社や小売りを一切批判しないところ
全く筋が通っていない
- 81 : 2020/11/10(火) 10:54:49.108 ID:9VcOVSAJ0
- >>78
慣習に基づく一般的な商行為かどうかと公益に反してないかどうかみたいなもんだからな
批判されたくないなら社会的に認知されるような企業になれば? - 82 : 2020/11/10(火) 10:55:01.498 ID:PeVfLScWd
- >>78
社会に出たことのないゴミしかそんなアホなこと言わないからな - 84 : 2020/11/10(火) 10:57:01.899 ID:tTM/XRQH0
- >>78
不動産転売とか社会的意義が全くないんだからさっさと廃止するべきだわ - 79 : 2020/11/10(火) 10:52:20.814 ID:XpHp+6a60
- ヒント:公共の福祉
- 85 : 2020/11/10(火) 10:57:09.740 ID:86tyW/pKp
- みんなが欲しがるものを正規の場所から仕入れて適切な価格で迷惑をかけない範囲で売るなら別にいいと思う
現状は転売ヤーしか得してないじゃん - 87 : 2020/11/10(火) 10:58:44.418 ID:0HJfGRC/0
- 商社や小売りは転売ヤーと違うわ
先々まで流通させて正常に販売する役割を担ってるからな
その役割から逸脱して供給側の希望から大きく外れた価格を吹っ掛けて需給のバランス崩してる奴が非難されてるって分かんねえのかよ - 88 : 2020/11/10(火) 10:58:56.417 ID:xaKGKKUVM
- 小売と転売の違いが分からんって相当アホだろ
小売は円滑な流通を促す必要不可欠な社会の部品だが転売はただ単価を上げるだけの中間搾取で生産性がない - 89 : 2020/11/10(火) 10:59:26.420 ID:RpyWU2lJH
- 釣り具の転売で小遣い稼ぎしてたわ
- 91 : 2020/11/10(火) 11:00:29.510 ID:tTM/XRQH0
- 殺人はみんなが嫌がるから法律で禁止です←これが通るならみんなが嫌がる転売も法律で規制されて然るべきだろ
人が嫌がる事はやっちゃいけませんって学校で習わなかったのか? - 92 : 2020/11/10(火) 11:00:52.405 ID:JhMAKW9ia
- 相手にするのも馬鹿らしい
価格が嫌なら買わなきゃ良いという答えがはじめからあるのにゴネる意味がわからん - 93 : 2020/11/10(火) 11:00:57.524 ID:c7qQYMpC0
- 新商品は5年間ぐらい買ったとき以上の値段で売ってはいけませんって法律作れば良いだけだけど
自民党は転売問題に無関心っぽいからなぁ
マスクはやるくせに - 96 : 2020/11/10(火) 11:04:00.986 ID:6TIf7Jmv0
- >>93
何その迷惑な法律w買い控えが増えて不景気に水を差すだけだろwww
- 94 : 2020/11/10(火) 11:03:05.002 ID:XKzQn+s80
- しいて言えば現状法的に規制されてないから悪くない
だから早く方を整備しろと言っている - 95 : 2020/11/10(火) 11:03:17.782 ID:GKhzxbLqM
- そういや転売屋って脱税も有名だよな
やっぱ知的水準が低いんだろうね風俗嬢と同レベルの社会の人間 - 131 : 2020/11/10(火) 11:25:24.934 ID:e4IQc9jY0
- >>95
これな
転売キチゲェは納税してから主張しような - 133 : 2020/11/10(火) 11:26:21.796 ID:6TIf7Jmv0
- >>131
脱税してる人はだれなの?君が告発すればいいじゃん - 98 : 2020/11/10(火) 11:06:00.654 ID:WZm/Ys2rp
- 片手間に転売してるけど儲かるから本格的にしたら凄いんだろうな
- 99 : 2020/11/10(火) 11:06:17.637 ID:r0bork67M
- 転売キチゲェ定期って
法的に規制されたり違法性のある
旅券、宿泊券、イベントチケットなどと
迷惑行為である流通量に限界のある新作と
一般的に古物商経由で流通する絵画骨董をごっちゃにしたがる - 101 : 2020/11/10(火) 11:06:59.295 ID:3QK2j7+J0
- ヒカキンまじ?
クズじゃん!やはりヒカキン
- 102 : 2020/11/10(火) 11:07:10.476 ID:4Q1G+nnm0
- 高いと思うなら買わなきゃいいのに
- 105 : 2020/11/10(火) 11:08:23.387 ID:0HJfGRC/0
- 法の穴突いて法的に正しいって主張もおかしいわ
単純に転売禁止したら広範囲に影響出るから簡単に変えられないって分かるだろ - 106 : 2020/11/10(火) 11:08:34.184 ID:WCfMbaK7d
- 末尾dの立てる定期スレでハッスルすんなよ
もっと気楽にいこうぜヒカキンクソだなw - 107 : 2020/11/10(火) 11:09:06.757 ID:ZSP6Jtfn0
- 琵琶湖が水せき止めて欲しかったら高額払えって言っても文句言わないよね
- 111 : 2020/11/10(火) 11:10:31.602 ID:6TIf7Jmv0
- >>107
日本語がおかしいけどそれ公共のインフラでしょ滋賀県に止める権利すらない
- 109 : 2020/11/10(火) 11:09:40.580 ID:3QK2j7+J0
- もう必要ない余ったとかで安く他人へ売る=リサイクル
買い占めて価格吊り上げて高額で売る転売を商売にする=株式投資とかやれ。
- 110 : 2020/11/10(火) 11:10:21.704 ID:7q8wEZJ20
- 転売が行われるとその分野の経済が停滞して縮小するからな
軽減税率の反対がそこにだけかかっているのと同じになるから消費者だけでなくメーカーから流通に関わる全員が損をする
たった一人の転売がそれだけ沢山の人間に迷惑をかけてしまうそもそも転売したいならルールに沿って正規の問屋から買って販売すれば良い
脱税したいとか一般の販売を妨害することで品薄を作り出すという理由がセットになってるから擁護の余地がない - 118 : 2020/11/10(火) 11:19:48.554 ID:3QK2j7+J0
- >>110
それなメーカーの売上を阻害するって面で違法コピーしたのを売るのと同じだ。
- 113 : 2020/11/10(火) 11:11:28.064 ID:JhMAKW9ia
- 転売屋批判厨「店に行けば八百円で食えるものをウーバーイーツで頼んだだけで倍になった!搾取だ!」
乞食の理論
- 115 : 2020/11/10(火) 11:14:42.694 ID:LKCOhPiz0
- 公正な価格競争が起こらなくなるのに資本主義とか笑わせるな
- 116 : 2020/11/10(火) 11:17:38.774 ID:6TIf7Jmv0
- >>115
公正でしょ人気あるけど数がタラない商品の価値が上がる
買いたい人はお金出して買えばいいだけ
- 119 : 2020/11/10(火) 11:20:12.290 ID:iI+Wfq7o0
- >>115
公正な価格競争が起こらないというのは値下げする方向の場合にのみ適用されることで
値上げの方向は全く問題ないんだよな - 134 : 2020/11/10(火) 11:26:35.263 ID:3QK2j7+J0
- >>119
逆だろ?吊り上げたら違法な談合とかカルテルに接触する
- 117 : 2020/11/10(火) 11:19:36.862 ID:0HJfGRC/0
- 頓珍漢な理論出して金払えなきゃ乞食扱いとか転売擁護ってすげえな
こんなところだから相手にされるけどまともな場で言ったら嘲笑の嵐だな - 130 : 2020/11/10(火) 11:25:08.433 ID:3QK2j7+J0
- >>117
まあそもそも
ここは逆張りでディスカッションするネタの場所だったからな但し昔だったらその逆張り意見でも笑えるネタとして見事だったが
- 121 : 2020/11/10(火) 11:21:29.749 ID:ROs8MR2o0
- 転売屋こそ古事記だろ
勝手に店やって来てみかじめ料要求するヤクザと同じ - 124 : 2020/11/10(火) 11:22:38.264 ID:iI+Wfq7o0
- >>121
転売は正当な消費者
転売価格でも文句を言わず買うのが健常者
価格に文句を言って買えないのが生きてる価値のないゴミクズ古事記ホームレス - 126 : 2020/11/10(火) 11:23:01.712 ID:6TIf7Jmv0
- >>121
? - 122 : 2020/11/10(火) 11:21:54.983 ID:iI+Wfq7o0
- 経済的に悪い→転売により価格の上昇とお金が行き渡る回数が増えるのはむしろ経済的に良い
買い占めが悪い→卸売業だって大手の卸売業者が人気商品を買い占めて小さい業者が買えないこともある法律や経済学を解釈していくと転売はむしろ正義であり安い値段を望む奴らこそが経済的に悪なんだわ
- 123 : 2020/11/10(火) 11:22:06.139 ID:N/IOtAUF0
- こんなん資本主義以前に社会経済の話よ
社会益が無い奴が金を取るのは不健全ってだけ小売はエンドユーザーのアクセシビリティに金貰ってるわけなんだから
- 128 : 2020/11/10(火) 11:24:57.513 ID:/BNh6gGF0
- チケットや工業製品の在庫希少品転売は経済停滞で間違いない
- 132 : 2020/11/10(火) 11:25:25.433 ID:OlWooJwK0
- メルカリで3000円で買った帽子5000円で売ったわ
お前らってホントアホw
ヒカキン「転売は悪くない」ホリエモン「転売がズルいと思うんなら自分がやればいい」ひろゆき「転売は資本主義の基本」

コメント