弘安の役ってモンゴル海岸線でガッツリ押し止めた鎌倉武士の完勝なのに、何で台風のおかげみたいな空気になってん?

1 : 2020/10/15(木) 21:17:33.50 ID:KFclMzkba

命を賭して頑張った鎌倉武士に対する侮辱やろ
https://newsphere.jp/culture/20170627-4/

2 : 2020/10/15(木) 21:18:48.37 ID:aDRWNWjuM
このときチョンモメンが暴れまわって沿岸周辺の島民を虐殺したんだよな
3 : 2020/10/15(木) 21:19:09.79 ID:E1r3w6De0
普通に勝ちましたじゃボーナス貰えないじゃん
神風で勝てた紙一重の激戦でしたって事にしないと
4 : 2020/10/15(木) 21:19:11.68 ID:7SWxViTTa
恩賞の関係やろ
知らんけど
5 : 2020/10/15(木) 21:19:23.98 ID:D9ujjz7b0
元寇で台風は来なかったのが日本版ウイキペディアでの定説なのに
台風きたとかデマ流すとかおまえさては反日工作員だな
6 : 2020/10/15(木) 21:20:51.78 ID:O4FzrUlm0
モンゴルは馬を使った戦いじゃないと本領発揮しないからな
モンゴルVSベトナムでベトナムが勝ったのも多分馬に乗ってなかったから
7 : 2020/10/15(木) 21:31:54.50 ID:fodkFMd20
モンゴル正規兵じゃなくて植民地軍の寄せ集めだったから職業軍人の鎌倉武士にボコられたとか? 太宰府落とさないといけないのに攻めこめてないのみるとモンゴル勢は相当弱かったか武士が強かったんだろうね
9 : 2020/10/15(木) 21:43:06.14 ID:+P+dzmkf0
>>7
派遣と日雇いとアルバイトにイベント任せるようなもんだろ
8 : 2020/10/15(木) 21:36:32.55 ID:giBhChkG0
韓国の教科書にはモンゴル韓国連合軍が日本を蹂躙したって書いてあるわけ。
27 : 2020/10/15(木) 22:09:47.79 ID:0lcygwNW0
>>8
対馬壱岐に関しては事実だろうけどね
10 : 2020/10/15(木) 21:44:43.96 ID:9jP5l/zM0
一度も海岸突破出来てないから完封されてんだよなあ…
11 : 2020/10/15(木) 21:44:44.71 ID:97rlELMx0
何でモンゴル軍は他の海岸に行かなかったの?馬鹿なの?
13 : 2020/10/15(木) 21:47:51.71 ID:giBhChkG0
>>11
ほかを目指しても馬のほうが早いから先回りされるだけ。
21 : 2020/10/15(木) 21:56:19.30 ID:97rlELMx0
>>13
他の海岸は防塁がないから容易に突破される
12 : 2020/10/15(木) 21:45:46.10 ID:15AJNYFe0
竹崎季長とかいう蒙古襲来絵詞だけの一発屋
14 : 2020/10/15(木) 21:48:08.03 ID:fVL/zRqx0
自分の土地を自分で守るのは当たり前なのに、
なんで幕府に恩賞要求したの?命令されたから?
九州北部以外から現地に遠征した武士が要求するのはわかるよ?
でも地元の奴らは自分の土地だろ?
25 : 2020/10/15(木) 22:02:53.91 ID:VM4g32Ys0
>>14
九州北部以外の奴らが大挙して恩賞求めたから
幕府が破産したんだろ
15 : 2020/10/15(木) 21:50:12.14 ID:XdaGl39U0
台風のおかげにすると
1,前線で戦った九州の武士に恩賞を与えるのを削減できる
2,加持祈祷した寺社仏閣の手柄にできる

好きな方選べ

16 : 2020/10/15(木) 21:50:53.71 ID:jWNPTtQi0
モンゴルに渡航能力ってあったの?
絶対に兵站持たなさそうだけど
20 : 2020/10/15(木) 21:55:54.43 ID:giBhChkG0
>>16
まず対馬に拠点を作ったのよ。
兵站のうちの食料は津島人。
手のひらに穴を開けて縄を通して
船の手すりに結びつける。
腹が減ったらそのまま首をかききって血抜き。
17 : 2020/10/15(木) 21:51:15.44 ID:iCzOQHco0
台風がとどめ
18 : 2020/10/15(木) 21:52:00.28 ID:XdaGl39U0
陸続きで撃退したベトナムのほうが、戦術的に見応えありそう
19 : 2020/10/15(木) 21:53:12.27 ID:Wd5tl23K0
ドラマ性が必要
日本海海戦… 丁字戦法で奇跡の大勝 ミッドウェー海戦… 運命のファイブミニッツ
22 : 2020/10/15(木) 22:00:21.49 ID:hmalxtcIp
モンゴルは日本は海のおかげで攻めづらかったのはわかるがなんでベトナムに勝てなかったの?
24 : 2020/10/15(木) 22:02:22.99 ID:giBhChkG0
>>22
米軍と同じ理由。
ジャングルの民にジャングルで勝てるわけがない。
23 : 2020/10/15(木) 22:02:15.97 ID:aZHJb/Jh0
元と日帝の戦争のやり方は計画性なさ過ぎ
26 : 2020/10/15(木) 22:06:45.48 ID:l5U6GaS/0
元々海洋国でも無いし、大軍の輸送とその補給をしつつ征服するというのが難易度高い
日本が二つに割れてて協力者がいるとかであれば別の展開だっただろうな
28 : 2020/10/15(木) 22:10:34.93 ID:7SWxViTTa
まぁ元寇なかったら幕府はもう少し続いただろうな
29 : 2020/10/15(木) 22:11:39.85 ID:CuGVQygB0
日本厨は世田谷一家以上の惨劇に遭わせてやるよ
30 : 2020/10/15(木) 22:13:12.66 ID:KOFl3eno0
ワールドクラスの蛮族相手にこんな小島の蛮族が勝ったんだからスゲーよ
やっぱ蛮族ってすげーわ
31 : 2020/10/15(木) 22:13:38.17 ID:A9QFKc9A0
ジンさんが対馬で無双したおかげだろ
33 : 2020/10/15(木) 22:15:02.53 ID:PazY8gsPa
海外線て、どこかの町だか村が蹂躙されてたはずでは?
36 : 2020/10/15(木) 22:19:04.29 ID:giBhChkG0
>>33
壱岐と対馬。ここはほぼ皆殺し状態。
九州にたどり着いてからは映画のバトルランナーみたいな流れ。
元寇軍はほぼ壊滅するんだけど何人かが内陸に向かって走って逃げて
それを数十人の馬に乗った侍が何週間も追い回す流れ。
34 : 2020/10/15(木) 22:15:18.17 ID:xilDYrIHa
誉が足りない
38 : 2020/10/15(木) 22:28:27.00 ID:M5oct2JA0
元はどうすれば日に勝てたの?
40 : 2020/10/15(木) 22:30:48.55 ID:giBhChkG0
>>38
韓国人の傭兵を使わずにモンゴル人だけで
馬と一緒に上陸。
43 : 2020/10/15(木) 22:40:06.41 ID:0lcygwNW0
>>40
どうやって3mの防塁を越えるの?
39 : 2020/10/15(木) 22:30:30.21 ID:gqb2mtFE0
誉れ高い戦では無いからまともな資料が無い

アホのチョン公に合わせてあいつ等がドン引きするレベルの邪道で精神的に追い込んで
神風で勝負付いた後も執拗に追撃してモンカスとチョン公にトラウマを与えた

こんなやり方、例え間接的に国を守ったとしても武士にとっては名誉でも何でもない

41 : 2020/10/15(木) 22:32:55.97 ID:m8EK8KK20
アイン·ジャールートの戦いはモンゴルの得意とする戦法を相手にやられて敗北してるよね
フレグがシリアに残っていれば状況は変わってたのかな
44 : 2020/10/15(木) 22:42:47.23 ID:NRDvvrgD0
遊牧民的に日本なんて価値あったのかね?
対中国の基地としてはいいかもしれんけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました