【社会】老舗の大衆食堂100年で幕 食べ納めに地元客が殺到

1 : 2020/09/25(金) 19:42:00.58 ID:5nGJ3iFd9

[2020/09/23 18:06]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000193873.html

 地元の人たちに愛された大衆食堂が100年の歴史に幕を下ろします。

 広島県福山市のアーケード街にできた長い列。大正時代の1919年創業とされる大衆食堂「稲田屋」が最終日を迎え、集まったお客さんです。開店と同時に待ちわびた人たちが続々と店内へ。客のお目当ては、牛肉や豚肉など柔らかく煮込んだ具材をご飯にのせた「肉どんぶり」。そして、もう一つの看板メニューが「関東煮」。秘伝のタレでホルモンを甘辛く煮込み、ほんのりとした甘さが地元で愛され続けてきました。
 100年続く伝統の味を守ってきた5代目の稲田正憲さん。29年前に先代から店を引き継いだそうです。毎朝、午前5時から仕込みが始まります。特にこだわったのが肉の鮮度でした。
 大正から令和まで1世紀もの間続いてきた稲田屋。5代目の正憲さんは味を追求し、ようやく納得できるものになった一方で、長年の立ち仕事のため、体の限界を感じていたそうです。
 さらに追い打ちとなったのが新型コロナウイルスの拡大。他の飲食店同様に客足が途絶え、業績は急激に悪化しました。思い悩んだ挙句、のれんを下ろすことを決めたそうです。
 たくさんの地元の人たちに惜しまれ、最後は肉どんぶりも、関東煮も品切れとなってしまいました。

2 : 2020/09/25(金) 19:42:36.87 ID:+xGFCZAV0
葬式鉄
3 : 2020/09/25(金) 19:43:18.86 ID:YsmLJ0AZ0
また安倍大不況で閉店のニュースか
4 : 2020/09/25(金) 19:43:48.45 ID:gwA4R3Zx0
帰省した時の楽しみがなくなったのお
昼間に一人で気楽にビール飲めるとこだったのに
6 : 2020/09/25(金) 19:44:32.52 ID:ZhK9+r2u0
大衆食堂が100年続いたって特別、誇れることじゃなよなぁ
旨かったら店舗拡大するだろうし、不味くはないがそれなりってことで続いたんだろう
11 : 2020/09/25(金) 19:49:37.69 ID:RU3OabQ/0
>>6
大衆食堂が100年も続いたら流石に誇れるだろw

兎に角逆張りしとけばオッケーみたいなオマエのような池沼の思考することは丸で分からないよw

13 : 2020/09/25(金) 19:51:37.09 ID:ZhK9+r2u0
>>11
誇れねーよ
食堂のオヤジなんて完全に負け組だろw
23 : 2020/09/25(金) 19:54:44.47 ID:ywJnqItJ0
>>13
100年も続いたのは凄いわ
俺は尊敬するけどね
25 : 2020/09/25(金) 19:56:53.78 ID:aznEuS340
>>13
100年潰れずに続けられるのがどれほど凄い事か
飲食店なんて特にな
34 : 2020/09/25(金) 19:59:08.20 ID:ZhK9+r2u0
>>25
むしろ100年やってコロナ半年休んだら経営悪化で傾くってヤバいだろw
毎年100万儲けてたら1億貯蓄ががあるんだぜ
36 : 2020/09/25(金) 20:00:01.25 ID:C3ccAdYx0
>>34
お前小学生?
35 : 2020/09/25(金) 19:59:27.89 ID:UfvPpjAn0
>>13
お前より勝ってる
41 : 2020/09/25(金) 20:01:16.83 ID:4enkZgM+0
>>13
代替わりを繰り返して100年続ける難しさがわからないのかよお前
12 : 2020/09/25(金) 19:51:26.86 ID:CKtuwaCN0
>>6
飲食店は淘汰が激しいから100年続くには相応の理由があるんじゃないの?
15 : 2020/09/25(金) 19:52:42.49 ID:ZhK9+r2u0
>>12
値段が安いとか老舗だからってだけで来るバカもいるしそれで続けてたんじゃないか
14 : 2020/09/25(金) 19:51:43.03 ID:m7wxW2hn0
>>6
いいから働け、な。
20 : 2020/09/25(金) 19:53:16.86 ID:uLMPcXWy0
>>6
ニートさんですか?w
27 : 2020/09/25(金) 19:56:56.42 ID:y0R6usxQ0
>>6
大衆食堂なんてコロナなくても1年で半分はつぶれてるぞ
30 : 2020/09/25(金) 19:57:32.64 ID:g/wHgSZu0
>>6
お前仕事何してるの?
31 : 2020/09/25(金) 19:57:52.47 ID:fJOMPkzu0
>>6
ばーかばーか
43 : 2020/09/25(金) 20:02:50.86 ID:nMu0WSvx0
>>6
まず部屋から出ろよ、引きニートwww
7 : 2020/09/25(金) 19:46:14.81 ID:jjgXb4tJ0
よくある後継者不足だね
8 : 2020/09/25(金) 19:46:23.11 ID:qDVo8eSN0
食べ納めでクラスター
9 : 2020/09/25(金) 19:48:53.79 ID:aPydwt0+0
だったら、普段から食いに行けよ!
10 : 2020/09/25(金) 19:49:11.20 ID:lSyXdc6+0
何処の出来事かスレタイにちゃんと書いてよ。開いちゃったじゃない。
16 : 2020/09/25(金) 19:52:42.85 ID:iHiH7OSf0
福山のアーケード街て、意外に食べ物屋が安くてそこそこうまいんだよな
17 : 2020/09/25(金) 19:52:44.55 ID:VYe/7CwQ0
いややわぁ
100年で老舗どすかぁ?
18 : 2020/09/25(金) 19:52:48.76 ID:etxWN/c/0
何か今日ニュースか何かで100年続いた企業が倒産
理由は後を継いだ子供か孫のパワハラ~っつー記事見たから
それかと思った
19 : 2020/09/25(金) 19:52:54.97 ID:SaiKLZU10
俺も竹生の食べおさめに焼き豚定食食べるがよかったな
22 : 2020/09/25(金) 19:54:35.29 ID:6379t6eU0
昭和50年代
友達が福山に引っ越して
夏休みに東京から1人で新幹線に乗り会いにいった
白ばらって喫茶店に、つれていってもらった
丸太の長椅子のところで、独特な肉うどん食べたが、ここだったのかな
夜になるとサーチライトが照られて不思議な街だった
24 : 2020/09/25(金) 19:56:15.78 ID:7QbIpD750
1919go go
28 : 2020/09/25(金) 19:57:01.91 ID:/4ae6ypr0
稲田屋特製肉どんぶり
780円

松屋の方が100億倍マシだわw

29 : 2020/09/25(金) 19:57:03.71 ID:figUSt9C0
関東煮の持ち帰りばっかり増えてしんどくなったんだろ
37 : 2020/09/25(金) 20:00:40.43 ID:62rt+BXg0
体力の限界なのか業績悪化が原因なのか?

閉店理由がわからない。

42 : 2020/09/25(金) 20:02:28.20 ID:oQUv708Q0
>>37
両方だって書いてあるだろ?
メクラか?
39 : 2020/09/25(金) 20:00:52.03 ID:6379t6eU0
福山の

自由軒?ってまだあるの

40 : 2020/09/25(金) 20:01:15.05 ID:PT+eSmzJ0
店主「初めから来いや糞が!」
44 : 2020/09/25(金) 20:03:11.49 ID:HdOLIr1H0
何も出来なかった安倍政権の犠牲者だ。
45 : 2020/09/25(金) 20:03:40.61 ID:F3SDmBVF0
ピットクルーの連中もお世話になった事ある店だろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました