未だにFAXを最前線で使ってる後進国ジャップが「ムーンショット計画」とかいう先進社会を目指す計画してるのマジで笑えるよな

1 : 2020/09/15(火) 00:55:57.38 ID:n5TcgCQQ0

税金は道楽のための金じゃねーんだぞ(´・ω・`)

https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html
ムーンショット型研究開発制度は、我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進する新たな制度です。

ムーンショット目標
1.2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
2.2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現
3.2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現
4.2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現
5.2050年までに、未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出
6.2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現
7.2040年までに、主要な疾患を予防・克服し100歳まで健康不安なく人生を楽しむためのサステイナブルな医療・介護システムを実現

2 : 2020/09/15(火) 00:58:26.36 ID:h0omgDNG0
政治家も官僚も企業家も妄想に逃げるしかないんだろうね
3 : 2020/09/15(火) 00:58:55.88 ID:GMrxNVej0
ムーンショットはコレを実現できるように頑張りましょうみたいなもんだから…
4 : 2020/09/15(火) 00:58:57.92 ID:h+SGCKvF0
faxつけとくと迷惑電話減るぞ
やってみろ
5 : 2020/09/15(火) 00:59:00.33 ID:eEj1JAjf0
ムーンショットって語感からなんとなく夢精かと思った
6 : 2020/09/15(火) 00:59:06.52 ID:ne/tqaCK0
脳が1/6しか無いから仕方ないよ
7 : 2020/09/15(火) 00:59:55.73 ID:cGrJXAjXM
頭空っぽのほうが税金中抜きできるからな
8 : 2020/09/15(火) 01:00:36.15 ID:n5TcgCQQ0
全く実現できなくても「そうでしたっけ?フフフ」で終わりだから問題ない
9 : 2020/09/15(火) 01:01:23.21 ID:HNNYwc6Qa
日本が月までFAX送るから

パヨクは後で悔しがるwwwwm

10 : 2020/09/15(火) 01:02:22.08 ID:+NmBzz3V0
>>9
ワロタ ジャップならやりそう
11 : 2020/09/15(火) 01:02:34.37 ID:o5+1WONE0
なお、他の国は2040年をメドにしています
2050は日本、東ヨーロッパ、南米、一部の東南アジア、一部のアフリカと同じグループです
12 : 2020/09/15(火) 01:03:19.24 ID:J/T0ZsX90
30年後だから適当に抽象的なこと並べてるだけだな
13 : 2020/09/15(火) 01:04:18.45 ID:+NmBzz3V0
俺が死ぬまでには肉体から解放してください
14 : 2020/09/15(火) 01:05:43.85 ID:5k29H3Wa0
ムーンショットり
15 : 2020/09/15(火) 01:06:45.31 ID:9p2jw/Se0
余所から持ってきただけの目標はいいけどね
手段がもうセンスない
16 : 2020/09/15(火) 01:07:51.75 ID:3xHb++sl0
あんなこと良いな出来たらいいな♪

不思議なポッケにナイナイしーちゃうー

17 : 2020/09/15(火) 01:08:57.43 ID:ILlrAvZj0
2020年までに目標にしていた計画並べてくれ
18 : 2020/09/15(火) 01:09:11.76 ID:RzLbF8VSM
技術を軽視した結果世界から取り残されて慌てて情報商材を売ってる連中に丸め込まれるのが最高に間抜けだわ
19 : 2020/09/15(火) 01:09:38.67 ID:n0MuBfTGa
実現すると思うよ?
中国と韓国がね
21 : 2020/09/15(火) 01:11:05.84 ID:pKCPVzxzM
ムーンショット計画
ピーガー
23 : 2020/09/15(火) 01:14:00.81 ID:5vGKJQ850
せめて虐殺器官くらい読んで政策決定してもらいたい
ハリボテでなければグロテスクな未来しか見えない
26 : 2020/09/15(火) 01:16:25.01 ID:675DveA30
韓国は既に実現しているし中国が次に続く感じ?
アメリカやヨーロッパはまだまだ先だよね
28 : 2020/09/15(火) 01:18:19.55 ID:0twC2jOV0
言うだけならタダだし、これを名目に天下り先も税金も増やせるし。てかそれが目的だし。ジャップ政府なんて保身しか考えてない税金ハイエナだし
29 : 2020/09/15(火) 01:18:24.56 ID:n5TcgCQQ0
いきなり罵倒しといて謝らんカスがいるから無視するがソースだけ置いとくわ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO88018060S5A610C1000000/
>ファクスが使われていたのは6~7年ほど前までだった
59 : 2020/09/15(火) 01:51:17.24 ID:xb34nSVV0
>>29
お前、日本語苦手だった?
このファクスはブラザーなんかが売ってる電話機が付くようなタイプで
FAXの主流はとっくに複合機の機能だから

>ただ、NECが13年3月に業務用ファクスから撤退するなど一部には事業の縮小を探る動きも出始めた。NECは「キヤノンや富士ゼロックスのようにコピー機の強力な販路を持っていないと厳しい」と振り返る。

32 : 2020/09/15(火) 01:23:16.68 ID:n5TcgCQQ0
先進国であるはずの日本「いまだにFAXが存在し、使用されているなんて!」=中国
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200610052/

先進国中、ファックスを使っているのは日本だけ、その理由!
https://nangoku851.at.webry.info/201206/article_7.html

33 : 2020/09/15(火) 01:23:26.97 ID:/KpuEuRj0
1とか脳と神経だけの姿で水槽の中で飼育されそうなイメージしかわかないんだが
35 : 2020/09/15(火) 01:24:52.49 ID:KHxd1gaL0
でFAX批判してるパソコンの大先生たちはどんな最先端のお仕事してるの?
36 : 2020/09/15(火) 01:25:27.04 ID:eRU6jwl10
化石おじさん発狂しちゃっててワロタ
今のFAXってIPプロトコル使ってTLS暗号化通信できるのとか知らんのやろなあ
37 : 2020/09/15(火) 01:28:53.60 ID:YUU/Vox70
まず企業をテレワーク制にしてから言ってくれ
38 : 2020/09/15(火) 01:29:51.45 ID:jqs8UKhJ0
具体的にどうなるの
39 : 2020/09/15(火) 01:35:41.18 ID:n5TcgCQQ0
>>38
今よりももっと中抜きされる
42 : 2020/09/15(火) 01:39:06.39 ID:xb34nSVV0
ゼロックス社のMFPのページ見て来い
普通に搭載されてる
搭載されてるってことは使われてるんだよ
43 : 2020/09/15(火) 01:39:46.92 ID:n5TcgCQQ0
>>42
複合機の話なら勝手についてきちゃうだけで使われてるわけじゃないぞ
47 : 2020/09/15(火) 01:43:35.98 ID:xb34nSVV0
>>43
使われてるから複合機に載ってる
搭載しなくても売れるならみんな載せてない
48 : 2020/09/15(火) 01:43:48.38 ID:n5TcgCQQ0
>>47
>>29
49 : 2020/09/15(火) 01:45:18.05 ID:n5TcgCQQ0
>>47
全く使わないわけじゃないからだろ
特に役所関係は改竄がしにくいという理由でファックスでの送信を要求してきたりするからな
でもそれは日本みたいに文書送信手段としてファックスがメインで使われてるということではない
55 : 2020/09/15(火) 01:49:24.94 ID:xb34nSVV0
>>49
よくアメリカ人を登場させてもう誰も使ってないよというのは完全に嘘
あと昔ながらの業界も使ってる、証券業界とかね
数億円の注文をFAXとかでやってる
56 : 2020/09/15(火) 01:50:09.84 ID:n5TcgCQQ0
>>55
> 数億円の注文をFAXとかでやってる

ソースは?

57 : 2020/09/15(火) 01:50:18.95 ID:n5TcgCQQ0
>>55
>>29
58 : 2020/09/15(火) 01:50:33.26 ID:n5TcgCQQ0
>>55
人のソース読まないからお前NGな
44 : 2020/09/15(火) 01:42:01.83 ID:n5TcgCQQ0
>>42
>>29
60 : 2020/09/15(火) 01:54:23.99 ID:xb34nSVV0
自分の書いたものも忘れちゃうガ●ジか

43 返信:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 793b-dkNr)[sage] 投稿日:2020/09/15(火) 01:39:46.92 ID:n5TcgCQQ0 [10/21]
>>42
複合機の話なら勝手についてきちゃうだけで使われてるわけじゃないぞ

45 : 2020/09/15(火) 01:43:09.40 ID:xb34nSVV0
プリンタメーカー技術者だから詳しいけど、海外でも普通に使われてる
だから複合機にFAXが載ってないと売れないからどこのメーカーも付けてる
FAX載せると試験項目も増えるしコスト高だし本当は付けたくないはずだよ
省エネだったり安全規格の試験項目にFAXのための試験をやらなきゃいけない、さらにFAX絡みの問題は結構多い
ただコピー機を使う=FAXを使うみたいな部分もあるから、欧米ではコピー機自体の需要が消えて行ってる
46 : 2020/09/15(火) 01:43:33.61 ID:n5TcgCQQ0
>>45
>>29
61 : 2020/09/15(火) 01:58:04.58 ID:n5TcgCQQ0
ソース出せとかってイキっといて出されたら読まずに逃げ回るの草
62 : 2020/09/15(火) 01:58:54.35 ID:n5TcgCQQ0
ソースの内容に反論できないからソースなんて出されなかったことにしてるの笑えるw
64 : 2020/09/15(火) 02:01:57.09 ID:LTGKwLyud
>>1
具体的な実現性がまるで無く
やりたい放題税金使って豪遊し
誰も責任取らないいつものアレじゃんこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました