- 1 : 2020/10/15(木) 01:18:10.98 ID:qwQvkZjS0
-
「仕事がデキない東大卒」が陥るただ1つの失敗
プライドが肥大した「東大までの人」には要注意(略)
■東大生をめぐる「奇妙な現象」
大学の就職課の指導のあり方などにより多少の誤差はあるが、一般的に大学のランクと学生の就職活動の質は驚くほどに一致するものなのだそうだ。
それは単に筆記試験の点数が高いであるとか学生時代に取得している資格が多いといったことだけでなく、
単純な行動量の多さや無難な服装・髪型、面接でのソツのない受け答えといった面でも、
「学歴はやはり正直」というのがいまだに採用担当者たちの共通認識であるとのことだった。ところが、われらが東大生に関しては、各企業の採用担当者たちが口をそろえる奇妙な現象があるという。
「僕らは『東大までの人』と呼んでいますね。『あの子は「東大までの人」だよねー』って」と小林さんはなにやら小ばかにした口調で言った。
学歴社会の頂点である東大生にかぎって、就職活動の場での評価が極端にお粗末なものがいるのだそうだ。
「エントリーの数は少ないし、行動量も少ない。小手先の訓練で伸ばせるSPIを伸ばす努力もしない。面接でも熱意がないし、最低限の業界研究もしてこない。
ちょっと突っ込んだ話をするとまるでFランク(底辺)大学で遊びほうけていた学生のようにトンチンカンな応答に終始して話がまったくかみ合わない。
『東大までの人』の就職活動は、こんな調子なんですよ」「大学別に企業説明会の日程が用意されているし、書類選考も悪名高い『学歴フィルター』で素通りしちゃうから、必死になる必要がないのでは?」
僕がそう尋ねると、小林さんは「問題の根はもっと深いんですよ」とかぶりを振った。
- 2 : 2020/10/15(木) 01:18:23.22 ID:qwQvkZjS0
- ■「東大までの人」が抱える問題点
「東大までの人たちは、社会に興味がないんです。正確に言えば、興味がないわけではないんですが、社会で成功したいという欲求は人一倍強いのに、
その過程をまったくイメージできていないんです。『30歳までに年収1000万円欲しい』だとか『将来は経営者になりたい』といった願望だけは強いのですが、それをかなえるためにはどんな仕事に就いて、
どういうふうに成功するかという具体的なビジョンがまったくもって貧困なんです。それなのに、なぜか自信だけは満々なので、そういう子がクライアントだと本当に困りますね」
耳の痛い話だった。大学院の博士課程まで進学し、人より長く大学にいた僕も実社会に対するイメージはずっと希薄だった。
社会にたいして興味もなかった。ようやく「物心」がついたのは、就職してしばらくたった30手前のころだったように思う。「これまでどおり一生懸命勉強してれば、誰かが評価してくれると思っているんでしょう。甘えですよ。
まあ、困るのは志望者が殺到するような大手優良企業にかぎって、そういう東大生を期待値込みで採用していくことなんですが」「でも、基本的に期待どおりの活躍はするんでしょう?」
東大卒社員のパフォーマンスが低いという話は、週刊誌の特集などではしばしば見かけるが、僕のまわりでは聞かない。
「まぁ、そうですね。大手は大手で露骨な幹部養成コースみたいなキャリアパスが整っていることも多いですし、
敷かれたレールの上を走るのは得意な子たちですから。アベレージとして、東大生は優秀ですよ。ここで問題としているのは、『東大までの人』ですね。
正直、仕事ではあまり使えません」近年、大学卒業時点で最も社会人として即戦力に近い実力を備えており、出世頭を務めるのは、東大でも早慶でもなく、
明治大学出身で飲食店アルバイトかインターンの経験のある学生だ――そう、小林さんは断言した。業種にもよるのだろうが、ただ頭がいいだけの人間よりも、変なプライドもなくコミュニケーション能力に優れた人材のほうが
多くの企業では役に立つということなのだろう。(略)
- 3 : 2020/10/15(木) 01:18:35.91 ID:qwQvkZjS0
- 執筆者
池田 渓(いけだ けい)
Kei Ikeda
ライター
1982年兵庫県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程中退。フリーランスの書籍ライター。共同事務所「スタジオ大四畳半」在籍。 - 4 : 2020/10/15(木) 01:18:52.38 ID:kBYUpYE70
- 岡くんなんて早稲田なのにあのザマ
- 5 : 2020/10/15(木) 01:19:17.61 ID:o5sCe7mI0
- という妄想
- 7 : 2020/10/15(木) 01:20:25.27 ID:qwQvkZjS0
- ■なぜプライドが肥大してしまうのか?
このような特権意識が形成されるのに理由がないわけではない。事の起こりは、彼らが東大受験生だった時期だ。
(略)
実際、僕が受験生のときに通っていたある予備校の東大受験コースでは、人気講師の1人がお題目のように
「東大京大、当たり前。早慶上智は滑り止め。関関同立、試験慣れ。明青立法中は受ける価値なし」という文言を繰り返していた。「東京大学や京都大学は受かって当たり前の大学だ。早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学は滑り止めで受けるような大学で、第1志望とするに値しない。
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学は、大学入試の雰囲気に慣れるために受けてみてもいいが、それ以上の価値はない。
明治大学や青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学に至っては、受験するだけ時間と受験料の無駄である」そんな意味だ。この手の暗示は受験本番で非常に有効なので、どこの予備校でも多かれ少なかれ受験生に対してこのようなメンタルトレーニングを行っている。
> 「東大京大、当たり前。早慶上智は滑り止め。関関同立、試験慣れ。明青立法中は受ける価値なし」
こんなん初めて聞いたわ
- 8 : 2020/10/15(木) 01:20:57.87 ID:p8E37GRg0
- 心持ちというより一定数いる試験特化型発達害児が弾かれてんだろ
- 9 : 2020/10/15(木) 01:21:13.39 ID:jip76bUm0
- 日本の仕事ってアフリカ以下の生産性やろ?
できる方が無能ちゃうんか - 10 : 2020/10/15(木) 01:22:43.78 ID:ACQzZEdnp
- 何人かしか知らないけど穏やかで優しい人が多かったぞ。
マーチは一流企業じゃ低学歴扱い。
下手にいい会社に入って思い知った。そりゃそうさ その辺がボーダーなんだから - 11 : 2020/10/15(木) 01:26:00.90 ID:qwQvkZjS0
- 同じライターの記事
東大生だけが知っている不都合な真実「東大に入ると人生が辛くなる」 東大卒「東大なんかに入るもんじゃないよね」 [309927646]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1602685520/ - 13 : 2020/10/15(木) 01:30:29.22 ID:9QBvZ2PW0
- 低学歴怒りの精神勝利法
- 14 : 2020/10/15(木) 01:31:28.14 ID:I8rU/aCw0
- 長友とかめっちゃ仕事できそうだもんな。
- 15 : 2020/10/15(木) 01:33:24.73 ID:6JoMLNuV0
- 高IQ系のひとはだいたい孤立傾向が強くコミュ力はないよ
ただ短期間でいろんな科目をあっというまにマスターしちゃう - 16 : 2020/10/15(木) 01:33:54.36 ID:VslrCj9E0
- つまり
明大レベルの会社「明大レベルの会社には明大レベルの人材が相応しいと思います☺」
って言ってるんだろか?🤔 - 18 : 2020/10/15(木) 01:36:02.71 ID:hzYPvRDo0
- まじかー🙀
- 19 : 2020/10/15(木) 01:39:13.71 ID:uKHEGMB4a
- たぶん取材相手が電話で名大と言ったのを勝手に明治だと勘違いしただけ
- 20 : 2020/10/15(木) 01:40:05.42 ID:Cr9RUKjYr
- >>19
わかる - 21 : 2020/10/15(木) 01:42:33.32 ID:742ams2Oa
- どんな業界でも『無駄にプライドが高く自分が優れていると勘違いしてる』人間はある程度のポジションにしか行けないのが社会なんだよな。
まず人徳を失うってのがイタイ。
自分一人がどれだけ優秀でも一人じゃ成り立たないのが社会だからな。 - 23 : 2020/10/15(木) 01:53:03.53 ID:B0ENRCfJ0
- 東大文系は知らんけど理系は知ってる限り有能ばっかだぞ、単純な能力はもちろんコミュ力も。嫉妬すら覚えられないくらいに
- 24 : 2020/10/15(木) 01:54:04.49 ID:SmmrjAov0
- こういうアクセス稼ぎ記事増えたよな
東洋経済の東大だけが~とかダイヤモンドの発達障害の僕~とか枕変えただけで中身は量産型な記事 - 26 : 2020/10/15(木) 02:02:33.18 ID:wYAn1Dxz
- でたらめ書くな
明大4年生だけどまだ内定一個も無いぞ - 30 : 2020/10/15(木) 02:04:29.18 ID:E1aLMD7p0
- >>26
> 明治大学出身で飲食店アルバイトかインターンの経験のある学生だ飲食店アルバイトかインターンの経験がないのでは?
- 31 : 2020/10/15(木) 02:05:15.32 ID:wYAn1Dxz
- >>30
すき家で一年半働いたぞ! - 28 : 2020/10/15(木) 02:03:51.58 ID:uipEYyDGM
- 明治の学生は早稲田コンプが半端ない
プライドが肥大した「東大までの人」はコミュ力がFラン大の学生並み 社会人として実力があるのは東大でも早慶でもなく明大卒

コメント