【社会】 所有者不明の老朽空き家、対応なければ取り壊し 少なくとも築53年以上で倒壊恐れ、京都市が公告

1 : 2020/10/31(土) 06:11:03.60 ID:kJpNSPs+9

2020年10月30日 16:03

京都市が期限までに対応がなければ取り壊すと公告した空き家(京都市左京区)=市提供
レス1番の画像サムネイル

 京都市は30日、左京区にある空き家が老朽化し、倒壊する恐れがあるとして、12月1日までに所有者が対応しなければ行政代執行で取り壊すと公告した。空き家対策特別措置法に基づき、市が公告を出すのは5例目。

 対象の空き家は木造平屋建てで約30平方メートル。2016年1月に地域住民から通報があった。登記簿がなく所有者は不明だが、市内の航空写真から少なくとも築53年以上は経過しているとみられる。

 市の調査で固定資産税の課税情報から相続人が3人いることは判明したが、いずれも相続放棄しており、改善のめどはたっていない。放置すれば地域住民に危害が及ぶ可能性が高いことから、公告に踏み切ったとしている。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/395604

2 : 2020/10/31(土) 06:12:34.15 ID:8QE9Y53K0
告知無しで壊せ!!!!!!
3 : 2020/10/31(土) 06:14:51.92 ID:/b+aRCNb0
税金で?

だから空き地にすると家立ってるより税金上がるのがネックで
とりこわせんままなんよ。

放置家があると、60年超えの家とかですべて税金かなり高くなる仕組みにしたら良い。

4 : 2020/10/31(土) 06:15:10.91 ID:16FfH1EY0
税金滞納5年以上かつ登記上の人間が死亡している場合は
国有化可能にできる法律つくるべき
8 : 2020/10/31(土) 06:20:14.07 ID:9dtX7aOa0
>>4
それやると廃棄物置場になってる土地を放棄して逃げる奴いるから
21 : 2020/10/31(土) 06:29:07.75 ID:L6FH2DSl0
>>8
それは廃棄物処理法の方を連動させて調節すればいいんじゃないか
そもそも廃棄物を置くなという話なんだから
11 : 2020/10/31(土) 06:22:47.38 ID:zRvo2jEl0
>>4
願ったり叶ったりで放置するヤツが続出する
13 : 2020/10/31(土) 06:24:41.94 ID:varlhHqp0
>>4
そういう場合は、国有化してもらってありがたいという場合がほとんどだよ。
むしろ利用価値の無い土地については経費がかかるばかりだから、
国に返せるようにしようっていう動きもあるよ。
5 : 2020/10/31(土) 06:16:27.54 ID:2BM8UXtX0
やっとか。
つか課税と一緒に同意書も取ったれ
6 : 2020/10/31(土) 06:16:36.40 ID:lNFp8UJy0
壊すのはいいが、その費用を誰が最終的に負担するかという話が足枷になる。
今回のケースは相続人全員が相続放棄しており、取り壊し費用を税金から支出しても、最終負担者に転嫁できなかった責任を問われる恐れがないから踏み切ったのかと。
7 : 2020/10/31(土) 06:18:15.28 ID:IKfEnml70
所有者がわかる物件でも、所在不明で連絡がつかなければ、一定期間過ぎたら処分して土地を競売にかけれる法律を作れば
9 : 2020/10/31(土) 06:21:13.69 ID:KKqUwsm60
>>7
これな
10 : 2020/10/31(土) 06:22:22.77 ID:varlhHqp0
これ、金かかるんだよね。
うまく所有者が分かって、お金を払ってもらえると良いけど、
お金を払ってもらえないと、税金で払うってことになるわな。
でも危険で、住民に被害が及ぶ可能性があるってことになると、
税金で処理するのも止むを得ない。
12 : 2020/10/31(土) 06:23:02.57 ID:k8g7b2Zv0
むろん費用は土地を競売にかけて回収するのだろ
そこは抜け目がない
17 : 2020/10/31(土) 06:28:13.25 ID:KKqUwsm60
>>12
競売にかけても売れない
だから誰も相続しない
買い手がつかないような土地なんだよ
14 : 2020/10/31(土) 06:24:57.38 ID:kKIItYYC0
築53年
いやいや
空き家になっても数年はそのままだよ
この前近くの家が撤去されたのは
家主死後24年経過して誰も親族がいないと
わかったから壊したらしいが。
15 : 2020/10/31(土) 06:25:50.31 ID:wHgauMzp0
もう倒壊してるやん
18 : 2020/10/31(土) 06:28:29.92 ID:talXCkDt0
>>1
登記簿がなく所有者は不明だが、市内の航空写真から少なくとも築53年以上は経過しているとみられる。

勝手に家建てちゃう系が住んでたのか。
税金使うんだから、放棄してようが相続する予定だった人の名前公表しろよ。

19 : 2020/10/31(土) 06:29:04.43 ID:G12HpYGi0
これは壊して良い
20 : 2020/10/31(土) 06:29:07.25 ID:iRdFYtKs0
>相続人が3人いることは判明したが、いずれも相続放棄しており、

はい、終了
今後中国のせいでこういう話がどんどん増えるぞ~

30 : 2020/10/31(土) 06:38:42.03 ID:MOlINeuY0
>>20
なにどさくさに紛れて勝手に中国のせいにしてんの?www
悪政を選んで国力を削ぎ落した日本人一人一人の責任なのにwww
22 : 2020/10/31(土) 06:30:35.54 ID:INRxONVd0
取り壊し始めたらそこら辺中空き地だらけになりそうだな
25 : 2020/10/31(土) 06:32:19.78 ID:varlhHqp0
>>22
それは大丈夫。全部取り壊すほど、今自治体に金が無い(笑)
23 : 2020/10/31(土) 06:32:05.86 ID:zmoa2yZI0
ぐえー
これは酷い
26 : 2020/10/31(土) 06:35:34.03 ID:9nD89Mr50
取り壊しに金かかりすぎ
27 : 2020/10/31(土) 06:36:37.12 ID:MOlINeuY0
これからこんな負動産どころかマイナス数百万のめちゃくちゃな価値の腐物が日本中に溢れかえるww
すでにこの国は土地建物を維持管理する力すら失われてる超急衰退国家という事にはよ気づけよw
28 : 2020/10/31(土) 06:36:51.05 ID:TOfjJlH20
固定資産税滞納は土地接収すれば良いのに
なんで出来ないのか
34 : 2020/10/31(土) 06:41:49.09 ID:MOlINeuY0
>>28
それならみんな喜んで滞納するぞw
困るのは滞納されて土地押し付けられて管理させられる側だからなw
それは自治体も国も絶対に避けたいからのらりくらりと
個人に管理できない負動産持たせたまま固定資産税徴収して
臭い物に蓋しながら今に至っただけだろw
36 : 2020/10/31(土) 06:43:13.90 ID:yftC1z6i0
>>28
過疎化の激しい田舎はともかく、都市部でやれば即効性凄いと思うんだけどね
29 : 2020/10/31(土) 06:38:13.39 ID:yftC1z6i0
都内でもマーケットに流通しない空き家がいっぱい
解体費用かかるし、解体したら固定資産税跳ね上がるから仕方ないね
まず仕組みがまずいことを理解しろよゴミ脳行政
31 : 2020/10/31(土) 06:39:48.71 ID:/ru1QLaL0
国民背番号制を導入してれば移転の追跡やら不現住のあぶり出しが楽なんだが
そういうのが楽になると困る奴等の親玉が反対運動やって潰したんだよな
つまり野党と朝日と市民団体
消えた年金問題もこの弊害
32 : 2020/10/31(土) 06:40:20.55 ID:1uHdqC4v0
金食いボロ家なんかいらんわな
35 : 2020/10/31(土) 06:42:43.91 ID:P4uQibPY0
大阪は所有者があきらかな物件でも取り壊しちゃうそうだ
「ギガジン 倉庫」で検索してみ
37 : 2020/10/31(土) 06:44:08.91 ID:Uj256P8D0
通報があって4年放置って行政怠慢すぎ。
業者雇う金がないなら暇な部署の人員割いて
公務員自身が自前で解体しろよ。 
賞与貰う資格ねえよ
38 : 2020/10/31(土) 06:45:00.98 ID:/b+aRCNb0
まあ、今まで固定資産税とりまくってたんだから、国がどうにかすべきか。
39 : 2020/10/31(土) 06:45:10.22 ID:yftC1z6i0
土地の値段 > 解体費用 なら、ガンガン接収して潰すべし

コメント

タイトルとURLをコピーしました