脱はんこ「行き過ぎ」 議連が政府に苦言 二階氏「署名集め反抗を」

1 : 2020/10/09(金) 06:06:38.80 ID:OHKObU/k9

自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」は8日、首相官邸で加藤勝信官房長官と会談した。河野太郎行政改革担当相が行政手続きを巡る押印廃止を打ち出したことを踏まえ、「拙速で行き過ぎた『脱はんこ化』で押印に対する信頼が揺らいでいる」として、業界を含めた国民の十分な理解を得るよう求める要請書を加藤氏に提出した。

会談では、議連会長代行の城内実衆院議員が行政手続き上の押印廃止に賛同する一方で、「すべての押印をなくすと誤解されている」と指摘。加藤氏は「不要な押印をなくすことが目的で、少なくとも実印をなくすことは考えていない」などと説明した。会談には国内有数のはんこ産地である山梨県の長崎幸太郎知事も同席した。議連と長崎氏はその後、党本部で二階俊博幹事長とも会談。二階氏は「署名を集めてしっかり反抗しろ」と述べ、要請書に賛意を示した。【田辺佑介、野間口陽】

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dffa42bf79c776a8f8b8dc5ac943717c4b9839e

2 : 2020/10/09(金) 06:08:07.79 ID:r5xoUSeG0
署名にはんこおねがいしまーす
3 : 2020/10/09(金) 06:08:29.58 ID:wlwODmwW0
また2Fか!
4 : 2020/10/09(金) 06:08:30.04 ID:9IDY5P+W0
ハンコより書類にフルネームでサインするのもうやめさせてくれ…
20枚くらいの束見るだけでうんざりするわ
それならハンコ使わせてくれ…
6 : 2020/10/09(金) 06:09:29.09 ID:kjqKG0f/0
>>4
印鑑、署名、電子署名を認めればいいだけなんだよな
33 : 2020/10/09(金) 06:16:13.70 ID:KbihkrhQ0
>>4
もともとハンコって署名の煩わしさを効率化するために出来たものだよ
さらに時代が逆行したとこで生きてるな
41 : 2020/10/09(金) 06:18:41.68 ID:R/jaQ4no0
>>4
そもそもハンコは代理できるのがおかしいって
5 : 2020/10/09(金) 06:08:57.30 ID:kjqKG0f/0
二階はほんと利権しか考えないゴミクズだな
さっさとコロナで死んでくれないか
7 : 2020/10/09(金) 06:09:36.81 ID:KbihkrhQ0
血判かな?
8 : 2020/10/09(金) 06:09:56.54 ID:MDAkrMvU0
印鑑やめて指紋でええわ
9 : 2020/10/09(金) 06:10:05.02 ID:KwYLiqA60
政治家は好き放題言うけど認めに代わる方法って今まで聞いたことないわ
判子よりペーパーレス化で行政書類なんとかするほうが先だろ
16 : 2020/10/09(金) 06:12:41.16 ID:1FTnipgK0
>>9
だから判子なくそうとしてるんだよ
43 : 2020/10/09(金) 06:19:21.97 ID:bh9w0huA0
>>16
うん。でも未だに手書き前提で、webからDLすらできない様式が多いんだよね。web上で完結するのが一番早いけど、せめてPCで書き込める書類にしてほしい。
それらも同時に進めてほしいな。
162 : 2020/10/09(金) 06:44:19.53 ID:ROOQ17oo0
>>9
いや、それをしようとしてるんだよ
10 : 2020/10/09(金) 06:10:09.97 ID:3ctqTmRv0
脱はんこにはんこうしとる
11 : 2020/10/09(金) 06:10:18.20 ID:LSIVc/nj0
河野は首!
12 : 2020/10/09(金) 06:11:35.66 ID:DzI1gPAo0
これで菅・河野が引いたら結局安倍政権ってこったね
あー、ほんと、政治家今すぐ皆殺しになってほしい
13 : 2020/10/09(金) 06:12:11.28 ID:bh9w0huA0
>>1
そこは署名じゃなくてはんこ集めろよw
20 : 2020/10/09(金) 06:13:32.35 ID:f3GxJALt0
>>13
www
14 : 2020/10/09(金) 06:12:22.93 ID:BxyM5nEI0
また二階
15 : 2020/10/09(金) 06:12:41.04 ID:uXo1h3SU0
『脱はんこ化』と言うけど、銀行印は必要だし、実印も必要、無くなると言うのは三文判だけじゃねーの?
なんで凄いみたいに言ってんだろうな、印鑑業界は相変わらず、印相とか言ってボッタくり商売し放題だろ。
62 : 2020/10/09(金) 06:23:23.43 ID:GitpnU1r0
>>15
銀行印、必要か?
73 : 2020/10/09(金) 06:25:28.72 ID:3meHAzsy0
>>62
碌に本人確認せずにやらかしよるから不要だろ
こいつらが1番厳しくあるべきなのにガバガバなのほホンマ草
83 : 2020/10/09(金) 06:26:59.94 ID:hNK2nr8Z0
>>15
実印なんて、何年回に一回しか使わないし、
銀行は全部オンライン化すれば、印鑑はいらない。
決済も電子署名でいい。
ペーパーレスを促進しないと、時間かかかりすぎている。
17 : 2020/10/09(金) 06:12:53.36 ID:1W82VfXY0
土人猿の分際でITとか効率化とかムリムリ😂
どうせジャップランドは今世紀中に滅亡だけど
それまでハンコとFAXにかじりついてるのがお似合いやで😂
31 : 2020/10/09(金) 06:16:00.61 ID:MabPdB1f0
>>17
つまりませんね
釣れますか?
18 : 2020/10/09(金) 06:12:54.58 ID:TO4ehjd60
まーた二階か。
もはや2Fは国賊だな。
19 : 2020/10/09(金) 06:13:17.10 ID:gNNBqVhU0
まさに老害
21 : 2020/10/09(金) 06:13:34.44 ID:OV7qoF5E0
二階のような汚い古臭いガンは葬らないとな
22 : 2020/10/09(金) 06:13:52.68 ID:rvqWSc9o0
山梨のハンコ屋なんかどうでもいいが
シャチハタは今生きるか死ぬかの瀬戸際だろうな
23 : 2020/10/09(金) 06:14:08.23 ID:UcL3RBHb0
どこの利権団体から要請があったんだろうな
24 : 2020/10/09(金) 06:14:17.10 ID:s7P1KS+i0
河野潰されるわ
血は争えんなあ
25 : 2020/10/09(金) 06:14:25.87 ID:q+t4QPfk0
はんこで反抗
26 : 2020/10/09(金) 06:14:34.47 ID:Rr3ZI+6+0
今度はダジャレで攻めてきたのか、二階は
27 : 2020/10/09(金) 06:14:55.75 ID:2gCU7XsE0
簡単なことだよ。判子でもサインでも自分の好きな方でokにすれば良い
35 : 2020/10/09(金) 06:16:42.49 ID:Jr9tjY5V0
>>27
ハンコは誰でも押せる
28 : 2020/10/09(金) 06:15:10.52 ID:cVj0vqlz0
署名に捺印がないので無効
29 : 2020/10/09(金) 06:15:47.29 ID:Jr9tjY5V0
>>1
こいつが癌
30 : 2020/10/09(金) 06:15:54.26 ID:BjAsgx4a0
二階が文句言うって事は都合が悪いのか
32 : 2020/10/09(金) 06:16:03.90 ID:R/jaQ4no0
時代錯誤の政治家だな
とっとと引退して下さい
34 : 2020/10/09(金) 06:16:37.55 ID:jBBkRMlr0
実印も廃止で

いいと思います(´・ω・`)

36 : 2020/10/09(金) 06:16:47.25 ID:fPAzry2L0
署名でいいとかになっていくことをやめさせようとしてるんだから
はんこを集めた方が良くないか
38 : 2020/10/09(金) 06:18:00.56 ID:cVj0vqlz0
>>36 全員の印鑑証明は必須で
37 : 2020/10/09(金) 06:18:00.37 ID:CRfyZQRT0
河野はやらなくていいことしかやらない。 小泉もそうだが
39 : 2020/10/09(金) 06:18:06.08 ID:t9pt8f090
はんこ議連がはんこう
40 : 2020/10/09(金) 06:18:41.40 ID:X3aR5uWx0
はんこかサインかデジタル署名かの問題ではなくて
文書の中身まともに見ずに承諾するやつが大部分問題
42 : 2020/10/09(金) 06:19:05.81 ID:dgfteqRz0
YouTubeでひろゆきがはんこ議連を論破してる動画見たけど楽しかったわ
44 : 2020/10/09(金) 06:19:22.91 ID:KwYLiqA60
サインで効率悪化してて草
45 : 2020/10/09(金) 06:20:03.31 ID:ncLkAchF0
署名には実印必須ね
46 : 2020/10/09(金) 06:20:10.40 ID:Ook8ZAmd0
二階といい小沢といい旧田中派は日本の癌
47 : 2020/10/09(金) 06:20:14.88 ID:ebSv8Lcf0
>>1
分かりやすくクソだな。
48 : 2020/10/09(金) 06:20:27.72 ID:aBW9gKhu0
シャチハタがかわいそう(´・ω・`)
49 : 2020/10/09(金) 06:20:44.78 ID:R/jaQ4no0
その案件にサインや紙自体が本当に必要なのかまで考えればいい
50 : 2020/10/09(金) 06:21:02.68 ID:ncLkAchF0
あと、印鑑証明を忘れずに!
51 : 2020/10/09(金) 06:21:07.08 ID:elVE1seR0
二階一人いなくなるだけでほとんどの案件が良くなる気がしてきた。
52 : 2020/10/09(金) 06:21:54.55 ID:cVj0vqlz0
印鑑証明書には有効期限がない
78 : 2020/10/09(金) 06:26:14.50 ID:Y9AWll/o0
>>52
はあ?
無いわけないだろアホか
発行日の記載の無い印鑑証明など無い
85 : 2020/10/09(金) 06:27:05.68 ID:cVj0vqlz0
>>78 証明書自体は発行日が記載してあるだけで、有効期限はない
91 : 2020/10/09(金) 06:29:16.47 ID:JRFnpn9c0
>>85
有効期限は無いけど持ってこいっていう方が3か月以内に発行したものとか期限を求めてくるやろ
98 : 2020/10/09(金) 06:30:57.32 ID:cVj0vqlz0
>>91 運用者間の問題。書類自体の有効性の問題ではない。
53 : 2020/10/09(金) 06:22:14.56 ID:GrB0Sk4E0
担当査閲承認欄が無くなれ~
54 : 2020/10/09(金) 06:22:15.34 ID:A6Pejt7B0
二階は昭和の亡霊だろ
55 : 2020/10/09(金) 06:22:22.00 ID:QHGb5EYO0
シャチハタなら署名より早くて効率的だが。チェックだけならまだしも署名は困るわ。決済の時とか。
56 : 2020/10/09(金) 06:22:35.69 ID:xHsR3aDI0
癌は二階
57 : 2020/10/09(金) 06:22:56.94 ID:eL3ItIe90
2F、今度はハンコ業界から金もらったか
58 : 2020/10/09(金) 06:22:57.20 ID:o3hQEEfE0
判子は100円で買えるからなあ
ネットじゃ同じ判子が1万だし錬金術だ
70 : 2020/10/09(金) 06:24:21.88 ID:cVj0vqlz0
>>58 100円の印でも2本と同じ陰影のものはない
59 : 2020/10/09(金) 06:23:05.25 ID:1TVOHYZi0
ゴミクズ利権政府仲間割れしとるやんwwww
60 : 2020/10/09(金) 06:23:06.71 ID:/GzL2qeD0
いや、マジで要らんし
押印し忘れて書類を突き返されたことある人なら分かるだろ
61 : 2020/10/09(金) 06:23:13.17 ID:cVj0vqlz0
日本学術会議に諮問しよう
63 : 2020/10/09(金) 06:24:00.70 ID:3iKGJ/o70
実印だけを指紋登録にするってのはどうかな。
重要書類だけは指印を押す
64 : 2020/10/09(金) 06:24:03.06 ID:xj5jKqNO0
刀狩りならぬハンコ狩り
65 : 2020/10/09(金) 06:24:07.01 ID:051dQ7lR0
2階から目薬
66 : 2020/10/09(金) 06:24:11.10 ID:xHVmc4Ar0
反抗勢力 反日勢力かよ
全て電子承認でいい
アホか
67 : 2020/10/09(金) 06:24:15.77 ID:phoBctyW0
免許更新にいったんだけど
 年 月 日 のところに2020年って書いたら二重線ひかれて
令和2年て直されてたのにちょっと腹が立ったわ
はんこだけじゃなくて、そういうところも直したほうがいいんじゃないの
68 : 2020/10/09(金) 06:24:17.31 ID:1TVOHYZi0
すべての押印をなくす方向で進めんと意味ないだろ
69 : 2020/10/09(金) 06:24:20.71 ID:NRs4+50E0
署名はハンコでお願いします
71 : 2020/10/09(金) 06:25:09.53 ID:JRFnpn9c0
名前の画数が多いワイはんこは残しといてほしい(´;ω;`)
72 : 2020/10/09(金) 06:25:23.93 ID:2KdUFYxe0
はいIT後進国きました
ガンは二階だってはっきりわかんだね
74 : 2020/10/09(金) 06:25:46.39 ID:yhd53q6K0
こりゃ二階のとこに、へずまを送り込んで始末するしかねえな
75 : 2020/10/09(金) 06:25:47.98 ID:iZSJibKM0
理由なきハンコ
76 : 2020/10/09(金) 06:26:00.20 ID:oYib3wg/0
シャチハタからの政治献金受領議員連
77 : 2020/10/09(金) 06:26:12.67 ID:cVj0vqlz0
ハンコと反抗の駄洒落オヤジギャク
79 : 2020/10/09(金) 06:26:18.23 ID:9IDY5P+W0
普通の姓の人ならいいけど、マニアックな人はハンコ手に入れるの大変よね
80 : 2020/10/09(金) 06:26:21.63 ID:/3cXAZhy0
ハンコの前に二階が4ね
81 : 2020/10/09(金) 06:26:28.54 ID:yijyXow10
ハンコと一緒に二階もバイバイしようか
今死んで欲しい政治家第一位
82 : 2020/10/09(金) 06:26:48.29 ID:jSCVxUg10
署名にはちゃんと実印を押して印鑑証明書もつけてやれよ
署名はサインだけだと印鑑不要はやっぱり不要だと思われるぞ
86 : 2020/10/09(金) 06:27:07.24 ID:KnLozdSq0
国民全員に実印作るお金を給付します!
87 : 2020/10/09(金) 06:27:32.19 ID:GqYr+brt0
スマホに押せるハンコ作れば?
88 : 2020/10/09(金) 06:28:23.79 ID:MShIpw7k0
利権がらみで不要な事務手続きが多い
判子はあまり関係ない気がする
まあ無くせばいいけど それよりもっと根深い無駄がある
89 : 2020/10/09(金) 06:28:25.75 ID:4RqNbGj70
スマホ使えない人は大臣の資格ない
90 : 2020/10/09(金) 06:28:36.02 ID:iSQVEywV0
何と戦ってんだよ
92 : 2020/10/09(金) 06:29:33.23 ID:Hb9mn/ew0
御璽も廃止検討
93 : 2020/10/09(金) 06:29:59.96 ID:xHVmc4Ar0
中国の手下どもが
利権屋が日本の発展を止める
94 : 2020/10/09(金) 06:30:21.21 ID:qp/zq32R0
ハンコ屋にチンコを性接待されてるのか
95 : 2020/10/09(金) 06:30:34.69 ID:aBW9gKhu0
名前書いてその上押印して身分証とマイナンバーも提示
印鑑だけじゃなくぜんぶ面倒い
96 : 2020/10/09(金) 06:30:40.16 ID:gAGT2YR90
老害の会www
97 : 2020/10/09(金) 06:30:48.33 ID:na4MMO760
ハンコ屋はもう別の商売考えろよ
99 : 2020/10/09(金) 06:31:14.88 ID:4Ls9KHPH0
脱はんこはやるからないかの二者択一
混在は混乱を招く
行き過ぎ論は通じない
100 : 2020/10/09(金) 06:31:57.35 ID:phoBctyW0
すぐ偽造されんだから意味ないじゃん
ハンコは同じものが2つないとかウソついてるけど
印影さえあればすぐ偽造できる
101 : 2020/10/09(金) 06:32:10.13 ID:9IDY5P+W0
偉くなった人が、「部長印」とか「所属長印」のとこに、
ボンッて勢いよく捺印する快感を奪われたくないとかなのかな?
102 : 2020/10/09(金) 06:32:12.58 ID:6KWR+yLO0
ギレンの逆襲
103 : 2020/10/09(金) 06:32:22.42 ID:Vp+WAln10
勘違いしちゃいかんがガースーが言ってるのは不要なハンコは無くせってことだろ
日本のハンコ文化を消せって言ってるわけじゃない
104 : 2020/10/09(金) 06:32:31.40 ID:DzI1gPAo0
はんこ利権議員リストを広めていただきたい
絶対に投票しない
105 : 2020/10/09(金) 06:32:52.41 ID:3aGA2Y9J0
他の国はハンコなしで仕事ちゃんとやってるんだから日本もそれを見習えや
コロナにも感染するリスク増やすわけで
老害の見本やで
106 : 2020/10/09(金) 06:32:52.76 ID:G/VY3wqY0
改革はこういう反応が出るくらいやるのがいい
107 : 2020/10/09(金) 06:33:06.17 ID:WfYvQxz60
>>1 ぱちんこ議連に見えたわ。
似たようなもんだけどなw
108 : 2020/10/09(金) 06:33:12.05 ID:zSo6XFN60
不必要なはんこが多すぎる

賞状のはんことかは、あっても良いと思う

109 : 2020/10/09(金) 06:33:21.37 ID:e43JlyIn0
二階がしゃしゃり出るほど良策
110 : 2020/10/09(金) 06:33:40.41 ID:1TVOHYZi0
はんこの前に老害排除せなデジタル化なんかできんやろww
112 : 2020/10/09(金) 06:34:23.08 ID:ZPgEDlm60
毎日シャチハタ押すだけなんだが…
仕事奪われたくないで…
115 : 2020/10/09(金) 06:34:49.27 ID:9IDY5P+W0
>>112
フルネームでサインすればいいよ
113 : 2020/10/09(金) 06:34:29.21 ID:LJsmIS930
もう和歌山県は昭和に戻れ
114 : 2020/10/09(金) 06:34:33.44 ID:3Qvy0HQv0
二階がやれば、

脱ハンコを加速させるって自民党は分かってるだろw

116 : 2020/10/09(金) 06:34:52.09 ID:gztQGYqR0
>>1
そりゃ老害も必死になるわな。
117 : 2020/10/09(金) 06:35:01.80 ID:9BwxQ/OA0
ハンコ利権
118 : 2020/10/09(金) 06:35:21.90 ID:8uHl1LAs0
脱ハンコで日本企業乗っ取りも加速するな(笑)
119 : 2020/10/09(金) 06:36:01.88 ID:AushYUHr0
二階はほんま老害
120 : 2020/10/09(金) 06:36:01.92 ID:Een4nF/70
河野ってアホなの?
もう少し上手くやれや
121 : 2020/10/09(金) 06:36:16.00 ID:p0KZlrkN0
ガ●ジンがつけいることができない部分が印鑑証明制度にあったのにw

おまえらほんとガ●ジンのなすがままな(爆笑)

144 : 2020/10/09(金) 06:40:56.76 ID:3meHAzsy0
>>121
こういう老害がイキっていても無駄なものが排除されるのは止められんよ
123 : 2020/10/09(金) 06:36:53.71 ID:05/wN5V30
何のための改革だよw
124 : 2020/10/09(金) 06:37:17.41 ID:NmggpHHI0
GO TO スタンプ!
126 : 2020/10/09(金) 06:37:54.12 ID:u/j3ztLw0
この署名運動賛同の場合、署名用紙に押印は地域必要っすか
127 : 2020/10/09(金) 06:38:07.50 ID:3xAppzuP0
多様性の社会を逆行してるな
ハンコも認めて選べるように
すれば良いだけ
128 : 2020/10/09(金) 06:38:41.51 ID:aBW9gKhu0
いらない
129 : 2020/10/09(金) 06:38:43.79 ID:cVj0vqlz0
はんこは誰が押したかを保証しない
130 : 2020/10/09(金) 06:38:48.33 ID:cFa0n3Re0
何をやってるんだこの連中
スガ「判子無くす」
二階「やらせねえ、判子なくすなら総理に太鼓判なんて押さねえぞ」
スガ「お許しをー」
131 : 2020/10/09(金) 06:39:27.53 ID:nQeu/nYY0
間抜けっぷり、まあ他の国にどんどん置いてかるよな
132 : 2020/10/09(金) 06:39:37.94 ID:UfEEhx1q0
三文判禁止で良いやろ。
自分しか持っていない印鑑は価値がある
153 : 2020/10/09(金) 06:43:34.23 ID:y8erxkgX0
>>132
ジェバンニが一晩で複製するからだめです
133 : 2020/10/09(金) 06:39:41.11 ID:2zCJW7yf0
リアル蓑部www
わかりやすいなこの人
134 : 2020/10/09(金) 06:39:45.86 ID:9IDY5P+W0
シャチハタは安い割に全く同じものって皆無に近いから、身分証明としては最適な気もするのよね
サインなんかは個々にブレが出るぶん、練習次第で真似されちゃう怖さがあるし…
135 : 2020/10/09(金) 06:40:01.69 ID:smgWiu990
脱ハンコにはんこぅ~
136 : 2020/10/09(金) 06:40:05.74 ID:+QjbdVTC0
なにやってんだよ
137 : 2020/10/09(金) 06:40:21.98 ID:3M1HWAm60

猿B層「二階がベッタリの中国様はキレイな中国様!」

138 : 2020/10/09(金) 06:40:29.00 ID:PrCvCSuE0
まさに老害だな
さっさと引退しろよ
139 : 2020/10/09(金) 06:40:30.06 ID:mCR4B0yw0
身内で回すハンコはいらないと思うけど
セキュリティ対策のほうが先だね
140 : 2020/10/09(金) 06:40:36.78 ID:cVj0vqlz0
はんこが認証になっていないのは、高い安い関係ない
141 : 2020/10/09(金) 06:40:44.41 ID:5eASJJBV0
千葉でも進めてるし、福岡ではもう達成してるんだろ?
142 : 2020/10/09(金) 06:40:53.58 ID:1TVOHYZi0
はんこなんか日本しか使ってねーのにできねーわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チンカスしかいねーんだなこの中抜き内閣はwwwwwwwwwwwwwww
143 : 2020/10/09(金) 06:40:56.81 ID:lzwXWnHY0
>>1
デジタル化に反対する議員へは絶対投票しない。周りにもそう話す。時代の空気を読めない議員は他のことも空気を読めないだろうから。
145 : 2020/10/09(金) 06:41:48.64 ID:IMZvKAvJ0
二階マジ諸悪の根源やな権力にしがみつく絵に描いたような老害
147 : 2020/10/09(金) 06:42:21.88 ID:64xb9dcs0
二階が反対してるんだから良い事なんだな
148 : 2020/10/09(金) 06:42:28.74 ID:DzI1gPAo0
>>147
これ
152 : 2020/10/09(金) 06:43:12.77 ID:3M1HWAm60
>>147
二階が賛成してるんだから菅政権はダメな政権なの?
ww
149 : 2020/10/09(金) 06:42:50.82 ID:qlaNMihE0
ハンコう勢力きたー
150 : 2020/10/09(金) 06:43:07.96 ID:uwcEQahf0
承認しました、の印に署名の代わりにはんこ押すのは意味があるので廃止しなくていい

ただし書類と承認者が常に物理的に対峙してなきゃならんのは非効率なので電子化すべき

承認に限らず申請においても署名の脇に三文判を押すのは意味がないので即刻廃止していい

151 : 2020/10/09(金) 06:43:09.54 ID:Hb9mn/ew0
おまいらちょろいなww
155 : 2020/10/09(金) 06:43:46.26 ID:3M1HWAm60
>>151
ちょろいよこいつら
ガチ猿だもんw
156 : 2020/10/09(金) 06:43:53.74 ID:6Bxn+CJc0
何をしようとしてるの?証拠を残したくないの?それともこの流れに乗じて処分したい書類でも過去に有るの?
教えてよ。菅さん。
調べてみせてよ。カストリ記事ばかりで最底辺に落ちぶれた各週刊誌さん。
158 : 2020/10/09(金) 06:43:56.31 ID:IYrhMto+0
そもそも繋ぎの政権とか言われている中で急激な変革をやろうとした連中が馬鹿なだけでしょ
そら変えないほうが楽なんだから言うこと聞かないし反対勢力に根回しもしていないって民主党レベルだわ
160 : 2020/10/09(金) 06:44:17.28 ID:Hb9mn/ew0
使われもしないのにハンコ文化は残るとか(笑)
161 : 2020/10/09(金) 06:44:17.96 ID:BPiiaIVd0
ハンコ文化って日本と韓国だけってマジ?
それなら二階はチョンじゃん
164 : 2020/10/09(金) 06:44:38.53 ID:yvGN3Q250
日本人として残念に思う
老人が死に絶えるまでシルバー民主主義は終わらない
バブルの思い出とともにしね
165 : 2020/10/09(金) 06:44:53.63 ID:LQckCaoC0
>>1
ふざけんな、拙速なのはレジ袋有料化だろ
166 : 2020/10/09(金) 06:44:53.79 ID:D9nymGFN0
二階はハンコ業界に泣きつかれたのかな?
今更言い出すってことは
167 : 2020/10/09(金) 06:44:57.50 ID:0PA2QiCW0
脱はんこを批判するのに、はんこを集めないで署名集めて反抗とかww
169 : 2020/10/09(金) 06:45:08.17 ID:fXIgdAt30
ハンコと反抗がかかってるの?
170 : 2020/10/09(金) 06:45:21.28 ID:2gr9dKDR0
若者が選挙いかねーからジジババ優遇内閣になる
172 : 2020/10/09(金) 06:45:29.77 ID:MShIpw7k0
判子やめても中国傘下のNEC富士通pcだから
サイバー攻撃や情報流出は相変わらずだろな
173 : 2020/10/09(金) 06:45:30.76 ID:yCOfynJ+0
出た老害

誰だ投票した奴

174 : 2020/10/09(金) 06:45:40.35 ID:wcGGRUYa0
玉璽とかは廃止しては駄目だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました