- 1 : 2020/10/06(火) 06:21:04.752 ID:2X0hUHjt0
- サビ残がーって言い出す阿保はさっさと転職してください
- 2 : 2020/10/06(火) 06:22:07.228 ID:GZl7fHII0
- わかりました!部署全員転職しますね!
- 3 : 2020/10/06(火) 06:24:54.478 ID:uX7bSs3S0
- イキり社畜
- 4 : 2020/10/06(火) 06:25:02.479 ID:E0cODKfkM
- なおベトナム人にも逃げられる模様
- 5 : 2020/10/06(火) 06:25:02.809 ID:QEdLqk4d0
- ゆとりの精神性ってほんとにひどいもんだよ
お隣の国なんかもそうだけど、教育って大事なんだな~って思い知らされる - 7 : 2020/10/06(火) 06:27:57.521 ID:GZl7fHII0
- >>5
老害さんが衰退させたんだろ
お前らの教育が失敗したからゆとりに切り替わってるんだよ - 9 : 2020/10/06(火) 06:28:50.326 ID:dpfwNqZE0
- >>5
ゆとりって馬鹿にするってことは40代の老害って言ってるようなもんだから気をつけた方がいいぞじいさん笑 - 6 : 2020/10/06(火) 06:26:10.645 ID:/p0GST8Wd
- お給料も増やしてもらえませんかね…
- 8 : 2020/10/06(火) 06:28:00.328 ID:DCmtqqr8M
- 量に関しては昔が異常だっただけの話なのでは?
- 10 : 2020/10/06(火) 06:29:29.688 ID:dpfwNqZE0
- >>8
しかも大したことない仕事な
ダラダラ仕事して給料泥棒してた世代なんだろ - 11 : 2020/10/06(火) 06:29:47.249 ID:J1qSOMNo0
- 合理的じゃん
ジョブ型雇用でいいと思う - 12 : 2020/10/06(火) 06:34:09.851 ID:zutvmVSI0
- 昔の仕事は書類は手書き、電話は繋がりにくい、出張は泊まりがけで夜は接待で身体全体使う
今の仕事は書類も連絡もデジタルだから酷使する体の部位が眼と頭に集中する
多分肉体的にみるとそのせいで病むんじゃないかと思ってる - 13 : 2020/10/06(火) 06:35:46.138 ID:pukrz2Jxp
- 昔は働いたら働いた分以上の給料出てたからな
- 14 : 2020/10/06(火) 06:37:45.313 ID:2X0hUHjt0
- 給料多かろうが、嫌な仕事連発されたら病むし、給料安くていいから楽にしてくれってなるよ
人間そんなもんだよ - 15 : 2020/10/06(火) 06:50:50.541 ID:J1qSOMNo0
- 月25万ももらったら余裕で好きなもの食べて暮らせるしな
月50万で死ぬほど忙しいとか若者は求めてない - 16 : 2020/10/06(火) 06:51:12.893 ID:V2QverOsM
- デジタル化や効率化で1つの仕事に対して手の動かす量や時間は減ったんだろうけど、逆に判断しないといけないことが増えたのではないかと思ってる。
判断の数が増えるとしんどい - 20 : 2020/10/06(火) 07:05:06.691 ID:2X0hUHjt0
- >>16
仕事の密度は濃くなってると思う
手作業7で頭脳3だった仕事が、手作業2で頭脳8になってるみたいな - 17 : 2020/10/06(火) 06:52:48.532 ID:NynXi29oK
- 親からすらろくに叱られないからメンタルは弱いのは事実
- 18 : 2020/10/06(火) 07:01:08.664 ID:yPatqMQGM
- 小学生の頃思い出せばわかるけど手動かすだけならそんな疲れねえんだわ
- 19 : 2020/10/06(火) 07:03:44.457 ID:2X0hUHjt0
- 昔より細かいところをちゃんとしなきゃいけなくなったのは事実だと思う
- 21 : 2020/10/06(火) 07:07:26.741 ID:DPpnGllDd
- 社員不足をを労働者個人の裁量に責任転嫁してるだけなんだよなあ
- 24 : 2020/10/06(火) 07:09:14.717 ID:2X0hUHjt0
- >>21
手作業とか移動とか単純作業が多い仕事だと数集めなきゃどうにもならんけど
頭脳労働メインだと、少人数で何とかしろってごり押しできるからな
社員からしたらたまったもんじゃないが - 22 : 2020/10/06(火) 07:08:22.041 ID:BP67zNyO0
- 給料上がらないのが全ての原因
- 23 : 2020/10/06(火) 07:09:01.725 ID:Qrbpo6ZG0
- サビ残とかやってる限り一生労働生産性上がらんだろ
- 25 : 2020/10/06(火) 07:10:14.196 ID:2X0hUHjt0
- 給料はあまり関係ないよ
現状の給料で病む人は給料がどうのじゃなくて、仕事がしんどくて病んでるわけだから
給料高くしても一緒
嫌なもんは嫌、となる - 28 : 2020/10/06(火) 07:12:14.263 ID:NynXi29oK
- >>25
バイトなんて給料安いから適当にやるわって奴の時給上げても間違いなく真面目にやらないだろうしなw - 30 : 2020/10/06(火) 07:14:28.217 ID:dpfwNqZE0
- >>25
確かにな
月給40万、ボーナス年200ちょい残業無しだけど病む - 26 : 2020/10/06(火) 07:11:52.385 ID:et0Czt320
- 昔は適当に雑談かましながらやってもこなせる仕事量だったし現場の都合でスケジュール変更もできたな
今は無理だからキツイ
- 27 : 2020/10/06(火) 07:12:05.752 ID:8LlftnM4a
- 自分の職場が嫌だからって「日本企業」全体を敵視するのはやめよう
みっともないぞ - 29 : 2020/10/06(火) 07:12:48.597 ID:VWV1xBsfM
- 実際仕事の質とか量が変わったかは分からんけど
少なくとも見えてる未来が明るいか暗いかの違いはでかいだろ - 31 : 2020/10/06(火) 07:16:20.005 ID:8Hp1a6Vv0
- 全員の量が増えるならまだしも、やればやるほど自分だけが増えるならモチベーション上がらんわな
- 32 : 2020/10/06(火) 07:17:21.832 ID:Qe5d9smL0
- ジャラ……ジャラ……
- 33 : 2020/10/06(火) 07:18:01.584 ID:2X0hUHjt0
- ただ給料高くできないなら、せめて仕事楽にする方向で仕事調整しないと、これからは人は来ないだろうなと思う
どこもやってんじゃん
〇〇ワーキングとか〇〇活動とか
あーいうのやめりゃいいんだよ
いちいち資料作ったり報告書作ったりしなきゃいけないし、会議で偉いさんに発表しなきゃいけないし
クソうざいって - 34 : 2020/10/06(火) 07:19:28.301 ID:IGe5hbWNd
- 年寄りは人並みの仕事をしてから言ってくれ
- 36 : 2020/10/06(火) 07:21:12.327 ID:G2zOZ++Ep
- 昔は長時間労働とパワハラ酷かったからな
しんどさの種類が変わったね - 37 : 2020/10/06(火) 07:21:44.948 ID:aCAnOOQk0
- 生きる為に死んだ顔して働く
日本企業 「今の若い人は、ちょっと仕事増やすとすぐにメンタル病んでしまう」

コメント