大学院なんか行って無駄な2年過ごすよりも社会人経験2年積んだ方が遥かに勝ち組

1 : 2020/04/26(日) 23:21:54.664 ID:dUqhBYvV0
2年経験した上で自分に向いてる方向へ舵を切ればいい
2 : 2020/04/26(日) 23:22:34.708 ID:FCYmDZjt0
学歴高くないと行き詰るよ
3 : 2020/04/26(日) 23:23:01.298 ID:dUqhBYvV0
>>2
学部卒と院卒なんか大して差はない
むしろ年齢の方が重要
4 : 2020/04/26(日) 23:23:02.095 ID:I1UPntFT0
2年でやめるやつは要らない
5 : 2020/04/26(日) 23:23:34.102 ID:dUqhBYvV0
>>4
入る時に「2年で辞めます」なんて言うわけないよね。アホなん?
12 : 2020/04/26(日) 23:27:11.147 ID:I1UPntFT0
>>5
転職時だぞバカ
17 : 2020/04/26(日) 23:28:07.049 ID:dUqhBYvV0
>>12
その理屈だと問答無用でお前は40年間同じ企業に勤めるっていう前提になるが、その覚悟はあるんだな?
46 : 2020/04/26(日) 23:38:09.637 ID:xJp5ae9m0
>>4
昭和脳だな
今時2年とか十分すぎる
6 : 2020/04/26(日) 23:23:57.914 ID:YFuifIFr0
院で講義受けてただ修論書くだけならそうかもな
8 : 2020/04/26(日) 23:24:59.733 ID:dUqhBYvV0
>>6
院でどれだけ濃密に学問に励んだとしても行き着いた先が自分に向いてるかどうかなんか働いてみないとわからない
7 : 2020/04/26(日) 23:24:54.159 ID:qS9D4x77a
大学院行って専門性積んで普通の人間には就職できない高給職に就いたほうがいい
9 : 2020/04/26(日) 23:26:06.198 ID:dUqhBYvV0
自分に向いてる生き方、働き方、職業、職種なんてもんは社会人経験を積んで初めて気付くもの。
10 : 2020/04/26(日) 23:26:06.672 ID:DaHHfGwu0
大卒ハケンやフリーターみてたら高卒の方が社会経験積めていいと思うわ
11 : 2020/04/26(日) 23:26:44.215 ID:FCYmDZjt0
院を出ないと就けないステージの仕事がある
やっぱり社会的地位の高い仕事に就くためには学士じゃ足りない
13 : 2020/04/26(日) 23:27:16.810 ID:dUqhBYvV0
>>11
そういう職に魅力があるかどうかを社会人経験積んだ上で尚思うなら、その時初めて院に進めばいい。
19 : 2020/04/26(日) 23:28:51.521 ID:qS9D4x77a
>>13
これは人生設計に計画性がなさすぎるだろ
20 : 2020/04/26(日) 23:29:34.701 ID:FCYmDZjt0
>>13でもお前は大学院行くより社会人経験の方が価値あると思ってるんでしょ?
24 : 2020/04/26(日) 23:30:45.767 ID:JQGbRWoo0
>>13
大学院は卒業研究の延長なことが多いから連続していくほうが当然良い。
新卒採用の年齢制限にも引っかかるし就職できないじゃん
無駄な人生過ごしちゃだめだよ
41 : 2020/04/26(日) 23:35:37.693 ID:KOWa6N5I0
>>11
修士「院を出ないと就けないステージの仕事がある」
14 : 2020/04/26(日) 23:27:43.526 ID:JQGbRWoo0
院に行かなきゃ就職できない理系もいる
というかそれ以外に行くやつはいないだろ
15 : 2020/04/26(日) 23:27:48.673 ID:s2TREaI/d
は?大学院計5年行ったんだが?
16 : 2020/04/26(日) 23:28:04.125 ID:z+Co0vP30
どうせ今後何十年と働くんだから貴重な20代の二年間学生して箔もつく大学院行くわ
向いてるとか意味不明だが
21 : 2020/04/26(日) 23:29:35.698 ID:dUqhBYvV0
>>16
どうせ何十年も働く
と軽々しくいうがそれを実行できるかどうかなんか仕事を始めてからじゃないとわからないぞ。
若いうちに社会人経験積んで色々気づけばやり直しも効く。
18 : 2020/04/26(日) 23:28:41.700 ID:4iuj1OVRr
フランスに渡米するやつらはちがうなw
22 : 2020/04/26(日) 23:29:57.797 ID:KFzKOhpBa
どうせ学校で学んだことを活かせない底辺職に就くなら高卒でいい
23 : 2020/04/26(日) 23:30:39.221 ID:KFzKOhpBa
底辺職にしか就かないなら院は必要ない
25 : 2020/04/26(日) 23:31:05.381 ID:dUqhBYvV0
俺は学部卒でメーカーに就職し2年経ったが
院なんか進んで頭でっかちになって、2年余計に歳とって後戻りできなくならなくて良かったと思うよ
俺は全く違う方向に舵をとることを決めたからね。
28 : 2020/04/26(日) 23:32:17.812 ID:qS9D4x77a
>>25
お前は行ったこともない大学院に対して何か勘違いをしているみたいだが、大学院は学部では培えない視野を広げるための環境だぞ
33 : 2020/04/26(日) 23:33:26.455 ID:FCYmDZjt0
>>25違う方向に舵切ってるなら就職した2年間すら無駄だったんじゃね
結局お前は人生設計に失敗してんだよ
38 : 2020/04/26(日) 23:35:15.707 ID:dUqhBYvV0
>>33
まずその考え方が学生らしいなあ。
34 : 2020/04/26(日) 23:33:30.029 ID:fw6rqprIa
>>25
これな
名大院卒より名工大学部卒の方が就職強い現実
59 : 2020/04/26(日) 23:44:03.896 ID:JQGbRWoo0
>>25
学部卒で入れるメーカーならそりゃな
同じクラスのやつらは院卒でもっと上いってるだろ
26 : 2020/04/26(日) 23:31:58.602 ID:hILJQ+mad
勉強を続けると頭でっかちというなぞの決めつけ
27 : 2020/04/26(日) 23:32:12.054 ID:KIDpoZGz0
院はゆるゆるモラトリアム期間だから
ブラック研究室は知らん
29 : 2020/04/26(日) 23:32:21.847 ID:dUqhBYvV0
まず学生は社会のことを知らないから偏見に縛られすぎ。
院出ていわゆる「レベルの高い職」につければ幸せかというと全然そんなことはない。
俺は同期でそんな奴を腐るほど見てきた。
30 : 2020/04/26(日) 23:32:47.211 ID:kUc1cLbQM
俺は高卒だけど大卒とか頭でっかちで給料だけ高い使えない馬鹿だと思うわ
無能じゃなければ無駄な4年間を過ごすより社会で学ぶほうが有益
31 : 2020/04/26(日) 23:32:57.191 ID:ICkcT2Ld0
>院なんか進んで頭でっかちになって

この隠す気すらない学歴コンプ好き

32 : 2020/04/26(日) 23:33:18.795 ID:kUc1cLbQM
まず高校生は社会のことを知らないから偏見に縛られすぎ。
大学出ていわゆる「レベルの高い職」につければ幸せかというと全然そんなことはない。
俺は同期でそんな奴を腐るほど見てきた。
35 : 2020/04/26(日) 23:34:04.490 ID:dUqhBYvV0
学歴コンプw
院卒が羨ましいなんか1ミリも思わんわw
旧帝大卒だし
院に行った奴が頭いいなんていう風潮は全くないからな。
39 : 2020/04/26(日) 23:35:18.617 ID:qS9D4x77a
>>35
旧帝でイキってるあたりお察しだわ
36 : 2020/04/26(日) 23:34:11.995 ID:GQgbiEfX0
大学院を出れるレベルの奴は裕福な家庭に生まれてる割合が高いからな
正直どっちでもいい
37 : 2020/04/26(日) 23:35:15.186 ID:ICkcT2Ld0
案の定すぐ食いついてきてワロタ 
誰も聞いてもない学歴開示してきて可愛いな
40 : 2020/04/26(日) 23:35:27.486 ID:Qx4PMas90
別にエリート街道進むとか無理だし、社会経験か資格勉強だとは思うな。どうなんやろ
42 : 2020/04/26(日) 23:36:23.830 ID:fs72TBXz0
>>1
ヒント 生涯所得
48 : 2020/04/26(日) 23:38:39.554 ID:dUqhBYvV0
>>42
生涯所得なんて結局個々のキャリアデザイン次第だって、社会に出ればすぐ気づくよ
院を出れば自動的に学部卒より裕福な生活できると思ってたら大間違いだ
50 : 2020/04/26(日) 23:39:22.285 ID:kUc1cLbQM
>>48
ほんとそれ
高卒と大卒なんか大して差はない
むしろ年齢の方が重要
43 : 2020/04/26(日) 23:36:25.579 ID:dUqhBYvV0
学生諸君は今描いてる人生計画が全て正しいと思い込んでしまう嫌いがあるからなぁ。
47 : 2020/04/26(日) 23:38:22.479 ID:KFzKOhpBa
>>43
実際学生までに抱いた夢を叶えた人の方が幸せだよ
そこで得た経験からさらにステップアップする人もいるけど
45 : 2020/04/26(日) 23:38:02.094 ID:kSF1qKQl0
みなさんちゃんと研究しないとこういう人間になってしまいます

きをつけましょう

51 : 2020/04/26(日) 23:39:44.455 ID:1jQuhZxq0
VIPって高学歴のすくつなの?がっかりだわ
52 : 2020/04/26(日) 23:39:48.387 ID:1RRW727P0
しょぼい院卒と比較しようとしてる感がすごい
55 : 2020/04/26(日) 23:41:39.038 ID:dUqhBYvV0
>>52
まあ頭がいい院卒はちゃんとリカバーできるんだろうけど
それならそもそも院行かなくていいからな。
院に進む事は自分の人生の方向性をかなり狭めてしまってる可能性が高い
もちろん院に進みながら社会に出て違う方向へ行くのもアリだが
それなら院行かなくて良いって話になるからな。
53 : 2020/04/26(日) 23:40:49.532 ID:lL2vCsj30
研究して国際会議で発表する経験社会人でできるか?
56 : 2020/04/26(日) 23:42:42.048 ID:kUc1cLbQM
頭がいい大卒はちゃんと4年分リカバーできるんだろうけど
それならそもそも大学行かなくていいからな。
大学に進む事は自分の人生の方向性をかなり狭めてしまってる可能性が高い
もちろん大学に進みながら社会に出て違う方向へ行くのもアリだが
それなら大学行かなくて良いって話になるからな。
57 : 2020/04/26(日) 23:43:24.763 ID:dUqhBYvV0
俺の書き込みコピペしてるやつ必死かよ
よっぽど効いたんだな可哀想
60 : 2020/04/26(日) 23:44:29.600 ID:kUc1cLbQM
>>57
は?w
大卒が羨ましいなんか1ミリも思わんわw
ゆーて高収入だしw
大卒が頭いいなんていう風潮は全くないからな。
58 : 2020/04/26(日) 23:43:51.916 ID:kSF1qKQl0
結局「凄いやつは何やらせても凄い」だろ

進学が無駄云々の議論してる時点で負け組のレベルなんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました