- 1 : 2020/09/26(土) 20:02:52.30 ID:7arCrOlk0
-
労働者が有給休暇を申請もしくは消化する場合に、意外な足かせとなるのが「有給休暇の申請期限」の縛りです。
この申請期限、会社によってバラバラとなっています。
会社によっては、そのような期限について明確に定めていないところもあります。
一方では、有給休暇を申請する期限を就業規則等で定めているところもあります。申請期限が「前日までに申請すること」程度ならいいのですが、
ケースによっては「一週間前までに」とか「一か月前までに」と規定されているところもあります。
加えて、「申請期限より後の申請については認めない」と
定めてある社内規程もちらほら見られます。
http://shakaihou.com/paid-holiday/q&a-application-time-restriction.html(´・ω・`)就業規則に書いてないから前日でも何の問題も無いよな?
- 2 : 2020/09/26(土) 20:04:00.48 ID:v72OqjH80
- 何の問題もない
なんなら当日にLINEでもおk - 29 : 2020/09/26(土) 20:48:23.39 ID:DOaBASGa0
- >>2
当日は使用者は拒否できる
まあ俺は今日早退して半休とったが… - 3 : 2020/09/26(土) 20:04:21.62 ID:vdzR7YKOM
- 体調悪いんで休みます→温泉
- 4 : 2020/09/26(土) 20:08:14.10 ID:7arCrOlk0
- >>3
有休取るのに理由がいるかい? - 8 : 2020/09/26(土) 20:11:38.11 ID:61hOs3xt0
- >>4
会社側が代替え案を出すケースは認められてるけどな - 10 : 2020/09/26(土) 20:12:43.53 ID:u3f3mRgQ0
- >>8
代替え? - 11 : 2020/09/26(土) 20:12:59.56 ID:rygyRDcNM
- >>8
それも本来はかなりハードル高いんだろ? - 15 : 2020/09/26(土) 20:15:28.56 ID:OMU9UPQBM
- >>11
繁忙期に休む予定を閑散期に変更、とかは認められてる - 31 : 2020/09/26(土) 20:52:49.64 ID:DOaBASGa0
- >>15
本来は時季変更権の行使はよっぽどのことがないと認められない
単なる通常レベルの業務繁忙では認められない - 32 : 2020/09/26(土) 20:55:04.68 ID:7arCrOlk0
- >>31
へー
忙しくなる場合には認めない場合もあるって会社に言われたけどな
突っぱねていいんか - 35 : 2020/09/26(土) 21:00:02.49 ID:YHiYTkMOa
- >>32
お前が休むと会社が立ち行かなくなるレベルの時じゃないと無理だから安心して休め - 16 : 2020/09/26(土) 20:15:51.69 ID:hxtsPMV70
- >>8
時季変更権って相当切羽詰まってないと認められないって聞いたけどまじ? - 23 : 2020/09/26(土) 20:34:32.66 ID:KNtaXh980
- >>8
- 5 : 2020/09/26(土) 20:10:31.88 ID:7arCrOlk0
- 年次有給休暇を請求する期日を制限する場合には、
「前日の終業時刻まで」とするのが妥当です。年次有給休暇の請求の時季は、
事業の正常な運営の妨げになるかどうかの判断ができる
最小限度の時間があれば十分であると考えられます。
https://www.kannosrfp.com/jinrouqa/kyujitu/156/だってよ 良かった
- 6 : 2020/09/26(土) 20:11:05.57 ID:RVzGoKoB0
- 全然問題ない
就業規則に明記してない会社が悪い
騒いだら労基に駆込めばOK - 7 : 2020/09/26(土) 20:11:25.97 ID:OMU9UPQBM
- 当日朝でも良いぞ
ダメって言われたら病院に行って診断書貰って病気休暇の申請しておけ - 9 : 2020/09/26(土) 20:11:58.34 ID:PajIYN+50
- 申請して予定表に休みって入れて誰に断ることもしない
- 12 : 2020/09/26(土) 20:13:17.94 ID:7arCrOlk0
- 毎年全部使い切ってるし上司にも「有休は取れ!」って言われてるからな
- 13 : 2020/09/26(土) 20:14:52.40 ID:aL58nu4CM
- テレワークになって逆に個人的に超取りにくくなった
どこでも仕事できるのは良くない(´・ω・`) - 17 : 2020/09/26(土) 20:16:16.85 ID:7arCrOlk0
- >>13
テレワークの場合でも有休は取るべきだぞ
管理職だろうがなんだろうが - 20 : 2020/09/26(土) 20:23:46.00 ID:aL58nu4CM
- >>17
だよな
まだ37日分くらいある(´・ω・`) - 14 : 2020/09/26(土) 20:15:19.41 ID:KgEDt1iU0
- そもそも法律上は申請の義務など無い
- 18 : 2020/09/26(土) 20:17:56.93 ID:YOW+GLIz0
- これは各会社によって様々なルールがある
うちの会社は6ヶ月に1回有給休暇を消化するよう促されてる
俺は有給休暇を使って休むことはないな
小さな町工場だから1人抜けると他の人の負担が大きくなるんだよ - 19 : 2020/09/26(土) 20:18:53.89 ID:KgEDt1iU0
- 有給義務化はすでに施行されてるから休まないと違法
- 21 : 2020/09/26(土) 20:33:24.19 ID:RgbPtDcS0
- 毎日ノルマがある仕事はキツいな
基本的に半期ごとの目標とその他のミッションっていう成果が出せるかどうかなだけだから休む日程に上司は関与せんわ - 22 : 2020/09/26(土) 20:34:25.62 ID:b7TvYQCv0
- 適当な理由つけて休んだあと事後申請で通るけど
- 24 : 2020/09/26(土) 20:36:30.46 ID:9Dh1sFa+r
- 勝手にパソコンぽちっと
- 25 : 2020/09/26(土) 20:41:36.42 ID:IL59bWxEa
- 計画年休でGWお盆年末に割り振りされてるから実質0だよ
- 28 : 2020/09/26(土) 20:48:15.93 ID:YOW+GLIz0
- まともに有給使うと、月の半分は休みで逆にしんといわ。
- 36 : 2020/09/26(土) 21:03:31.67 ID:LHVxISG30
- 有休取った日数分ボーナス減らされるから休めねぇ
【労基】有給休暇の申請って、自分の代わりがいくらでもいる場合は取ろうとする前日に申請でも問題無いよな?

コメント