仕事の関係で今中学校によく行くんだけど

1 : 2020/09/19(土) 07:46:24.682 ID:Jz0SIWXv0
ご苦労さまって言われるのなんか…
2 : 2020/09/19(土) 07:46:47.306 ID:Jz0SIWXv0
なんで上から目線なの
3 : 2020/09/19(土) 07:47:06.266 ID:hK0RVnlG0
お前が底辺だからだろ
5 : 2020/09/19(土) 07:47:45.100 ID:Jz0SIWXv0
>>3
建設で上場もしてる
教師より貰ってるし
4 : 2020/09/19(土) 07:47:19.466 ID:KcIl1pdkM
中坊に下に見られてるのか・・・
8 : 2020/09/19(土) 07:48:42.665 ID:Jz0SIWXv0
>>4
むしろ中房がお疲れ様ですって言ってくれたぞ
教師は中房以下
6 : 2020/09/19(土) 07:47:46.042 ID:nrK3Rrhi0
これが失礼クリエイターの被害者か
7 : 2020/09/19(土) 07:48:05.085 ID:hSgi39jA0
俺はそれでネットワークぶっ潰して帰ってきた
9 : 2020/09/19(土) 07:49:14.156 ID:Jz0SIWXv0
教師も給食のおばちゃんも皆揃って
ご苦労さま
22 : 2020/09/19(土) 07:56:59.531 ID:pvDYral+d
>>9
やっぱ特権階級ってのが染み付いてんだろうな
10 : 2020/09/19(土) 07:50:12.413 ID:ccUSnIQLa
仕事で学校よく行くけど小中の教師はほんと常識ないのが多い。高校はマシ
12 : 2020/09/19(土) 07:51:47.068 ID:Jz0SIWXv0
>>10
用務員の人とも話てたわ
つかその人元々誰もが聞いたことある大企業の電気関係にいた人で経歴やばかったわ
もう歳だから用務員やってるらしいけど
11 : 2020/09/19(土) 07:51:45.630 ID:iy9n7CKA0
そんなもんだろ
何が気にくわないのかわからない
13 : 2020/09/19(土) 07:52:39.037 ID:Jz0SIWXv0
>>11
市から受けた仕事をやってるのにテンション下がる
14 : 2020/09/19(土) 07:53:21.676 ID:4G2GjeVx0
発注者が学校側だろうからご苦労様でいいだろ
おまえは相手の年収で言葉変えてんのか?
19 : 2020/09/19(土) 07:54:41.680 ID:Jz0SIWXv0
>>14
いや絶対相手が下に見てるよねって
俺は誰だろうと敬意を払ってるのに
21 : 2020/09/19(土) 07:56:32.286 ID:ccUSnIQLa
>>19
そら人生で学校から出た事ない上に大学出たら周りから先生先生とペコペコされるから勘違いしたままな奴も多い。
20 : 2020/09/19(土) 07:54:54.806 ID:rNPCJOuO0
>>14
これ
15 : 2020/09/19(土) 07:53:57.727 ID:xU6G6Ep90
用務員の戯言は話し3割ぐらいで思っとけよ
16 : 2020/09/19(土) 07:54:22.239 ID:I3JZnj+LM
大正義公務員様から仕事もらったんだろ
向こうはお客様なんだよ
17 : 2020/09/19(土) 07:54:29.380 ID:ccUSnIQLa
民間のちゃんとした会社は配送や大した用じゃない客にも立って挨拶したりするな
18 : 2020/09/19(土) 07:54:31.794 ID:iy9n7CKA0
直接契約してるのは市だし
教師からしたら「お世話になります」でもないし「お疲れ様です」もおかしいからそうなるんだろ
23 : 2020/09/19(土) 07:59:24.227 ID:Jz0SIWXv0
客だろうが何だろうが知らない人にご苦労さまはおかしいだろ
27 : 2020/09/19(土) 08:01:02.387 ID:92O+Fudj0
>>23
その感性が正しいよ
普通はご苦労様ですとか誰に対しても使わない
24 : 2020/09/19(土) 07:59:28.171 ID:buZmHcQe0
依頼した側が受けた側に上からなのは立場的に全く間違ってないと思うけど
25 : 2020/09/19(土) 08:00:35.724 ID:Jz0SIWXv0
>>24
まぁ仕事柄ってのもあるのかもなぁ
下請けの職人さんにご苦労さまなんて禁句だし
26 : 2020/09/19(土) 08:00:51.551 ID:PXQd/U4N0
お仕事とは言えご苦労様です
28 : 2020/09/19(土) 08:01:03.255 ID:Jz0SIWXv0
役所の人でもご苦労さまなんて言わない
29 : 2020/09/19(土) 08:01:14.300 ID:RZfRTr520
俺だったらご苦労様は言わない
何かの工事と発注した側でも社会人の常識としてはお疲れ様が正解
ご苦労さまなんて言ってる奴見たことないんだけど
30 : 2020/09/19(土) 08:01:51.360 ID:r7bnyiuXp
てかどこの地方の人だよ
関東でも関西でも客からご苦労様言われて不快に思った事なんてないけど
そのくらいで気にする職人なんてみた事ないし
34 : 2020/09/19(土) 08:02:36.324 ID:Jz0SIWXv0
>>30
普段なら思わんけど何人もに言われてるとな
31 : 2020/09/19(土) 08:01:52.836 ID:Jz0SIWXv0
子供に道徳やなんやら教える立場の人間なのにって思っちまうよ
32 : 2020/09/19(土) 08:01:58.165 ID:z+ArDPq7a
汗くせえカスは黙って仕事してろ
33 : 2020/09/19(土) 08:02:18.703 ID:buZmHcQe0
あと教員は頑張って奉仕(ボランティア)してくれる児童生徒に対して日頃から「ご苦労さま(ありがとね)」って意味で使ってるからそのニュアンスなのかも
35 : 2020/09/19(土) 08:03:13.257 ID:lYH6/Y7qp
まだ施工そこまでしかいってないんか?遊んでたんか?ん?スマートフォンでゲームしてたんか?
とか言われるより良くね?
36 : 2020/09/19(土) 08:03:32.204 ID:fDeSDPH60
別に下に見てるわけじゃなくてご苦労様が失礼なのを知らないだけでは
教師って悪意なくナチュラルに頭おかしいやつ多いじゃん
37 : 2020/09/19(土) 08:04:01.016 ID:rNPCJOuO0
>>36
これ
38 : 2020/09/19(土) 08:04:45.335 ID:N2h06/OG0
ビジネスシーンでご苦労様なんてご法度もいいとこ
まぁ教師は狭い世界の人間だからそういう常識には疎い
悪気はないんだろうだから気にしないでやれ
ちなみに余談だけどビックカメラの社内ではお疲れ様が禁句で下の者が上の者に挨拶する時も必ずご苦労様ですって言わないといけないらしい
お疲れ様は怒られると聞いた
39 : 2020/09/19(土) 08:05:08.823 ID:F0bNI2lU0
教師が頭おかしいのはわかるけど
ご苦労さまでもいいだろ
42 : 2020/09/19(土) 08:05:50.459 ID:Jz0SIWXv0
>>39
いいんだけどな…
割と大変な時に揃いも揃って言われると
なかなかモチベーションがね
40 : 2020/09/19(土) 08:05:25.067 ID:V2GcyK280
教員って社会に出たことのない屑ばっかりだからな
偉そうに講釈垂れてるけど教師という職を剥奪したらロクにビジネスマナーも見についてない常識の無いバカが出来上がる
マナー研修でもさせたほうがいいよマジで
41 : 2020/09/19(土) 08:05:45.855 ID:3DRTDCbE0
教師に常識を求めても無理なことくらい常識だろ
仕事で教師と付き合ってるならそれくらいわかるだろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました