- 1 : 2020/09/23(水) 17:50:21.64 ID:xuCjSenw0
-
「日本の宝・中小企業」をイジメる菅総理は、「悪」なのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/22/news013.html菅総理としては、補助金と優遇策で「保護」に重きを置いてきた中小企業政策を、「成長促進」へと大転換させていくという。
これに中小企業経営者、ネットやSNSに寄せられる怒りのコメントを要約すると、ざっとこんな感じだ。「企業規模が大きくなると生産性や賃金が上がるなんて話はデマだ! 小さい会社には世界に誇る高い技術力や人材の強みがあるのだ!」
「現実を分かっていない弱者イジメだ! 小さくても技術力の高い町工場などが大企業に吸収されろというのか!」
彼らの怒りの根底にあるのは、「すべての中小企業は日本の宝なんだから、潰れないように国が応援しなくてはいけない」という考え方だ。
生産性が低いのも、賃金が低いのも、中小企業に厳しい世の中が悪い。中小企業は「弱者」であり、税金でもなんでも使って手厚く守ることが「正義」なのだから、
「もっと会社を大きくして生産性を高めなさい」などと冷たく言い放つ菅総理は「悪」である、というロジックなのだ。 - 2 : 2020/09/23(水) 17:50:39.09 ID:xuCjSenw0
- 64年を境に日本では中小企業保護政策の追い風を受けて、小さな会社がドカンと増えた。
優遇されるところに新規参入や起業が活発になるのは当然だし、それ自体は悪いことではない。
問題はこの大量にあふれた小さな会社が10年、20年経ってもまったく成長せず、「現状維持」を続けていることだ、とアトキンソン氏は指摘している。つまり、この30年間、日本だけが先進国の中で唯一経済成長できていないのは、「成長しない小さな会社」が社会にあふれかえっている側面があるからだ。
というと必ず「なぜ成長しなくちゃいけないんですか、現状維持じゃダメなんですか!」と蓮舫さんみたいなことを言い出す人がいるが、
中小企業経営者の場合それは「オレはブラック経営者だ」と白状しているに等しい。
人口減少や原料高騰など外部環境が目まぐるしく変わっていくなかで、成長しない企業が生き残るには固定費を切りつめるしかない。
その中で最も手をつけやすいのは人件費である。つまり、会社を守るための低賃金重労働が常態化するのだ。日本では64年以降、小さな会社を手厚く保護しているので、事業モデルが破たんした会社でも潰れることなくギリギリのところで持ちこたえている。
そのおかげで、零細企業経営者は社長でいられ続けているわけだが、その立場を守っているのが低賃金を強いられている従業員であることを忘れてはいけない。 - 3 : 2020/09/23(水) 17:50:54.52 ID:HE0bfLaEH
- いや日本の技術とっくに負けてんじゃん
- 4 : 2020/09/23(水) 17:51:07.48 ID:E10116hg0
- クソゴミ中小企業は消えろ
イノベーション起こさないゴミ企業
- 5 : 2020/09/23(水) 17:52:06.34 ID:o50CaYH4M
- 中小企業がある意味ごみ捨て場になってるから大企業が回ってる件
- 6 : 2020/09/23(水) 17:52:54.24 ID:tRkW9iXzd
- 強みがねえから中小止まりなんだろw
それともあれか?中小ならではの搾取力でも誇ってんのか? - 8 : 2020/09/23(水) 17:55:11.01 ID:Rczq1SFmp
- おう、吸収されとけマジで
- 9 : 2020/09/23(水) 17:55:13.15 ID:jUzuOcgWM
- 別に宝ではないが、中小消えたら大企業が一番困らない?
まさか全部吸収してくれるわけないしさ - 18 : 2020/09/23(水) 17:59:01.45 ID:77ZV7l1SF
- >>9
そうだよ、全て内作ってなると莫大なコストがかかるし吸収するにせよ人件費が爆増するからね
そのコストは製品単価に上乗せされるだけだから回り回って日本国民が困る話 - 10 : 2020/09/23(水) 17:55:47.06 ID:2GUL3blPa
- 下町ボブスレー
- 11 : 2020/09/23(水) 17:56:41.25 ID:DjNwQ9db0
- ギリギリな経営で安く人を使いまわしてるのが経済を回す事なのか
- 12 : 2020/09/23(水) 17:56:52.73 ID:tVYiEk93d
- ブラックは苦しんで4ね
- 28 : 2020/09/23(水) 18:04:43.88 ID:z+yAZ6bnM
- >>12
はい黒人に対するヘイトスピーチ - 13 : 2020/09/23(水) 17:56:57.11 ID:jyJ4EN/5x
- 一部の優良な中小企業を指して、大多数のブラック経営の中小企業を賛美するのはバカ
高卒が、一部の高卒の成功者を指して、高卒は大卒より優秀!って言うのと同じ
- 14 : 2020/09/23(水) 17:58:17.69 ID:bavvNLrU0
- 中小と言うよりブラック企業は消えていい
- 15 : 2020/09/23(水) 17:58:28.60 ID:mVRCY/zU0
- 日本の生産性が低い原因
・中抜きと多重下請け
・何もしないで利益の半分持っていく中小社長 - 16 : 2020/09/23(水) 17:58:56.95 ID:66CtBPzga
- それより中抜き企業が圧倒的にいらない
- 17 : 2020/09/23(水) 17:58:58.42 ID:dcmDVtx40
- 10社を統合したら無能経営者を9割カットできるじゃん🤗
- 19 : 2020/09/23(水) 17:59:54.46 ID:aSPRCluX0
- 中小ブラックは従業員にお前たちの代わりはいくらでもいるんだといってきた。
今度は中小企業自体が君たちがいなくても良いという宣言を国からたたきつけられただけ。
因果応報というほかないだろう。競争力のある企業は中小でも生き残っていくはずだ。 - 20 : 2020/09/23(水) 18:00:09.37 ID:QCJL27h70
- 虐めるんじゃない
再編して大きく纏めるんだ
日本の為に必要だ - 22 : 2020/09/23(水) 18:03:39.41 ID:qSGPVHbbd
- 実際のとこ中小が潰れたら大企業が事業を継承したりせずに、外国にアウトソーシングすると思う。
- 23 : 2020/09/23(水) 18:04:17.82 ID:aKmqsqkH0
- 中小って人情を売りにしてサビ残強要してるイメージやわ
- 24 : 2020/09/23(水) 18:04:29.40 ID:DhnQiDMg0
- 中小なくなって困るのはお前らじゃないのか?
大企業に就職できるやつどんだけいる? - 25 : 2020/09/23(水) 18:04:37.80 ID:WsK4vF3nr
- やっぱり性格も悪かったガースー
- 26 : 2020/09/23(水) 18:04:40.29 ID:znGcKYOF0
- 菅「中小が…潰すぞ…
- 27 : 2020/09/23(水) 18:04:43.36 ID:N7e++JBL0
- 取引先からさんざんむしられたりたかられたり
それに見合う稼ぎがあるなら唯々諾々今後も継続するだけだし
明らかに見合わないなら、この機に潔く - 29 : 2020/09/23(水) 18:05:13.69 ID:cvxpBqtF0
- ソースは?
なんかすげえ幼稚な文章だけど - 30 : 2020/09/23(水) 18:06:20.49 ID:tmQ5GFTY0
- でも自民党に投票しちゃうんだろ
- 31 : 2020/09/23(水) 18:06:23.60 ID:24ZTaPKFd
- 年収400万程度も出せない売り上げのないカス会社は
畳むか同業と統合しろよ
アホな社長は必要ない
中小企業の経営者、菅総理にブーイング 「小さな会社が日本経済を支えてるんだ!弱者をイジメるな!」

コメント