インド人「雷すげえ!高い所で自撮りしたろ!」→雷に打たれて50人死亡

1 : 2021/07/12(月) 23:58:00.36 ID:53O67VwT0

インド当局は12日、複数の州で落雷が発生し、50人以上が死亡したと発表した。
歴史的な城塞(じょうさい)にも落雷し、多数の死傷者が出た。

 中部ラジャスタン(Rajasthan)州の州都ジャイプール(Jaipur)では、
12世紀の城塞「アンベール城(Amer Fort)」の見張り塔2基に落雷。
塔には当時、嵐を見ようと多くの人が訪れていた。

 ジャイプール警察幹部はAFPに対し、「人々が塔を訪れる前から雨が降っていた。
雨が強くなると、塔の中で身を寄せ合った」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9211df03559308c8f74cc3e1ea0f9350d1bcc55

警察当局などによると、被害者らはジャイプール市内の観光名所、
アンベール要塞の見張り塔の上にいた。雨の中、自撮りをしていたという。

落雷があった時、塔の上には27人ほどがいて、何人かは地面に飛び降りたとされる。

死者のほとんどは若者だという。

現地メディアによると、この日は他に9人が、ジャイプール市があるラジャスタン州で雷に打たれて死亡した。

同州は死者の遺族に対し、50万ルピー(約74万円)の補償金を支払うと発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74784f1029ad0d1510b2b44b216c331f0fb4c86b

2 : 2021/07/12(月) 23:58:26.35 ID:NwuPk2bV
アンペールだけにな
3 : 2021/07/12(月) 23:59:22.49 ID:atb75WTe0
若者よ…
4 : 2021/07/12(月) 23:59:28.11 ID:upekZHk50
インドラとかいうメジャーな神がいるのに畏怖の心はないのな
18 : 2021/07/13(火) 00:04:47.17 ID:L+TqY+CG0
>>4
てんばつ
5 : 2021/07/13(火) 00:00:21.74 ID:gbCbcTi6a
その命懸けの自撮りはよ
6 : 2021/07/13(火) 00:00:24.68 ID:GFvn0dOt0
動画なし
7 : 2021/07/13(火) 00:00:41.68 ID:G8jdkuyp0
嵐が来るからって見てみようとはならんやろ
8 : 2021/07/13(火) 00:00:44.48 ID:OaVz1n540
スマトラの津波もスマホがある今起きた方が被害でかいかもな
9 : 2021/07/13(火) 00:01:14.72 ID:1YVDl4xt0
余程インスタに上げたくなるような凄い嵐だったんかね
10 : 2021/07/13(火) 00:01:33.55 ID:ZPLYN4JN0
用水路見に行くジジイvs雷見に行く若者
11 : 2021/07/13(火) 00:01:44.03 ID:Hd1yX+pp0
右に
12 : 2021/07/13(火) 00:02:03.82 ID:tW2pDnso0
おお、ここ行ったわ
13 : 2021/07/13(火) 00:02:39.65 ID:vGMJxi/00
ムスカにやられたか
14 : 2021/07/13(火) 00:03:10.02 ID:qSt+enLL0
マンが読んでたら雷なったら高いものから微妙な距離取って伏せろって知識身につくのに
15 : 2021/07/13(火) 00:03:55.16 ID:ZdzuO6oF0
教養ない方が雷なんて恐れそうなもんだが、教養なし+SNS時代が生んだ悲劇なんだろうな
16 : 2021/07/13(火) 00:04:17.78 ID:058OxZROr
死にすぎだろ
17 : 2021/07/13(火) 00:04:44.07 ID:SIKlnBhl0
インド人もビックリ
19 : 2021/07/13(火) 00:05:27.23 ID:Nm1PZbJD0
大事故だな
20 : 2021/07/13(火) 00:05:32.94 ID:qSt+enLL0
なんで金くれるんだろ優しいな
22 : 2021/07/13(火) 00:06:22.04 ID:kA+r7gDR0
自然宗教全盛の時代にスマホを与えれば誰しも自ら神であると勘違いしたであろう
23 : 2021/07/13(火) 00:06:34.06 ID:BUC1le1n0
どうなってんだろうなあいつら
あれぐらいぶっ飛んでないとゼロとか発見できないの?
24 : 2021/07/13(火) 00:06:39.90 ID:XjDDjGNA0
インドでは公式データによると毎年2000人程度が雷で死んでるんだってさ
死にすぎだろ
31 : 2021/07/13(火) 00:09:44.73 ID:G8jdkuyp0
>>24
そんなに死んでりゃそりゃ雷を神格化するわな
27 : 2021/07/13(火) 00:08:18.67 ID:rYxuG60c0
その後ムクリと起き上がってDancing Time!
28 : 2021/07/13(火) 00:08:22.94 ID:CAH/P52L0
ラオウかよ
29 : 2021/07/13(火) 00:09:02.78 ID:pTjnWT+10
1回の嵐で50人に落雷ってスケールでかすぎ
そりゃあんな神話作られるわ
32 : 2021/07/13(火) 00:09:53.40 ID:ZnJ34/d10
雷って範囲攻撃なんだよな
38 : 2021/07/13(火) 00:15:07.17 ID:uMuBbe4X0
>>32
サージ雷ってあるしな
直撃では内にしろそこそこ範囲攻撃だな
地面に落ちた雷がアース線を伝って
コンセントに入り込んで電子機器を破壊したり
電柱に落ちた雷がコンセントに入り込む場合もある
52 : 2021/07/13(火) 00:22:21.97 ID:c7IwMhSk0
>>32
家の近くに雷落ちたことあるけど空じゃなく地面が発光するんだぜ
あの時に外にいたら死ぬんだろうな
33 : 2021/07/13(火) 00:10:33.47 ID:/J7DECmn0
雷で死ぬって俺的に理想の死に方なんだが、100歳超えたら落ちてきてくんねえかな
35 : 2021/07/13(火) 00:12:26.23 ID:moxvy2sd0
>>33
雷に打たれて生き延びると身体に特有のアザができてカッコいいぞ
死んだら死んだで多少の美談にはなる
今のうちから積極的に打たれにいけ
39 : 2021/07/13(火) 00:15:17.85 ID:n9rLHFW30
>>35
リヒテンベルク図形カッコいい
36 : 2021/07/13(火) 00:13:23.21 ID:2heKHvv1M
インドの日常
37 : 2021/07/13(火) 00:13:48.25 ID:diCVORIR0
インドの神話の神様ってギリシャ神話の劣化版みたいな奴らしかいないよね
40 : 2021/07/13(火) 00:15:52.32 ID:aD6QvdFE0
確かにインドラって雷神だな
インドは多いのか雷
41 : 2021/07/13(火) 00:16:25.05 ID:VvcORbeFd
ワロタ
42 : 2021/07/13(火) 00:17:02.16 ID:n+XSY3Ij0
人口の多い国はスケールが違うな
43 : 2021/07/13(火) 00:20:38.21 ID:EbcquK700
こういうのはロシアっぽい
44 : 2021/07/13(火) 00:20:46.37 ID:8HtKj4eB0
滝行ならぬ雷行とは
さぞ位の高い僧が挑まれたのじゃな
45 : 2021/07/13(火) 00:21:33.02 ID:EQikSZy80
SNSのいいね欲しがり過ぎて死んでるのが笑えるwwwwwwwwwwww

いいね👍(4ね💀)

46 : 2021/07/13(火) 00:21:36.39 ID:5UwWovVDp
ゴキブリホイホイ
47 : 2021/07/13(火) 00:21:40.43 ID:SmGzYikb0
印土人の命安すぎワロタ
おれも一匹奴隷で欲しくなる値段だな
48 : 2021/07/13(火) 00:21:54.19 ID:ULSMDurR0
いらなくなったスマホくれ
壊れてるか
49 : 2021/07/13(火) 00:22:02.34 ID:BUUsdmsZ0
天才か?
50 : 2021/07/13(火) 00:22:14.62 ID:QCD/WYhv0
昔の漫画で見た
51 : 2021/07/13(火) 00:22:18.61 ID:Op6g047R0
人口ボーナス止めろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました