地震で避難所にいたけどマジできつかった

サムネイル
1 : 2024/03/09(土) 21:42:14.221 ID:gbyuJDPwd
ひどい
早急に法整備して備蓄とかルール決めるべき
2 : 2024/03/09(土) 21:43:11.073 ID:E8NT3YiKr
そりゃ被災地だからね…
3 : 2024/03/09(土) 21:44:34.674 ID:gbyuJDPwd
雑魚寝はマジでどうにかしたほうがいい
若い世代の人入れんからな
俺のいたとこ避難所入るの嫌って車で寝る人ばかりだった
なんのための避難所か
4 : 2024/03/09(土) 21:44:48.549 ID:arvv1ba20
そこらへんは自治体ごとに優先順位違うから自治体頼り
5 : 2024/03/09(土) 21:45:18.923 ID:1aVvUPU20
ちなみに避難所ってなにか「してもらう」んじゃなくて「自分達で生活する」んだよな
自分で頑張らなかったの?
6 : 2024/03/09(土) 21:46:18.245 ID:gbyuJDPwd
きちんと指導なり教育受けた人しか避難所の運営管理できんようにしたほうがいい
地区の区長とか避難所管理の知識やノウハウなんてあるわけないんだから
めちゃくちゃやぞ
10 : 2024/03/09(土) 21:47:53.949 ID:E8NT3YiKr
>>6
災害起こるまで誰がその人に金払うの?
12 : 2024/03/09(土) 21:50:32.398 ID:FDVOLRq+0
>>6
仮に事前にそういう人を用意していたとして
地震で死んだらどうすんの?
7 : 2024/03/09(土) 21:46:25.914 ID:1aVvUPU20
避難所(みなさんどうぞ~、大変だったね…!)じゃなくて
自主避難所(ん?家では絶対生活できないのね?じゃあそういう人たちで協力して暮らそうね、自治体が最低限の資材は用意していただいたから)
なんだよな…
8 : 2024/03/09(土) 21:46:50.274 ID:E8NT3YiKr
ダンボールの仕切りあるでしょ?
9 : 2024/03/09(土) 21:47:18.511 ID:arvv1ba20
ちなみにそこ、市が指定した避難所か?
自治会の人とかが自主的に避難所にしてるところでなく?
13 : 2024/03/09(土) 21:51:16.544 ID:gbyuJDPwd
>>9
違った
最寄りの小学校が指定避難所だったんだが俺は一番近い集会所のようなとこ行ったら指定の避難所ではなかった
移れないんだわ
緊急だし仕方ないとはいえあまりにひどかった
指定非難所のみにしたほうがいい
小学校はちゃんと職員常駐してたんで環境全然違ってたわ
17 : 2024/03/09(土) 22:00:30.356 ID:arvv1ba20
>>13
んじゃそんなとこに避難したお前の責任じゃん
他人の家に避難させてもらってるようなもんだぞ
それで文句言って喧嘩して出てきて匿名掲示板でくだ巻くとか
馬鹿じゃん
18 : 2024/03/09(土) 22:08:29.975 ID:gbyuJDPwd
>>17
いやその言い分はおかしい
緊急時に一番近いところ行くの当たり前だ
津波が来るかもしれんのに選んでる余裕はない
26 : 2024/03/09(土) 22:22:29.267 ID:arvv1ba20
>>18
津波が来ないこと確認できたら指定避難所移ればいいだけじゃん
28 : 2024/03/09(土) 22:25:15.887 ID:gbyuJDPwd
>>26
次に地震がきたらそうするけど
あのとき知らなかったんだわ
29 : 2024/03/09(土) 22:26:48.859 ID:arvv1ba20
>>28
自身への備えは物資だけじゃなく知識もだ
知識が足りなかったな
11 : 2024/03/09(土) 21:49:34.982 ID:0mGXhwEh0
教育を受けるのはいつだろ…?そして
誰 だ ろ ?

いつ自分が当事者になるか分からないから、備えておくべきだよな自分で

14 : 2024/03/09(土) 21:54:23.458 ID:gbyuJDPwd
車持ってない年寄りとかいるんでどうしても自主避難所のようなとこも必要みたいなんだが
これは本当高齢者しか入れん状況やった
ババアとケンカして出てきた
15 : 2024/03/09(土) 21:54:55.280 ID:0mGXhwEh0
指定避難所ですらなかった
解散
16 : 2024/03/09(土) 21:56:05.387 ID:gbyuJDPwd
>>15
だから一度登録して配給受けたら移れないようになってた
俺それ知らんかったんだよ
20 : 2024/03/09(土) 22:11:11.299 ID:xART9R1Fa
>>16
なんーだそら

配給うけたらみんなで運営しましょう的な?それならまっとう

19 : 2024/03/09(土) 22:09:50.529 ID:E8NT3YiKr
では自分がそれをやればいいのでは?
21 : 2024/03/09(土) 22:11:33.010 ID:gbyuJDPwd
指定避難所でない場合は一週間以内に閉鎖するとかそういう取り決め作ったほうがいい
素人に舵取りさせるのは無理がある
これだから車で寝なくてはならない人が多い
いまだに車で寝てる人たくさんおるぞ
22 : 2024/03/09(土) 22:14:10.196 ID:gbyuJDPwd
ちなみに俺んちから小学校までは1.5キロくらい
高台の集会所までは100mくらい
そりゃ集会所行くだろ
23 : 2024/03/09(土) 22:16:44.372 ID:xART9R1Fa
まぁそこの自治体の災害対策課にいちおう言っといて
本来は事務区の役員には避難所運営の研修してるはずだから
あとできれば地区名と名前もね
>>1
24 : 2024/03/09(土) 22:18:15.507 ID:iFYM7OsA0
震災大変でしたね
同じ被災民です
25 : 2024/03/09(土) 22:20:36.037 ID:gbyuJDPwd
野口健さんも言ってたけど避難所ガチャが酷い
ちゃんと共通ルール設けて整備せんとダメだぞ
27 : 2024/03/09(土) 22:25:09.285 ID:qHCdQhi/a
ふだんから散々言われてることじゃん
避難所なんて行くのが悪いんだぞ

避難所使うなら覚悟しろ
避難所に近づかずに済むだけの準備しとけ

30 : 2024/03/09(土) 22:28:19.798 ID:gbyuJDPwd
マジで50代以下の現役世代の人は避難所で寝れなかった
子どもいる家庭とかみんな車中泊か車庫泊やったからね
これはおかしいぞ
31 : 2024/03/09(土) 22:31:30.019 ID:xART9R1Fa
だから『やってもらう』んじゃなくて自分達で事前学んどくんだってば
半分自業自得
でもあまりに酷かったならそれは災害防災課に報告しとけな
32 : 2024/03/09(土) 22:33:53.701 ID:gbyuJDPwd
>>31
マジで言うわ
車で寝てる人たくさんおるのに避難所運営しとる地区の区長とお友達は避難所の2階で毎晩酒飲んで騒いでたからな
ひどいもんだよ
33 : 2024/03/09(土) 22:39:55.315 ID:arvv1ba20
区長だってただの市民だろ
金もらって避難所運営してる公務員とは違うんだよ
34 : 2024/03/09(土) 22:43:01.127 ID:gbyuJDPwd
>>33
だからそういう人に運営任せるのを禁止しろと言っている
グダグダになるのわかりきってる
35 : 2024/03/09(土) 22:45:31.489 ID:arvv1ba20
>>34
だからそこは指定避難所じゃねーんだろ?
市が運営を委託してたわけじゃねーんだろ?
そこにお前が勝手に避難してきたんだろ?
36 : 2024/03/09(土) 22:49:09.828 ID:gbyuJDPwd
>>35
自主避難所とはいえ登録されてて自衛隊から物資届くからな
こういうのを禁止したほうがいい
曖昧でわからんのだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました