- 1 : 2020/10/29(木) 10:26:00.21 ID:2SyyB0wl9
-
介護人材の不足が続く中、厚生労働省は、ケアマネージャーの収入を安定させるため、担当する案件が40件を超えると介護報酬を半額にする仕組みなどを見直す方針を固めました。
見直しが行われるのは、ケアマネージャーが高齢者のためにケアプランの作成などを行う「居宅介護支援」と呼ばれる介護保険サービスです。
居宅介護支援を巡っては、全体的な収支が赤字でケアマネージャーが不足する要因になっていると指摘され、厚生労働省は介護報酬の算定方法を見直す方針を固めました。
現在は、サービスの質を確保するため、1人のケアマネージャーが担当する案件が40件を超えると1件当たりの報酬が半額になり、60件を超えると3割に減額されますが、この基準を改めることにしています。
一方で、業務が増えることで質が低下しないよう、オンライン会議システムを活用したり、事務職員を配置したりすることを条件にする方針です。
また、ケアマネージャーが1人暮らしの高齢者の通院に付き添って医師に体調などを説明することも多く負担になっているとして、新たに報酬を算定することにしています。
厚生労働省は、こうした方針を30日に開かれる審議会で示したうえで具体的な検討を進め、来年4月の報酬改定に反映させる方針です。
NHK 2020年10月29日 5時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201029/k10012685671000.html?utm_int=news_contents_news-main_004 - 2 : 2020/10/29(木) 10:27:45.07 ID:j3Cnk9X60
- とにかく2
- 3 : 2020/10/29(木) 10:28:25.38 ID:e8M91X0h0
- アホな仕組みして今の状態
現場知らないアホがまた訳の解らん仕組みにするだけ - 13 : 2020/10/29(木) 10:35:15.42 ID:jEVtX1h00
- >>3
まさしくw
有能なケアマネの頭打ちして
無能なアホケアマネをのうのうと
生きながらえさせてるだけだからなぁ - 4 : 2020/10/29(木) 10:28:39.94 ID:n4ngfsrm0
- ケアマネって介護士歴積んで昇格するポジだからまずは介護士として長持ちする人材がいないと増えなくね?
- 8 : 2020/10/29(木) 10:31:44.06 ID:cLmAz/oa0
- >>4
その「経験」の部分を取っ払うつもりなのかも…
つかケアプランって家族が自力で作ることもできたんじゃなかったっけ…
実際は利用施設とかに連絡取らなきゃだから大変かもなぁとは思ったけど - 36 : 2020/10/29(木) 11:00:30.24 ID:n4ngfsrm0
- >>8
認定がいるからケアマネ外して考えると色々知らずに足をつっこむことにもなるけどね
施設利用も介護介助レベルによって月に何日利用できるか制限があるんだよ
それ超えると自費になってしまう
それを診断するのもケアマネだから通さずにってのは現実的なやり方じゃないかな - 38 : 2020/10/29(木) 11:01:56.70 ID:krZCGyme0
- >>8
できるけど、出来上がったプランを保険者に提出して認定してもらわないといけない
資格持ってるケアマネだとそれが不要だからね - 53 : 2020/10/29(木) 11:17:15.40 ID:EnKU670W0
- >>8
建築士じゃない奴が家の図面描いて確認申請通すようなもんで
物好きじゃないと面倒すぎてやれない - 7 : 2020/10/29(木) 10:30:36.61 ID:8OisOmnq0
- >1人のケアマネージャーが担当する案件が40件を超えると1件当たりの報酬が半額になり、60件を超えると3割に減額されますが
なにこのアホな仕組み - 12 : 2020/10/29(木) 10:34:57.41 ID:cLmAz/oa0
- >>7
介護系はほとんどそういう算定
利用者増えると各個への対応内容が薄くなるってことなんだろうけどさ… - 35 : 2020/10/29(木) 11:00:28.26 ID:krZCGyme0
- >>7
過重労働防止
過労で苦しめられると仕事の質が低下するのよ - 9 : 2020/10/29(木) 10:32:42.53 ID:B/O77Y6X0
- 結局はアホが我が身に帰ってくるんだからその時反省するだろ
- 10 : 2020/10/29(木) 10:32:56.60 ID:5MJqc9R40
- 安楽死導入して、要介護度5や、4で認知症とかの金ない貧乏人を機械的に処理していくしかないだろ
介護士どんだけいても足りねーぞ - 27 : 2020/10/29(木) 10:48:37.01 ID:2UhJbE/B0
- >>10
要らなくなった犬猫すら処分するのに横槍が入るのに? - 11 : 2020/10/29(木) 10:34:54.39 ID:FM0Er6gJ0
- 試験が難しすぎ
- 45 : 2020/10/29(木) 11:11:01.11 ID:m57AwIXU0
- >>11
すげー簡単じゃん
テキスト3日くらいみてたら合格する - 14 : 2020/10/29(木) 10:35:18.49 ID:zMhMAxZw0
- まずはケアマネの資格試験に受からなきゃ話にならない
- 15 : 2020/10/29(木) 10:36:07.92 ID:ClWuqU4n0
- 意味不明な改革だな
- 16 : 2020/10/29(木) 10:36:53.94 ID:J+D9zgcr0
- 待遇を公務員にするだけで人気職
- 17 : 2020/10/29(木) 10:40:18.78 ID:NNWiqGXv0
- 割に合わないから人が来ないって分かってるけど
待遇は良くしたくないから困ってるわけだね
待遇良くすりゃ人が来るなんてバカでも分かるけど、
それをやると今度は介護料金値上げってなるしかないが、誰が払うのっていう話 - 20 : 2020/10/29(木) 10:41:55.51 ID:j3Cnk9X60
- >>17
企業や富裕層から税金取ればいいんだよ。特に企業補助金なんか廃止して、防衛費も大幅削減。
- 18 : 2020/10/29(木) 10:40:36.38 ID:kWqKXKe10
- ケアマネいるけどホームぶちこんだらそれで終わりだぞ
- 39 : 2020/10/29(木) 11:03:35.39 ID:krZCGyme0
- >>18
確かに終わりだが、それだとそのケアマネの仕事も1件減る - 19 : 2020/10/29(木) 10:40:49.01 ID:NxTPg/+D0
- 長年勤めてる人向けの金をそのまま渡すようにすれば良かったのに
会社の裁量で好きにして良いよって言ったから少し増えた程度の金しかもらえなかった人が続出した - 67 : 2020/10/29(木) 11:26:03.48 ID:bppvcXcB0
- >>19
>会社の裁量で好きにして良いよって言ったから少し増えた程度の金しかもらえなかった人が続出した介護も保育も働く人の待遇を良くするためのお金が業者の懐に入る仕組みになっている。
業者を確保するためにわざとそういう仕組みを作っているんだと思うけど。 - 21 : 2020/10/29(木) 10:43:07.19 ID:6od3cqdu0
- 介護保険報酬上げても結局は事業所の経営者の懐へ入る・・・意味ないよ
直接介護労働者へ入る仕組みを構築しないと・・・ - 29 : 2020/10/29(木) 10:49:46.41 ID:cLmAz/oa0
- >>21
それな
職員への処遇改善加算とかあるけど
その報酬をホントに給与に反映してるかどうか… - 34 : 2020/10/29(木) 10:59:00.25 ID:4xc77C/40
- >>21
その通り
そして結局保険料の上昇で経団連の反対で実現しない - 37 : 2020/10/29(木) 11:01:40.83 ID:2SnedkyL0
- >>21
ほんそれ - 22 : 2020/10/29(木) 10:43:28.04 ID:2UhJbE/B0
- 介護を受ける前に、ケアマネージャーの審問が要るという、仕組みそのものがおかしいよ。
必要な時にすぐ頼めない。
ウチのオカン、足の骨折のときに、まあ年齢が年齢だから病院の計らいで退院後に来てもらえるようにしたけれど、
それ以降、必要な時に呼べないのは困る、と要りもしないのに週2回呼んでるわー - 44 : 2020/10/29(木) 11:09:48.19 ID:W4OsUDzC0
- >>22
呼び出すなんて何様かよ、認知症のババアを家族が仕切らないとだめだろ - 23 : 2020/10/29(木) 10:46:06.19 ID:nstZznyJ0
- 無駄に書類を作らせたり重複する作業をさせているんだろ
- 24 : 2020/10/29(木) 10:46:15.18 ID:LE+ephuE0
- 待遇悪くしたらケアマネが確保できるんかw
じゃあ公務員の給料もどんどん下げようぜww - 25 : 2020/10/29(木) 10:46:57.74 ID:T8qrLde60
- ケマネージャーってタダ飯ぐらいだぞ。あんなの増やせば増やすほど要らん費用が増える
- 28 : 2020/10/29(木) 10:49:26.65 ID:2UhJbE/B0
- >>25
手足を使わない人が、手足を使う人から搾取、だもんなあ。 - 26 : 2020/10/29(木) 10:48:19.32 ID:NNWiqGXv0
- 富裕層から取る為に富裕層の増税はしてるんだけどな
健康保険料の上限上げたりとか
基礎控除額上げたり貧困層は実際は減税方向にしてる
こういうの地味過ぎて知らない人多いから
わけもわからず増税だーって消費税だけで判断してる人多過ぎる - 30 : 2020/10/29(木) 10:49:53.11 ID:nstZznyJ0
- >>26
一般人には使えない介護保険料で搾取されていると理解できないバカ乙 - 31 : 2020/10/29(木) 10:51:16.39 ID:jfcOOtV80
- 何年か前に資格取るのめっちゃ厳しくしたやろ
言ってることとやってることか逆やん
介福もだけど以前はバカでも取れたのを後から難しくしたらバカ時代に資格取ったやつには再試験してほしいわ - 32 : 2020/10/29(木) 10:54:18.17 ID:VezprnI70
- ケアマネはAiでいいよね
- 33 : 2020/10/29(木) 10:57:38.02 ID:W4OsUDzC0
- ケアマネさんは現場と介護家庭のつなぎ役、メニュープランナーだけでなく、役所と介護家庭のパイプ役。すごく助かりましたよありがとう!
- 46 : 2020/10/29(木) 11:11:01.81 ID:7uYHZVD+0
- >>33
助かったよー
ただ担当さんが退職しちゃって、次の人は若くて事務的で寂しがってる…
定期的な訪問でお互い会話を楽しんでいたから
ケアマネさんも受け持ちの多くの人が会話を楽しめる状況ではなかったらしく… - 58 : 2020/10/29(木) 11:21:12.34 ID:W4OsUDzC0
- >>46
翌月のケアプランを確認するのが月に1度のケアマネ打ち合わせだね。
打ち合わせ後の雑談とはいえ、本人や家族の状況や生活環境を伝えるための時間だよね。
その中から意外な解決策も生まれることがあるし。
雑談も含めた打ち合わせを簡潔にする(長くて1時間)配慮も大切かも。 - 40 : 2020/10/29(木) 11:03:37.63 ID:X4WluMuo0
- 低賃金でアホみたいに仕事やらされてりゃそら減るわ
- 41 : 2020/10/29(木) 11:04:57.69 ID:3aKFcvOG0
- 介護士を国家公務員にすれば
- 43 : 2020/10/29(木) 11:07:14.63 ID:wzdS0O8g0
- 本業でケアマネやってましたが、給料安過ぎ・労働時間長過ぎ・ご本人ご家族ワガママ放題、ストレスで倒れて辞めました。
今は介護と無関係の仕事してます。 - 49 : 2020/10/29(木) 11:14:27.31 ID:7uYHZVD+0
- >>43
お疲れさまでした
出来れば更新(制度の変更が多いと思うので)をされ
ご親族や友人へのアドバイスを頂けると助かります - 50 : 2020/10/29(木) 11:15:14.09 ID:nlVvtzRL0
- >>43
ほんこれ
全く割に合わないのがケアマネ結果に現れてやるやつ激減だからな
- 55 : 2020/10/29(木) 11:20:23.32 ID:krZCGyme0
- >>50
ケアマネに限らず、福祉分野は大抵そうだよ
とにかく搾取が酷い - 47 : 2020/10/29(木) 11:11:16.10 ID:HbrhB6CG0
- ケアマネ の合格率多くて20%とかだろ
底辺高卒だと難しそう - 51 : 2020/10/29(木) 11:16:00.63 ID:Za8TRiaI0
- 数増やすのもだけど権限増やさないと
医師とか介護師に命令できる権とかあげないと - 52 : 2020/10/29(木) 11:16:03.50 ID:Kzk2PL710
- ケアマネって、極力、在宅介護サービスを利用させないように働きかけると聞いたんだが
子供が同居してると、利用はほぼ無理らしいぞ - 56 : 2020/10/29(木) 11:20:41.26 ID:cTfFpnPU0
- 介護保険制度は、タイミング的に勘繰ると破綻しかけてる年金に補填できるような金をとる仕組みを考えた感じだからなあ
当初からぐだぐだで中身は考えていない感じだから、いつかは壊れてるだろな、ってそっち方面の人が言ってたけど
意外ともってるよな - 57 : 2020/10/29(木) 11:21:11.85 ID:CwCx5ShI0
- どっかで聞いたけど、介護保険のポイント計算が複雑で、ケアマネはそのため「だけ」に必要、って言ってた
契約だけなら難しくないみたい - 60 : 2020/10/29(木) 11:22:09.07 ID:euI8X9mz0
- 介護福祉士さん、複数人知ってるというか後見業務で関わるけど、親身になればなるほど過重労働になる設計自体がゴミすぎる。
介護保険制度そのものをどういう方向にもっていくのか、政治がちゃんと示しやがれ!後見制度もそうだけど、複雑かつ対応する人の個人差多すぎて、現場無茶苦茶やぞ?
- 62 : 2020/10/29(木) 11:22:32.91 ID:UF5Z/Qga0
- 仕事をすればするほど報酬が減るジャップランド
- 64 : 2020/10/29(木) 11:23:00.93 ID:F7mGJP270
- 介護職は公務員化しろよ
- 65 : 2020/10/29(木) 11:23:17.01 ID:eR2zn7FS0
- 経営者ばかりが儲けてる構造じゃないかな?
根本的に改革しなきゃ無理でしょ
それとも天下りの為の事業なのかな - 66 : 2020/10/29(木) 11:24:12.62 ID:ebawss3k0
- また子供ヒトラーの群雄割拠やなw
ケアマネージャー確保へ 介護報酬の仕組み見直す方針 厚労省

コメント