【社会】 「B1」入力できない国勢調査 地下住民の意外な対処法

1 : 2020/09/26(土) 18:56:39.58 ID:4TvBn4du9

豊岡亮、藤田知也 2020年9月26日 17時00分

 マンションの地下に住んでいると、国勢調査に回答できない――。国勢調査のインターネット回答をめぐって、そんなSNS投稿が話題になっている。国が強く推進しているはずのネット回答で、なにが起きているのか。

 「新型コロナウイルス感染防止のためにも、これから回答される皆さまには、できる限りインターネットで回答いただくよう改めてお願いを申し上げる」

 武田良太総務相は25日の記者会見で、力を込めてそう呼びかけた。

 14日に始まった国勢調査は、5年に1度、住所や名前、居住の実態や通勤・通学の状況なども調べる。最も重要な統計調査に位置づけられ、各種政策だけでなく時刻表づくりなどにも活用されている。

 今年はコロナ禍での調査となり、感染防止策を迫られた。調査員との接触を減らそうと、対面が原則だった調査書類の説明・配布はインターホン越しに行い、不在の場合の再訪問回数も減らすなどの対応を取っている。

 さらに調査の精度や効率を上げる狙いもあって、総務省がとくに力を入れるのが、ネットで回答してもらうこと。だが、そこに降って沸いているのが「地下住民問題」だった。
     

「B1」と打てない?

 ネットで注目されたのは、マンション住民が居住する階を答える際に、地下に住んでいることを入力できない、という趣旨の書き込みだ。

 マンションの地下住居は都市部の住宅地などで、建物の容積をより大きくする目的でつくられることが多い。床が地面より低い位置にあるものの、窓の外に地上につながる空間を設け、光が差し込む物件も多い。

 実際に記者が、自宅のポストに届いた国勢調査の「インターネット回答利用ガイド」をもとに、確かめてみた。

 QRコードから回答画面に入ってみると、回答する項目が次々に出てくる。

 世帯人数や家族の構成、名前と生年月日、学歴、国籍、仕事の内容や通勤・通学の手段まで……。

 そうした入力を終え、全16問の最後にたどり着くのが、話題の質問項目「住宅の建て方」である。

 ここで自宅について「共同住宅(アパート・マンションなど)」を選択すると、「建物全体の階数」と「住んでいる住宅のある階」を入力する欄が表示される。

 自分の居住階の欄に、試しに「B1」と打ち込み、「入力を完了する」というボタンをクリック。すると、同じ画面に赤い表示が現れ、「入力内容に誤りがあります」「階数は半角数字で入力してください」と書かれていた。

 今度は「0」を入力し、完了ボタンをクリック。だが、「住んでいる住宅のある階は1以上の数値を入力してください」との表示が出た。

 ここで1以上の数値を入れなければ、先には進めず、入力を完了することができない。

https://www.asahi.com/articles/ASN9V54R8N9VULFA003.html

2 : 2020/09/26(土) 18:57:20.79 ID:0WQeykWO0
地底人は想定外
3 : 2020/09/26(土) 18:57:35.15 ID:MnPqliVJ0
そういうときは1階にするんだよ
4 : 2020/09/26(土) 18:58:30.94 ID:A1qxNOGX0
配列のインデックスを数字にしてるんだろうな
作ってる企業の技術力低いから地下に対応出来ないんだ
5 : 2020/09/26(土) 18:59:04.61 ID:QtfXXStZ0
半地下の住人「半地下は?」
6 : 2020/09/26(土) 18:59:14.54 ID:9d1Fw/Mx0
地下に生活するって想定がそもそもないだろ普通w
7 : 2020/09/26(土) 18:59:25.28 ID:xSRwf3cV0
マイナス ー1 とかは?
8 : 2020/09/26(土) 19:00:03.08 ID:AweaNI+N0
1-2階じゃダメなの
9 : 2020/09/26(土) 19:00:05.76 ID:sdB/WsER0
答えなければいい
10 : 2020/09/26(土) 19:00:10.08 ID:U12YItBZ0
>>1
韓国人の指摘やな笑
11 : 2020/09/26(土) 19:00:12.87 ID:k4PNNC910
居住人数も0にできないよ
16 : 2020/09/26(土) 19:01:28.63 ID:sIBItWyd0
>>11
流石にそれは意味不明だわ
12 : 2020/09/26(土) 19:00:42.71 ID:IwgcQv6w0
地下に住んでるって乞食なの?
15 : 2020/09/26(土) 19:01:12.16 ID:sdB/WsER0
>>12
こいつ馬鹿そう
13 : 2020/09/26(土) 19:01:00.75 ID:gUVQXlxm0
>マンションの地下に住んでいると

冗談抜きで、そんな人居るのか???

14 : 2020/09/26(土) 19:01:08.57 ID:7FwtZ5Ua0
チョンだろ
17 : 2020/09/26(土) 19:01:39.44 ID:xSRwf3cV0
いままでもあっただろうから
適当に1でいいんじゃね?
18 : 2020/09/26(土) 19:01:43.25 ID:he1o/3il0
お前がなんとかしてやれよ!あほんだら
19 : 2020/09/26(土) 19:01:46.58 ID:p/pNjDKt0
B層ってやつか
20 : 2020/09/26(土) 19:01:55.79 ID:CVP1EiRI0
一級B民?
21 : 2020/09/26(土) 19:01:59.03 ID:1aU6eSjy0
建築法で採光とか決まってなかったっけ
地下でそれって可能なの?
27 : 2020/09/26(土) 19:03:35.08 ID:PXUmyrfy0
>>21
傾斜地とかに建てて、道路に面している入り口が1階になってるような物件のことだろ
32 : 2020/09/26(土) 19:04:46.40 ID:Fu1AJ6Ip0
>>27
そういう場合、エントランスが三階だったりするよね
34 : 2020/09/26(土) 19:05:22.67 ID:p2FXWm910
>>21
丘陵地でマンション入口を山側にとって1Fにして
谷側はB1だけどバルコニーあって日光入る、ってのがある
22 : 2020/09/26(土) 19:02:30.73 ID:d8BPivNO0
半地下暮らしとかw
23 : 2020/09/26(土) 19:02:35.50 ID:foUQoKI10
0階って打たないだろ、普通は-1階じゃないのか
24 : 2020/09/26(土) 19:02:38.93 ID:Z4rDaN9R0
地下一階でダメなの?
25 : 2020/09/26(土) 19:02:39.45 ID:3o2nY4QH0
地中人か?
26 : 2020/09/26(土) 19:02:56.90 ID:PB0POxlE0
>>1
崖にある建物とか上から入って下るんだっけかw
28 : 2020/09/26(土) 19:03:36.76 ID:Fu1AJ6Ip0
地下とか窓開けたらどんな景色広がってるの?
まさか窓無しってことはないでしょ。
29 : 2020/09/26(土) 19:03:37.75 ID:6GJMna120
職業も根掘り葉掘り聞くから
無職にしといた
もし記入済み用紙紛失しても
再発防止に務めるだけとか
プライバシーまともに
答える気失せる
30 : 2020/09/26(土) 19:04:13.13 ID:ALf/PMyO0
住むのと遊び用の家と2軒持ってるから調査票が2つある訳だが
1軒を0人にしようとしたらダメだったな。
31 : 2020/09/26(土) 19:04:14.25 ID:xSRwf3cV0
ドラえもんとか押入れだもんな2階押入れ
33 : 2020/09/26(土) 19:04:57.48 ID:Dqiy9oDh0
マンションに地下なんてあるのか
地震に弱くなりそうだな
35 : 2020/09/26(土) 19:05:31.05 ID:I99A097Z0
斜面に立ってるアパート(4階建て)は3階部分が「1階」になってたな
36 : 2020/09/26(土) 19:05:37.86 ID:X1JU5HuJ0
正確に回答したとこで何かくれるわけでも無いし
適当に回答することしらんのか?

なにか叩かなきゃ気が済まないのかよ

37 : 2020/09/26(土) 19:05:40.81 ID:yYTExbSE0
地上から何m離れて居住しているかっていう質問に変えれば解決だな。
38 : 2020/09/26(土) 19:05:40.73 ID:PB0POxlE0
あ、近所に地下1階のあるマンションあったわw
窓側が広くてちゃんと地下に明かりが入る
39 : 2020/09/26(土) 19:05:49.98 ID:6GJMna120
傾斜地で建物のエントランスを
基準に1Fとしたら
エントランスよ下の階なら
便宜上B1だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました