正社員(週5、1日8時間労働)←この時点でありえない

1 : 2021/01/21(木) 12:07:40.377 ID:ITW8JpzHM
死んでも嫌
2 : 2021/01/21(木) 12:08:02.763 ID:0Lvxlgr00
ホワイト定期
3 : 2021/01/21(木) 12:08:07.392 ID:u9mR6jQyr
じゃあ4ね
4 : 2021/01/21(木) 12:08:17.129 ID:0RrHpmvn0
7:30だぞニート
5 : 2021/01/21(木) 12:08:30.620 ID:52lfwQMMd
会社も雇いたくないだろ
6 : 2021/01/21(木) 12:08:45.323 ID:14CDX7Syr
これに通勤時間がプラスされるのがクソ
7 : 2021/01/21(木) 12:09:05.008 ID:/iBppOww0
わかる
8 : 2021/01/21(木) 12:09:06.243 ID:4jDAm3xS0
ラインを抜ければ楽になるぞ
9 : 2021/01/21(木) 12:09:19.333 ID:Js2kifzaa
残業や休日出勤
10 : 2021/01/21(木) 12:09:54.895 ID:ubjmR9Tjp
普通は7:30
楽なとこは7:00
11 : 2021/01/21(木) 12:10:07.426 ID:RWt+/Kwcd
+昼休返上1時間+サービス残業3時間だぞ
12 : 2021/01/21(木) 12:10:33.573 ID:8UQICrVUa
ドカタでもやれば?
正社員だし
暗くなったら仕事終わりだし
雨や雪降ったら休みだし
13 : 2021/01/21(木) 12:11:08.938 ID:0Lvxlgr00
確かに若いうち土方で金ためてあとは警備員とかがコスパ良さそう
28 : 2021/01/21(木) 12:15:39.389 ID:KIy3VhzW0
>>13
貯められる奴は会社起こして雇う方になるから警備員とかにはならんぞ
貯められない奴が警備員とかになるんだ
14 : 2021/01/21(木) 12:11:11.962 ID:P94tk2Qoa
底辺フリーランスだけど、将来に不安を覚えながらも雇われにならないのがそれ
一日の労働時間はもっと長くても良いくらいだけど、週5も働くのは嫌
15 : 2021/01/21(木) 12:11:52.572 ID:5Yb9d8Od0
学生のころはそう思ってたけど今はなんとも思わなくなったな
17 : 2021/01/21(木) 12:12:13.062 ID:fEA7nPCE0
Twitterでこの手のツイートがバズッてるの見るとなんかイラつくんだけどVIPのスレタイだと許せるのなんなんだろう
20 : 2021/01/21(木) 12:13:06.554 ID:Su0yU9gN0
>>17
Twitter民はなんか悲劇のヒロイン気取るからな
ビッパーはクズがクズな発言してるようにしか見えないからじゃね
32 : 2021/01/21(木) 12:16:56.794 ID:fEA7nPCE0
>>20
たしかに
18 : 2021/01/21(木) 12:12:24.713 ID:pEcRfnqSa
正直テレワークで8時間どころか半分も働いてない
19 : 2021/01/21(木) 12:12:29.345 ID:Th8l9mWsd
8時間とか楽勝すぎるわ
1日14時間の週6でも問題ない
21 : 2021/01/21(木) 12:13:15.955 ID:QGRBXqc0a
てかその日の仕事終わったらさっさと帰る風潮まだできないの?
早く終わらせたらその分仕事回ってくるのクソすぎ
22 : 2021/01/21(木) 12:14:08.037 ID:0RrHpmvn0
>>21
最近は成果重視の企業も増えてるよ
まあ大半は時間重視だけど
23 : 2021/01/21(木) 12:14:21.498 ID:4jDAm3xS0
>>21
だからゆっくり仕事するやつばかりになって没落したんだよね
24 : 2021/01/21(木) 12:14:22.715 ID:Su0yU9gN0
>>21
フリーターだけど今やってるバイトはそんな感じだから楽だわ
残業しようとすると仕事探すのめんどいから帰っていいよって言われる
でも正社員なったらそうも行かないんだろうなと思うとね
25 : 2021/01/21(木) 12:15:00.076 ID:3AHB3JJIa
>>21
お前仕事が目の前のやつだけだも思ってんのか?
27 : 2021/01/21(木) 12:15:36.616 ID:Th8l9mWsd
>>21
雇われだからだろw
42 : 2021/01/21(木) 12:24:14.354 ID:iM2BMZSPM
>>21
もう会社にいる必要なくない?
会社に貢献したくなくて金だけ欲しいなら従う
嫌なら辞める
簡単な話だろ
26 : 2021/01/21(木) 12:15:25.832 ID:0fgp20fp0
週4でいいよな
29 : 2021/01/21(木) 12:15:48.941 ID:K78UkyaQ0
6時間週4
30 : 2021/01/21(木) 12:16:11.371 ID:ubjmR9Tjp
手始めに生活残業する奴を根絶やしにすべき
34 : 2021/01/21(木) 12:17:02.435 ID:ESaldQUk0
好きなことを仕事にしたらいい
36 : 2021/01/21(木) 12:19:56.352 ID:P94tk2Qoa
>>34
好きな事を仕事にしてるが、三十路も過ぎるとモチベーションなんかゼロだぞ
38 : 2021/01/21(木) 12:22:05.529 ID:Su0yU9gN0
>>36
常に変化し続けられる仕事ならモチベ保てると思う
44 : 2021/01/21(木) 12:25:07.973 ID:P94tk2Qoa
>>38
仕事は変化しても三十路も過ぎると自分が変化しないんだよ
元々の単価の高い仕事とか能力高くて大成功できた奴は別だろうが、多くの凡人は三十路過ぎると自分の能力や収入の天井が見えてきてモチベーションが保てなくなる
37 : 2021/01/21(木) 12:19:57.952 ID:9RrcsbKd0
週3でいい
39 : 2021/01/21(木) 12:22:30.414 ID:ESaldQUk0
仮に日本みたいな若者人口少なくてエネルギー資源もろくにない島国が週4以下で働いて機能するのかな
後進国になるくらいならガンガン働きたい

てか若い感性の鈍ってないウチは残業もっとしたいくらい

40 : 2021/01/21(木) 12:23:35.656 ID:98sGaz2yM
週5でいいけど水曜日休みにしてほしいね
41 : 2021/01/21(木) 12:23:51.665 ID:KIy3VhzW0
ソースは俺になるが、好きな事を仕事にすると詰んだ時にどうしようもなくなる
そんなに好きじゃない事を仕事にした方が意外と長続きするぞ
46 : 2021/01/21(木) 12:25:47.416 ID:P94tk2Qoa
>>41
ほんとそれだわ
43 : 2021/01/21(木) 12:24:53.185 ID:jGCQ74Fwd
体力ある若い時こそ残業や休出は嫌じゃね?
プライベートでいろんな事できるのに
金が欲しいなら副業してもいいしそれもまた自由
45 : 2021/01/21(木) 12:25:09.709 ID:OwHAzqYXM
それで精神病や精神病増やしてもね

コメント

タイトルとURLをコピーしました