アシダカグモ有能すぎ餌代無しで部屋にいる害虫全部食ってくれる

1 : 2020/10/19(月) 19:47:56.15 ID:Gv/JxZf+0


害虫駆除なんて高い料金を払わなくてもアシダカグモ1匹飼っておけばいいだけだったんだよ

害虫駆除数年に1度(1回2万円程)
アシダカグモ、メスで寿命平均5年で1000円程

アシダカグモ
レス1番の画像サムネイル

「鬼滅の刃」第二夜“那田蜘蛛山編”15・4%
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e63f1439fedc0fdeea723a1d13d0f37edbffd9

3 : 2020/10/19(月) 19:48:09.72 ID:AqPz5cdXM
いうほどあかんか?
4 : 2020/10/19(月) 19:48:56.17 ID:L4i4aBq10
虫よりネズミを何とかしてほしい
46 : 2020/10/19(月) 19:52:53.88 ID:hj+pZHyD0
>>4
ネズミも食べる
124 : 2020/10/19(月) 19:59:30.58 ID:Jjqyhdee0
>>46
マジか
5 : 2020/10/19(月) 19:49:02.55 ID:kraEMDmz0
家の外ならいいけど中は辛い
6 : 2020/10/19(月) 19:49:16.35 ID:zbWrwrpQ0
こんなのが部屋にいても気にならないなら虫いてもいいんじゃねえの
10 : 2020/10/19(月) 19:50:00.88 ID:2lSw7vypp
>>6
ワロタw
36 : 2020/10/19(月) 19:52:03.69 ID:o7yPs8+Qa
>>6
せやな…
79 : 2020/10/19(月) 19:55:12.30 ID:Z9ALx1uM0
>>6
ほんとこれ
94 : 2020/10/19(月) 19:56:35.47 ID:V5nWSxIG0
>>6
これすぎる
112 : 2020/10/19(月) 19:58:38.89 ID:ZDJwYT1k0
>>6
ほんこれ
115 : 2020/10/19(月) 19:58:54.17 ID:zCRt+Auw0
>>6
これな
おれはフツーにアシダカ潰してる
116 : 2020/10/19(月) 19:58:56.26 ID:czYhOUsh0
>>6
害虫は人の食事に集ったり服食い荒らしたりするだろうが
127 : 2020/10/19(月) 19:59:56.42 ID:Ya35NT+dM
>>6
有毒な虫食ってくれるから虫アレルギーじゃなくてもありがたいぞ
132 : 2020/10/19(月) 20:00:27.06 ID:Y+Nb6kjOM
>>6
蜘蛛は突撃してこんが
ゴキブリは突撃してくるやんけ
全然違うわ
しかも影から突然現れるし
146 : 2020/10/19(月) 20:01:44.96 ID:OSXynvf80
>>132
あいつら人がビビるの知っててこっちに羽広げて飛んて来るよな
164 : 2020/10/19(月) 20:04:18.29 ID:ateSe/3WK
>>132
ゴキなんぞコソコソしてるけどなぁ
キモさは数次第だわ
154 : 2020/10/19(月) 20:02:18.75 ID:D0EJlsCP0
>>6
クソワロタ
170 : 2020/10/19(月) 20:04:50.88 ID:jTYn7m5Na
>>6
ジャップ特有の0・100思考
7 : 2020/10/19(月) 19:49:35.60 ID:c4zAHjt/0
怖いわ
8 : 2020/10/19(月) 19:49:51.46 ID:vlFaimOg0
手の上に乗せるとくすぐったい
9 : 2020/10/19(月) 19:49:59.06 ID:ml0fO61FM
害虫がターゲットなら真っ先にケンモメンが喰われるだろ
17 : 2020/10/19(月) 19:50:33.05 ID:qEUKPRdoa
>>9
虫以下やぞ
11 : 2020/10/19(月) 19:50:04.15 ID:SXIIeys30
アシダカグモのスレ定期的に立つけど本当に飼ってる奴いるの?
12 : 2020/10/19(月) 19:50:06.69 ID:nKCkeP160
こいつら5年も生きるんか
13 : 2020/10/19(月) 19:50:09.11 ID:XFaX5y5G0
気持ち悪い
こんなの飼うぐらいなら殺虫剤撒きまくる方がマシ
14 : 2020/10/19(月) 19:50:26.03
草木に囲まれたド田舎暮らしのときでさえそんなに見なかったわ
15 : 2020/10/19(月) 19:50:30.99 ID:oaCofGJ20
まじかー😾
16 : 2020/10/19(月) 19:50:31.40 ID:XD/RL2Zf0
害虫全滅したら最後はお前の番だぞ
18 : 2020/10/19(月) 19:50:46.59 ID:9bpTQJo00
一番の害虫は野放しなのにね
19 : 2020/10/19(月) 19:50:47.65 ID:ua3Zkr6l0
ゲジゲジも益虫なんだっけ?
でも虫はすべて4ね
27 : 2020/10/19(月) 19:51:34.91 ID:aIDhh4Gk0
>>19
うそだろ?
40 : 2020/10/19(月) 19:52:17.15 ID:ua3Zkr6l0
>>27
ゴキブリとか食ってくれるらしい
20 : 2020/10/19(月) 19:51:08.36 ID:RIHwbT4c0
お前が寝てる間、お前の口の中、アシダカグモでいっぱいだよぅ…
22 : 2020/10/19(月) 19:51:24.24 ID:2lSw7vypp
>>20
アシタカ
21 : 2020/10/19(月) 19:51:21.63 ID:kewpOolR0
タランチュラかと思ってビビって新聞紙丸めた奴でたたき殺した思い出
後で調べたらゴキブリ食う益虫だったとわ
24 : 2020/10/19(月) 19:51:28.25 ID:7h1K1WL0a
芦田かぐも
25 : 2020/10/19(月) 19:51:30.76 ID:dnbS1gu40
餌が尽きたらどうなるの?🥺
51 : 2020/10/19(月) 19:53:00.21 ID:5Pa/AkF2S
>>25
勝手に外に出て別の家を探しに行く
人間がよく通る場所に蜘蛛の巣が張られてることあるだろ。あれは人間の体に巣を絡めて蜘蛛を遠くまで運んでもらうための行為
63 : 2020/10/19(月) 19:54:05.85 ID:wqaABYhK0
>>25
勝手に出ていく
26 : 2020/10/19(月) 19:51:33.56 ID:ME7blYkP0
イエユウレイグモちゃんは?
28 : 2020/10/19(月) 19:51:41.11 ID:7i2RD+oN0
未だに見たことないけどそんなに生息してないのこれ?
29 : 2020/10/19(月) 19:51:44.79 ID:3Eb8yNww0
ゴキブリはどうでもいい
ヒメマルカツオブシムシと死番虫を退治してくれる益虫は居ないのか?
113 : 2020/10/19(月) 19:58:45.87 ID:k8KuFWiM0
>>29
それな
もう5月に成虫みたら
また一年付き合う羽目に
30 : 2020/10/19(月) 19:51:46.52 ID:GGtejkTS0
人間にビビってくれるから助かる
32 : 2020/10/19(月) 19:51:56.85 ID:uuxl64MA0
ビンボメンきもい
33 : 2020/10/19(月) 19:51:57.77 ID:vXAxFBe80
蜘蛛は見かけ次第トイペに包んで流してるけど
ダニに効果あるなら飼ってやらんでもない。でもどうせ食うのは一部だろ
34 : 2020/10/19(月) 19:51:57.82 ID:c00NMgZw0
強そう
35 : 2020/10/19(月) 19:52:00.48 ID:oaCofGJ20
蜘蛛の巣嫌なんだよ

服にベタベタ付くやん🙀

43 : 2020/10/19(月) 19:52:37.33 ID:UvDFKjqL0
>>35
アシダカは巣を張らない
37 : 2020/10/19(月) 19:52:05.89 ID:c43WxOru0
ハエトリだけで十分
38 : 2020/10/19(月) 19:52:07.41 ID:xS2g7mMY0
お前が害虫やろが
>>1
89 : 2020/10/19(月) 19:56:16.23 ID:58I8zG5z0
>>38
俺が傷ついたわ
39 : 2020/10/19(月) 19:52:11.96 ID:+MgYqgZD0
人間が地球にとって一番の害
41 : 2020/10/19(月) 19:52:18.61 ID:cAEMpZxx0
まじかよ
こんなんやるっきゃないやん
42 : 2020/10/19(月) 19:52:23.51 ID:0E1j/0/Tr
アシダカ軍曹は作業場とかガレージにいる分には嬉しいんだけどなぁ
生活スペースにいるとどうしても寒気がする
49 : 2020/10/19(月) 19:52:57.74 ID:2lSw7vypp
>>42
同僚扱いしててワロタ
44 : 2020/10/19(月) 19:52:39.56 ID:c9qG6CHJ0
こいつらウ●コはどこでするの
48 : 2020/10/19(月) 19:52:57.74 ID:UvDFKjqL0
>>44
その辺にする
56 : 2020/10/19(月) 19:53:15.21 ID:2lSw7vypp
>>48
トイレでするように躾けられねえの?
78 : 2020/10/19(月) 19:55:11.32 ID:UvDFKjqL0
>>56
無理かなあ
ハエトリグモもその辺に撒き散らすし
つかトイレ覚えるのは犬猫しかおらん
45 : 2020/10/19(月) 19:52:48.76 ID:qddZUzB60
5年も生きるんかい
47 : 2020/10/19(月) 19:52:54.56 ID:6DyL73WW0
手のひらサイズのアシダカ軍曹が、電源オフのストーブの吹き出し口に
ササーーーッと入って行ったときは思わず無表情になったわ
次に電源入れるとき怖いじゃん
50 : 2020/10/19(月) 19:52:59.38 ID:qNG6/4II0
出てくれない;;
52 : 2020/10/19(月) 19:53:00.82 ID:+joQNMHv0
こいつの不快さゴキブリと大して変わらないんだが、、
53 : 2020/10/19(月) 19:53:00.85 ID:IKTs4etPM
こいつらゴキブリ食うって血を吸うだけやろ?
全部食うんか?
59 : 2020/10/19(月) 19:53:54.47 ID:UvDFKjqL0
>>53
追いかけて食い尽くすぞ
食ってる途中に他の虫が目に入ったらそちらに行くくらいに獰猛
54 : 2020/10/19(月) 19:53:06.25 ID:ateSe/3WK
この見た目でゴキブリ並の俊敏さで跳びまくり
半分エイリアンやろ
62 : 2020/10/19(月) 19:54:01.15 ID:2lSw7vypp
>>54
エイリアンの卵産みつけるやつやろ
55 : 2020/10/19(月) 19:53:13.55 ID:lEue0T83M
チャバネゴキブリが不定期で出るんだが
部屋でこいつを放し飼いにしておけばおkってこと?(´・ω・`)
58 : 2020/10/19(月) 19:53:49.61 ID:6rH4a7mB0
蚊がいなくなるスプレーにも耐えるしな
こいつとスプレーでだいたいなんとかなる
60 : 2020/10/19(月) 19:53:55.14 ID:HVJFI+y90
たまに出没する1cmくらいの黒い芋虫の正体が未だに気になる
72 : 2020/10/19(月) 19:54:55.01 ID:Ze1XnrW10
>>60
ヤスデのあかちゃんだろ?
61 : 2020/10/19(月) 19:53:58.36 ID:GL3X++KF0
ゴキブリ退治のクスリ食べたゴキブリ食べると死んじゃうんでしょ?
64 : 2020/10/19(月) 19:54:06.14 ID:IKTs4etPM
この前帰ったら玄関の隙間からゴキブリ入っててたまげた
どうすりゃいいんだ…
67 : 2020/10/19(月) 19:54:33.63 ID:cHLDfU0G0
ブラックキャップに毒されたゴキ食ったら死んでしまうん?
80 : 2020/10/19(月) 19:55:14.66 ID:GL3X++KF0
>>67
これこれ
どうなるんでしょ
95 : 2020/10/19(月) 19:56:37.04 ID:UvDFKjqL0
>>80
死ぬ
68 : 2020/10/19(月) 19:54:35.06 ID:Tl+5UwiTM
寒くなってくると羽の生えた蟻みたいなのがドアに引っ付いてるんだけど何て虫だ?
赤茶けた感じで水風船みたいにパンパンなんだが
71 : 2020/10/19(月) 19:54:49.00 ID:wAIl8hzW0
親がハエトリグモまで抹殺して辛い
76 : 2020/10/19(月) 19:55:04.29 ID:CIaUGd230
夏は蚊取り線香焚くんだけどそのくらいならこいつら耐えられるの?
77 : 2020/10/19(月) 19:55:09.33 ID:Sf4eX44ha
X←こんな感じで休んでる
81 : 2020/10/19(月) 19:55:22.66 ID:q3dJ6wf6d
食うつっても数匹とかやぞ
しかも小さいゴキばっか
ゴキブリ1匹いたら100匹は居るから効果はごく僅か
こいつを数十匹飼えば全滅させれるかもしれんがこんなんうじゃうじゃいたらきも過ぎるわ
128 : 2020/10/19(月) 19:59:57.91 ID:xURhcd/4a
>>81
俺の築50年こえてる家隙間だらけでG50匹出てたけど2匹アシダカグモ来て半年たたずG全滅させたぞ
82 : 2020/10/19(月) 19:55:27.22 ID:DccOf9Tv0
虫食い尽くしたら最後はお前を食いに来る
83 : 2020/10/19(月) 19:55:47.65 ID:UbEROLgP0
こんなもんと同居しながら安心して寝れるわけない
84 : 2020/10/19(月) 19:55:49.31 ID:Z1MN2VTw0
虫って羽があるかどうかで不快度がダンチだから
アシダカグモはブンブン飛ばないだけでも大半の虫よりキモさはない
85 : 2020/10/19(月) 19:55:54.31 ID:pSq/xnpp0
実家には生息しとるな
友人とかが来たときに出てくると殺さないわけにいかなくなるから、出来ればその時には出てきてほしくないなっていつも思うで
92 : 2020/10/19(月) 19:56:28.39 ID:2lSw7vypp
>>85
そんなやつ友人でも何でもないだろ
136 : 2020/10/19(月) 20:00:53.92 ID:pSq/xnpp0
>>92
うちはど田舎でなれてるけど他所から来た大概の人達はくっそビビってるんや…
87 : 2020/10/19(月) 19:56:13.38 ID:GL3X++KF0
それよりヤモリが出るようになったんだが?
何でヤモリが出るの
88 : 2020/10/19(月) 19:56:15.24 ID:2fmEju0Dd
1回見たことある
糞素早い
96 : 2020/10/19(月) 19:56:41.04 ID:5+HtWW7rM
害虫駆除のために害虫飼うとか頭おかしいたけ
101 : 2020/10/19(月) 19:57:42.72 ID:bZKKQxYqa
お前ら近い将来昆虫食くるから考え方変えてけ
食えねえと生き残れない時代がくるぞ
俺はゴキブリに恐怖してたが見かけた時には食い物だって思うようにメンタルトレーニングしてる
107 : 2020/10/19(月) 19:58:20.71 ID:2lSw7vypp
>>101
ゴキブリの唐揚げとか美味そうやな
111 : 2020/10/19(月) 19:58:33.01 ID:6rH4a7mB0
>>101
ブロイラー大量に育てればなんとかなるらしいぞ
104 : 2020/10/19(月) 19:57:52.19 ID:UvDFKjqL0
まあ、ゴキブリよりアシダカはデカいし3倍くらい早いからゴキブリの方がマシと言う人もいるだろうな
105 : 2020/10/19(月) 19:57:59.76 ID:luQewA2Q0
こないだ初めて出てビクビクしながら過ごしてたわ すぐ逃げるし
ゴキジェット執拗にかけてたらクシャって丸まって死んだ
106 : 2020/10/19(月) 19:58:15.52 ID:fvMwTC930
千葉の旅館に出て自分でも驚くくらいでかい声出たわ

追っ払っても入ってくるからもう諦めて共存した

120 : 2020/10/19(月) 19:59:11.42 ID:2lSw7vypp
>>106
どんな声出したんだ?
ぐあああああああとかか?
108 : 2020/10/19(月) 19:58:21.83 ID:nKCkeP160
まだ子供のアシダカはかなり近づいても
ん?って感じで逃げないから可愛い
117 : 2020/10/19(月) 19:59:03.46 ID:g1xmBi8ha
たまに寝てる時に口の中に入ってくるけどな
118 : 2020/10/19(月) 19:59:05.51 ID:QatKxOKS0
それだけ餌が豊富にあるってことなんだけどな
119 : 2020/10/19(月) 19:59:09.39 ID:z0W4/2gn0
アシダカグモ自体がおっかないんじゃあああ
121 : 2020/10/19(月) 19:59:22.64 ID:WyvwDdfw0
クモモメン多いな
122 : 2020/10/19(月) 19:59:28.05 ID:zmQeMc5F0
天井から落ちて目の前に降ってきたり頭にぶつかったりするらしいな
ゴキブリ並みの恐怖だろこれ
125 : 2020/10/19(月) 19:59:40.07 ID:Vnzp2qI60
アシダカグモはどうやって退治すりゃいいんだよw
134 : 2020/10/19(月) 20:00:27.89 ID:UvDFKjqL0
>>125
アルコールスプレー、コロナに使うくらいの濃度をかければすぐ死ぬ
126 : 2020/10/19(月) 19:59:53.99 ID:9Q5xBW100
アシダカさんを許容出来るなら
部屋に沸く害虫ぐらいウ●コみたいな物だろ
130 : 2020/10/19(月) 20:00:14.32 ID:Csd3fJFw0
YouTubeで見たらデカ過ぎてワロタ
131 : 2020/10/19(月) 20:00:15.95 ID:OSXynvf80
ハエトリがギリ許せるライン
それよりデカい虫はすべて4ね
133 : 2020/10/19(月) 20:00:27.21 ID:JgVExQCLa
動くとバサバサ音がするくらいだし近くに居るとこわい
このクモ自体は徘徊性で綺麗好きなんだけど
144 : 2020/10/19(月) 20:01:41.11 ID:z0W4/2gn0
>>133
そうそう
走るとバサバサバサーって音がするほどでかいからな
ほんとビビる
益虫だとわかってはいるが遠慮したい
135 : 2020/10/19(月) 20:00:48.80 ID:dMAbGAhF0
ムカデにも勝てるんけ?
139 : 2020/10/19(月) 20:01:14.90 ID:JgVExQCLa
ゲジやムカデって匂いでわかるよね
あれすごい怖い
140 : 2020/10/19(月) 20:01:22.80 ID:yxB5v8Sxa
J('ー`)し「ウチも夜中に冷蔵庫をあさる害虫がいる」
141 : 2020/10/19(月) 20:01:27.50 ID:nRsF7cGPa
5cmぐらいの形はアシダカっぽい蜘蛛がちょうどうちにいるわ
142 : 2020/10/19(月) 20:01:33.63 ID:O53VK2Yj0
一週間くらい前に腹が破れて汁が出てしんでるゴキをチューチュー吸ってたわ
どうやって殺してんのか謎だわ
145 : 2020/10/19(月) 20:01:42.06 ID:Yp7dKVJb0
こんなキモいのと同居無理
ゴキ並みに拒否感でる
147 : 2020/10/19(月) 20:01:47.12 ID:MjfvlHrdM
たまにゴキブリ食べ残してどっか行っちゃうの勘弁して
掃除するの俺なんだから
148 : 2020/10/19(月) 20:01:52.30 ID:QNW60imV0
五年も生きるのかよ…
150 : 2020/10/19(月) 20:01:58.78 ID:wAeYW+GdM
現物を見たことがない
それっぽいと思ったやつは1度だけあった
山道にあるコンクリート階段の壁にデカいのが張り付いていた
こわくて別の道を通った
151 : 2020/10/19(月) 20:02:03.45 ID:pzM1veyS0
おまえらが思ってるほど役立たない
152 : 2020/10/19(月) 20:02:10.28 ID:JgVExQCLa
ハエトリは砂糖水を吸わせてやるといい
153 : 2020/10/19(月) 20:02:18.24 ID:8NOSZvwX0
外来種
155 : 2020/10/19(月) 20:02:28.58 ID:2RlR2hhyM
「我が名はアシダカ」
156 : 2020/10/19(月) 20:02:41.90 ID:XPg0SoMZ0
アシダカさんは稀に糸吐いて移動してるからたまに蜘蛛の糸でうわってなる
158 : 2020/10/19(月) 20:02:50.04 ID:AH1uRm0PM
空き家とかに行くとたまに遭遇するけど
想像以上にでかくてビックリするぞ
冷静に考えると脚広げた部分でパッと見の面積稼いでるだけなんだけど
やっぱりかなりのインパクトがある
あれ見れば人間が野性動物相手に両手両足めいっぱい広げる威嚇が有効な理由がわかる
159 : 2020/10/19(月) 20:02:57.49 ID:sm14Yq3z0
見た目が怖いんだよアイツ
161 : 2020/10/19(月) 20:03:19.73 ID:nl9LgAAB0
本とか掃除してたら出てくる透明の小さい蜘蛛はなんていうの?
見つけるたび逃してるわ
162 : 2020/10/19(月) 20:03:52.84 ID:Uj+X5+pc0
朝になったら死んでるだろコイツ
163 : 2020/10/19(月) 20:04:09.37 ID:pzM1veyS0
ついでにいうとこいつらゴキと違って全力ダッシュするとうるさいし慌てすぎて天井から落下してくる
あんなデカいクリーチャーが腹の上落ちてきたら心臓止まりそうなるで
173 : 2020/10/19(月) 20:05:26.01 ID:UvDFKjqL0
>>163
ビビりなんだよな
こちらを視界に入れている時は微動だにしないが
少し外れたら隠れる
頭いいんだ、
179 : 2020/10/19(月) 20:06:22.05 ID:nl9LgAAB0
>>163
オッチョコチョイで可愛いね🤗
165 : 2020/10/19(月) 20:04:26.27 ID:62oFUl3M0
アシダカいてもゴキ出まくりだよ
アシダカはカタカタ足音が響いてキモイよ
166 : 2020/10/19(月) 20:04:35.49 ID:lV+n9BkG0
今年はアシダカさん時々見かけるなと思ったらGが全く現れなかった
先週ようやく1匹のGが現れたから逝ってしまわれたのかな
168 : 2020/10/19(月) 20:04:40.62 ID:z0W4/2gn0
ヤモリも虫喰ってくれてわりと可愛いし
通常は外にいるので許容できるが
まれに家の中に侵入してくるんだよ
169 : 2020/10/19(月) 20:04:47.64 ID:nnV3f4/z0
ムカデでいいだろ
171 : 2020/10/19(月) 20:04:54.07 ID:jiAr8OJN0
でっかく育ったな
育ちすぎてキモくなったとか言って家から追い出したりはするなよ
172 : 2020/10/19(月) 20:05:14.75 ID:ATwn7TlH0
アシダカグモって糞めっちゃするからな
飼ってたら部屋中がフンだらけになるぞ
174 : 2020/10/19(月) 20:05:37.14 ID:NsdIuLwZ0
餌なくなると出ていっちゃうじゃん
176 : 2020/10/19(月) 20:05:47.00 ID:1ZijOYKS0
カニ酢で喰うと旨いんだろ?
177 : 2020/10/19(月) 20:06:01.34 ID:pM1ic2F40
まぁ毛の生えたクモはちょっと飼いたいって気持ちはわかる
178 : 2020/10/19(月) 20:06:08.51 ID:gNdPcRSS0
アシダカでかいんだよ数増えていいからハエトリサイズになってくれ
180 : 2020/10/19(月) 20:06:30.36 ID:OIj6r8Q30
下水道に撒きたい
181 : 2020/10/19(月) 20:06:30.38 ID:SYnvNLOAM
この前夜中に左腕の上を何か動く気配がして電気つけたらゴキブリがいてワロタ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました