なぜ若者は社会に反抗しなくなったのか?

1 : 2021/03/05(金) 17:00:44.371 ID:AYC78x9k0
今はヤンキーも暴走族もいない
学生運動もない
ミニスカのコギャルもいない
みんなおとなしくて真面目そうだ
尾崎豊みたいな社会に反抗するカリスマもいない
なぜこうなった?
2 : 2021/03/05(金) 17:01:32.956 ID:obCJuEydM
娯楽が増えたから
3 : 2021/03/05(金) 17:01:34.827 ID:bYrMtyJfr
無駄だから
勉強して仕事頑張って海外逃亡の準備中よ
4 : 2021/03/05(金) 17:02:31.189 ID:HB8LYrwz0
数が減った
9 : 2021/03/05(金) 17:04:44.810 ID:eeTBPsRV0
>>4
それな
昔は反抗する若者と押さえつける大人が拮抗してたけど
今は若者が少なすぎ
5 : 2021/03/05(金) 17:02:53.353 ID:S7vSj0LOa
見せかけの平等と白々しい現実に呆れて抵抗するより旨いとこ取りしたほうがいいと気づいた
6 : 2021/03/05(金) 17:03:43.528 ID:HN+euWKMa
反抗した結果を見て育ったからだろ
7 : 2021/03/05(金) 17:04:06.401 ID:EB8IFq0O0
景気が悪いから反抗しても良くならない
8 : 2021/03/05(金) 17:04:40.032 ID:toF+T3k+0
ヤンキーと暴走族は今でもいる
12 : 2021/03/05(金) 17:05:59.606 ID:JZTMy28v0
>>8
おっさんだったりする
14 : 2021/03/05(金) 17:07:36.245 ID:wmkLXZ9Gp
>>8
マイルドwだろ
昔社会が作った大人vs子供ではなく
我がままを言わなくなったな

我がままはわがままではなく我が道をいくまま

34 : 2021/03/05(金) 17:19:51.672 ID:gHAsVQ2n0
>>8
暴走族の平均年齢は50超えてるそうだぞ
10 : 2021/03/05(金) 17:04:57.732 ID:8iav0QtBd
学生運動してたやつってその後転向したやつも多いじゃん
11 : 2021/03/05(金) 17:05:55.182 ID:WOcZjrVH0
武力でしか変えられないのに武器が流通してないから
13 : 2021/03/05(金) 17:06:39.827 ID:JSt9ziiza
歴史的に見れば社会に反抗しない若者の方が多い
15 : 2021/03/05(金) 17:08:20.453 ID:jeciFPCj0
社会を変えたいなら無駄に反抗せず耐えて社会に評価され
自分らが社会を動かす世代になった頃に変える
21 : 2021/03/05(金) 17:10:30.638 ID:EB8IFq0O0
>>15
隠れてるから協調も取らないしどうすればいいのかも分からないから訳の分からん政治家が生まれてる
26 : 2021/03/05(金) 17:13:19.301 ID:JSt9ziiza
>>21
べつに国民の世論が政治を動かしているというわけではなく昔ながらの官僚や世襲議員が国政を動かしているわけで昭和中期に比べて何か劣化したかというとそういうわけでもないでしょ
16 : 2021/03/05(金) 17:08:21.831 ID:WXygO1SuM
うっせいわ「世の中そんなにうっさくなかった」
17 : 2021/03/05(金) 17:08:23.653 ID:MAQirvHN0
ヤンキーや暴走族は田舎に少数だがいる
被差別部落民や在日が多いけどな在日ブラジルが増えてる
18 : 2021/03/05(金) 17:09:09.467 ID:cbDuLYeY0
ヤンキーにダサいイメージ付いたから仕方ない
19 : 2021/03/05(金) 17:09:48.512 ID:MAQirvHN0
部落民や在日が世に反抗してるのだろうか
20 : 2021/03/05(金) 17:09:48.962 ID:DBXvYEj80
就活に響くから
22 : 2021/03/05(金) 17:10:57.863 ID:Y3QxBDMq0
特に反抗したいことがない
23 : 2021/03/05(金) 17:10:58.993 ID:NjtogIw4K
上の世代を見てきてるし反抗してもプラスにならないから
24 : 2021/03/05(金) 17:11:40.069 ID:JSt9ziiza
まあ昔は無鉄砲なガキが多かったんだなあって大学で籠城戦やりやがるんだもんクソワロタ
だけど成田闘争の管制塔奪取は鮮やかだったなあれを企画した参謀とは話をしてみたいぐらいには
25 : 2021/03/05(金) 17:12:07.987 ID:v2ei2cIpa

たしかに
27 : 2021/03/05(金) 17:14:51.045 ID:ypkq2uKO0
捕まりたくねーだろ
中核派くれえだわそんなのは
28 : 2021/03/05(金) 17:15:11.007 ID:YdPtARdb0
デモが起きないのかスレにも通じるけど自身の他力本願さを棚に上げてこれ言うやつもなかなかおもしろい
29 : 2021/03/05(金) 17:17:29.125 ID:JSt9ziiza
日本人的にはデモの成功体験が少ないから流行らないという側面も存在するわけで上手くいったの大正の御代の護憲運動が最後じゃね
30 : 2021/03/05(金) 17:18:01.391 ID:0ko/E17d0
ネットの発達かな?
ネットで言いたいこと言って満足しちゃうとか
31 : 2021/03/05(金) 17:18:11.277 ID:HKgkKacs0
若者が反抗する理由は無いだろ
現状は自分で変えれる立場にいるから
おっさんはもう自分の力で変えれんから環境を変えたがるが
32 : 2021/03/05(金) 17:18:45.154 ID:mR/PAJwWM
大体ネットのせい
33 : 2021/03/05(金) 17:19:28.530 ID:JSt9ziiza
ネットというか学生運動が先鋭化しすぎて昭和の御代の後期ぐらいには落ち着いた感じのような
安田講堂事件がピークだったかな
35 : 2021/03/05(金) 17:22:46.453 ID:LKx95FVZp
暴対法とネットのせい

コメント

タイトルとURLをコピーしました